JP2005351920A - 表示装置の制御回路及びそれを内蔵した表示装置・電子機器並びにその駆動方法 - Google Patents

表示装置の制御回路及びそれを内蔵した表示装置・電子機器並びにその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005351920A
JP2005351920A JP2004169392A JP2004169392A JP2005351920A JP 2005351920 A JP2005351920 A JP 2005351920A JP 2004169392 A JP2004169392 A JP 2004169392A JP 2004169392 A JP2004169392 A JP 2004169392A JP 2005351920 A JP2005351920 A JP 2005351920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
data storage
read
period
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004169392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ozaki
匡史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2004169392A priority Critical patent/JP2005351920A/ja
Priority to EP05011155A priority patent/EP1607935A3/en
Priority to TW094118782A priority patent/TW200601220A/zh
Priority to US11/146,238 priority patent/US20050270254A1/en
Priority to CNB2005100761874A priority patent/CN100485747C/zh
Priority to KR1020050048727A priority patent/KR20060048248A/ko
Publication of JP2005351920A publication Critical patent/JP2005351920A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel

Abstract

【課題】
表示装置の制御回路を小型化するとともに、その動作における効率を向上させることを課題とする。
【解決手段】
従来2つ用いられてきた制御回路のビデオデータ記憶部を1個に統合した上で2つの領域に分割し、両領域の一方にはビデオデータを書き込み、他方からは読み出しを行って、一定期間例えばフレーム期間毎に読み出し領域と書き込み領域とを交替させるようにした。またビデオデータ記憶部からの読み出しをソースクロックの半周期に同期させて行わずに、複数のクロック周期にわたって連続して一定量のデータを読み出して、読み出しビデオデータ記憶部等に一時保持した上で随時表示パネル側に送信するものとし、書き込み動作は、書き込みビデオデータ記憶部が書き換わるまでの間で読み出し動作が行なわれていない期間に行うようにした。
【選択図】 図1A

Description

本発明は、表示装置に関するものであり、特に画素ごとに発光素子を配置した表示パネルと、ビデオデータを記憶する記憶手段を備えた制御回路とを有する表示装置に関するものである。
表示装置の制御回路とは、表示パネルの画素における階調表現が可能となるように受信したビデオ信号を変換して記憶手段に書き込み、表示のために記憶手段から読み出したビデオデータを表示パネルに出力するものである。
発光素子を画素ごとに配置した表示パネルと、表示パネルに信号を入力する周辺回路によって構成され、発光素子の発光を制御することによって画像の表示を行う表示装置がある。
このような表示装置の表示パネルにおいては、画素1つずつに対して、典型的には2個または3個のTFT(薄膜トランジスタ)が配置され、それらのTFTのオンオフを制御することによって各画素の発光素子の輝度や発光・非発光が制御される。さらに表示パネルの画素部の周辺部には各画素のTFTのオンオフを制御するための駆動回路が設けられる。この駆動回路は、画素部のTFTと同時形成されたTFTで構成されたものであり得る。これらのTFTはnチャネル型またはpチャネル型の何れでもよい。
上記のような構成の画素において、階調を表現する手法には、大きくわけてアナログ方式とデジタル方式の二つがあり、デジタル方式はTFTの特性のばらつきに強いという点で有利である。デジタル方式の階調表現方法として、時間階調方式及び面積階調方式が挙げられる。
時間階調方式とは、表示装置の各画素が発光する期間を制御することによって階調を表現する手法である。1画像を表示する期間を1フレーム期間とすると、1フレーム期間は複数のサブフレーム期間に分割される。サブフレーム期間毎に各画素を点灯もしくは非点灯とし(即ち各画素の発光素子を発光もしくは非発光とし)、かつそれぞれのサブフレーム期間に重みをつけて(即ちサブフレーム期間毎の表示期間を変えて)、その選択(即ち画素を点灯させるサブフレーム期間の組み合わせの選択)により発光する累計期間を制御することによって、各画素の階調が表現される。
面積階調方式とは、表示装置の各画素における発光する部分の面積を制御することによって階調を表現する手法である。具体的には、各画素をサブ画素に分け、発光するサブ画素の数を変えることで各画素の階調が表現される。
上記のような時間階調方式又は面積階調方式で階調を表現する表示装置では、受信されたビデオ信号を時間階調表示用又は面積階調表示用ビデオデータにフォーマット変換して表示パネルに出力する制御回路が用いられる。
このような表示装置の制御回路としては、例えば特許文献1に記載の時間階調方式の表示装置用の回路があり、図14に示す。図14の制御回路は、第1のビデオデータを時間階調用の第2のビデオデータに変換するフォーマット変換部1401を備えた書き込み回路と、第2のビデオデータを記憶する第1ビデオメモリ1402及び第2ビデオメモリ1403と、メモリからのデータの読み出して表示パネルへ送信する表示制御部1404を備えた読み出し回路と、データを書き込むメモリ及び読み出すメモリを選択するための選択回路とから構成される。即ち、この特許文献1の制御回路では、2つのメモリが用いられ、ある時点で一方のメモリがビデオデータの読み出し用に、他方は書き込み用に用いられる。
そして、上記の従来例の構成においては、ビデオデータはソースクロック信号(以下、「S_CK」と表記する。)に同期して表示パネル側に送信され、ビデオメモリからの読み出しはS_CKの半周期に同期して行わなければならない。図15は、上記従来例におけるメモリからの読み出しタイミングを示すタイミング図であり、内部クロック(CLK)周波数60MHz、S_CKが半周期100nsの場合を示しており、読み出し動作時にLレベルになる読み出し制御信号(OEB)がS_CKに同期してイネーブル状態(Lレベル)となっているところが示されている。
特願2003−361179
しかし、上記の従来例の構成では、ビデオメモリからの読み出しはS_CKの半周期に同期して行わなければならないため、図15に示すように、1アドレスの読み出し動作が終わって次のデータの読み出しを開始するまでの時間的マージンが生じ時間的に効率が悪くなる。
また、上記の従来例の構成では、メモリの物理的領域を効率良く利用できないことがある。例えば、図10Aの「第1読み出しビデオデータ記憶部がない場合」に示すように、表示パネルが8画素×RGB分のビデオデータを一度に読み出して表示する方式で、かつメモリの1アドレスが16ビットの例を考えると、上記の従来例の構成では、8画素×RGB分のビデオデータを、いずれも4×RGBで12ビットの上位ビット及び下位ビットに分けて、それぞれを1アドレスに記憶させ、S_CK半周期以内に直列に2アドレス読み出すことになる。従って、1アドレスの16ビットのうち4ビット分が使用されないことになり、メモリの物理的領域の利用効率が悪くなる。
