JP2590835Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2590835Y2
JP2590835Y2 JP1993018659U JP1865993U JP2590835Y2 JP 2590835 Y2 JP2590835 Y2 JP 2590835Y2 JP 1993018659 U JP1993018659 U JP 1993018659U JP 1865993 U JP1865993 U JP 1865993U JP 2590835 Y2 JP2590835 Y2 JP 2590835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
resin
ring
joint
joint body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993018659U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678682U (ja
Inventor
茂 水谷
孝 穴水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1993018659U priority Critical patent/JP2590835Y2/ja
Publication of JPH0678682U publication Critical patent/JPH0678682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590835Y2 publication Critical patent/JP2590835Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、合成樹脂管(以下樹脂
管という)を接続する管継手に関し、特に合成樹脂被覆
鋼管(以下樹脂被覆鋼管という)を接続する管継手と共
通性を持たせるための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂被覆鋼管を接続する管継手と
しては、実開昭64−45080 号に開示された図3に示すも
のがある。この手の管継手は地中埋設導管用として用い
られるので外面に防食層を形成している。即ち、外面に
樹脂被覆層1を有する継手本体2と、同じく外面に樹脂
被覆層3を有する押輪4とからなり、これらはねじ螺合
によって接続される。また内部には従来と同様の管締結
機構が備っており、これは、リテーナ6と、パッキン5
と、円周上に間隔をあけて食込み突起を有する食込みリ
ング7及び押輪内部に形成したテーパ部11とからなって
いる。従って、押輪を継手本体へ螺合接続すると、パッ
キン5が圧縮され気密性能を発揮すると共に、食込みリ
ング7が管中心方向に押圧され管の引抜き阻止力が達成
される。さらに、外部からの水や異物の侵入を防ぐため
に、被接続管の樹脂被覆部分19のキズや、外径寸法のバ
ラツキにも柔軟に対応できるように、断面コの字形の環
状樹脂ケース16内にブチルゴム17を充填したシール部材
15を押輪の端部に開口するように設けることが提案され
ている。これによると、押輪4の接続と共にケース16内
のブチルゴム17が押し出され、管外面と押輪内面との間
を全周にわたって、ブチルゴムが充満し、これによって
防水が達成される。
【0003】一方、樹脂管を接続する管継手としては、
実開昭62−20286 号に開示された図4に示すものがあ
る。図では向って左側に樹脂被覆鋼管用の管継手が示さ
れ、ねじ部の螺合形成が異なるが基本的には上記した管
継手と略同様の構造が開示されている。そして右側には
樹脂管用の管継手が示されている。図からわかるよう
に、この管継手でも継手本体と押輪の構造は無論のこ
と、気密構造や引抜き阻止に関する管締結機構は基本的
に被覆鋼管用と同じである。ただ樹脂管20は被覆鋼管18
に比べ剛性が弱い分、食込みリングの形状や材質が異な
っていること、及び樹脂管の方が外径が小さいというこ
とが異なる点である。以上のことから考えられること
は、樹脂被覆鋼管用の継手と、樹脂管用の継手とは、従
来から使用してきた締結機構の部品を交換すれば、他の
継手本体と押輪は部品の共通化を計ることができるとい
うことである。このことは製造者側にとっても使用者側
にとっても製造、部品管理の面で又コスト面で有益であ
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】この共通化ということ
を考えると、締結機構の部品については従来より大量に
生産しているので問題はないが、上記シール部材も共通
化しようとすると、樹脂管の方は管径が小さくなること
からブチルゴムの充填量が不足し、ブチルゴムが飛び出
しても押輪端部の全周にいきわたらなく防水効果が完全
でないという問題がある。従って、シール部材について
は部品の共通化ができなかった。本考案は、上記問題を
解決するもので簡単な部品を追加することだけでシール
