JPS5952304B2 - 弾性ブツシユの取付構造 - Google Patents

弾性ブツシユの取付構造

Info

Publication number
JPS5952304B2
JPS5952304B2 JP5675481A JP5675481A JPS5952304B2 JP S5952304 B2 JPS5952304 B2 JP S5952304B2 JP 5675481 A JP5675481 A JP 5675481A JP 5675481 A JP5675481 A JP 5675481A JP S5952304 B2 JPS5952304 B2 JP S5952304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
shackle
leaf spring
elastic
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5675481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57171116A (en
Inventor
史隆 西郷
優 早乙女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5675481A priority Critical patent/JPS5952304B2/ja
Publication of JPS57171116A publication Critical patent/JPS57171116A/ja
Publication of JPS5952304B2 publication Critical patent/JPS5952304B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/32Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds
    • B60G11/34Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs
    • B60G11/38Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs and also rubber springs
    • B60G11/42Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs and also rubber springs the rubber springs being attached to sprung part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • B60G2204/4232Sliding mounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • B60G2204/4402Spacers or shims

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リーフプリングと車体フレームのような、相
対的に移動可能な第1および第2の部材の間を連結する
弾性ブツシュの取付構造に関する。
従来の弾性ブツシュの取付構造としては、例えば゛第1
図および第2図に示すようなものがある。
すなわち、リーフスプリング4の前端を、リーフスプリ
ング4が相対的に回転運動するように取付けられる車体
フレーム1に、ブラケット2および軸3を介して、前記
取付けをなし、その後端を、シャックル5を介して前記
車体フレーム1に取付け、リーフスプリング4の中央付
近には、Uボルト6とスプリングシート7とによりアク
スル8を固定する。
9は車体フレーム1とスプリングシート7との間に設置
したショックアブソーバであり、10は車輪である。
リーフスプリング4とシャックル5との取付けは、第2
図に示しである。
すなわち、リーフスプリング4の端部は巻回してあって
目玉部4aが形成され、これに弾性ブツシュ11が圧入
しである。
弾性ブツシュ11は、筒状の弾性体11aと、その外周
に加硫接着された外筒11bと、内周に加硫接着された
軸方向長さが外筒11bより長い内筒11Cとからなり
、この弾性ブツシュ11がシャックル5に取付けられる
シャックル5は、支持部材をなす板状のシャックル本体
5aと、軸5bとからなり、弾性ブツシュ11の内筒1
1Cとシャックル本体5aとに軸5bを貫通させること
により、リーフスプリング4をシャックル5に付けであ
る。
軸5bはボルトからなり、ナツトを締めることによって
シャックル本体5aと内筒11Cとを圧接して、内筒1
1Cの両端に形成された爪11dをシャックル本体5a
に食い込ませることにより、内筒11Cの回り止めをす
る。
而して、この従来例によれば、リーフスプリング4の撓
み量の変化により、その長さが伸縮して、シャックル5
とリーフスプリング4との間に軸5bを中心とする回転
運動が生じる。
そして、内筒11Cはシャックル本体5aと圧接してい