さらに、上記の従来例の構成では、主な記憶装置であるビデオメモリが2個必要となるため、基板上の回路素子が占める面積や実装ピン数が増加し、製品の小型化、低生産コスト化の障害となる。また、単にビデオメモリを1個に統合してアドレス領域を読み出し用と書き込み用に分けて用いると、S_CK半周期のうちにメモリアクセスを行う場合にはS_CK半周期のうちに最低3回のメモリアクセス(読み出し2回と書き込み1回)が必要となり、メモリアクセスのタイミングが厳しくなるため、消費電力の大きいメモリを用いる必要や、高性能なデバイスを用いて内部クロック周波数を速くしなければならない等の制約が生じ、低生産コスト化、回路の信頼性の構造、低消費電力化の障害となる。
本発明は、このような従来技術の問題点を解消すべく案出されたものであり、その主な目的は、上記のような制約を生じさせることなく主ビデオデータメモリを1つに統合した構成を有し、かつ動作効率を向上させた表示装置の制御回路、及びそれを内蔵した表示装置・電子機器、並びにその駆動方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明においては、表示装置の制御回路における主ビデオデータメモリの数を1つとし、ビデオデータの読み出し時にS_CKの半周期に同期して読み出すのではなく、ビデオデータを、S_CK周期にわたって一定のデータ量又は表示の1行分を連続してまとめて読み出して、余った時間にメモリへの書き込みを行うものとした。
より具体的には、本発明の表示装置の制御回路は、ビデオデータを記憶するための第1の領域と第2の領域とを有する主ビデオデータ記憶手段と、前記主ビデオデータ記憶手段の前記第1の領域または前記第2の領域の何れか一方の領域から前記ビデオデータを読み出し、表示パネルに供給する読み出し手段と、供給されたビデオ信号を表示装置での階調表現が可能な前記ビデオデータに変換して、前記ビデオデータの読み出しが行われないときに、前記主ビデオデータ記憶手段の前記第1の領域及び前記第2の領域のうち読み出しが行われていない領域に書き込むための書き込み手段とを有し、前記読み出し手段は、1又は複数の画像を表示する期間毎に、前記ビデオデータの読み出しを行う領域を前記第1の領域と前記第2の領域との間で切り替え、前記読み出し手段は、前記表示パネルの表示タイミングに適合した一定量のビデオデータを、複数のクロック周期にわたって連続して前記主ビデオデータ記憶手段から読み出す構成とした。
これによれば、主ビデオデータ記憶手段に用いるメモリは1個で済むことになり、またメモリアクセスタイミングの問題も生じないので、消費電力の大きいメモリを用いる必要や、高性能なデバイスを用いて内部クロック周波数を速くしなければならない等の制約を生じさせることなく、実装ピンの数の低減、構造の単純化、回路の省スペース化を図り、かつメモリの物理的な利用効率を高めることが可能となる。
また、前記読み出し手段が、前記一定量のビデオデータを一定の保持期間だけ保持しておく読み出しビデオデータ記憶手段を有する構成とすることができる。この読み出しビデオデータ記憶手段は、前記主ビデオ記憶手段から読み出したビデオデータを一定期間保持しておく第1読み出しビデオデータ記憶手段と、前記第1読み出しビデオデータ記憶手段の内容を一定期間毎に一斉に読み出す第2読み出しビデオデータ記憶手段ととから構成されるものでもよい。
また、前記読み出し手段を、1つの集積回路に一体に設けてもよい。読み出し手段を構成する各要素を1つの集積回路に一体に組み込むことで、回路の小型化が容易になるとともに、回路が単純化され信頼性が向上し低生産コスト化を実現できる。前記読み出し手段を構成する各要素は、1つの集積回路に一体に組み込まれた形態でも別々の集積回路として設けられた形態の何れもでもよい。
また、前記書き込み手段が、前記主ビデオデータ記憶手段への書き込みのために、前記主ビデオデータ記憶手段への書き込みに適合した所定量の前記ビデオデータを一定の書き込みビデオデータ保持期間だけ保持しておく書き込みビデオデータ記憶手段を有する構成とすることができる。
さらに、前記書き込み手段が、前記書き込みビデオデータ記憶手段が保持する前記所定量のビデオデータのうち、前記書き込みビデオデータ保持期間の間に前記主ビデオデータ記憶手段に書き込めなかった内容を一時保持しておき、前記ビデオデータの読み出しが行われないときに前記主ビデオデータ記憶手段に書き込むための過剰ビデオデータ記憶手段を有する構成としてもよい。
別の実施形態として、本発明による、供給されたビデオ信号を表示装置での階調表現が可能なビデオデータに変換して表示パネルに供給する、前記ビデオデータを記憶するための第1の領域と第2の領域とを有する主ビデオデータ記憶手段を備えた表示装置の制御回路の駆動方法は、前記表示パネルの表示タイミングに適合した一定量のビデオデータを、複数のクロック周期にわたって連続して前記主ビデオデータ記憶手段の前記第1の領域または前記第2の領域の何れか一方の領域から読み出す過程と、前記主ビデオデータ記憶手段から読み出したビデオデータを表示パネルに供給する過程と、前記供給されたビデオ信号を前記ビデオデータに変換して、前記ビデオデータの読み出しが行われないときに、前記主ビデオデータ記憶手段の前記第1の領域及び前記第2の領域のうち読み出しが行われていない領域に書き込む過程と、1又は複数の画像を表示する期間毎に、前記ビデオデータの読み出しを行う領域を前記第1の領域と前記第2の領域との間で切り替える過程とを有する構成とした。
この方法を用いることによって、表示装置の制御回路の主ビデオデータ記憶手段に用いるメモリは1個で済むことになり、またメモリアクセスタイミングの問題も生じないので、消費電力の大きいメモリを用いる必要や、高性能なデバイスを用いて内部クロック周波数を速くしなければならない等の制約を生じさせることなく、実装ピンの数の低減、構造の単純化、回路の省スペース化を図り、かつメモリの物理的な利用効率を高めることが可能となる。
また、本発明の制御回路を内蔵した表示装置は、本発明の制御回路及び画素ごとに発光素子を配置した表示パネルとを有するものとし得る。
これによれば、制御回路を小型化し、低製造コスト化することができ、従って表示装置を小型化し低製造コスト化することが可能となる。尚、本発明の制御回路を内蔵した表示装置は、面積階調方式または時間階調方式で階調を表現するものであり得、EL(Electro Luminescence)素子を代表とする発光素子は、一対の電極間に発光材料を含む層が設けられた構造を有する。発光素子は、一重項励起状態から基底状態に遷移する際の発光(蛍光)と、三重項励起状態から基底状態に遷移する際の発光(燐光)の何れか一方又は両方を含む。
このように、本発明によれば、表示装置の制御回路において、主ビデオデータ記憶手段は1つで済むようにし、また、ビデオデータの読み出し時にS_CKの半周期に同期して読み出すのではなく、ビデオデータを、S_CK周期にわたって一定のデータ量又は表示の1行分を連続してまとめて読み出して、余った時間にメモリへの書き込みを行えるような構成とすることによって、消費電力の大きいメモリを用いる必要や、高性能なデバイスを用いて内部クロック周波数を速くしなければならない等の制約を生じさせることなく、実装ピンの数の低減、構造の単純化、回路の省スペース化を図り、かつメモリの物理的な利用効率を高めることが可能となる。結果として、本発明の制御回路を備える表示装置及び電子機器の小型化、低生産コスト化、信頼性の向上及び低消費電力化を実現することができる。
(実施の形態1)
図1Aに、本発明による表示装置の制御回路の構成例の概略を示す。この制御回路は、ビデオデータフォーマット変換部104及び書き込みビデオデータ記憶部105を含むビデオデータ書き込み回路101と、主ビデオデータ記憶部102と、読み出しビデオデータ記憶部108及び表示制御部109を含むビデオデータ読み出し回路103とから構成される。ビデオデータフォーマット変換部104は、ビデオ信号を受け取ると、表示パネルの画素における階調表現が可能となるようなビデオデータ、例えば時間階調方式の表示装置であれば時間階調表示用のビデオデータにフォーマット変換して、フォーマット変換されたビデオデータを書き込みビデオデータ記憶部105に書き込む。書き込みビデオデータ記憶部105は、主ビデオデータ記憶部102への書き込みに適合した所定量のビデオデータを一定期間保持しておき、トライステートバッファ106を介して適切なタイミングに主ビデオデータ記憶部102に書き込む。この書き込みビデオデータ記憶部105が所定量のビデオデータを保持する期間を、書き込みビデオデータ保持期間と称する。また、トライステートバッファ106の代わりにアナログスイッチ等他の接続制御手段を用いてもよい。読み出しデータ記憶部108は、主ビデオデータ記憶部102から読み出した一定量のビデオデータを一定期間保持しておき、表示制御部109は、読み出しビデオデータ記憶部108に記憶されたビデオデータを表示タイミングに同期して表示パネルに送信する。読み出しデータ記憶部108に一定期間保持されるビデオデータは、表示パネルの表示タイミングに適合した量のビデオデータである。
