JPH11125290A - 筒型防振装置 - Google Patents

筒型防振装置

Info

Publication number
JPH11125290A
JPH11125290A JP9289519A JP28951997A JPH11125290A JP H11125290 A JPH11125290 A JP H11125290A JP 9289519 A JP9289519 A JP 9289519A JP 28951997 A JP28951997 A JP 28951997A JP H11125290 A JPH11125290 A JP H11125290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
elastic body
rubber elastic
peripheral surface
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9289519A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Suzuki
真悟 鈴木
Satoru Hibi
悟 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP9289519A priority Critical patent/JPH11125290A/ja
Priority to GB9821774A priority patent/GB2330644B/en
Priority to US09/168,377 priority patent/US6145821A/en
Publication of JPH11125290A publication Critical patent/JPH11125290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3842Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筒型防振装置のゴム弾性体支持部の先端面
の、装着部内周面からの浮きを防止する。 【解決手段】 ブッシュ部材10を取付金具20の装着
部21に圧入する際に、ゴム弾性体支持部12の延出先
端部12c及び延長部12c1 の先端面12c2が、装
着部の円筒内周面に対して凹曲面形状に形成されている
ため、ゴム弾性体支持部を装着部内に圧入することによ
り、延出先端部及び延長部は、圧入により装着部に与え
る圧力に加え、凸曲面形状に曲げられた状態から元の凹
曲面形状に戻ろうとする大きな圧力が付加されて、全体
として非常に大きな圧力により装着部内周面に強固に密
着することになる。そのため、筒型防振装置に大きなロ
ール荷重が入力されたときでも、ゴム弾性体支持部の先
端面において装着部内周面から浮きが生じることはな
く、その先端面に摩耗を生じたり、装着部内周面との間
に異物が挟まれるような不具合を確実に防止することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の支持部と被
支持部の間例えば車体とエンジンの間に介装されて、被
支持部のローリングを弾性的に抑える筒型防振装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の筒型防振装置としては、
例えば特開平7−243463号公報に示すエンジン用
ロールマウントが知られている(図6参照)。このロー
ルマウントは、車体側及びエンジン側のいずれか一方に
連結される内筒金具1と、内筒金具1の外周面に固着さ
れてその軸直角方向両側に向けて延出し、両側の先端面
が凸曲面形状にされ、かつ両側の延出先端部において周
方向両側にそれぞれ突出して一体的に形成された延長圧
接部3を有するゴム弾性体支持部2と、ゴム弾性体支持
部2の延出方向に直交する両側面上にそれぞれ一体的に
突出形成された弾性体ストッパ部4とを備えている。こ
のロールマウントは、ゴム弾性体支持部2の先端面によ
り、車体側及びエンジン側のいずれか他方に設けられた
装着部であるブラケット等の円形装着孔(図示しない)
に圧入装着することにより筒型防振装置に形成されるも
ので、弾性体ストッパ部4が円形装着孔の内周面に対し
ロール荷重入力方向に対向位置せしめられている。
【0003】上記筒型防振装置は、円形装着孔に圧入さ
れるゴム弾性体支持部2の延出先端部の円形装着孔の内
周面に対する圧接面積に加えて、延長圧接部3により圧
接面積が増加すると共に、防振装置へのロール荷重の入
力時に、ゴム弾性体支持部2に対して圧縮応力が生じる
ことになる。そのため、ロール荷重の入力時に、ゴム弾
性体支持部2が円形装着孔の圧接位置に踏みとどまるよ
うに機能し、円形装着孔の内周面での滑りが防止される
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ゴム弾性体支
持部2の延出した両側の先端面は円形装着孔の内周面に
対応した凸曲面形状に形成されているため、車両の加減
速時等において、筒型防振装置に大きなロール荷重が入
力されたとき、ゴム弾性体支持部2の先端面が円形装着
孔の内周面から浮くという問題が生じている。そのた
め、各ゴム弾性体支持部2の先端面に摩耗を生じたり、
先端面と円形装着孔内周面間に異物が侵入して挟まった
りするおそれがあった。本発明は、上記した問題を解決
しようとするもので、ゴム弾性体支持部の先端面の、装
着部からの浮きを防止できる筒型防振装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するために、上記請求項1に係る発明の構成上の
特徴は、円筒形の装着部を有し、車両の支持部側及び被
支持部側のいずれか一方に連結される取付金具と、取付
金具の装着部に同軸的に挿入配置されると共に支持部側
及び被支持部側のいずれか他方に連結される内筒金具