て、両者11C,5aは一体の動きをする一方、外筒1
1bは目玉部4aに圧接していて、外筒11bとリーフ
スプリング4とは一体の動きをするため、シャックル5
とリーフスプリング4との間の前記回転運動は、弾性ブ
ツシュ11の弾性体11aが弾性変形することにより許
容される。
しかしながら、このような従来の弾性ブツシュの取付構
造にあっては、シャックル本体5aとリーフスプリング
4の側面との間には組付上及び作動上の問題等を考慮し
て隙間が設けであるため、コーナーリングフォース等の
横力を受けると、車体フレーム1は傾斜して、シャック
ル5も前記弾性ブツシュ11が容易に変形することによ
り目玉部4aの中心軸に対して傾斜、即ちこじれを生じ
てしまい、車体は大きく傾斜して走行安定性が著しく悪
化してしまう。
そこで本出願人は、実願昭55−141150 (実開
昭57−63709号公報)において第3図に示すよう
に、スペーサ12をリーフスプリング4とシャックル本
体5aとの間に介在させたものを提案している。
すなわち、リーフスプリング4の側面とシャックル本体
5a内側との間には、スペーサ12を介在させ、これに
より、リーフスプリング4に対してシャックル5が図中
左右方向に傾斜することを防止している。
スペーサ12はそのフランジ12bがリーフスプリング
14に当接することにより径方向の位置決めがされてい
る。
スペーサ12とリーフスプリング4との間には、隙間1
3が形成されており、これによって、リーフスプリング
4とシャックル本体5aとの相対的な動きを許容するよ
うになっている。
しかしながら、前記提案された弾性ブツシュの取付構造
によれば、リーフスプリング4とスペーサ12との間に
隙間13およびフランジ12bとリーフスプリング4間
にも隙間があるうえに、スペーサ12の穴12aと弾性
ブツシュ11との間にも隙間があるため、雨水や塵芥が
、爪11dとシャックル5との隙間を介してシャックル
本体5aと内筒11Cとの圧接部に侵入して、この部分
や、内筒11Cと軸5bとの間を発錆させる不具合があ
る。
また、前記隙間13、およびフランジ12bとリーフス
プリング4間の隙間により、ガタが生じるためスペーサ
12がリーフスプリング4や外筒11bに当接して異音
を発生する恐れがある。
本発明は、このような不具合に着目してなされたもので
あり、第1の部材と枠との間にスペーサを配設して、そ
のスペーサの穴径を、弾性ブツシュの内筒の外径より大
きく、且つ同外筒の内径より小さく形成するとともに、
スペーサを、弾性ブツシュの弾性体に圧接させることに
より、前記不具合を解決することを目的としている。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第4図は、本発明の第1の実施例を示す図であり、第1
の部材としてリーフスプリング4を適用し、第1の部材
が相対的に回転運動するように取付けられる第2の部材
として車体フレームを、支持部材としてシャックル本体
5aを各適用した例である。
まず構成を説明すると、5はシャックルであり、シャッ
クル本体5aと、ボルトにより形成される軸5bとから
なり、図示しない上部において車体フレームに枢着しで
ある。
11は弾性ブツシュであり、リーフスプリング4端部の
目玉部4aに圧入され、且つシャックル5の軸5bに外
嵌している。
弾性ブツシュ11は、端面がテーパ状を−なす筒状の弾
性体であるゴム11aと、その外周に加硫接着された、
外筒11bと、ゴム11aの内周に加硫接着された外筒
11bより軸方向の長さが長い内筒11Cとからなる。
また、内筒11Cの両端には爪11dが形成しである。
かくして、弾性ブツシュ11の外筒11bとリーフスプ
リング4との間は摩擦固定され、且つ弾性ブツシュ11
の内筒11Cとシャックル本体5aとは、軸5bをなす
ボルトとこれに螺合するナツトとによる締付により内筒
11C端面の爪11dがシャックル本体5aに食い込む
ことによって固定される。
リーフスプリング4の側面とシャックル本体5a内側と
の間には、リーフスプリング4に対するシャックル5の
傾斜を防止するスペーサ12を介在させる。
スペーサ12の厚さは、リーフスプリング4とシャック
ル本体5aとの間の寸法より僅かに小さくして、スペー
サ12とリーフスプリング4との間に隙間13を形成す
ることにより、両者4,12の干渉を回避するようにし
てあり、また、スペーサ12の穴12aの径は、外筒1
1bの内径より小さく、しかも内筒11Cの外径より大
にしてあって、弾性体11aのテーパをなす端面にスペ
ーサ12の穴122部分が接する寸法にしてある。
かくして、軸5bにナツトを螺合して、これにより弾性
ブツシュ11とシャックル本体とを緊締することにより
、スペーサ12の穴12a部分は、弾性体11aのテー
パをなす端面に圧接される。
次に作用を説明する。
路面の凹凸などによる車輪側からの入力、および積荷重
量の変化などによる車体側からの入力に応じて、リーフ
スプリング4の撓み量が変化して、その長さが伸縮する
と、シャックル5には、。
図示しない車体フレームへの枢着部を中心とする回動運
動が生じる。
これにより、シャックル5とリーフスプリング4との間
