JP4404849B2 - ブッシュ - Google Patents

ブッシュ Download PDF

Info

Publication number
JP4404849B2
JP4404849B2 JP2005374626A JP2005374626A JP4404849B2 JP 4404849 B2 JP4404849 B2 JP 4404849B2 JP 2005374626 A JP2005374626 A JP 2005374626A JP 2005374626 A JP2005374626 A JP 2005374626A JP 4404849 B2 JP4404849 B2 JP 4404849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
bush
vehicle
outer cylinder
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005374626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007177820A (ja
Inventor
剛 船野
拓哉 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005374626A priority Critical patent/JP4404849B2/ja
Priority to CNB2006101693972A priority patent/CN100562438C/zh
Priority to US11/643,181 priority patent/US7866640B2/en
Priority to DE102006061654A priority patent/DE102006061654A1/de
Publication of JP2007177820A publication Critical patent/JP2007177820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404849B2 publication Critical patent/JP4404849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • B60G21/052Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/21Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • B60G2204/1434Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis in twist-beam axles arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions

Description

本発明は、車両用サスペンションの連結部位に介装されるブッシュに係り、詳しくはばね常数の設定変更の容易化等を図る技術に関する。
前輪駆動車用の後輪懸架装置として、左右のトレーリングアームをトーションビームで連結してなるトーションビーム式サスペンションが知られている(特許文献1参照)。トーションビーム式サスペンションには、比較的簡易かつコンパクトな構成でありながら、スムーズな乗り心地と安定感のある旋回走行とが得られるという特長がある。トーションビーム式サスペンションでは、路面からの振動等の車体への伝達を抑制すべく、トレーリングアームの前端にブッシュ(コンプライアンスブッシュ)が取り付けられている(特許文献2参照)。図10に示すように、ブッシュ11は、ともに金属製の内筒12と外筒13との間に筒状弾性体14を介装してなるもので、トレーリングアーム2の前端に形成された保持筒部9内に圧入される。外筒13には、圧入時の位置決め等を図るべく、保持筒部9の端面に当接するフランジ21が設けられている。
旋回走行時において、トーションビーム式サスペンションには左右方向の大きな力がホイールから加わるが、操縦安定性を高めるためにはトレーリングアーム2の左右変位を抑制する必要がある。そこで、図10のブッシュ11では、フランジ21を覆う弾性鍔22を筒状弾性体14から延設し、トレーリングアーム2の左右移動時に弾性鍔22を車体側ブラケット15の内壁に圧接させるようにしている。なお、図10のトレーリングアーム2では、保持筒部9の軸心lがトレーリングアーム2の揺動軸Lに対して所定角度αだけ傾斜している。また、図10中に符号16,17で示す部材は、ブッシュ11を車体側ブラケット15に連結するためのボルトおよびナットである。
図10に示すブッシュ11では、弾性鍔22における前後端(すなわち、上下方向の略中央)にそれぞれ厚肉部22a,22bが形成されている。これにより、図11に示すように、トレーリングアーム2が左右に移動した場合には、弾性鍔22の厚肉部22a,22bと車体側ブラケット15とが弾接し、トレーリングアーム2の左右変位が抑制されて操縦安定性が向上する。また、図12に示すように、悪路等での直進走行時においてトレーリングアーム2の保持筒部9が回動しても、弾性鍔22と車体側ブラケット15との間には間隙aが存在するため(弾性鍔22と車体側ブラケット15とが接触しないため)、乗り心地の向上や弾性鍔22の耐久性確保、異音の防止等が図られる。
