JP2594418Y2 - 緩衝器の車体取付構造 - Google Patents

緩衝器の車体取付構造

Info

Publication number
JP2594418Y2
JP2594418Y2 JP1993003016U JP301693U JP2594418Y2 JP 2594418 Y2 JP2594418 Y2 JP 2594418Y2 JP 1993003016 U JP1993003016 U JP 1993003016U JP 301693 U JP301693 U JP 301693U JP 2594418 Y2 JP2594418 Y2 JP 2594418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
rubber
shock absorber
mount rubber
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993003016U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662240U (ja
Inventor
敏文 山本
秀樹 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP1993003016U priority Critical patent/JP2594418Y2/ja
Publication of JPH0662240U publication Critical patent/JPH0662240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594418Y2 publication Critical patent/JP2594418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は緩衝器のピストンロッド
上端部と車体との間にマウントラバーを介在させた緩衝
器の車体取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、油圧緩衝器のピストンロッド上端
部を車体に取付けるには、油圧緩衝器のピストンロッド
上端部に嵌装したカラーの外周部に嵌装した2個のマウ
ントラバーでマウントベースを上下から挟持し、これら
のマウントラバー及びマウントベースを上下からワッシ
ャで挟んでナットにて固定するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このような
車体取付け構造にあっては、油圧緩衝器軸方向の入力が
入った場合、ゴム材内部のフリクション、マウントベー
スとマウントラバーのすべり時のフリクション、さらに
カラー及びワッシャとマウントラバーのすべりによるフ
リクション等によって、図6に一点鎖線で示す理想的な
ばね特性に対してヒステリシスが発生して、同図に点線
で示すようなばね特性になってしまう。
【0004】このヒステリシスによってマウントラバー
のばね定数が変化することになり、油圧緩衝器の減衰力
性能が悪くなり、車両の乗心地が悪くなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1は、車体側のマウントベースに凹部を形成
し、この凹部にマウントラバーを挿入し、このマウント
ラバーを介して緩衝器のピストンロッドを車体に取付け
る緩衝器の車体取付構造であって、マウントラバーに、
凹部の形状に倣った形状のコアを凹部に接近させた位置
に埋設した請求項2は、マウントラバーに、フランジ
部を備えたインナブラケットを取付け、フランジ部をマ
ウントラバーに焼き付けて接合し、このようなインナブ
ラケットを介してマウントラバーをピストンロッドの上
端部に取付けた
【0006】
【作用】請求項1では、マウントラバー内部にコアを埋
設することによって、マウントラバーがマウントベース
に圧入状態になり、マウントラバーとマウントベースと
の間のすべりによるフリクションを防止できる。請求項
2では、マウントラバーをインナブラケットのフランジ
部に焼き付けることによっても、マウントラバーとイン
ナブラケットとの間のすべりによるフリクションの発生
を防止できる。
【0007】
【実施例】以下に本考案の実施例を図4及び図5で、参
考例を図1〜図3で説明する。ここで、図1は参考例と
してのマウントラバーを適用した油圧緩衝器の断面図、
図2は同マウントラバーの拡大断面図、図3は同緩衝器
の要部拡大断面図である。
【0008】油圧緩衝器のシリンダ1内に挿通されたピ
ストンロッド2の上端部にはダストカバー3の上に2組
のマウントラバー組付体4,4を嵌装し、これらのマウ
ントラバー組付体4,4間にマウントベース5を挟み込
んでナット6で固定している。
【0009】マウントラバー組付体4は、図2及び図3
に示すようにピストンロッド2の上端部に嵌装するカラ
ー部7a及びワッシャを兼ねるフランジ部7bを一体形
成したインナブラケット7と、このインナブラケット7
のカラー部7a外周面に嵌装したマウントラバー8とか
らなり、このマウントラバー8はインナブラケット7の
フランジ部7bに焼き付けている。
【0010】マウントベース5の上面には上側のマウン
トラバー8を受けるサブマウントベース5aを固着し、
またマウントベース5の外周部には車体に取付けるため
のボルト11を挿通し、更にその下部内周面にはアッパ
ースプリングシート12を嵌装し、アッパースプリング
シート12とシリンダ1外周面に嵌着したアンダースプ
リングシート13との間に懸架ばね14を介設してい
る。また、ダストカバー3内側にはストッパラバー15
を取付けている。
【0011】以上のようにマウントベース5を挟持する
マウントラバー8をピストンロッド2上端部に嵌装する
インナブラケット7のフランジ部7aに焼き付けたの
で、従来のワッシャ及びカラーとの間のすべりによるフ
リクションがなくなる。
【0012】それによって、図6に実線で示すようにマ
ウントラバー8のヒステリシスが減少してばね特性が安
定し、緩衝器の特性性能が向上する。また、マウントラ
バー8をインナブラケット7に焼き付けてマウントラバ
ー組付体としたことによって一体化したので、組立て性
が向上する。
【0013】図4は本考案の実施例の要部拡大断面図で
ある。この実施例では、マウントベース5に凹部5bを
形成し、また、サブマウントベース5aに凹部5cを形
成し、マウントラバー8の内部で外周部近傍にマウント
ベース5の凹部5b及びサブマウントベース5aの凹部
5cの形状に倣った形状の金属又は硬質プラスチック等
のコア18を焼き入れて埋設している。
【0014】このようにマウントラバー8内にコア18
を埋設することによって、マウントラバー8がマウント
ベース5或いはサブマウントベース5a内に圧入状態と
なるので、マウントベース5とマウントラバー8との間
のすべりによるフリクションがなくなる。それによっ
て、より一層マウントラバー8のヒステリシスが減少し
てばね特性が一層安定する。
【0015】図5は本考案の別実施例の要部拡大断面図
である。この実施例では、上記実施例のインナブラケッ
ト7に代えて、ピストンロッド2上端部にカラー21を
嵌装し、マウントラバー8,8等をワッシャ22,22
間に固定するようにし、上記実施例と同様にマウントラ
バー8内にコア18を埋設している。
【0016】このようにしても、上記実施例と同様にマ
ウントラバー8とマウントベース5との間のすべりによ
るフリクションがなくなるので、ヒステリシスが減少し
てばね特性の安定化を図ることができる。
【0017】
【考案の効果】以上に説明したように本考案によれば、
請求項1の緩衝器の車体取付構造は、マウントラバーの
内部にコアを埋設したので、マウントラバーとマウント
ベースとの間のすべりによるフリクションを防止でき、
ばね特性が安定して緩衝器の特性性能が向上する。ま
た、マウントラバー取付け部の基本的レイアウトを変え
ることなく、緩衝器の減衰力特性を大幅に向上すること
ができる。請求項2の緩衝器の車体取付構造は、マウン
トラバーをインナブラケットのフランジ部に焼き付けて
一体化することによって、マウントラバーとインナブラ
ケットとの間のすべりによるフリクションの発生を防止
できるとともに組立て性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例としてのマウントラバーを適用した油圧
緩衝器の断面図
【図2】同マウントラバーの拡大断面図
【図3】同緩衝器の要部拡大断面図
【図4】本考案の実施例の要部拡大断面図
【図5】本考案の別実施例の要部拡大断面図
【図6】参考例のばね特性の説明に供するグラフ
【符号の説明】
1…シリンダ、2…ピストンロッド、4…マウントラバ
ー組付体、5…マウントベース、5b,5c…凹部、
…インナブラケット、7b…フランジ部、8…マウント
ラバー、18…コア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−166508(JP,A) 実開 昭57−149343(JP,U) 実開 平2−56704(JP,U) 実開 昭59−81832(JP,U) 実開 平4−68230(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16F 9/00 - 9/58 B60G 13/08 F16F 1/36

