JP2588724Y2 - 電動式ステアリング上下位置調節装置 - Google Patents
電動式ステアリング上下位置調節装置Info
- Publication number
- JP2588724Y2 JP2588724Y2 JP1992079404U JP7940492U JP2588724Y2 JP 2588724 Y2 JP2588724 Y2 JP 2588724Y2 JP 1992079404 U JP1992079404 U JP 1992079404U JP 7940492 U JP7940492 U JP 7940492U JP 2588724 Y2 JP2588724 Y2 JP 2588724Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal axis
- steering
- pivotally supported
- support arm
- steering column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案に係る電動式ステアリン
グ上下位置調節装置は、例えばキャブオーバ型自動車に
組み込み、操舵用のステアリングホイールの高さ位置を
調節するのに利用する。
グ上下位置調節装置は、例えばキャブオーバ型自動車に
組み込み、操舵用のステアリングホイールの高さ位置を
調節するのに利用する。
【0002】
【従来の技術】キャブオーバ型自動車の様に、比較的直
立したステアリングコラムを有する自動車に組み付け、
運転者の体格や運転姿勢等に応じてステアリングホイー
ルの高さ位置や前後位置を変えるステアリング位置調節
装置として、例えば実開昭60−180679号公報に
は、図8〜9に示す様な構造が記載されている。上端部
にステアリングホイール1を固定するステアリングシャ
フト2は、上下方向に亙って配置したステアリングコラ
ム3の内側に、回転のみ自在に挿通している。又、前記
ステアリングコラム3の上部に固定した上部ブラケット
12に、上部横軸4aにより上部支持腕5の後端を枢支
している。この上部支持腕5の前端部には、前後方向
(図8の左右方向)に長い第一の長孔6を形成してお
り、この第一の長孔6に、後述する調整螺子11を挿通
している。
立したステアリングコラムを有する自動車に組み付け、
運転者の体格や運転姿勢等に応じてステアリングホイー
ルの高さ位置や前後位置を変えるステアリング位置調節
装置として、例えば実開昭60−180679号公報に
は、図8〜9に示す様な構造が記載されている。上端部
にステアリングホイール1を固定するステアリングシャ
フト2は、上下方向に亙って配置したステアリングコラ
ム3の内側に、回転のみ自在に挿通している。又、前記
ステアリングコラム3の上部に固定した上部ブラケット
12に、上部横軸4aにより上部支持腕5の後端を枢支
している。この上部支持腕5の前端部には、前後方向
(図8の左右方向)に長い第一の長孔6を形成してお
り、この第一の長孔6に、後述する調整螺子11を挿通
している。
【0003】一方、前記ステアリングコラム3の下部に
固定した、図示しない下部ブラケットに、下部横軸4b
により、下部支持腕7の後端部を枢支している。この下
部支持腕7の中間部は枢軸8により、車体に支持された
固定ブラケット13に枢支している。又、前記下部支持
腕7の前端部には、突っ張り腕9の下端部を枢支してい
る。この突っ張り腕9の上端部には、上下方向に長い第
二の長孔10を形成しており、この第二の長孔10に、
調整螺子11を挿通している。この調整螺子11は、前
記固定ブラケット13と、第一、第二の長孔6、10
と、上部支持腕5の間に設けた突っ張り管14とを挿通
している。そして、前記調整螺子11の先端部で、前記
固定ブラケット13の外側面から突出した部分に調整ナ
ット15を螺合させ、この調整ナット15と調整螺子1
1の頭部16との間で、前記各部材13、9、5、14
を挟持している。調整ナット15と頭部16との間隔
は、調整ナット15に固定した調整レバー17により調
節自在である。
固定した、図示しない下部ブラケットに、下部横軸4b
により、下部支持腕7の後端部を枢支している。この下
部支持腕7の中間部は枢軸8により、車体に支持された
固定ブラケット13に枢支している。又、前記下部支持
腕7の前端部には、突っ張り腕9の下端部を枢支してい
る。この突っ張り腕9の上端部には、上下方向に長い第
二の長孔10を形成しており、この第二の長孔10に、
調整螺子11を挿通している。この調整螺子11は、前
記固定ブラケット13と、第一、第二の長孔6、10
と、上部支持腕5の間に設けた突っ張り管14とを挿通
している。そして、前記調整螺子11の先端部で、前記
固定ブラケット13の外側面から突出した部分に調整ナ
ット15を螺合させ、この調整ナット15と調整螺子1
1の頭部16との間で、前記各部材13、9、5、14
を挟持している。調整ナット15と頭部16との間隔
は、調整ナット15に固定した調整レバー17により調
節自在である。
【0004】前記ステアリングホイール1の位置を調節
する場合には、前記調整レバー17の操作に基づいて、