部材について、樹脂被覆鋼管用と樹脂管用と部品の共通
化が計れる管継手を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、合成樹脂被覆
鋼管あるいは合成樹脂管を接続する管継手であって、外
面に樹脂被覆層を有する継手本体と、該継手本体の端部
へ螺合により接続され、外面に樹脂被覆層を有する押輪
とを備え、前記継手本体と押輪の接続内部にリテーナを
介装し、該リテーナを挾んで継手本体側にパッキンを配
置し、押輪側に食込み突起を有する食込みリングを配置
すると共に、前記押輪内部には継手本体との螺合接続に
よって前記食込みリングを管中心方向に押圧するテーパ
部を形成し、前記食込みリングとテーパ部内面との間に
断面コの字形の環状樹脂ケース内にブチルゴムを充填し
たシール部材を該ケースの開放側を押輪の端部側に向け
て内装してなる管継手において、合成樹脂管を接続する
場合には、該合成樹脂管の外面と前記シール部材との間
に断面略L字形で、樹脂被覆鋼管の外径と略同一になる
ような厚みを有する環状部材を介在させた管継手であ
る。
【0006】
【作用】シール部材と合成樹脂との間に環状部材を介在
させたもので、被覆鋼管の管外径と略同一となり、被覆
鋼管用のシール部材を共通使用しても、ブチルゴムの充
填量及び飛び出し量も適正となり、この部分の防水効果
が完全となる。よって、簡単なこの環状部材を追加する
だけでシール部材の共通化も計れる。
【0007】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。なお実施例図面において、図3と図4に示した従来
図と同一構成のものについては同一符号を記している。
図1は樹脂管20(ポリエチレン管)を接続した後の部分
断面図を示すもので、管継手は、内面にめねじを有し、
外周に樹脂被覆層1を有する継手本体2と、同じく外面
におねじと樹脂被覆層3を有する押輪4と、パッキン
5、リテーナ6、食込みリング7を有することに変りが
ないが、押輪4は端部および端部側内面にまで樹脂被覆
層3で被覆してあり、更に被覆層3の内面は端部側に向
って拡大するテーパ内面に形成してある。又食込みリン
グ10は円周上の一部が切欠かれた環状で内周側はのこぎ
り山状の食込み突起を有する硬質プラスチック製のリン
グからなる。そして押輪4の樹脂被覆層の外面には突起
31を設けて、この突起31に嵌着する断面逆Yの字形のゴ
ムリング14を装着して継手本体2側の端部に延出した樹
脂被覆層1の内面に周接して継手本体2と押輪4側の外
面シールを行なっている。そして押輪4内面のテーパ部
11と食込みリング10との間には断面コの字形をした環状
の薄肉樹脂ケース16内に柔軟性のブチルゴム17を充填し
たシール材15が装着されている。このシール材15はケー
ス断面コの字形の開放側を押輪4の端部側に向けて装着
する。そして、この装着にあたってはプラスチック製で
断面L字形の環状部材13を樹脂管の外面に装着した上で
介在して行う。例えばこの場合、樹脂管は樹脂被覆鋼管
より径で3mm程度小径となるので約1.5 mmの厚みのL字
形としている。そうして押輪4の樹脂被覆層3の外面を
レンチ等で締付けることにより、シール材15のケース16
は押輪のテーパ部11と環状部材13のL字部分とによって
圧縮され、ケース16内のブチルゴム17は押輪の内面端部
側に向って押し出され、樹脂管20の外面と押輪4の樹脂
被覆層3との間を密封充満する。
【0008】次に本考案の他の実施例を図2に示す。こ
の例は比較的小口径の(50A以下)ポリエチレン管20を
接続するための管継手であるが、図1のものに対し、継
手本体2と押輪4のねじ螺合の関係、即ちおねじとめね
じが逆になっているだけで他の機構は同様である。従っ
て詳細な説明は省略するが、断面略L字形の環状部材13
を使用している点は同じである。以上の通り、樹脂被覆
鋼管より管外径が小径の樹脂管を接続する場合、この小
径分の寸法を補う厚みをもった断面略L字形の環状部材
を用いるようにしたので、ケースからはみ出すブチルゴ
ムの量等が適正化されシール部材の共通化が計られる。
又この環状部材があるために樹脂管の継手中心に対する
芯合せが容易となり、全体的に押輪の締付けなどの作業
が容易となる。更に食込みリング側へブチルゴムが流れ
込まないので押輪の締付力が一定で安定する。
【考案の効果】本考案によれば、樹脂被覆鋼管あるいは
樹脂管を接続する管継手において、従来のシール部材に
ついても部品の共通化を計ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示す管継手の部分断面
図。
【図2】 他の実施例を示す管継手の部分断面図。
【図3】 従来の樹脂被覆鋼管用の管継手の部分断面
図。
【図4】 従来の樹脂管用の管継手の部分断面図。
【符号の説明】
1,3…樹脂被覆層 2…継手本体 4…押輪 5,8…パッキン 6,9…リテーナ 7,10…食込みリング 13…環状部材 15…シール部材 18…樹脂被覆鋼管 20…樹脂管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16L 17/00 - 19/08 F16L 21/00 - 21/08