にも、相対的に、軸5bを中心とする回転運動が生じる
ところが、内筒11Cはシャックル本体5aに固定され
ているため、両者11e、5aは一体の動きをする一方
、外筒11bは目玉部4aに圧接していて、外筒11b
とリーフスプリング4とは一体の動きをするため、シャ
ックル5とリーフスプリング4との間の前記回転運動は
、弾性ブツシュ11のゴムllaが弾性変形することに
より許容される。
また、車両の旋回などにより横力が生じて、リーフスプ
リング4に対してシャックル5が図中左右方向に偏寄す
る場合には、リーフスプリング4はスペーサ12に当っ
て、その偏寄が防止される。
また、スペーサ12の穴12a部分は、弾性ブツシュ1
1のゴムllaの端面に圧接されているため、その圧接
部において、シャックル本体5aと内筒11Cとの圧接
部はシールされるから、この圧接部および内筒11Cと
軸5bとの間に雨水や塵芥が侵入することはない。
さらに、スペーサ12とゴムllaとの前記圧接によっ
て、スペーサ12の位置決めがされるから、スペーサ1
2にガタが生じることもない。
第5図は、本発明の第2の実施例を示す図である。
この実施例は、スペーサ12に段部12bを形成して、
スペーサ12の穴12aに近い部分の肉厚を小にし、も
って、スプリング4と外筒11bが軸方向にずれた場合
にリーフスプリング4に対してシャックル5が偏寄して
も、外筒11b端面がスペーサ12に当接することを防
止し、もって、スペーサ12の破損を防止している。
他の構成および作用は、前記第1の実施例と同一である
第6図は、本発明の第3の実施例を示す図である。
この実施例は、第2の実施例と同様に、スペーサ12に
段部12bを形成した他に、その内側に肉厚部12Cを
形成して、弾性体11aに圧接するようにしている。
したがって、弾性体11aの端面は、テーパ面とするこ
ともなく、また外筒11b端面より突出してもいない。
なお、スペーサ12の穴12aは、内筒11Cの外径よ
り、わずかに大にしてあって、内筒11Cにゆるやかに
嵌合する程度に構成しである。
他の構成および作用は、第1の実施例と同一である。
また、前記各実施例では内筒11Cはシャックル本体5
aに爪11dによって回り止めされているが、内筒を単
にシャックル本体に圧接固定したものにも適用できるこ
とはいうまでもない。
なお、この実施例は、本発明の第1の部材としてリーフ
スプリング4を適用した例であるが、リーフスプリング
4に代えて、リンク式サスペンションのアッパリンク、
ロアリンク、ラテラルロッド、独立懸架装置のサスペン
ションアーム等を用いることができ、この場合の第2の
部材としては車体フレーム、そして、枠としては、車体
フレームに固定されたブラケットを各州いてもよく、同
様の効果を得ることができる。
また、第1の部材としてパワーユニット、第2の部材と
して車体を用いることにより、弾性ブツシュ11をエン
ジンマウント装置に用いてもよく、同様の効果を得るこ
とができる。
以上説明してきたように、本発明によれば、第1の部材
と枠との間で、第1部材に当接可能な位置に、スペーサ
を配設して、そのスペーサの穴径を、弾性ブツシュの内
筒の外径より大きく、且つ同外筒の内径より小さく成形
して、スペーサを弾性ブツシュの弾性体に圧接させる構
成としたため、車両の旋回などにより横力が生じて第1
部材が偏寄しようとしても、スペーサに当たって車両の
走行安定性が向上するとともに、スペーサと弾性体との
圧接部より内部に、雨水や塵芥が侵入するおそれがある
したがって、第2の部材側の支持部材と、弾性ブツシュ
の内筒との圧接部や、内筒と軸との間の錆び付きや劣化
を防止することができるとともに、スペーサが弾性体に
より位置決め固定されるため、車体振動により生じるス
ペーサの振動による第1の部材等との干渉、およびこれ
にもとづく、騒音の発生を未然に防止することができる
さらに、本発明によれば、第1および第2の部材や弾性
ブツシュの設計変更を要することなく、スペーサの形状
を変更することだけでも足りるため経済的に有利でもあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の全体側面図、第2図は第1図のII−
II線断面図、第3図は先願である実願昭55−141
150 (実開昭57−63709号公報)に記載され
たゴムブツシュの取付構造を示す断面図、第4図は本発
明の第1の実施例を示す断面部分図、第5図は本発明の
第2の実施例を示す断面部分図、第6図は本発明の第3
の実施例を示す断面部分図である。 1・・・・・・車体フレーム(第2の部材)、4・・・
・・・リーフスプリング(第1の部材)、4a・・・・
・・スプリングアイ、5・・・・・・シャックル、5a
・・・・・・シャックル本体(支持部材)、5b・・・
・・・軸、11・・・・・・弾性ブツシュ、lla・・
・・・・ゴム(弾性体)、11b・・・・・・外筒、I
IC・・・・・・内筒、12・・・・・・スペーサ、1
2a・・・・・・穴、12b・・・・・・段部、13・
・・・・・隙間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内外筒およびこれを連結する弾性体よりなる弾性ブ