特開2001−113925号公報 特開2003−343625号公報
上述した従来のブッシュ11では、トレーリングアーム2が左右に移動すると、車体側ブラケット15に弾接する厚肉部22a,22bが圧縮変形する(潰れる)。この際、厚肉部22a,22bは、その厚みが大きいことから変形量も大きくなり、トレーリングアーム2の左右変位が増大して操縦安定性をあまり高めることができないという問題があった。また、従来のブッシュ11では、自動車が旋回走行するたびに厚肉部22a,22bが大きな圧縮変形を起こすため、弾性鍔22(すなわち、ブッシュ11)の耐久性が低下するという問題もあった。なお、従来のブッシュ11では、保持筒部9に対してブッシュ11が圧入により保持されているため、長期間にわたる使用によって外筒13にへたり等が生じた場合、保持筒部9からブッシュ11が抜け出す虞があった。
本発明は、このような背景に鑑みなされたもので、操縦安定性や耐久性の向上等を実現したブッシュを提供することを目的とする。
請求項1の発明に係るブッシュは、内筒と外筒との間に筒状弾性体を介装してなり、筒状部材に内嵌されるブッシュであって、前記外筒の軸方向一側から延設され、前記筒状部材における前記一側の端面に係止されるフランジと、前記筒状弾性体の前記一側から延設され、前記フランジにおける前記一側の端面の少なくとも一部を覆う弾性鍔とを備え、前記フランジには、周方向における所定の範囲で、前記フランジの前記一側の端面が前記弾性鍔側に向けて突出する厚肉部が形成され、前記厚肉部は、前記フランジにおける他の部位に対し、前記一側の端面が前記一側に位置することを特徴とする。
また、請求項2の発明に係るブッシュは、請求項1の発明に係るブッシュにおいて、車両のトーションビーム式サスペンションにおけるトレーリングアーム前端と車体側部材との連結部位に配設され、前記厚肉部は、車両上下方向の略中央に設けられ、径方向外側に向かうにつれて前記一側の端面が前記外筒の軸方向外側に位置するように傾斜することを特徴とする。
また、請求項3の発明に係るブッシュは、車両用サスペンションにおけるトレーリングアーム前端と車体側部材との連結部位に配設され、内筒と外筒との間に筒状弾性体を介装してなり、筒状部材に内嵌されるブッシュであって、前記外筒に前記筒状部材の端面に係止されるフランジが形成され、前記筒状弾性体から前記フランジの端面を覆う弾性鍔が延設され、前記フランジおよび前記弾性鍔は、車両前後方向の寸法が車両上下方向の寸法よりも大きく設定されるるとともに、車両前後方向に面積増大部が設けられたことを特徴とする。
また、請求項4の発明に係るブッシュは、請求項3の発明に係るブッシュにおいて、前記面積増大部は、車両上下方向の略中央に設けられたことを特徴とする。
請求項1のブッシュによれば、フランジの厚肉部における弾性鍔の厚みを小さくすることができるため、該部のばね定数が高くなって圧縮応力による過大な変形が起こり難くなる。また、請求項2のブッシュによれば、直進走行時における弾性鍔と車体側ブラケットとの接触を防止しながら、トレーリングアームの左右動を効果的に抑制できる。また、請求項2のブッシュによれば、面積増大部における面圧が減少し、圧縮応力による過大な変形が起こり難くなる。また、請求項4のブッシュによれば、直進走行時における弾性鍔と車体側ブラケットとの接触を防止しながら、トレーリングアームの左右動を効果的に抑制できる。
以下、図面を参照して、本発明を適用したブッシュの一実施形態を詳細に説明する。
図1は実施形態に係る自動車用のリヤサスペンションを示す斜視図であり、図2は図1中のII部を車体に連結した状態で示す斜視図であり、図3は図1中のIII部の拡大平面図である。また、図4はブッシュの斜視図であり、図5は図4中のV矢視図であり、図6は図3中のVI部拡大図である。
≪実施形態の構成≫
図1に示すように、本実施形態のリヤサスペンション1は、いわゆるH型トーションビーム式サスペンションであり、左右のトレーリングアーム2,3や、両トレーリングアーム2,3の中間部を連結するトーションビーム4、懸架ばねである左右一対のコイルスプリング5、左右一対の油圧ダンパ6等から構成されて、左右のリヤホイール7,8を懸架する。
図2,図3に示すように、トレーリングアーム2の前端には保持筒部9が形成されており、この保持筒部9にブッシュ(コンプライアンスブッシュ)11が内嵌されている。ブッシュ11は、鋼管製の内筒12と樹脂射出成形品の外筒13との間に筒状弾性体14を介装・固着(加硫接着)させたものであり、ボルト16とナット17とによって車体側ブラケット15に連結されている。なお、図3に示すように、本実施形態のトレーリングアーム2では、前述した従来のものと同様に、保持筒部9の軸心lがトレーリングアーム2の揺動軸Lに対して所定角度αだけ傾斜している。