従来技術とは異なる点として、主ビデオデータ記憶部102としてメモリを1つだけ使用する。その1つのメモリのアドレス領域をメモリ領域1とメモリ領域2の2つに分割し、一方の役割をビデオデータの読み出し用に他方を書き込み用とし、フレーム毎に両領域の役割を入れ替える。即ち、図1Cに示すように、或るフレームを表示する期間においてはメモリ領域1からビデオデータを読み出すと同時にメモリ領域2に受信したビデオデータをフォーマット変換して書き込み、次のフレーム期間ではメモリ領域1を書き込み用にメモリ領域2を読み出し用に用いる。
図2に、1フレーム分のビデオデータを表示パネルに送信するときの図1Aの制御回路の動作を示すタイミング図を示す。ここでは、一例として、ビデオメモリの1アドレスにn画素(nは自然数)×RGB分の1ビデオビットを割り当て、ビデオビット数をv(vは自然数)とし、メモリへのアクセスはクロック信号(CLK)の2周期分必要としている場合を示す。例えば、主ビデオデータ記憶部102の1アドレスに5画素×RGB分の1ビデオビットを割り当て(n=5)、ビデオビット数を6(v=6)とすると、5画素分のビデオデータを主ビデオデータ記憶部102に格納するためには、受信周期5回のうちに6回即ちクロック12周期分の主ビデオデータ記憶部102への書き込みアクセスが必要となる。尚、ビデオビット数vの場合には、各画素のRGBの発光素子それぞれについて2階調が表現され、ビデオビット数v=6ビットの場合には2=64階調が表現される。
この制御回路の動作では、従来技術のようにS_CKの半周期に同期して読み出しを行うのではなく、所定のクロック数の期間を基準期間としてその期間に連続して読み出しを行う。例えば、1つのフレーム期間において、a×n×RGB(aは自然数)ビット即ちアドレスa個分にわたって格納されたビデオデータを図1Aに示す主ビデオデータ記憶部102の第1のメモリ領域から連続して読み出して読み出しビデオデータ記憶部108に一時格納し、一方、受信周期×b(bは自然数)即ち画素b個分のビデオデータを書き込みビデオデータ記憶部105に保持しておき、前記第1のメモリ領域から読み出しを行わない期間に主ビデオデータ記憶部102の第2のメモリ領域に書き込む。即ち、図2に示すように、読み出しビデオデータ記憶部108の保持サイクルにおいて、まずクロックa×2周期分だけ読み出し制御信号OEBをイネーブルにした状態でアドレスを変えて読み出しが行われ、その後クロックv×(b/n)×2周期分だけ書き込み制御信号WEBをイネーブルにして書き込みが行われる。そのフレーム期間の残りの時間は猶予期間(DUMMY)となる。また、図2の例では、読み出し制御信号OEBをイネーブルにしたままアドレスだけをかえて読み出しているが、各アドレスのデータを読み出す毎に一旦OEBをディスエーブルにしてもよい。
図2のタイミング図は、1フレーム期間における読み出し動作期間、書き込み動作期間、及び猶予期間の相互排他的な関係を概略的に示したものであることから、1フレーム期間において読み出しと書き込みが1回ずつ行われるように表示されているが、図1Aの制御回路の実際の動作においては、メモリの読み出しと書き込みは非同期であることから、1フレーム期間内に読み出し動作と書き込み動作が単に1回ずつ行われるわけではない。
図3に、図1Aの制御回路における実際の読み出し及び書き込み動作を示す。図3に示すように、主ビデオデータ記憶部102の読み出しと書き込みは非同期なので、1つのフレーム期間のなかでも複数回の読み出しと書き込み動作が交互に行われる。
図3において、まず表示のための読み出し動作のタイミングをみると、読み出しビデオデータ記憶部108における1つの保持サイクル内においては、まずビデオデータ読み出し期間Rに、a×n画素分のビデオデータを主ビデオデータ記憶部102から読み出して読み出しビデオデータ記憶部108に格納し、読み出されたビデオデータは、その保持サイクルが終了するまでの期間を保持期間として読み出しビデオデータ記憶部108に保持される。また読み出され読み出しビデオデータ記憶部108に格納されたビデオデータは、その保持サイクル中に随時表示パネルに送信される。期間Rに読み出されたa×n画素分のビデオデータの表示パネルへの送信が終了し、次の保持サイクルで読み出されたビデオデータの送信が開始されるまでの期間は、送信休止期間となる。
一方、書き込み動作のタイミングをみると、書き込み動作は読み出し動作が行なわれていない時間に行われる。即ち、書き込みビデオデータ記憶部105が所定量のビデオデータを保持しておく書き込みビデオデータ保持期間内で、かつビデオデータ読み出し期間R以外の期間である書き込み期間Wに、書き込みビデオデータ記憶部105の内容を主ビデオデータ記憶部102に書き込む。逆に、書き込みビデオデータ保持期間中で書き込みが行われない書き込み休止期間WBKは、読み出しビデオデータ記憶部108のビデオデータ読み出し期間Rに一致する。DUMMYは1つの書き込みビデオデータ保持期間内で書き込みビデオデータ記憶部105の内容を全て主ビデオデータ記憶部102の書き込み領域に書き終えてから、書き込みビデオデータ記憶部105が書き換えられるまでの猶予期間である。
また、図1Bは、図1Aの制御回路の一部を改変した本発明による表示装置の制御回路の構成例の概略を示す。図1Bの構成では、ビデオデータ読み出し回路103において、読み出しビデオデータ記憶部108の代わりに第1読み出しビデオデータ記憶部108A及び第2読み出しビデオデータ記憶部108Bが設けられている点で図1Aの制御回路と異なっている。
図1Aの制御回路において、表示制御部109は、読み出しビデオデータ記憶部108の内容を表示タイミングに同期して表示パネルへ送信するが、図3に示すように、表示パネルへの送信期間と送信期間の間に送信休止期間があり、主としてこの期間に読み出しビデオデータ記憶部108は主ビデオデータ記憶部102から読み出しを行う。送信休止期間が十分に長い場合には、この図1Aの制御回路のように、表示制御部109が読み出しビデオデータ記憶部108の内容を直接読み出して送信するようにしても問題は生じない。
しかし、送信休止期間が短い場合には、主ビデオデータ記憶部102からの読み出しを行う読み出しビデオデータ記憶部108の内容を表示制御部が直接読み出していると、主ビデオデータ記憶部から読み出しビデオデータ記憶部への読み出しが、次の表示パネルへの送信に間に合わなくなることがあるため、第1読み出しビデオデータ記憶部108Aと第2読み出しビデオデータ記憶部108Bとを有する図1Bの構成を用いる。即ち、図1Bの制御回路においては、第1読み出しビデオデータ記憶部108Aは、読み出し動作に関しては図1Aの読み出しビデオデータ記憶部108と同様であるが、表示パネルとの間に設けられた第2ビデオデータ記憶部108Bが、第1ビデオデータ記憶部108Aの内容を一定期間毎に一斉に読み出して保持しておくため、表示パネルへの送信休止時間が短い場合でも、第1読み出しビデオデータ記憶部108Aの主ビデオデータ記憶部102からの読み出し動作は影響を受けずにすむ。従って、送信休止期間が短い場合でも、主ビデオデータ記憶部102からビデオデータ読み出し回路103への読み出しが、次の表示パネルへの送信に間に合わなくなる問題が生じない。
また、図1A及び図1Bの構成では、ビデオデータ書き込み回路101の書き込みビデオデータ記憶部105と主ビデオデータ記憶部102との間に過剰ビデオデータ記憶部107が設けられている。図3に関連して上記したように、書き込みビデオデータ記憶部108は、その書き込みビデオデータ保持期間中、読み出し動作が行なわれている時間(読み出し期間R)以外の余った時間(書き込み期間W)に書き込み動作を行う。通常は、書き込みビデオデータ保持期間から読み出し期間R(または書き込み休止期間WBK)をさしひいた期間は、書き込みビデオデータ記憶部が保持する所定量のビデオデータを全て書き込むに十分な書き込み期間をとってもさらに猶予期間(DUMMY)が残るような十分な長さを有する。しかし、後述するように、読み出し期間と書き込み期間のそれぞれの長さやタイミングの条件によっては、書き込みビデオデータ保持期間中に書き込みビデオデータ記憶部の全ての内容を書き込むに十分な書き込み期間がとれず過剰書き込みビデオデータが生ずることがある。このような問題が生ずる場合には、書き込みビデオデータ記憶部105と主ビデオデータ記憶部102との間に過剰ビデオデータ記憶部107を設けて、書き込みビデオデータ記憶部の保持期間内に書き込めなかった過剰ビデオデータを一時保存しておき、猶予期間(DUMMY)その他の期間に過剰書き込みビデオデータを書き込むようにする。逆に、上記のような過剰書き込みビデオデータの問題が生じない場合には過剰ビデオデータ記憶部107は設けなくてもよい。