前記頭部16と調整ナット15との間隔を広げる。この
状態で前記ステアリングホイール1は、前記第一、第二
の長孔6、10の内側で前記調整螺子11が移動出来る
範囲内で、上下並びに前後方向に変位自在となる。そこ
で、ステアリングホイール1の上下、前後位置を適当に
調節した状態で、上記調整レバー17により調整ナット
15を緊締すれば、前記ステアリングホイール1を調節
後の位置に固定出来る。
する場合には、前記調整レバー17の操作に基づいて、
前記頭部16と調整ナット15との間隔を広げる。この
状態で前記ステアリングホイール1は、前記第一、第二
の長孔6、10の内側で前記調整螺子11が移動出来る
範囲内で、上下並びに前後方向に変位自在となる。そこ
で、ステアリングホイール1の上下、前後位置を適当に
調節した状態で、上記調整レバー17により調整ナット
15を緊締すれば、前記ステアリングホイール1を調節
後の位置に固定出来る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】図8〜9に示した従来
構造は、キャブオーバ型自動車のステアリングホイール
1の高さ位置並びに前後位置を調節出来るが、調整作業
が面倒である。即ち、頭部16と調整ナット15との間
隔を広げた状態でステアリングホイール1は、上下方向
並びに前後方向に亙って移動自在となる。この状態から
手でこのステアリングホイール1を最適位置に移動さ
せ、且つその状態のまま調整レバー17を操作して、ス
テアリングホイール1の位置を固定する作業は大きな操
作力を有する。しかも、片手でこのステアリングホイー
ル1の位置を保持したまま、もう一方の手で前記操作レ
バー17を操作する必要がある為、前記ステアリングホ
イール1の位置決め固定作業が面倒でもある。特に、こ
のステアリングホイール1の高さ位置を、最低位置以外
で固定する場合には、このステアリングホイール1の保
持を、このステアリングホイール1自体の重量だけでな
く、ステアリングシャフト2及びステアリングコラム3
等の重量を含んで支えなければならず、非力な者にとっ
ては困難な作業になる。
構造は、キャブオーバ型自動車のステアリングホイール
1の高さ位置並びに前後位置を調節出来るが、調整作業
が面倒である。即ち、頭部16と調整ナット15との間
隔を広げた状態でステアリングホイール1は、上下方向
並びに前後方向に亙って移動自在となる。この状態から
手でこのステアリングホイール1を最適位置に移動さ
せ、且つその状態のまま調整レバー17を操作して、ス
テアリングホイール1の位置を固定する作業は大きな操
作力を有する。しかも、片手でこのステアリングホイー
ル1の位置を保持したまま、もう一方の手で前記操作レ
バー17を操作する必要がある為、前記ステアリングホ
イール1の位置決め固定作業が面倒でもある。特に、こ
のステアリングホイール1の高さ位置を、最低位置以外
で固定する場合には、このステアリングホイール1の保
持を、このステアリングホイール1自体の重量だけでな
く、ステアリングシャフト2及びステアリングコラム3
等の重量を含んで支えなければならず、非力な者にとっ
ては困難な作業になる。
【0006】一方、例えば特開昭58−191668号
公報、同59−89266号公報、特開平1−1486
59号公報、実開昭59−43263号公報、同63−
19469号公報、同63−19470号公報、同63
−51867号公報、同63−107275号公報、実
公昭54−15385号公報等に記載されている様に、
電動モータ、或は油圧シリンダを駆動源として、前記ス
テアリングホイール1の高さ位置を調節する構造が、従
来から各種知られている。
公報、同59−89266号公報、特開平1−1486
59号公報、実開昭59−43263号公報、同63−
19469号公報、同63−19470号公報、同63
−51867号公報、同63−107275号公報、実
公昭54−15385号公報等に記載されている様に、
電動モータ、或は油圧シリンダを駆動源として、前記ス
テアリングホイール1の高さ位置を調節する構造が、従
来から各種知られている。
【0007】ところが、これら従来から知られた電動
式、或は油圧式ステアリング上下位置調節装置は何れ
も、構造が複雑で部品点数が多く、駆動部が大型で重量
も嵩むものであるだけでなく、通常のボンネット型自動
車用のステアリングを対象としており、そのまま本考案
の対象となる様なキャブオーバ型自動車のステアリング
位置調節を行なえるものではない。本考案の電動式ステ
アリング上下位置調節装置は、この様な事情に鑑みて、
ステアリングホイールの高さ位置調節を電動モータを駆
動源として行なえる、小型且つ軽量な構造を得る事を目
的として考案したものである。
式、或は油圧式ステアリング上下位置調節装置は何れ
も、構造が複雑で部品点数が多く、駆動部が大型で重量
も嵩むものであるだけでなく、通常のボンネット型自動
車用のステアリングを対象としており、そのまま本考案
の対象となる様なキャブオーバ型自動車のステアリング
位置調節を行なえるものではない。本考案の電動式ステ
アリング上下位置調節装置は、この様な事情に鑑みて、
ステアリングホイールの高さ位置調節を電動モータを駆