図4にも示すように、外筒13の内端(図3,図4中の右側)には保持筒部9の端面に当接するフランジ21が形成される一方、筒状弾性体14からはこのフランジ21を覆うかたちで弾性鍔22が延設されている。フランジ21には、その前後端(すなわち、上下方向の略中央)に弾性鍔22側に突出する厚肉部21a,21bがそれぞれ形成されている。また、弾性鍔22は、フランジ21に沿うかたちで、比較的薄い略一定の肉厚に形成されている。また、図5に示すように、フランジ21および弾性鍔22は、前後に長い楕円形状を呈しており、これによって、フランジ21および弾性鍔22の前後端側にはそれぞれ面積増大部21c,21d,22c,22dが形成されている。
図6に示すように、外筒13の外端に環状係止爪13aが形成されており、組付状態においてこの環状係止爪13aが保持筒部9の外端に係合する。なお、本実施形態の場合、外筒13は樹脂射出成形品であるため、ブッシュ11を保持筒部9に組み付ける際には、環状係止爪13aが比較的容易に撓んで(弾性変形して)保持筒部9に進入する。
≪実施形態の作用≫
自動車が旋回走行を行うと、リヤサスペンション1にはリヤホイール7,8から左右方向の力が作用し、トレーリングアーム2が左右方向に移動する。そして、例えばトレーリングアーム2が右方向に移動した場合には、図7に示すように、ブッシュ11の弾性鍔22が車体側ブラケット15の右側内壁に押し付けられることになる。
この際、本実施形態では、フランジ21の前後端に弾性鍔22側に突出する厚肉部21a,21bが形成され、該部における弾性鍔22の肉厚が比較的薄く(ばね常数が高く)なっているとともに、フランジ21および弾性鍔22の前後端側に面積増大部22c,22dが形成され、図8に示すように、弾性鍔22と車体側ブラケット15との圧接面積(図8中にハッチングで示す)も大きくなる。その結果、弾性鍔22の変形はごく小さく抑えられ、トレーリングアーム2の変位量も小さいものとなって前述した従来のものに較べ操縦安定性が向上するとともに、弾性鍔22の耐久性も著しく向上した。また、本実施形態のブッシュ11は、外筒13の環状係止爪13aによりトレーリングアーム2の保持筒部9に係止されるため、長期間にわたる使用(自動車の運転)が行われても、保持筒部9からブッシュ11が抜け出すようなことがなくなった。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態は、H型トーションビーム式サスペンションに用いられるコンプライアンスブッシュに本発明を適用したものであるが、他の形式のリヤサスペンションやフロントサスペンション等に用いられるブッシュに本発明を適用してもよい。また、上記実施形態ではフランジの前後端に厚肉部を形成するとともに、弾性鍔の前後端に面積増大部を形成するようにしたが、どちらか一方のみを採用するようにしてもよい。また、上記実施形態では、弾性鍔を前後に長い楕円形状としたが、前後の設置スペースが限られる場合等には、図9に示すように、楕円の前後端を切り落とした形状としてもよい。また、ブッシュ各部の具体的形状等についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
実施形態に係る自動車用のリヤサスペンションを示す斜視図である。 図1中のII部を車体に連結した状態で示す斜視図である。 図1中のIII部の拡大平面図である。 ブッシュの斜視図である。 図4中のV矢視図である。 図3中のVI部拡大図である。 実施形態に係るブッシュの作動状態を示す平面図である。 実施形態に係るブッシュの作動状態を示す側面図である。 実施形態の一部変形例に係るブッシュを示す側面図である。 従来のブッシュの一例を示す平面図である。 従来のブッシュの作動状態を示す平面図である。 従来のブッシュの作動状態を示す平面図である。
符号の説明
9 保持筒部
11 ブッシュ
12 内筒
13 外筒
13a 環状係止爪
14 筒状弾性体
15 車体側ブラケット(車体側部材)
21 フランジ
21a,21b 厚肉部
22 弾性鍔
22c,22d 面積増大部

Claims (4)

  1. 内筒と外筒との間に筒状弾性体を介装してなり、筒状部材に内嵌されるブッシュであって、
    前記外筒の軸方向一側から延設され、前記筒状部材における前記一側の端面に係止されるフランジと、
    前記筒状弾性体の前記一側から延設され、前記フランジにおける前記一側の端面の少なくとも一部を覆う弾性鍔と
    を備え、
    前記フランジには、周方向における所定の範囲で、前記フランジの前記一側の端面が前記弾性鍔側に向けて突出する厚肉部が形成され、
    前記厚肉部は、前記フランジにおける他の部位に対し、前記一側の端面が前記一側に位置することを特徴とするブッシュ。
  2. 車両用サスペンションにおけるトレーリングアーム前端と車体側部材との連結部位に配設され、
    前記厚肉部は、車両上下方向の略中央に設けられ、径方向外側に向かうにつれて前記一側の端面が前記外筒の軸方向外側に位置するように傾斜することを特徴とする、請求項1記載のブッシュ。
  3. 車両用サスペンションにおけるトレーリングアーム前端と車体側部材との連結部位に配設され、内筒と外筒との間に筒状弾性体を介装してなり、筒状部材に内嵌されるブッシュであって、
    前記外筒に前記筒状部材の端面に係止されるフランジが形成され、
    前記筒状弾性体から前記フランジの端面を覆う弾性鍔が延設され、