図4は、書き込みビデオデータ記憶部が保持する所定量のビデオデータを全て書き込むために必要な時間(書き込み所要時間)Twmaxと、書き込み期間Wとの関係を示すタイミング図である。書き込みビデオデータ保持期間Aにおける書き込み期間Wの合計時間はtw1+tw2、書き込みビデオデータ保持期間Bにおける書き込み期間Wの合計時間はtw3+tw4で、何れも書き込み所要時間Twmaxより短いため、猶予期間DUMMYも生じ過剰書き込みビデオデータは発生しない。しかし、書き込みビデオデータ保持期間Cにおいては、書き込み期間Wの合計時間tw5が書き込み所要時間Twmaxより長いため、過剰書き込みビデオデータが生ずる。このような状態が生じ得る場合に、過剰ビデオデータ記憶部107を設ける必要がある。
過剰ビデオデータ記憶部107に一時保存された過剰ビデオデータは、猶予期間DUMMYのほか、サブフレーム期間終了時の表示休止期間や、行間の受信休止期間またはフレーム間の受信休止期間などに主ビデオデータ記憶部102に書き込む。
図5は、過剰ビデオデータの書き込みが可能なサブフレーム終了時の表示休止期間を示すタイミング図である。時間階調表示方式では、1画像を表示する期間である1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、それぞれのサブフレーム期間に重み付けしてその選択により階調表示を行うが、ビデオデータの読み出し動作では、表示タイミングに合わせて1画面分即ち1サブフレーム分のビデオデータがデータの読み出し単位の1つとなる。図5は、1画面の画素数が400画素で、ビデオメモリの1アドレスに5画素×RGB分の1ビデオビットを割り当て、メモリへのアクセスはクロック信号(GCK)の2周期分必要としている場合の例である。1アドレスにアクセスしたとき5画素×RGBのビデオデータが読み出されることから、1サブフレーム400画素分のビデオデータのサンプリング(読み出し)には、ビデオメモリの80個(400/5)のアドレスへのアクセスが必要となり、これにはクロック信号の320半周期(80×4半周期)分の時間が必要である。また、イネーブル信号G1SPは、各サブフレーム分のビデオデータのサンプリングを行う期間にHレベル又はLレベル(ここではLレベル)となるが、各サブフレーム期間の開始時には同期をとるため、例えばクロック1周期分ディスエーブル状態(ここではHレベル)となる。1サブフレーム期間は、サンプリング(80アドレスへのアクセス)に必要な時間であるクロック320半周期に、このディスエーブル期間と次のサブフレーム期間への移行期間に必要な時間として例えばクロック5周期(10半周期)分を加えて、クロックの330半周期分とする。従って、このクロック5周期分から、ディスエーブル期間を差し引いた余分の期間が、サブフレーム終了時の表示休止期間となる。このサブフレーム期間終了時の表示休止期間中は、読み出しが行われないことから過剰ビデオデータの書き込みに利用することができる。
また、図6は、過剰ビデオデータの書き込みが可能なフレーム間受信休止期間及び行間受信休止期間を示すタイミング図である。上記の1サブフレーム分のビデオデータと同様に、1フレーム分のビデオデータ、及び1行分のビデオデータは、データの読み出し単位となる。図6において、frame video data enableは、1フレームの全ての行を選択する期間ではHレベル又はLレベル(ここではHレベル)となるタイミングを表し、line video data enableは、ビデオデータがビデオ線に入力されるときにHレベル又はLレベル(ここではHレベル)となるタイミングである。即ち、あるフレーム受信サイクルのなかで1フレームの全ての行の選択が終了して、次のフレーム受信サイクルが開始されるまでの時間がフレーム間受信期間となり、同様にある行のビデオデータのビデオ線への入力が終了し、次のビデオデータが次のビデオ線に入力されるまでの期間が行間受信休止期間となる。フレーム間受信休止期間及び行間受信休止期間のいずれも、ビデオデータの読み出しが行われないことから過剰ビデオデータの書き込みに利用することができる。
図1A及び図1Bの制御回路のように、主ビデオデータ記憶部として領域を2分割したメモリ1つのみを用いる構成とすることによって、実装ピンの数の低減、構造の単純化、回路の省スペース化を図ることが可能となる。
さらに、所定のクロック数の期間を基準期間としてその期間に連続して読み出しを行って読み出しビデオデータ記憶部108又は第1読み出しビデオデータ記憶部108Aに蓄えておく構成とすることによって、ビデオデータの読み出し動作の時間的効率を高めることができる。図9は、(A)表示装置の制御回路に読み出しビデオデータ記憶部108(又は第1読み出しビデオデータ記憶部108A)を設けた場合と、(B)読み出しビデオデータ記憶部がない場合とを比較した、メモリからの読み出しタイミングを示すタイミング図であり、内部クロック(CLK)周波数60MHz、ソースクロックS_CKが半周期100nsの場合を例示している。OEBは読み出し制御信号、WEBは書き込み制御信号であり、ここではともにイネーブル状態(読み出し・書き込み動作時)でLレベルとなる。図9Bに示す読み出しビデオデータ記憶部が無い場合には、S_CKの半周期に同期してOEBがイネーブル状態となり読み出し動作が行われるため、1アドレスの読み出し動作が終わって次のデータの読み出しを開始するまでの時間的マージンが生じている。一方、図9Aに示す読み出しビデオデータ記憶部108(又は第1読み出しビデオデータ記憶部108A)を設けた場合では、1アドレスの読み出し動作が終わって次のデータの読み出しを開始するまでの時間的マージンがなくなるので、読み出し動作の時間的効率が向上している。
さらに、S_CKの半周期に同期させずに連続して読み出しを行って読み出しビデオデータ記憶部108又は第1読み出しビデオデータ記憶部108Aに蓄えておく構成とすることによって、主ビデオデータ記憶部のより広い領域を有効に利用可能となる。図10に、表示パネルが8画素×RGBを並列に読み出して表示させる方式で主ビデオデータ記憶部の1アドレスが16ビットの場合を例にとって、メモリの各アドレスへのビデオデータの格納状態を示す。図10Aは、読み出しビデオデータ記憶部を用いない従来の制御回路の場合、図10Bは、読み出しビデオデータ記憶部108又は第1読み出しビデオデータ記憶部108Aを用いる本発明の制御回路の場合である。従来の構成では図10Aに示すように、上位4×RGBの12ビットを1つのアドレスに記憶させ下位4×RGBの12ビットを次のアドレスに記憶させてS_CK半周期以内に直列に2アドレス読み出すことになり、各アドレスにおいて16ビット中4ビットは使用されないことになる。しかし本発明の制御回路のような読み出しビデオデータ記憶部108又は第1読み出しビデオデータ記憶部108Aに蓄えておく構成とすることによって、図10Bに示すように、主ビデオデータ記憶部102のある1つのアドレスには5×RGBの15ビット分を蓄えておき、読み出しビデオデータ記憶部108(又は第1読み出しビデオデータ記憶部108A)で8画素×RGB分のビデオデータに構成することが可能となるので、1アドレスあたり余るビット数は1ビットのみになる。従って、主ビデオデータ記憶部として用いられるメモリの領域が効率良く利用され得ることになる。
(実施の形態2)
図7に、実施の形態1とは別の本発明による表示装置の制御回路の構成例の概略を示し、図8には、実施の形態2の制御回路におけるビデオデータ読み出し時及び書き込み時における動作のタイミングを示す。この実施の形態2においては、従来技術のようにS_CKの半周期に同期して読み出しを行わない点では実施の形態1と同様であるが、実施の形態1のように連続して読み出しを行う基準期間として所定の数のクロック周期とするのではなく、表示パネルにおける1行分の表示サイクルを基準期間とする。即ち、その基準期間内に表示パネルの表示タイミングに適合した量のビデオデータとして1行分のビデオデータを主ビデオデータ記憶部から読み出して読み出しビデオデータ記憶部に保持しておき、余った時間に主ビデオデータ記憶部への書き込みを行う。
