JP2594267Y2 - キャブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造 - Google Patents

キャブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造

Info

Publication number
JP2594267Y2
JP2594267Y2 JP1992070942U JP7094292U JP2594267Y2 JP 2594267 Y2 JP2594267 Y2 JP 2594267Y2 JP 1992070942 U JP1992070942 U JP 1992070942U JP 7094292 U JP7094292 U JP 7094292U JP 2594267 Y2 JP2594267 Y2 JP 2594267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
cab
shock absorber
pin
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992070942U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633783U (ja
Inventor
裕之 表迫
宏光 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1992070942U priority Critical patent/JP2594267Y2/ja
Publication of JPH0633783U publication Critical patent/JPH0633783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594267Y2 publication Critical patent/JP2594267Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、前方にキャブをチルト
させるためのキャブチルト装置を備えた車両のキャブの
振動を吸収するキャブサスペンションのショックアブソ
ーバの取付け部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】トラック等のキャブオーバー型の車両に
おいては、キャブの下部に設けられたエンジン等の点
検、整備等のために、キャブを前方にチルト可能にする
ためのキャブチルト装置が設けられるのが一般である。
【0003】このようなキャブチルト装置のキャブが取
り付けられているキャブマウントブラケットは、車両の
振動等を吸収するために、キャブマウントシャフトに対
して自由に回動でき、その振動のための回動を、キャブ
マウントブラケットとフレーム間に設けたショックアブ
ソーバで緩衝し、キャブの乗り心地を良好なものとして
いる。
【0004】このようなキャブサスペンションのショッ
クアブソーバの取付け部の構造を図4、図5に示し、こ
れを以下に説明する。このキャブサスペンションのショ
ックアブソーバの取付け部構造の全体は、図4のよう
に、キャブを取り付けるキャブマウントブラケット1
は、キャブマウントシャフト2に固定され、このキャブ
マウントシャフト2は左右のフレームに取り付けられた
ヒンジブラケット3内のインシュレータ4内に取り付け
られている内筒5によって回動自在に軸支される。
【0005】前記キャブマウントブラケット1には、キ
ャブマウントシャフト2から離れた位置にピン6が立設
されていて、前記フレームに固定されたブラケット7に
下端を取り付けられたショックアブソーバ8の上端が取
り付けられる。
【0006】このピン6へのショックアブソーバ8の取
付けは、図4のように、ピン6に段部により小径部6a
を形成し、一方ショックアブソーバ8の上端に取り付け
た外筒9a内にはインシュレータとなるゴム体9bを挿
入して、このゴム体9b内にその長さよりも長く、且つ
小径部6aと略同長さの内筒9cを挿入し、クッション
部材9を形成する。ゴム体9bの両側面9d,9dから
内筒9cが突き出している。従って、ゴム体9bの両側
面9d,9dは内筒9cの端縁から離れた状態になって
いる。
【0007】そして、小径部6aに内筒9cを嵌合後、
小径部6aの先端に形成した雄ネジ6bにナット10を
螺合して、このナット10と小径部6aを形成する段部
との間で内筒9cを支持し、内筒9cの抜脱を防止す
る。
【0008】従って、車両の振動等でキャブが振動し、
キャブマウントシャフト2が回動すると、キャブマウン
トブラケット1のピン6とブラケット7間の距離が増減
するので、この増減に対し、ショックアブソーバ8の伸
縮抵抗が、キャブの振動を吸収する作用を奏するもので
ある。
【0009】尚、キャブサスペンションのショックアブ
ソーバの取付け構造としては、実開平1−63583号
に開示されたものがある。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】前述のようなキャブサ
スペンションのショックアブソーバの取付け部構造にお
いては、クッション部材9の内筒9cの端面と、ピン6
の小径部6aを形成する段部、およびナット10が対面
するため、車両の振動等でキャブマウントブラケット1
が振動してショックアブソーバ8が伸縮すると、対面し
ている内筒9cと前記段部、およびナット10がぶつか
り合い、或いは擦れ合う。
【0011】このナット10、ピン6、内筒9cは金属
製であるために、そのぶつかり合う、或いは擦れ合う騒
音を発生し、又この接触部分の磨耗を生じる欠点があ
る。本考案は、従来のキャブサスペンションのショック
アブソーバの取付け部構造の前述の課題を解決し、ピン
の段部、ナットと内筒等の接触による音の発生、並びに
磨耗を防止することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本考案は、キャブを支持
するブラケットのピンに、内筒と外筒の間にゴム体の両
側面から該内筒を突き出した状態で介在させたクッショ
ン部材をナットの締め付けにより装着し、そのクッショ
ン部材によりショックアブソーバの一端を支持したキャ
ブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造
において、前記ピンの外面と前記内筒の内面間に一対の
樹脂製のフランジ付カラが介在され、一方のフランジ付
カラのフランジは、前記内筒の一方の端縁と前記ピンの
段部との間に挟持され、他方のフランジ付カラのフラン
ジは、前記内筒の他方の端縁と前記ナットとの間に挟持
されていることを特徴とする。
【0013】
【作用】本考案においては、ブラケットのピンの外面と
クッション部材の内筒の内面の直接的な接触が防止され
る。 また、前記内筒の一方の端縁と前記ピンの段部との
直接的な接触が防止され、前記内筒の他方の端縁と前記
ナットとの直接的な接触が防止される。
【0014】
【実施例】次に、本考案の一実施例を、図1及び図2に
ついて以下に説明するが、前記の従来と同一部分には同
一符号を付して、その説明を省略する。
【0015】この実施例においては、クッション部材9
の内筒9cの内径は、ピン6の小径部6aよりも2〜3
mm程度大きく形成される。この内筒9cの内面内に、
フランジ11aを端面に形成すると共に、内筒9cの長
さの1/2よりも短い樹脂製のフランジ付カラ11を2
個、内筒9cの左右から、そのフランジ11aが内筒9
cの外側になるように、それぞれの側からこれを挿入す
る。