    前記フランジおよび前記弾性鍔は、車両前後方向の寸法が車両上下方向の寸法よりも大きく設定されるるとともに、車両前後方向に面積増大部が設けられたことを特徴とするブッシュ。
  4. 前記面積増大部は、車両上下方向の略中央に設けられたことを特徴とする、請求項3記載のブッシュ。
JP2005374626A 2005-12-27 2005-12-27 ブッシュ Expired - Fee Related JP4404849B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374626A JP4404849B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 ブッシュ
CNB2006101693972A CN100562438C (zh) 2005-12-27 2006-12-20 衬套
US11/643,181 US7866640B2 (en) 2005-12-27 2006-12-21 Bush
DE102006061654A DE102006061654A1 (de) 2005-12-27 2006-12-27 Hülse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374626A JP4404849B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 ブッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007177820A JP2007177820A (ja) 2007-07-12
JP4404849B2 true JP4404849B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=38192703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005374626A Expired - Fee Related JP4404849B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 ブッシュ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7866640B2 (ja)
JP (1) JP4404849B2 (ja)
CN (1) CN100562438C (ja)
DE (1) DE102006061654A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100065998A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Arrangement for retaining a compliance bush assembly
JP5363360B2 (ja) * 2009-01-29 2013-12-11 東海ゴム工業株式会社 ブッシュ組付体の製造方法及び防振ゴムブッシュ
JP5293770B2 (ja) 2011-05-16 2013-09-18 日産自動車株式会社 サスペンション構造、サスペンションリンク配置方法
US8628101B2 (en) * 2011-05-16 2014-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Suspension structure, bush structure and suspension characteristic adjusting method
DE102012204845A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Halter zur Befestigung einer Komponente an einer Brennkraftmaschine, Lagerbuchse für solch einen Halter und Brennstoffeinspritzanlage
JP5663068B1 (ja) 2013-09-24 2015-02-04 住友理工株式会社 筒型防振装置
JP6136901B2 (ja) * 2013-12-04 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 トレッド幅調整方法
KR20150080955A (ko) * 2013-12-31 2015-07-13 현대자동차주식회사 Ctba용 트레일링암 부시
KR102166872B1 (ko) * 2014-03-12 2020-10-16 현대모비스 주식회사 차량용 토션빔 액슬장치
JP6343535B2 (ja) 2014-09-25 2018-06-13 住友理工株式会社 筒型防振装置
US20180043967A1 (en) * 2015-02-27 2018-02-15 Jeremy Ore Motorcycle Engine Mount having Improved Stiffness and Exchangeability