図7の制御回路は、図1A及び図1Bの実施の形態1の制御回路と類似した構成を有し、ビデオデータフォーマット変換部704、書き込みビデオデータ記憶部705、トライステートバッファ706、及び過剰ビデオデータ記憶部707を含むビデオデータ書き込み回路701、及び領域を2分割された主ビデオデータ記憶部702は図1Aの制御回路のものと同様の機能を有する構成要素である。トライステートバッファ706の代わりにアナログスイッチ等を用いることが可能な点、過剰ビデオデータ記憶部705は、過剰書き込みビデオデータが生ずる場合のみ設ける必要がある点も同じである。
また図7の制御回路は、第1読み出しビデオデータ記憶部708A及び第2読み出しビデオデータ記憶部708Bが、表示制御部709に一体に組み込まれたビデオデータ読み出し回路を有する点で図1A及び図1Bの制御回路と異なる。第1及び第2読み出しビデオデータ記憶部708A及び708Bと表示制御部709を1つの集積回路等に一体に組み込むことで、回路の小型化が容易になるとともに、回路が単純化されることから信頼性の向上や低生産コスト化にも資する。しかし、第1及び第2読み出しデータ記憶部708A及び708Bと表示制御部709の各構成要素の機能自体は、図1Bの制御回路と同様であり、図1Aのように第1読み出しビデオデータ記憶部708A、第2読み出しビデオデータ記憶部708B、及び表示制御部709をそれぞれ別体の要素として設けてもよい。即ち1つの集積回路に一体に組み込まれた形態でも別々の集積回路として設けられた形態でもよい。第2読み出しビデオデータ記憶部708Bは、送信休止期間が短く、主ビデオデータ記憶部702から第1読み出しビデオデータ記憶部708Aへの読み出しが、次の表示パネルへの送信に間に合わなくなることが生じ得る場合のみ設ける必要がある点も実施の形態1と同様である。
図7の制御回路の動作について説明する。図8に示すように、表示時には、表示パネルのある1行の表示期間中(例えばn−1行目の表示期間中)にビデオメモリからn行目のビデオデータをまとめて読み出して第1読み出しビデオデータ記憶部708Aに格納しておき、次の行(n行目)を表示する期間になると、前記第1読み出しビデオデータ記憶部708Aに格納されたn行目のビデオデータを第2読み出しビデオデータ記憶部708Bに受け渡して表示パネルへ送信する。一方、受信されるビデオデータは数受信周期毎に書き込みビデオデータ記憶部705に格納しておき、ある1行の表示期間における第1読み出しビデオデータ記憶部708Aへの読み出し期間以外の余った期間に主ビデオデータ記憶部702への書き込みを行う。図8においては或るフレームの最初の1組から数えてm組目(mは自然数)のビデオデータをビデオデータmと表記している。
図8に示すようにビデオデータの受信と表示は非同期に行われるので、実際には主ビデオデータ記憶部からの読み出しタイミングと表示パネルでの表示タイミングの関係は固定しておき、読み出し動作をしないときに、主ビデオデータ記憶部702への書き込み動作を行なう。この書き込み動作において、例えば書き込みビデオデータ記憶部705がビデオデータmを保持している間に全てビデオメモリに書き込めなかったとき、前記書き込みきれなかったビデオデータのみ過剰ビデオデータ記憶部707に蓄えておき、サブフレーム間の表示休止期間(図5)や、行間またはフレーム間のビデオデータ受信休止期間(図6)に前記過剰ビデオデータ記憶部707に蓄えたビデオデータを主ビデオデータ記憶部702に書き込む。
ここでも実施の形態1と同様に、主ビデオデータ記憶部702として領域を2分割したメモリ1つのみを用いることによって、実装ピンの数の低減、構造の単純化、回路の省スペース化を図ることができる。
さらに、S_CKの半周期に同期して読み出すのではなく、表示パネルにおける1行分の表示サイクルを基準期間としてその期間に連続して読み出しを行って第1読み出しビデオデータ記憶部に蓄えておく構成とすることによって、図9に示すように、S_CKの半周期に同期した場合のようにデータの読み出しに際して、読み出し動作が終わって次のデータの読み出しを開始するまでの時間的マージンがなくなるので時間的効率が向上する。
さらに、S_CKの半周期に同期させずに連続して読み出しを行って第1読み出しビデオデータ記憶部に蓄えておく構成とすることによって、実施の形態1の場合と同様に、主ビデオデータ記憶部のより広い領域を有効に利用可能となる(図10参照)。
本実施例では、本発明を用いた表示装置の一例として図11に示すものを挙げる。図11Aの表示装置は、主たる構成要素として、ビデオデータを記憶するビデオデータメモリを1つ備えた制御回路1101と、EL素子等の発光素子を画素ごとに配置した表示パネル1102とを有する。制御回路1101には、例えば実施の形態1及び2で説明した図1または図7の制御回路が用いられ得る。表示パネル1102は、ソース信号線に接続するソースドライバ1103と、ゲート信号線に接続するゲートドライバ1104と、画素部1105によって構成されている。画素部は、マトリクス状に画素が配置された構成となっている。ソースドライバ1103及びゲートドライバ1104には公知のものを用いることができる。
ここではゲートドライバを1つ用いた構成としているが、図11Bに示すようにゲートドライバとして書き込み用ゲートドライバ1106と消去用ゲートドライバ1107の2つを用いた構成としてもよい。
ビデオ信号を受信した制御回路1101は、時間階調方式で各画素における階調表現が可能となるようにフォーマット変換されたビデオデータを他の制御信号とともに表示パネル1102のソースドライバ1103及びゲートドライバ1104に送り、EL素子を用いた画素部1105で画像の表示を行う。
各画素には、薄膜トランジスタ(以下、TFTと表記する)が配置されている。図12Aに表示装置に画素部の構成を示す。図12Aは、画素毎に2つのTFTを配置し、各画素の発光素子の発光とその輝度を制御する手法を用いた場合の画素部の構成を示している。各画素部は、それぞれ1本のソース線S、ゲート線G、電源供給線Vと、スイッチ用TFT1201と、駆動用TFT1202と、容量素子1203と、発光素子1204とによって構成されている。
図12Aに示すように、スイッチ用TFT1201のゲート電極は、ゲート信号線Gに接続され、スイッチ用TFT1201のソース領域とドレイン領域は、一方はソース信号線Sに接続され、もう一方は、駆動用TFT1202のゲート電極もしくは、容量素子1203の一方の電極に接続されている。駆動用TFT1202のソース領域とドレイン領域は、一方は電源供給線Vに接続され、もう一方は発光素子1204の陽極もしくは陰極に接続されている。容量素子1203の2つの電極のうち、駆動用TFT11202及びスイッチ用TFT1201に接続されていない側は、電源供給線Vに接続されている。
ここで、駆動用TFT1202のソース領域もしくはドレイン領域が、発光素子1204の陽極と接続されている場合、発光素子の陽極を画素電極と呼び、陰極を対向電極を呼ぶ。一方、駆動用TFT1202のソース領域もしくはドレイン領域が、発光素子1204の陰極と接続されている場合、発光素子1204の陰極を画素電極と呼び、陽極を対向電極と呼ぶ。また、電源供給線Vに与えられる電位を電源電位といい、対向電極に与えられる電位を対向電位を呼ぶことにする。TFT1201及び1202は、pチャネル型TFTでもnチャネル型TFTでも構わないが、発光素子1204の画素電極が陽極の場合、駆動用TFT1202はpチャネル型TFTが望ましく、スイッチ用TFT1201はnチャネル型TFTが望ましい。一方、画素電極が陰極の場合、駆動用TFT1202はnチャネル型TFTが望ましく、スイッチ用TFT1201はpチャネル型TFTが望ましい。
上記構成の画素において、画像を表示する際の動作を以下に説明する。ゲート信号線Gに信号が入力されて、スイッチ用TFT1201のゲート電極の電位が変化し、ゲート電圧が変化する。こうして導通状態となったスイッチ用TFT1201のソース・ドレイン間を介して、ソース信号線Sより駆動用TFT1202のゲート電極に信号が入力される。また、容量素子1203に信号が保持される。駆動用TFT1202のゲート電極に入力された信号によって、駆動用TFT1202のゲート電圧が変化し、ソース・ドレイン間が導通状態となる。電源供給線Vの電位が、駆動用TFT1202を介して発光素子1204の画素電極に与えられる。こうして発光素子1204は発光する。