と、内筒金具の外周面に固着されて内筒金具の軸直角方
向両側に向けて延出し、両側の延出先端部において延出
先端部と先端面を共通にして周方向両側にそれぞれ突出
した延長部を設け、かつ延出先端部及び延長部の先端面
が周方向に沿って径方向の軸心側にへこんだ凹曲面形状
に形成されて、延出先端部及び延長部の先端面において
装着部の内周面に圧接されるゴム弾性体支持部と、ゴム
弾性体支持部の延出方向に直交する両側面上にそれぞれ
一体的に突出形成されて、突出先端面が装着部の内周面
に対して隙間を設けて配設される弾性体ストッパ部とを
備えたことにある。
【0006】上記のように構成した請求項1に係る発明
においては、ゴム弾性体支持部の延出先端部及び延長部
の先端面が、取付金具の装着部の円筒内周面に対して凹
曲面形状に形成されているため、ゴム弾性体支持部を装
着部内に圧入することにより、延出先端部及び延長部は
対向する装着部の内周面から大きな圧力を受けて逆に凸
曲面形状になるように曲げられた状態で装着部内周面に
強固に密着する。すなわち、延出先端部及び延長部は、
圧入により装着部に与える圧力に加え、凸曲面形状に曲
げられた状態から元の凹曲面形状に戻ろうとする大きな
圧力が付加されて、全体として非常に大きな圧力により
装着部内周面に強固に密着することになる。そのため、
筒型防振装置に大きなロール荷重が入力されたときで
も、延長部及び延出先端部の先端面が装着部内周面から
浮くことはない。その結果、上記請求項1の発明によれ
ば、延長部及び延出先端部の先端面に摩耗を生じたり、
装着部内周面との間に異物が挟まれるような不具合を確
実に防止することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を用いて説明すると、図1〜図3は、同実施形態である
自動車のエンジンと車体間に介装される筒型防振装置を
正面図、側面図及び平面図により示したものである。筒
型防振装置は、ブッシュ部材10と、ブッシュ部材10
が圧入される取付金具20とにより構成されている。
【0008】ブッシュ部材10は、図4及び図5に示す
ように、エンジン側(または車体側)に取り付けられる
円筒形の内筒金具11を有し、内筒金具11の外周面に
は軸直角方向(図示横方向)の両側に延出したゴム弾性
体支持部12が固着されている。ゴム弾性体支持部12
は、内筒金具11の軸方向両端近傍部分を除く中間部分
の外周面に固着され、内筒金具11の周囲の略円筒形の
内側部12aと、その外側に図示上下面が略平行になる
ように延出した中間部12bと、その外側に延出した延
出先端部12cとからなっている。延出先端部12c
は、周方向両側に周方向に突出した延長部12c1 を有
している。延長部12c1 は、中間部12bの上下面か
ら略35゜程度の鋭角で突出し、先端にかけて周方向に
徐々に広げられている。
【0009】そして、延出先端部12cは、先端面12
c2 が周方向に沿ってかつ径方向に軸心側に向けてへこ
んだ凹曲面形状にされており、また内筒金具11の軸方
向に対しては両側が傾斜した台形状になっている。さら
に、ゴム弾性体支持部12は、図5に示すように、軸方
向両端間の幅が内側部12aから延出先端部12cにか
けて徐々にわずかに狭められている。そして、ゴム弾性
体支持部12の両側の先端面12c2 間は、後述する円
筒形の装着部21の内径よりわずかに大きくされてい
る。
【0010】ゴム弾性体支持部12の軸直角方向両側面
には、図4及び図5に示すように、内側部12aを挟ん
で両側の延出先端部12c及び中間部12bの略境界部
分の間に広がった、両面から突出した円弧状山形の上下
一対のストッパ部13,14が設けられている。ストッ
パ部13,14の軸方向の幅は、図5に示すように、軸
方向中間位置を中心として両側部分が対称形状に広がっ
ている。ストッパ部13は、内筒金具11の上側に位置
する中間部13aが、軸方向両側縁が互いに平行で幅が
狭くなっており、その外側が軸方向外側に向けて傾斜し
て徐々に幅が広げられた一対の傾斜部13bになってお
り、さらに上記ゴム弾性体支持部12の内側部12aと
中間部12bの略境界部分で傾斜部13bに続いて延出
先端部12cに向けて平行に延びた一対の外側部13c
になっている。ストッパ部14についても同様の形状で
ある。ただし、ストッパ部13,14の形状としては、
上記円弧状山形形状の他に、四角錐台、円錐台形状に突
出したものであってもよい。このブッシュ部材10は、
図示しない成形金型に内筒金具11をセットした状態で
ゴム加硫成形を行うことにより一体的に形成されるもの
である。
【0011】上記ブッシュ部材10は、図1〜図3に示
すように、取付金具20の円筒形の装着部21に圧入す
ることにより取り付けられる。ここで、図示する矢印R
は、ブッシュ部材10にエンジン側からのロール荷重が
加わる方向を示している。取付金具20は、装着部21
と、その外周に溶接により固着され、車体側(またはエ
ンジン側)に取り付けられる異形形状の取付部材22を
備えている。取付部材22は、金属板を略U字状に折り
曲げて形成された装着部取付部23を有している。装着
部取付部23は、連結板部23aに対して直角に折り曲
げられた一対の折曲部23b,23cを設けている。折
曲部23b,23cの連結板部23aに対する反対端に
は、円弧形に切り欠かれた取付凹部23b1 ,23c1
が形成されており、その両側は、一方側が他方側より延
出して形成されている。取付凹部23b1 ,23c1 に
は、装着部21が図示斜線に示す位置に溶接することに
より固着されている。連結板部23aの両端近傍位置に
は、各1個の固定部23a1 ,23a2 が設けられてい
る。
【0012】そして、一方の折曲部23bの上記他方側
寄り位置には補強部材24が図示横線に示す位置に溶接
により固着されている。補強部材24は、図1〜図3に
示すように、直角三角形の鋭角端が切り欠かれた形状の
底板24aと、その斜辺及び斜辺に対向する一辺に底板
24aに対して直角に絞り加工により折り曲げ形成され