US9976620B2 (en) * 2015-10-05 2018-05-22 The Pullman Company System and method for a bushing assembly having radial rubber stopper
JP6867773B2 (ja) * 2016-10-12 2021-05-12 山下ゴム株式会社 防振装置
JP6719163B2 (ja) * 2017-09-29 2020-07-08 ダイハツ工業株式会社 リヤサスペンション
US10584745B2 (en) 2018-02-21 2020-03-10 Lord Corporation Asymmetric bearing for riser tensioner system
KR102596233B1 (ko) * 2019-01-09 2023-11-01 현대자동차주식회사 트레일링암 마운팅브래킷

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551314Y2 (ja) * 1976-04-17 1980-01-16
JPS58102845U (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨンア−ムのブツシユ組立体
JPH10274282A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴムブッシュの製造方法
JP3605534B2 (ja) 1999-10-21 2004-12-22 本田技研工業株式会社 トーションビーム式サスペンション
JP2003104229A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Mazda Motor Corp サスペンションクロスメンバー取付用ブッシュ、及びサスペンションクロスメンバーの取付構造
KR100461602B1 (ko) 2001-12-17 2004-12-14 기아자동차주식회사 자동차의 서스펜션용 부쉬
JP3772792B2 (ja) 2002-05-28 2006-05-10 東海ゴム工業株式会社 防振ブッシュ
JP4218358B2 (ja) 2003-01-31 2009-02-04 東海ゴム工業株式会社 筒形防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100562438C (zh) 2009-11-25
JP2007177820A (ja) 2007-07-12
CN1990287A (zh) 2007-07-04
US20070145657A1 (en) 2007-06-28
US7866640B2 (en) 2011-01-11
DE102006061654A1 (de) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404849B2 (ja) ブッシュ
US8235350B2 (en) Hydraulic unit support structure
US8511698B2 (en) Suspension system for a vehicle
JP5606163B2 (ja) サスペンションアーム
KR20110035843A (ko) 차량의 트위스트 빔 후방액슬을 위한 댐핑부싱
WO2007069380A1 (ja) スタビライザブッシュ
US11433725B2 (en) Bushing and vehicle suspension device
JPWO2009004820A1 (ja) 操舵車輪用サスペンション
JP4751743B2 (ja) サスペンションブッシュおよびそれを用いたダブルジョイント式サスペンション機構
KR200487124Y1 (ko) 차량용 스테빌라이저
JP4722326B2 (ja) サブフレーム支持構造
JP7233045B2 (ja) ブッシュ及び車両用サスペンション装置
JP4925809B2 (ja) ブッシュ
KR101302328B1 (ko) 전방 현가 장치의 로어 컨트롤 암 조립체
JP4548175B2 (ja) サスペンションロッド構造
JP4566095B2 (ja) ストラットアームブッシュおよびそれを用いたダブルジョイント式サスペンション
JP3978177B2 (ja) ロアアームアセンブリー
JP4585134B2 (ja) サスペンション用サブフレームの支持構造
JP2000085330A (ja) 車両用リヤサスペンション装置
KR101361246B1 (ko) 자동차의 커플드 토션 빔 액슬
JP2010047041A (ja) サスペンション用ブッシュ
JP3891095B2 (ja) サスペンションブッシュ
JP2006290238A (ja) 車両用懸架装置及び弾性支持装置
JP4613591B2 (ja) エンジンの排気装置
JP5374282B2 (ja) サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4404849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees