JP2594762Y2 - キャブマウント装置 - Google Patents

キャブマウント装置

Info

Publication number
JP2594762Y2
JP2594762Y2 JP1992014077U JP1407792U JP2594762Y2 JP 2594762 Y2 JP2594762 Y2 JP 2594762Y2 JP 1992014077 U JP1992014077 U JP 1992014077U JP 1407792 U JP1407792 U JP 1407792U JP 2594762 Y2 JP2594762 Y2 JP 2594762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
cab
cushion
bracket
torsion bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992014077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565768U (ja
Inventor
俊史 中込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1992014077U priority Critical patent/JP2594762Y2/ja
Publication of JPH0565768U publication Critical patent/JPH0565768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594762Y2 publication Critical patent/JP2594762Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トラック等のキャブを
チルト可能に保持する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のチルトキャブ式車両においては、
サイドレールに固定されたヒンジブラケットにヒンジピ
ンを取り付け、キャブに固定されたキャブブラケットを
ヒンジクッションを介してヒンジピンに取り付けて、キ
ャブがヒンジピンを中心としてチルトできるように構成
されていたが、車両のロール等の際ヒンジクッションの
外径側に横方向の拘束がないため、ヒンジクッションの
耐久強度が低下し、また、ヒンジクッションの外径側が
横方向に大きく変位してヒンジブラケットに衝突、ある
いは摺動し、ヒンジクッションの変形や異音を生じやす
い等の不具合があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、キャブの枢
支部分に配置されるヒンジクッションの横方向変位を抑
制して、ヒンジクッションの耐久性を向上させようとす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、本考案にかか
るキャブマウント装置は、サイドレールに固定されたヒ
ンジブラケット、同ヒンジブラケットに端部が係止され
たトーションバー、キャブ側に固定されたキャブブラケ
ット、同キャブブラケットに取り付けられ筒状のブッシ
ュを介して上記トーションバーに挿通されたヒンジクッ
ション及び上記トーションバーに挿通されて上記ヒンジ
ブラケットと上記ヒンジクッションの少なくとも外径部
との間に挟持されゴム状弾性体を介在させたサイドワ
ッシャを有し、上記ブッシュの端部に形成されたつば部
が上記サイドワッシャと係合している。
【0005】
【作用】このため、車両の走行時に、トーションバーに
挿通されたヒンジクッションの外径部分が横方向に変位
することは、ヒンジブラケットとの間に挟持されてゴム
状弾性体を介在させたサイドワッシャにより確実に緩
衝、抑制されるので、ヒンジクッションの耐久性が向上
すると共に、ヒンジブラケットにヒンジクッションの外
部分が衝突して変形、あるいは摩耗することが防止さ
れ、この部分で異音が発生することも抑制され、また、
ブッシュの端部に形成されたつば部がサイドワッシャと
係合しているため、ブッシュにより挿通されたヒンジク
ッションとサイドワッシャとを予め一体的に組み立てて
おくことができる。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例について具体的に説明
する。図1及び図2において、左右のサイドレールにそ
れぞれ固定されたヒンジブラケット1にセレーション孔
2が形成され、この孔2にトーションバー3の端部に形
成されたセレーション4が係合して、トーションバー3
の端部がヒンジブラケット1に回り止めされている。
【0007】一方、キャブの左右に固定されたキャブブ
ラケット5の端部には、二つ割りキャップ6によりヒン
ジクッション7が固定されており、ヒンジクッション7
は内筒8、ゴム体9、外筒10及びカバー11からな
り、内筒8の内面には樹脂製のブッシュ12が圧入され
てトーションバー3の外周面との間で摺動できるように
なっていて、トーションバー3によりキャブが枢支され
ていると共に、図示しないトーションバーアームにより
キャブ側とトーションバー3とが連結されていて、チル
トしていたキャブがトーションバー3を回動中心として
自重で下がってくると、両端部のセレーション4により
ヒンジブラケット1に回り止めされたトーションバー3
がねじられ、次にトーションバー3を回動中心としてキ
ャブをチルトさせるときの操作力が軽減されるようにな
っている。
【0008】サイドワッシャ13は2枚の環状プレート
14、15の間に環状のゴム体16を焼き付けた構造を
していて、プレート14の一端面がヒンジクッション7
のカバー11端面に当接、あるいは少隙を隔てて対向
し、他端面がブッシュ12のつば部17に係合すると共
に、プレート15の外端面に突出するウェルドボルト1
8がヒンジブラケット1の図示しないボルト孔に挿入さ
れてナットにより固定され、ブッシュ12の外周面とプ
レート14の中心孔との間に半径方向の少隙をおくよう
にして、ヒンジブラケット1とヒンジクッション7との
間にサイドワッシャ13が挟持されている。
【0009】上記装置においては、ヒンジクッション7
の外径側に位置するカバー11端面がヒンジブラケット
1に固定されたサイドワッシャ13に当接、または近接
していて、車両のロール時等にヒンジクッション7の横
方向変位が確実に抑制されるため、ヒンジクッション7
の耐久強度が大幅に改善されると同時に、ヒンジクッシ
ョン7に作用する横方向力はサイドワッシャ13のゴム
体16により緩衝されて、ヒンジクッションカバー11
の変形や異音の発生を容易に防止することができる。
【0010】また、ヒンジクッション7の内筒8内にブ
ッシュ12を圧入することにより、サイドワッシャ13
のプレート14をヒンジクッションカバー11とブッシ
ュつば部17との間に挟み込んで、ヒンジクッション7
及びサイドワッシャ13を予め一体的に組み立てておく
ことができるので、上記装置の全体的な組み立てに際し
て作業性を容易に向上させることができる。
【0011】図3は他の実施例を示し、前記実施例と同
等部分には同一符号が付けられている。この場合には、
サイドワッシャ20は1枚のプレート21と、そのヒン
ジクッション7側及び外周面に焼き付けられたゴム体2