    ツシュと、前記外筒が固定される第1部材と、この第1
    部材と相対的に移動可能な第2部材に設けられて前記内
    筒の端面に臨み、この内筒が内筒内部を貫通する軸によ
    り接合される支持部材とよりなる、弾性ブツシュの取付
    構造において、径を前記内筒の外径より大きく、かつ前
    記外筒の内径より小さく形成した、前記軸が貫通する穴
    を備えているスペーサを、前記第1部材と支持部材との
    間であって前記第1部材に当接可能な位置に配置すると
    ともに、前記スペーサを前記弾性ブツシュの弾性に圧接
    させて支持したことを特徴とする弾性ブツシュの取付構
    造。
JP5675481A 1981-04-15 1981-04-15 弾性ブツシユの取付構造 Expired JPS5952304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5675481A JPS5952304B2 (ja) 1981-04-15 1981-04-15 弾性ブツシユの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5675481A JPS5952304B2 (ja) 1981-04-15 1981-04-15 弾性ブツシユの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57171116A JPS57171116A (en) 1982-10-21
JPS5952304B2 true JPS5952304B2 (ja) 1984-12-19

Family

ID=13036295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5675481A Expired JPS5952304B2 (ja) 1981-04-15 1981-04-15 弾性ブツシユの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952304B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965805U (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 ダイハツ工業株式会社 ブツシユ構造
JPS6088616A (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 Hino Motors Ltd リ−フ・スプリング
KR100452284B1 (ko) * 2002-07-23 2004-10-12 현대모비스 주식회사 차축식 현가장치
DE102016012538B4 (de) * 2016-10-20 2019-05-09 Anvis Deutschland Gmbh Gummilager und Verfahren zum Herstellen eines Gummilagers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57171116A (en) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404849B2 (ja) ブッシュ
EP0312998B1 (en) Double link type suspension system
JPH0379411A (ja) 懸架装置
JPS6136006A (ja) 棒状サスペンシヨン部材の緩衝連結構造
US4121813A (en) Vibration control bush assembly
JPS5952304B2 (ja) 弾性ブツシユの取付構造
JP2953099B2 (ja) サスペンション
JP4025420B2 (ja) サスペンション用ロッド
JPH11325145A (ja) 防振ゴムブッシュ
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
JPS6325405Y2 (ja)
JP4716556B2 (ja) 車両のサスペンションにおける油圧緩衝器の取付け構造
JPH094673A (ja) ストラットマウント
JPS5854246Y2 (ja) 車輪懸架装置用中空スタビライザ
JP2981598B2 (ja) 弾性ブッシュ
JPH04300433A (ja) ショックアブソーバーの取付構造
JPS633485Y2 (ja)
JPH0885318A (ja) ショックアブソーバのマウンティング構造
JP2575970Y2 (ja) スタビライザの軸受装置
JPS5844008Y2 (ja) 車輛用独立懸架装置の補強用ストラツトバ−のための取付構造
KR20180068573A (ko) 서스펜션용 인슐레이터
JP3334997B2 (ja) ストラットマウント
KR100316930B1 (ko) 자동차의 서스펜션용 부쉬 장착구조
JPS6246927Y2 (ja)
JPH0141949Y2 (ja)