た折曲板24b,24cを設けている。底板24aの切
り欠き位置近傍には固定部24a1 が設けられている。
取付金具20は、固定部23a1 ,23a2 ,24a1
により車体側(またはエンジン側)に固定されるように
なっている。
【0013】以上のように構成した筒型防振装置におい
て、ブッシュ部材10を取付金具20の装着部21に圧
入する際に、ゴム弾性体支持部12の延出先端部12c
及び延長部12c1 の先端面12c2 が、取付金具20
の装着部21の円筒内周面に対して凹曲面形状に形成さ
れているため、ゴム弾性体支持部12を装着部21内に
圧入することにより、延出先端部12c及び延長部12
c1 は対向する装着部21内周面から大きな圧力を受け
て逆に凸曲面形状になるように曲げられた状態で装着部
21内周面に強固に密着する。
【0014】すなわち、延出先端部12c及び延長部1
2c1 は、圧入により装着部21内周面に与える圧力に
加え、凸曲面形状に曲げられた状態から元の凹曲面形状
に戻ろうとする大きな圧力が付加されて、全体として非
常に大きな圧力により装着部21内周面に強固に密着す
ることになる。そのため、筒型防振装置に大きなロール
荷重が入力されたときでも、延長部12c1 及び延出先
端部12cの先端面12c2 が装着部21内周面から浮
くことはない。その結果、本実施形態によれば、ゴム弾
性体支持部12の延長部12c1 及び延出先端部12c
の先端面に摩耗を生じたり、装着部21内周面との間に
異物が挟まれるような不具合を確実に防止することがで
きる。
【0015】なお、本発明の筒型防振装置の具体的外形
等については、上記実施形態に示したものに限られるも
のではなく、適宜変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である筒型防振装置を概略
的に示す正面図である。
【図2】同筒型防振装置を示す左側面図である。
【図3】同筒型防振装置を示す平面図である。
【図4】同筒型防振装置に用いるブッシュ部材を示す正
面図である。
【図5】同ブッシュ部材を示す平面図である。
【図6】従来例である筒型防振装置に用いるロールマウ
ント(ブッシュ部材)を示す正面図である。
【符号の説明】
10…ブッシュ部材、11…内筒金具、12…ゴム弾性
体支持部、12a…内側部、12b…中間部、12c…
延出先端部、12c1 …延長部、12c2 …先端面、1
3,14…ストッパ部、20…取付金具、21…装着
部、22…取付部材、23…装着部取付部、23a…連
結板部、23a1 ,23a2 …固定部、23b,23c
…折曲部、23b1 ,23c1 …取付凹部、24…補強
部材、24a…底板、24a1 …固定部、24b,24
c…折曲板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形の装着部を有し、車両の支持部側
    及び被支持部側のいずれか一方に連結される取付金具
    と、 該取付金具の前記装着部に同軸的に挿入配置されると共
    に前記支持部側及び被支持部側のいずれか他方に連結さ
    れる内筒金具と、 該内筒金具の外周面に固着されて該内筒金具の軸直角方
    向両側に向けて延出し、両側の延出先端部において該延
    出先端部と先端面を共通にして周方向両側にそれぞれ突
    出した延長部を設け、かつ該延出先端部及び延長部の先
    端面が周方向に沿って径方向の軸心側にへこんだ凹曲面
    形状に形成されて、該延出先端部及び延長部の先端面に
    おいて前記取付金具の装着部の内周面に圧接されるゴム
    弾性体支持部と、 該ゴム弾性体支持部の延出方向に直交する両側面上にそ
    れぞれ一体的に突出形成されて、突出先端が前記装着部
    の内周面に対して隙間を設けて配設される弾性体ストッ
    パ部とを備えたことを特徴とする筒型防振装置。
JP9289519A 1997-10-22 1997-10-22 筒型防振装置 Pending JPH11125290A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289519A JPH11125290A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 筒型防振装置
GB9821774A GB2330644B (en) 1997-10-22 1998-10-06 Cylinder-shaped vibration isolator
US09/168,377 US6145821A (en) 1997-10-22 1998-10-08 Cylinder-shaped vibration isolator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289519A JPH11125290A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 筒型防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11125290A true JPH11125290A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17744318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9289519A Pending JPH11125290A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 筒型防振装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6145821A (ja)
JP (1) JPH11125290A (ja)