また、図11Bのように書き込み用と消去用の2つのゲートドライバ1106及び1107を備えた表示パネルとした場合の画素部は、図12Bに示すように3つのTFTを有する構成となる。即ち、容量素子1203と並列に消去用TFT1205がさらに接続され、スイッチ用TFT1201のゲート電極は、書き込み用ゲートドライバで駆動される書き込み用ゲート線GWに接続され、消去用TFT1205のゲート電極は、消去用ゲートドライバで駆動される消去用ゲート線GEに接続される。
ゲートドライバが1つ或いは2つの何れの場合においても、上記の実施例において、本発明は表示装置の制御回路1101に用いられる。本発明を用いることによって、表示装置の制御回路の構成の単純化や省スペース化が可能となり、これによって表示装置全体を小型化、低生産コスト化することが可能となる。
本発明を適用可能な電子機器として、デスクトップ、床置き、または壁掛け型ディスプレイ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、オーディオコンポ等)、コンピュータ、ゲーム機器、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯型ゲーム機または電子書籍等)、記録媒体を備えた画像再生装置(具体的にはDigital Versatile Disc(DVD)等の記録媒体に記録された映像や静止画を再生し、それを表示し得るディスプレイを備えた装置)などが挙げられる。それらの電子機器の具体例を図13A〜図13Hに示す。
図13Aはデスクトップ、床置き、または壁掛け型ディスプレイであり、筐体1301、支持台1302、表示部1303、スピーカー部1304、ビデオ入力端子1305等などを含む。本発明は、表示部1303の制御回路に適用が可能であり、本発明を適用することによって表示部の小型化及び装置全体の小型化、低生産コスト化が可能となる。
図13Bはデジタルカメラであり、本体1311、表示部1312、受像部1313、操作キー1314、外部接続ポート1315、シャッター1316等を含む。本発明は、表示部1312の制御回路に用いることができる。その結果、表示部の小型化及び装置全体の小型化、低生産コスト化が容易になる。
図13Cはコンピュータであり、本体1321、筐体1322、表示部1323、キーボード1324、外部接続ポート1325、ポインティングマウス1326等を含む。本発明は、表示部1323の制御回路に適用することができ、その結果、表示部の小型化及び装置全体の小型化、低生産コスト化が容易になる。なおコンピュータには、中央演算装置(CPU)、記録媒体等が一体化された所謂ノート型コンピュータ、別体化された所謂デスクトップ型コンピュータが含まれる。
図13Dはモバイルコンピュータであり、本体1331、表示部1332、スイッチ1333、操作キー1334、赤外線ポート1335等を含む。本発明は、表示部1332の制御回路に適用でき、その結果、表示部の小型化及び装置全体の小型化、低生産コスト化が容易になる。
図13Eは記録媒体を備えた携帯型の画像再生装置(具体的にはDVD再生装置)であり、本体1341、筐体1342、第1表示部1343、第2表示部1344、記録媒体(DVD等)読み込み部1345、操作キー1346、スピーカー部1347等を含む。第1表示部1343は主として画像情報を表示し、第2表示部1344は主として文字情報を表示するが、本発明は、第1及び第2表示部1343、1344の制御回路に適用することができ、その結果、表示部の小型化及び装置全体の小型化、低生産コスト化が容易になる。なお、記録媒体を備えた画像再生装置には家庭用ゲーム機器なども含まれる。
図13Fはゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレイ)であり、本体1351、表示部1352、アーム部1353を含む。本発明は、表示部1352の制御回路に用いることができる。その結果、表示部の小型化及び装置全体の小型化、低生産コスト化が容易になる。
図13Gはビデオカメラであり、本体1361、表示部1362、筐体1363、外部接続ポート1364、リモコン受信部1365、受像部1366、バッテリー1367、音声入力部1368、操作キー1369等を含む。本発明は、表示部1362の制御回路に用いることができる。その結果、表示部の小型化及び装置全体の小型化、低生産コスト化が容易になる。
図13Hは携帯電話機であり、本体1371、筐体1372、表示部1373、音声入力部1374、音声出力部1375、操作キー1376、外部接続ポート1377、アンテナ1378等を含む。本発明は、表示部1373の制御回路に用いることができる。その結果、表示部の小型化及び装置全体の小型化、低生産コスト化が容易になる。
これらの電子機器に使われる表示装置はガラス基板だけでなく耐熱性のプラスチック基板を用いることもできる。それによってより一層の軽量化を図ることができる。
本発明を好適実施例に基づいて説明したが、これら実施例は例示を目的としたものであって、本発明はそれに限定されるものではない。当業者であれば特許請求の範囲によって定められる本発明の技術的思想を逸脱することなく様々な変形若しくは変更が可能であることは言うまでもない。例えば上記実施例は、実施形態及び実施例1及び2を自由に組み合わせて実施することが可能である。
本発明の第1の実施形態の制御回路の構成例を示すブロック図。 本発明の第1の実施形態の制御回路の構成例を示すブロック図。 図1A及び図1Bの制御回路における2つのメモリ領域の動作を示す図。 本発明の制御回路の動作を示すタイミング図。 本発明の第1の実施形態の制御回路におけるビデオデータの書き込み動作と読み出し動作の関係を示すタイミング図。 本発明の第1の実施形態の制御回路におけるビデオデータの書き込み動作と読み出し動作の関係を示すタイミング図であって、書き込みビデオデータ記憶部のデータ保持期間内に書き込みきれなかった例を示す図。 サブフレーム終了時の表示休止期間の概念を示す図。 フレーム間及び行間の受信休止期間の概念を示す図。 本発明の第2の実施形態の表示装置の制御回路の構成例を示すブロック図。 本発明の第2の実施形態の制御回路におけるビデオデータの書き込み動作と読み出し動作を示すタイミング図。 読み出しビデオデータ記憶部による時間的な利点を示す図。 読み出しビデオデータ記憶部によるメモリ領域の利用に関する利点を示す図。 本発明を用いた表示装置の一例を示す概略図。 本発明を用いた別の表示装置の例の表示パネルの概略図。 A及びBよりなり、Aは図11Aの表示装置の画素部の回路図、Bは図11Bの表示装置の画素部の回路図。 本発明を用いた電子機器の例を示す図。 従来例の表示装置の制御回路のブロック図。 従来例の表示装置の制御回路におけるビデオデータの読み出し動作を示すタイミング図。
符号の説明
101、701 ビデオデータ書き込み回路
102、702 主ビデオデータ記憶部
103、703 ビデオデータ読み出し回路
104、704、1401 ビデオフォーマット変換部
105、705 書き込みビデオデータ記憶部
106、706 トライステートバッファ
107、707 過剰ビデオデータ記憶部
108 読み出しビデオデータ記憶部
108A、708A 第1読み出しビデオデータ記憶部
108B、708B 第2読み出しビデオデータ記憶部
109、709、1404 表示制御部
1101 制御回路
1102 表示パネル
1103 ソースドライバ
1104 ゲートドライバ
1105 画素部
1106 書き込み用ゲートドライバ
1107 消去用ゲートドライバ
1201 スイッチ用TFT
1202 駆動用TFT
1203 容量素子
1204 発光素子
1205 消去用TFT
1402 第1ビデオメモリ
1403 第2ビデオメモリ
S_CK ソースクロック信号
CLK クロック信号
OEB 読み出し制御信号
WEB 書き込み制御信号
W 書き込み期間
R 読み出し期間
WBK 書き込み休止期間
DUMMY 猶予期間
S ソース線
G ゲート線
V 電源供給線
GW 書き込み用ゲート線
GE 消去用ゲート線

Claims (11)

  1. ビデオデータを記憶するための第1の領域と第2の領域とを有する主ビデオデータ記憶手段と、
    前記主ビデオデータ記憶手段の前記第1の領域または前記第2の領域の何れか一方の領域から前記ビデオデータを読み出し、表示パネルに供給する読み出し手段と、
    供給されたビデオ信号を表示装置での階調表現が可能な前記ビデオデータに変換して、前記ビデオデータの読み出しが行われないときに、前記主ビデオデータ記憶手段の前記第1の領域及び前記第2の領域のうち読み出しが行われていない領域に書き込むための書き込み手段とを有し、
    前記読み出し手段は、1又は複数の画像を表示する期間毎に、前記ビデオデータの読み出しを行う領域を前記第1の領域と前記第2の領域との間で切り替え、
    前記読み出し手段は、前記表示パネルの表示タイミングに適合した一定量のビデオデータを、複数のクロック周期にわたって連続して前記主ビデオデータ記憶手段から読み出すことを特徴とする表示装置の制御回路。
  2. 前記読み出し手段が、前記一定量のビデオデータを一定の保持期間だけ保持しておく読み出しビデオデータ記憶手段を有することを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
  3. 前記読み出しビデオデータ記憶手段が、
    前記主ビデオ記憶手段から読み出したビデオデータを一定期間保持しておく第1読み出しビデオデータ記憶手段と、
    前記第1読み出しビデオデータ記憶手段の内容を一定期間毎に一斉に読み出す第2読み出しビデオデータ記憶手段とを含むことを特徴とする請求項2に記載の制御回路。
  4. 前記読み出し手段が、1つの集積回路に一体に設けられることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の制御回路。
  5. 前記書き込み手段が、前記主ビデオデータ記憶手段への書き込みのために、前記主ビデオデータ記憶手段への書き込みに適合した所定量の前記ビデオデータを一定の書き込みビデオデータ保持期間だけ保持しておく書き込みビデオデータ記憶手段を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の制御回路。
  6. 前記書き込み手段が、
    前記書き込みビデオデータ記憶手段が保持する前記所定量のビデオデータのうち、前記書き込みビデオデータ保持期間の間に前記主ビデオデータ記憶手段に書き込めなかった内容を一時保持しておき、前記ビデオデータの読み出しが行われないときに前記主ビデオデータ記憶手段に書き込むための過剰ビデオデータ記憶手段を有することを特徴とする請求項5に記載の制御回路。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載の制御回路と、画素ごとに発光素子を配置した表示パネルとを有することを特徴とする表示装置。
  8. 前記発光素子が、EL素子であることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 請求項1乃至6の何れかに記載の制御回路を含む電子機器。
  10. 前記制御回路と表示パネルとによって構成された表示装置を含むことを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
  11. 供給されたビデオ信号を表示装置での階調表現が可能なビデオデータに変換して表示パネルに供給する、前記ビデオデータを記憶するための第1の領域と第2の領域とを有する主ビデオデータ記憶手段を備えた表示装置の制御回路の駆動方法が、
    前記表示パネルの表示タイミングに適合した一定量のビデオデータを、複数のクロック周期にわたって連続して前記主ビデオデータ記憶手段の前記第1の領域または前記第2の領域の何れか一方の領域から読み出す過程と、
    前記主ビデオデータ記憶手段から読み出したビデオデータを表示パネルに供給する過程と、
    前記供給されたビデオ信号を前記ビデオデータに変換して、前記ビデオデータの読み出しが行われないときに、前記主ビデオデータ記憶手段の前記第1の領域及び前記第2の領域のうち読み出しが行われていない領域に書き込む過程と、
    1又は複数の画像を表示する期間毎に、前記ビデオデータの読み出しを行う領域を前記第1の領域と前記第2の領域との間で切り替える過程とを有することを特徴とする表示装置の制御回路の駆動方法。
JP2004169392A 2004-06-08 2004-06-08 表示装置の制御回路及びそれを内蔵した表示装置・電子機器並びにその駆動方法 Withdrawn JP2005351920A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169392A JP2005351920A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 表示装置の制御回路及びそれを内蔵した表示装置・電子機器並びにその駆動方法
EP05011155A EP1607935A3 (en) 2004-06-08 2005-05-23 Simultaneous reading and writing of video memory, and electroluminescent display device
TW094118782A TW200601220A (en) 2004-06-08 2005-06-07 Control circuit of display device, display device and electronic appliance having the same, and driving method of the same
US11/146,238 US20050270254A1 (en) 2004-06-08 2005-06-07 Control circuit of display device, display device and electronic appliance having the same, and driving method of the same
CNB2005100761874A CN100485747C (zh) 2004-06-08 2005-06-08 显示器件的控制电路及驱动方法、显示器件和电子设备
KR1020050048727A KR20060048248A (ko) 2004-06-08 2005-06-08 표시장치의 제어회로, 그것을 내장한 표시장치와 전자기기및 그 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169392A JP2005351920A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 表示装置の制御回路及びそれを内蔵した表示装置・電子機器並びにその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005351920A true JP2005351920A (ja) 2005-12-22

Family

ID=34993071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004169392A Withdrawn JP2005351920A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 表示装置の制御回路及びそれを内蔵した表示装置・電子機器並びにその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050270254A1 (ja)
EP (1) EP1607935A3 (ja)
JP (1) JP2005351920A (ja)
KR (1) KR20060048248A (ja)
CN (1) CN100485747C (ja)
TW (1) TW200601220A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705764B2 (ja) 2004-07-14 2011-06-22 株式会社半導体エネルギー研究所 ビデオデータ補正回路及び表示装置の制御回路並びにそれを内蔵した表示装置・電子機器
WO2006035953A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device using the same
US7705821B2 (en) * 2005-01-31 2010-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method using divided frame period
US7847793B2 (en) 2005-12-08 2010-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Control circuit of display device, and display device and electronic appliance incorporating the same