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂被覆鋼管あるいは合成樹脂管を
    接続する管継手であって、外面に樹脂被覆層を有する継
    手本体と、該継手本体の端部へ螺合により接続され、外
    面に樹脂被覆層を有する押輪とを備え、前記継手本体と
    押輪の接続内部にリテーナを介装し、該リテーナを挾ん
    で継手本体側にパッキンを配置し、押輪側に食込み突起
    を有する食込みリングを配置すると共に、前記押輪内部
    には継手本体との螺合接続によって前記食込みリングを
    管中心方向に押圧するテーパ部を形成し、前記食込みリ
    ングとテーパ部内面との間に断面コの字形の環状樹脂ケ
    ース内にブチルゴムを充填したシール部材を該ケースの
    開放側を押輪の端部側に向けて内装してなる管継手にお
    いて、合成樹脂管を接続する場合には、該合成樹脂管の
    外面と前記シール部材との間に断面略L字形で、樹脂被
    覆鋼管の外径と略同一になるような厚みを有する環状部
    材を介在させることを特徴とする管継手。
JP1993018659U 1993-04-13 1993-04-13 管継手 Expired - Lifetime JP2590835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018659U JP2590835Y2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018659U JP2590835Y2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678682U JPH0678682U (ja) 1994-11-04
JP2590835Y2 true JP2590835Y2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=11977748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018659U Expired - Lifetime JP2590835Y2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590835Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163007A (en) * 1999-03-19 2000-12-19 Applied Materials, Inc. Microwave plasma generating apparatus with improved heat protection of sealing O-rings
JP2005321079A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Hitachi Metals Ltd 変換継手
JP2011220443A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Hitachi Metals Ltd 多層管用管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678682U (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597071Y2 (ja) ガスケット
JP2590835Y2 (ja) 管継手
JPH0237014Y2 (ja)
JP2504068Y2 (ja) 管継手
JP2541746Y2 (ja) 管継手
JPH0129286Y2 (ja)
JPS5827186Y2 (ja) 内面被覆鋼管と管継手との接続部
JPH047430Y2 (ja)
JP2569650Y2 (ja) 管継手
JP2812903B2 (ja) 配管接続用コネクタ
JPH0435667Y2 (ja)
JPH0515674Y2 (ja)
JPH0135998Y2 (ja)
JPS645176Y2 (ja)
JPH0222546Y2 (ja)
JPH0410466Y2 (ja)
JP3201459B2 (ja) 異径管の接続構造
JPS5832069Y2 (ja) 管継手
JPS5824744Y2 (ja) ガスメ−タの接続装置
JPH0134792Y2 (ja)
JPS5832068Y2 (ja) 管継手
JPH044388A (ja) 継手と管の接続構造
JPH0618133Y2 (ja) 管端防食継手
JP3933227B2 (ja) メカニカル式管端防食管継手
JPH0211674Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10