GB (1) GB2330644B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378832B1 (en) * 1999-10-01 2002-04-30 Carrier Corporation Isolation mounting for a cantilevered load
US7159317B1 (en) 2003-06-04 2007-01-09 K.D.L. Industries Llc Inner metal link bushing for a vibration isolator and method for forming
EP1631753A4 (en) * 2003-06-10 2007-05-30 Cooper Standard Automotive Inc VIBRATION COUPLER ASSEMBLY WITH CHANGED LOADING CHARACTERISTICS AND METHOD FOR CHANGING THEIR LOADING CHARACTERISTICS
US7204479B2 (en) * 2003-06-10 2007-04-17 Cooper-Standard Automotive Inc. Vibration isolator assembly having altered stress characteristics, and method of altering stress characteristics of same
US7052002B2 (en) * 2004-02-12 2006-05-30 Tokai Rubber Industries, Ltd. Vibration-damping device
KR100788311B1 (ko) * 2006-10-25 2007-12-27 (주)디티알 차량의 파워트레인 마운트
US8523136B2 (en) 2011-11-30 2013-09-03 Cnh America Llc Engine mount assembly and mounting system for a vehicle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1439054A (fr) * 1965-02-02 1966-05-20 Commerciale Paulstra Soc Perfectionnements aux dispositifs de suspension des véhicules
DE4039228C1 (ja) * 1990-12-08 1991-12-05 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
US5435516A (en) * 1992-11-26 1995-07-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Cylindrical vibration insulator having bracket
FR2711198B1 (fr) * 1993-10-11 1996-01-26 Hutchinson Biellette de reprise de couple pour moteur de véhicule .
JP3428121B2 (ja) * 1994-03-09 2003-07-22 東海ゴム工業株式会社 エンジン用ロールマウント
US5718407A (en) * 1995-09-14 1998-02-17 Hyundai Motor Company Power unit mounting system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2330644A (en) 1999-04-28
US6145821A (en) 2000-11-14
GB2330644B (en) 2000-03-29
GB9821774D0 (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667764A (en) Resilient mounting device for transversely disposed engine of front-engine front-drive vehicle
JPH09280298A (ja) マウントインシュレータ
US6817599B2 (en) Vibration damping bushing
JP2007050777A (ja) スタビライザブッシュ
JPH11125290A (ja) 筒型防振装置
JP4925809B2 (ja) ブッシュ
JP2006170324A (ja) 防振装置及びストッパ部材
JP4016323B2 (ja) 筒型マウント
JPS632673Y2 (ja)
JPH0144828Y2 (ja)
JPH08210407A (ja) メンバマウント
JP2004211791A (ja) 防振装置
JP2007112318A (ja) スタビライザブッシュ
JPH10299833A (ja) エンジンマウント装置
JPH11117973A (ja) 筒型防振装置
JP2006290238A (ja) 車両用懸架装置及び弾性支持装置
JPH08210421A (ja) 液圧緩衝器
JP2002295558A (ja) スプリングシートラバー
JPH0942342A (ja) 防振装置
JP4142214B2 (ja) 車両用ステアリング振動抑制装置
JPH08175205A (ja) センターベアリング
KR100412860B1 (ko) 토션빔을 이용한 후륜 현가장치의 부시어셈블리
JP2001248671A (ja) ブッシュ
JP2008179226A (ja) サスペンションメンバ取り付け構造
JP2576375Y2 (ja) フランジ付ゴムブッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216