JP5227502B2 (ja) 2006-09-15 2013-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
TWI442368B (zh) 2006-10-26 2014-06-21 Semiconductor Energy Lab 電子裝置,顯示裝置,和半導體裝置,以及其驅動方法
US20110134142A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP6115407B2 (ja) * 2013-08-29 2017-04-19 ソニー株式会社 表示パネル、その駆動方法、および電子機器
CN107948546B (zh) * 2017-11-09 2020-07-31 中国航空无线电电子研究所 一种低延迟视频混合装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125539A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Nichia Chem Ind Ltd 画像データ補正機能を備えた画像表示装置
US6252613B1 (en) * 1995-12-22 2001-06-26 Thomson Multimedia, S.A. Matrix display addressing device
US20030222880A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Waterman John Karl Frame memory manager and method for a display system
JP2004163919A (ja) * 2002-10-21 2004-06-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595551B2 (ja) * 1987-08-14 1997-04-02 ソニー株式会社 画像信号処理装置
JP2761128B2 (ja) * 1990-10-31 1998-06-04 富士通株式会社 液晶表示装置
JPH07281636A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置に用いられる駆動装置ならびに列電極駆動用半導体集積回路および行電極駆動用半導体集積回路
KR970049406A (ko) * 1995-12-15 1997-07-29 김광호 그래픽 오버레이속도 향상기능을 갖는 화상처리장치
TW441136B (en) * 1997-01-28 2001-06-16 Casio Computer Co Ltd An electroluminescent display device and a driving method thereof
CN1220753A (zh) * 1997-03-25 1999-06-23 精工爱普生株式会社 具有vga兼容视频显示器适配器的有效存储器读操作的方法和装置
SG98413A1 (en) * 1999-07-08 2003-09-19 Nichia Corp Image display apparatus and its method of operation
JP3788248B2 (ja) * 2000-03-27 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 デジタル駆動装置およびこれを用いた画像表示装置
US6847341B2 (en) * 2000-04-19 2005-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving the same
US6611108B2 (en) * 2000-04-26 2003-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and driving method thereof
US6831649B2 (en) * 2001-02-15 2004-12-14 Sony Corporation Two-dimensional buffer pages using state addressing
JP2003271099A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および表示装置の駆動方法
CN100397458C (zh) * 2002-10-21 2008-06-25 株式会社半导体能源研究所 显示器件及其驱动方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252613B1 (en) * 1995-12-22 2001-06-26 Thomson Multimedia, S.A. Matrix display addressing device
JP2001125539A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Nichia Chem Ind Ltd 画像データ補正機能を備えた画像表示装置
US20030222880A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Waterman John Karl Frame memory manager and method for a display system
JP2004163919A (ja) * 2002-10-21 2004-06-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1707588A (zh) 2005-12-14
US20050270254A1 (en) 2005-12-08
CN100485747C (zh) 2009-05-06
KR20060048248A (ko) 2006-05-18
EP1607935A3 (en) 2008-04-02
TW200601220A (en) 2006-01-01
EP1607935A2 (en) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101148179B1 (ko) 비디오 데이터 보정회로와, 표시장치의 제어회로 및 이들을내장한 표시장치 및 전자기구
EP1607935A2 (en) Simultaneous reading and writing of video memory, and electroluminescent display device
US20080174579A1 (en) Display device and driving method thereof
JP2003271099A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
US7557801B2 (en) Display device and driving method thereof
JP2008242489A (ja) 電流源回路
KR101070352B1 (ko) 표시장치와 그의 구동방법 및 그 표시장치를 이용한 전자기기
JP4771395B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2008158439A (ja) アクティブマトリクス型表示パネル
US8004510B2 (en) Control circuit of display device, and display device, and display device and electronic appliance incorporating the same
JP2004163774A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4647238B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4974507B2 (ja) 表示装置
JP4884655B2 (ja) 表示装置
JP5346436B2 (ja) 制御回路
JP2004004638A (ja) 発光装置の駆動方法
JP2006146089A (ja) 表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110704