JPS5854246Y2 - 車輪懸架装置用中空スタビライザ - Google Patents

車輪懸架装置用中空スタビライザ

Info

Publication number
JPS5854246Y2
JPS5854246Y2 JP2089180U JP2089180U JPS5854246Y2 JP S5854246 Y2 JPS5854246 Y2 JP S5854246Y2 JP 2089180 U JP2089180 U JP 2089180U JP 2089180 U JP2089180 U JP 2089180U JP S5854246 Y2 JPS5854246 Y2 JP S5854246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting part
mounting
hollow stabilizer
attached
wheel suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2089180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120906U (ja
Inventor
修二 神谷
Original Assignee
中央発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中央発條株式会社 filed Critical 中央発條株式会社
Priority to JP2089180U priority Critical patent/JPS5854246Y2/ja
Publication of JPS56120906U publication Critical patent/JPS56120906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854246Y2 publication Critical patent/JPS5854246Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車のローリングを抑制し、かつ、ステア
リング特性を規制する目的で車輪懸架装置に装着される
中空スタビライザに関し、さらに詳細には、アーム部の
端面から中空部に水、塵芥等が侵入するのを防止するこ
とを主目的とする中空スタビライザに関する。
近年、車輌重量軽減の一環として、車輪懸架装置用スタ
ビライザの素材を従来の中実材から中空の管材に変更す
る動きがあるが、管材を使用する場合には、第1図に例
示するように、中空円形断面のアーム部aの端部を半径
方向に鍛圧して扁平な取付部すを形成し、その中心に透
設された取付孔Cにポル)dを通し、両面にゴムブツシ
ュeとリテーナfを当ててナツトgで締付げる構造にな
り、アーム部aの端部を強力に鍛圧しても素材の弾性復
元力によって取付部すの端面に間隙りが形成されるのは
避けられず、この間隙りから取付部すの中空に水や泥な
どの塵芥が侵入して取付部すやアーム部aの内面及びポ
ル)dが腐食し、耐久性が低下する欠点がある。
本考案はかかる欠点を除去し、さらに、懸架装置への組
付けを容易にした中空スタビライザを提供することを目
的とするものである。
以下、本考案の一実施例を2〜4図に基づいて説明する
本実施例の中空スタビライザは、第2図に示すように、
中空円形断面の管材を略コ字形に曲成して車体に取付け
られる基部10両端にアーム部2゜2が曲設されている
各アーム部2の先端は半径方向に鍛圧されて扁平な取付
部3が形成され、取付部30両面に円形の座面4が凹成
されているとともに、その中心に取付孔5が透設されて
おり、取付部3の端面には、第3,4図に示すように、
管材の中空が圧潰された細長い間隙6が形成されている
1は合成ゴム等の弾性材料によって一体に形成された嵌
着体であって、第3,4図に示すように、取付部3に緊
密に外嵌される角形の有底筒状をなし、取付部3の上下
両面に密着する厚内の緩衝板72.72と、取付部3の
端面に密着する蓋板13と、取付部30両側面に密着す
る側板74゜14と9間に一端が開放された挿入孔11
が構成されているとともに、上下の緩衝板72,72の
中央には取付孔5,5に整合する透孔15.γ5が形成
されており、取付部3に嵌着して接着剤若しくは焼けげ
により固着されて取付部3の端面の間隙6を密封してい
る。
本実施例の中空スタビライザは、第4図に示すように、
嵌着体7の上下両面に金属製のリテーナ8,8を当てて
、図示しないサスペンションアームに立設された段付き
ボルト9の小径部に嵌着体7の透孔75,75及び取付
部3の取付孔5,5を通し、ナツト10を螺着して固定
する。
前記において、蓋板73を取付部3の端面に確実に固着
して間隙6を密閉できれば、嵌着体γを有底筒形とせず
、側板74,74を欠除して側面略コ字形としてもよい
また、リテーナ8,8を、予め嵌着体7の上下両面に焼
付けなどによって固着しておけば、段付きボルト9への
組付けが一層容易になる。
本考案の他の実施例を第5図に基づいて説明する。
本実施例においては、取付部3の取付孔5が少し大径に
形成されており、その内面に合成ゴム等の弾性材からな
る薄肉円筒形のブツシュ11が緊密に嵌着され、焼付は
若しくは接着剤などによって固着されていて、取付部5
の内面に表われる環形の間隙6aを密封し、段付きボル
ト9とナツト10の螺合部などから間隙6a内に水分な
どが侵入するのを阻止している。
このブツシュ11は嵌着体Tと一体に成形して取付部3
に固着することも可能である。
以上の説明によって明らかにしたように、本考案の中空
スタビライザは、管材を曲成して車体に取付けられる基
部の両端にアーム部を構成し、該各アーム部の先端を扁
平に鍛圧して車輪懸架部に連結される取付部を設けると
ともに、該取付部の厚さ方向に取付孔を透設した中空ス
タビライザにおいて、前記取付部の厚さ方向の両面に取
付けられる緩衝板と、前記取付部の端面に被着される蓋
体とからなる嵌着体をゴム等の弾性材料によって一体に
形成し、該嵌着体を前記取付部に固着して該取付部の端
面を密封したことを要旨とするものであって、嵌着体の
蓋板によって取付部の端面を密封したから、管材の鍛圧
によって取付部の端面に構成される間隙から水や塵芥等
が侵入するのが阻止され、管材の内面や取付はボルトが
腐食して耐久性が低下するのを防止し得るとともに、取
付部の上下両面に緩衝板が固着されているから、車輪懸
架部に組けげる際にゴムブツシュを当てる必要がなく、
組付は作業が著しく容易化される効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案前の中空スタビライザの取付部の拡大断
面図、第2〜4図は本考案の一実施例を示し、第2図は
嵌着体を欠除した状態の一部切欠平面図、第3図は要部
の拡大分解斜視図、第4図は取付部の拡大断面図、第5
図は他の実施例の取付部の拡大断面図である。 1・・・・・・基部、2・・・・・・アーム部、3・・
・・・・取付部、5・・・・・・取付孔、6・・・・・
・間隙、7・・・・・・嵌着体、12・・・・・倭衝板
、73・・・・・・蓋板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 管材を曲成して車体に取付けられる基部の両端にアーム
    部を構成し、該各アーム部の先端を扁平に鍛圧して車輪
    懸架部に連結されろ取付部を設けるとともに、該取付部
    の厚さ方向に取付孔を透設した中空スタビライザにおい
    て、 前記取付部の厚さ方向の両面に取付けられる緩衝板と、
    前記取付部の端面に被着される蓋板とからなろ嵌着体を
    ゴム等の弾性材料によって一体に形成し、該嵌着体を前
    記取付部に固着して該取付部の端面を密封したことを特
    徴とする車輪懸架装置用中空スタビライザ。
JP2089180U 1980-02-19 1980-02-19 車輪懸架装置用中空スタビライザ Expired JPS5854246Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089180U JPS5854246Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 車輪懸架装置用中空スタビライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089180U JPS5854246Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 車輪懸架装置用中空スタビライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120906U JPS56120906U (ja) 1981-09-14
JPS5854246Y2 true JPS5854246Y2 (ja) 1983-12-10