2とからなり、ヒンジクッションカバー11とブッシュ
つば部17との間に挟み込まれ、ブッシュ12の外周面
とプレート14の中心孔との間に半径方向の少隙をおく
ようにして、ヒンジブラケット1とヒンジクッション7
との間に単に挟持され、または前記実施例の場合と同様
に、プレート21の外端面に突出するウェルドボルトが
ヒンジブラケット1のボルト孔に挿入されてナットで固
定されることにより、サイドワッシャ20がヒンジブラ
ケット1とヒンジクッション7との間に挟持されてい
て、比較的簡単な構造により前記実施例と同様の作用効
果を奏することができる。
【0012】
【考案の効果】本考案にかかるキャブマウント装置にお
いては、車両の走行時に、トーションバーに挿通される
ヒンジクッションの外径部分が横方向に変位すること
は、ゴム状弾性体を介在させたサイドワッシャにより確
実に緩衝、抑制されて、ヒンジクッションの耐久性が向
上すると共に、ヒンジブラケットにヒンジクッション
外径部分が衝突して変形、あるいは摩耗することが防止
され、この部分で異音が発生することも容易に抑制でき
る特色があり、また、ブッシュ端部のつば部がサイドワ
ッシャと係合していて、ブッシュにより挿通されたヒン
ジクッションとサイドワッシャとを予め一体的に組み立
てておくことができるので、装置の全体的な組立て時に
おける作業性を容易に向上させることができる長所があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例における要部縦断面図。
【図2】上記実施例の一部斜視図。
【図3】本考案の他の実施例における要部縦断面図。
【符号の説明】
1 ヒンジブラケット 3 トーションバー 5 キャブブラケット 7 ヒンジクッション 9 ゴム体 11 カバー 12 ブッシュ 13 サイドワッシャ 14 プレート 15 プレート 16 ゴム体 17 ブッシュつば部 18 ウェルドボルト 20 サイドワッシャ 21 プレート 22 ゴム体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイドレールに固定されたヒンジブラケ
    ット、同ヒンジブラケットに端部が係止されたトーショ
    ンバー、キャブ側に固定されたキャブブラケット、同キ
    ャブブラケットに取り付けられ筒状のブッシュを介して
    上記トーションバーに挿通されたヒンジクッション及び
    上記トーションバーに挿通されて上記ヒンジブラケット
    と上記ヒンジクッションの少なくとも外径部分との間に
    挟持されゴム状弾性体を介在させたサイドワッシャを有
    し、上記ブッシュの端部に形成されたつば部が上記サイ
    ドワッシャと係合するキャブマウント装置。
JP1992014077U 1992-02-14 1992-02-14 キャブマウント装置 Expired - Lifetime JP2594762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014077U JP2594762Y2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 キャブマウント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014077U JP2594762Y2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 キャブマウント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565768U JPH0565768U (ja) 1993-08-31
JP2594762Y2 true JP2594762Y2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=11851052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992014077U Expired - Lifetime JP2594762Y2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 キャブマウント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594762Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737477B1 (ko) * 2005-12-19 2007-07-09 현대자동차주식회사 트럭 캡용 쿠션 힌지유닛
KR102342114B1 (ko) * 2015-10-06 2021-12-22 현대모비스 주식회사 스티어링휠의 위치 조절 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187875U (ja) * 1985-05-15 1986-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565768U (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61257370A (ja) ナツクル・キングピン操向構造体とその調節方法
JP2594762Y2 (ja) キャブマウント装置
JP3865042B2 (ja) キャブチルトステー装置
JPH07167208A (ja) ブッシュ装置
JPS6395513A (ja) 自動車用シフトレバ−の防振ブツシユ
KR910006555B1 (ko) 자동차용 현가의 부시장치
JPH11125290A (ja) 筒型防振装置
JP2599028Y2 (ja) フロントアクスルのキングピンの支持構造
KR0120837Y1 (ko) 자동차용 토션바가 장착되는 콘트롤 암의 체결구조
JPS641181Y2 (ja)
KR0137687Y1 (ko) 자동차의 트레일링 아암
JPH1053035A (ja) センターベアリングサポート
JPS6141605Y2 (ja)
JPH0357540Y2 (ja)
JP2590645Y2 (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JPS5952304B2 (ja) 弾性ブツシユの取付構造
KR200157213Y1 (ko) 자동차용 판 스프링 고정구조
KR200153097Y1 (ko) 자동차의 어퍼 현가 암에서의 이탈을 방지하는 어퍼 암 축의 구조
JP2594267Y2 (ja) キャブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造
KR0126076Y1 (ko) 자동차 로어아암의 부쉬구조
JPS601297Y2 (ja) 連結構造
KR100199763B1 (ko) 토션바아식 현가장치
KR0123737Y1 (ko) 자동차의 로워 암 지지부싱
JPS631649Y2 (ja)
KR19980041479U (ko) 캐빈 틸팅용 쿠션부시

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990203

EXPY Cancellation because of completion of term