【0016】そして、このフランジ付カラ11,11
にピン6の小径部6aを挿入し、小径部6aを形成する
ための段部と内筒9c、ナット10と内筒9c間に樹脂
製のフランジ付カラ11,11が介在している。 また、
一方のフランジ付カラ11のフランジ11aは、前記内
筒9cの一方の端縁9eと前記ピン6の段部6cとの間
に挟持され、他方のフランジ付カラ11のフランジ11
aは、前記内筒9cの他方の端縁9fと前記ナット10
の端面10aと間に挟持されている。 これにより、ピン
6の外面とクッション部材9の内筒9cの内面の直接的
な接触が防止される。 また、前記内筒9cの一方の端縁
9eと前記ピン9の段部6cとの直接的な接触が防止さ
れ、前記内筒9cの他方の端縁9fと前記ナット10の
端面10aとの直接的な接触が防止される。
【0017】この樹脂製のカラ11は、その材料,例え
ばポリアセタール等の樹脂の選択によって、その樹脂の
持つ耐磨耗性、緩衝性により、ぶつかり合う衝撃による
騒音、並びにこの間の摩擦による磨耗を防止できるもの
である。
【0018】
【0019】
【0020】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、ブ
ラケットのピンの外面とクッション部材の内筒の内面の
直接的な接触が防止され、また、前記内筒の一方の端縁
と前記ピンの段部との直接的な接触が防止され、前記内
筒の他方の端縁と前記ナットの端面との直接的な接触が
防止されるので、クッション部材の内筒,ピン,ナット
が金属であることによるぶつかり合う、或いは擦れ合う
異音の発生が、弾性的に緩衝されて、騒音の発生とはな
らない。
【0021】又、これに伴う磨耗も、樹脂の摩擦抵抗の
低さによって緩和され、耐久性の向上がなされるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の断面図である。
【図2】同上のフランジ付カラの斜面図である。
【図3】従来のキャブサスペンションのショックアブソ
ーバの取付け部構造を示す斜面図である。
【図4】同ショックアブソーバの取付け部構造の断面
である。
【符号の説明】
1 キャブマウントブラケット 6 ピン 6a 小径部 8 ショックアブソーバ 9 クッション部材 9a 外筒 9b インシュレータ(ゴム体) 9c 内筒 10 ナット11 フランジ付カラ 11a フランジ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャブを支持するブラケットのピンに、
    内筒と外筒の間にゴム体の両側面から該内筒を突き出し
    た状態で介在させたクッション部材をナットの締め付け
    により装着し、そのクッション部材によりショックアブ
    ソーバの一端を支持したキャブサスペンションのショッ
    クアブソーバの取付け部構造において、 前記ピンの外面と前記内筒の内面間に一対の樹脂製のフ
    ランジ付カラが介在され、 一方のフランジ付カラのフランジは、前記内筒の一方の
    端縁と前記ピンの段部との間に挟持され、 他方のフランジ付カラのフランジは、前記内筒の他方の
    端縁と前記ナットとの間に挟持されている ことを特徴と
    するキャブサスペンションのショックアブソーバの取付
    け部構造。
JP1992070942U 1992-10-12 1992-10-12 キャブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造 Expired - Lifetime JP2594267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992070942U JP2594267Y2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 キャブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992070942U JP2594267Y2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 キャブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633783U JPH0633783U (ja) 1994-05-06
JP2594267Y2 true JP2594267Y2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=13446067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992070942U Expired - Lifetime JP2594267Y2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 キャブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594267Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461165B1 (ko) * 2001-12-15 2004-12-09 기아자동차주식회사 트럭운전실 경사장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633783U (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544371B2 (ja)
JPS6136006A (ja) 棒状サスペンシヨン部材の緩衝連結構造
JP2594267Y2 (ja) キャブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造
JP4025420B2 (ja) サスペンション用ロッド
JP5704434B2 (ja) 車両のアンダーランプロテクタ取付構造
JP2881920B2 (ja) エンジン支持装置
JP3983942B2 (ja) チルト式キャブの締結装置
JP4141801B2 (ja) 緩衝装置付きフレーム
JP4640300B2 (ja) 車両のサスペンション装置
KR20030077134A (ko) 자동차의 엔진 마운팅 구조
JPH10292850A (ja) エンジンマウント装置
JP2001080332A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP3148862B2 (ja) 自動二輪車用後輪緩衝装置
JPS639441Y2 (ja)
JP2956820B2 (ja) キャブサスペンションのショックアブソーバの取付構造
JP3628620B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
KR100423315B1 (ko) 차량 현가장치의 볼조인트구조
JPH0646725Y2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0228287Y2 (ja)
JPH0616810Y2 (ja) 排気系マウント構造
JP2526437Y2 (ja) キャブマウントインシュレータの構造
JP2534099Y2 (ja) リヤマッドガードの取付構造
JPS5952304B2 (ja) 弾性ブツシユの取付構造
JP5704435B2 (ja) 車両のアンダーランプロテクタ取付構造
JPS6221447Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9