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側のマウントベースに凹部を形成
    し、この凹部にマウントラバーを挿入し、このマウント
    ラバーを介して緩衝器のピストンロッドを車体に取付け
    る緩衝器の車体取付構造であって、 前記マウントラバーに、前記凹部の形状に倣った形状の
    コアを前記凹部に接近させた位置に埋設した ことを特徴
    とする緩衝器の車体取付構造
  2. 【請求項2】 前記マウントラバーに、フランジ部を備
    えたインナブラケットを取付け、前記フランジ部をマウ
    ントラバーに焼き付けて接合し、このようなインナブラ
    ケットを介してマウントラバーをピストンロッドの上端
    部に取付けたことを特徴とする請求項1記載の緩衝器の
    車体取付構造
JP1993003016U 1993-02-05 1993-02-05 緩衝器の車体取付構造 Expired - Lifetime JP2594418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003016U JP2594418Y2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 緩衝器の車体取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003016U JP2594418Y2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 緩衝器の車体取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662240U JPH0662240U (ja) 1994-09-02
JP2594418Y2 true JP2594418Y2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=11545545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993003016U Expired - Lifetime JP2594418Y2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 緩衝器の車体取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594418Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662240U (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0065235B2 (en) Strut type suspension
EP0105232B1 (en) Strut suspension for an automotive vehicle
US4434977A (en) Strut type suspension for a vehicle
US6776402B2 (en) Liquid-encapsulated damper mount and hydraulic damper mounting structure in suspension of automobile
JPH0743508Y2 (ja) 懸架装置におけるアッパサポート
US6616160B2 (en) Strut mount
JPS6136006A (ja) 棒状サスペンシヨン部材の緩衝連結構造
JPH01197108A (ja) フロントサスペンション
JPS6118509A (ja) 自動車用の吊り下げ支柱取り付け装置
JP3260269B2 (ja) ステアリング用ボールジョイント
US4210343A (en) Automotive suspension system
JP2003065388A (ja) 防振装置
JP2594418Y2 (ja) 緩衝器の車体取付構造
JPH0128358Y2 (ja)
JP3294359B2 (ja) 車両用サスペンションのバウンドバンパ
JPH0139202Y2 (ja)
JP4716556B2 (ja) 車両のサスペンションにおける油圧緩衝器の取付け構造
JP3852292B2 (ja) 自動車用の防振ブッシュ構造
JPH0442592Y2 (ja)
JPS5854245Y2 (ja) 車輪懸架装置
JPS633485Y2 (ja)
JPH094673A (ja) ストラットマウント
JPS595608Y2 (ja) 緩衝器のバンプクツシヨン
JPH02326Y2 (ja)
JPS646324Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990215

EXPY Cancellation because of completion of term