Family

ID=29617071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2089180U Expired JPS5854246Y2 (ja) 1980-02-19 1980-02-19 車輪懸架装置用中空スタビライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854246Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6904790B2 (ja) * 2017-06-02 2021-07-21 日本発條株式会社 スタビリンクの接合構造
JP7413340B2 (ja) * 2021-12-24 2024-01-15 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法
JP7413341B2 (ja) * 2021-12-24 2024-01-15 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120906U (ja) 1981-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1119626A (en) Wheel suspension strut
IE45463L (en) Spring shackle assembly.
JPS5854246Y2 (ja) 車輪懸架装置用中空スタビライザ
JPH09303474A (ja) ストラットマウント構造
JPH03584Y2 (ja)
JPS5952304B2 (ja) 弾性ブツシユの取付構造
JPS644622Y2 (ja)
JP3549056B2 (ja) スタビライザ用ボールジョイント
JPS60161737U (ja) ストラツトスラスト軸受
CN213501720U (zh) 一种安装盘组件呈三边形的悬架总成
JPH0418942Y2 (ja)
JP3033800B2 (ja) サスペンション組付方法とその組付治具
JPS6131561Y2 (ja)
JP2674256B2 (ja) ブッシュ組立体
JPH03585Y2 (ja)
JPH0241080Y2 (ja)
JPS633455Y2 (ja)
JPS61112142U (ja)
JPS5845125Y2 (ja) 車輛用独立懸架装置の補強用ストラツトバ−のための取付構造
JPS6137061Y2 (ja)
JPS5921307Y2 (ja) 自動車の懸架装置に供する圧入ゴムブツシユ
JPS6211685Y2 (ja)
JPH0318261Y2 (ja)
JP2594418Y2 (ja) 緩衝器の車体取付構造
JPS637521Y2 (ja)