動源として行なえる、小型且つ軽量な構造を得る事を目
的として考案したものである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本考案の電動式ステアリン
グ上下位置調節装置は何れも、上端部にステアリングホ
イールを固定するステアリングシャフトと、このステア
リングシャフトを回転自在に挿通し、上下方向に亙って
配置されたステアリングコラムと、このステアリングコ
ラムの上部に設けられた第一の横軸と、この第一の横軸
に一端を枢支された上部支持腕と、この上部支持腕の他
端を車体に固定の部分に枢支する第二の横軸と、前記ス
テアリングコラムの下部に設けられた第三の横軸と、こ
の第三の横軸に一端を枢支された下部支持腕と、この下
部支持腕の他端を車体に固定の部分に枢支する第四の横
軸と、電動モータ及び不可逆式減速機を備える電動式ア
クチュエータと、前記ステアリングシャフトの回転に伴
なって回転する部分に設けられた、伸縮自在な回転伝達
部とから成る。又、請求項1に記載した電動式ステアリ
ング上下位置調節装置は、前記電動式アクチュエータの
一端を前記第四の横軸に、他端を前記第一の横軸に、そ
れぞれ枢支している。又、請求項2に記載した電動式ス
テアリング上下位置調節装置は、前記電動式アクチュエ
ータの一端を前記第四の横軸に、他端を前記ステアリン
グコラムの一部に設けた第五の横軸に、それぞれ枢支し
ている。又、請求項3に記載した電動式ステアリング上
下位置調節装置は、前記電動式アクチュエータの一端を
前記第三の横軸に、他端を前記第二の横軸に、それぞれ
枢支している。
グ上下位置調節装置は何れも、上端部にステアリングホ
イールを固定するステアリングシャフトと、このステア
リングシャフトを回転自在に挿通し、上下方向に亙って
配置されたステアリングコラムと、このステアリングコ
ラムの上部に設けられた第一の横軸と、この第一の横軸
に一端を枢支された上部支持腕と、この上部支持腕の他
端を車体に固定の部分に枢支する第二の横軸と、前記ス
テアリングコラムの下部に設けられた第三の横軸と、こ
の第三の横軸に一端を枢支された下部支持腕と、この下
部支持腕の他端を車体に固定の部分に枢支する第四の横
軸と、電動モータ及び不可逆式減速機を備える電動式ア
クチュエータと、前記ステアリングシャフトの回転に伴
なって回転する部分に設けられた、伸縮自在な回転伝達
部とから成る。又、請求項1に記載した電動式ステアリ
ング上下位置調節装置は、前記電動式アクチュエータの
一端を前記第四の横軸に、他端を前記第一の横軸に、そ
れぞれ枢支している。又、請求項2に記載した電動式ス
テアリング上下位置調節装置は、前記電動式アクチュエ
ータの一端を前記第四の横軸に、他端を前記ステアリン
グコラムの一部に設けた第五の横軸に、それぞれ枢支し
ている。又、請求項3に記載した電動式ステアリング上
下位置調節装置は、前記電動式アクチュエータの一端を
前記第三の横軸に、他端を前記第二の横軸に、それぞれ
枢支している。
【0009】
【作用】上述の様に構成する本考案の電動式ステアリン
グ上下位置調節装置により、ステアリングホイールの高
さ位置を調節する場合、電動式アクチュエータを伸縮さ
せる事で、ステアリングコラムを上下方向に押し引きす
る。この押し引きに伴なって前記ステアリングコラム
が、上部、下部、両支持腕を揺動させつつ、上下方向に
変位する。ステアリングコラムの上下方向に亙る変位に
伴なって、このステアリングコラムの内側に支持された
ステアリングシャフトも上下方向に変位し、このステア
リングシャフトの上端部に支持されたステアリングホイ
ールの高さ位置が調整される。この際、回転伝達部が伸
縮して、前記ステアリングシャフトの上下方向に亙る変
位を吸収する。
グ上下位置調節装置により、ステアリングホイールの高
さ位置を調節する場合、電動式アクチュエータを伸縮さ
せる事で、ステアリングコラムを上下方向に押し引きす
る。この押し引きに伴なって前記ステアリングコラム
が、上部、下部、両支持腕を揺動させつつ、上下方向に
変位する。ステアリングコラムの上下方向に亙る変位に
伴なって、このステアリングコラムの内側に支持された
ステアリングシャフトも上下方向に変位し、このステア
リングシャフトの上端部に支持されたステアリングホイ
ールの高さ位置が調整される。この際、回転伝達部が伸
縮して、前記ステアリングシャフトの上下方向に亙る変
位を吸収する。
【0010】前記電動式アクチュエータは、電動モータ
及び不可逆式減速機を備え、この電動モータへの通電停
止状態では、ステアリングホイール、ステアリングシャ
フト、ステアリングコラム等の重量に基づいて加わる外
力により伸縮する事はない。従って、前記ステアリング
ホイールの高さ位置を調整する際に、このステアリング
ホイールを支えておく必要はなく、この高さ位置の調節
作業を、非力な者でも容易に行なえる。
及び不可逆式減速機を備え、この電動モータへの通電停
止状態では、ステアリングホイール、ステアリングシャ
フト、ステアリングコラム等の重量に基づいて加わる外
力により伸縮する事はない。従って、前記ステアリング
ホイールの高さ位置を調整する際に、このステアリング
ホイールを支えておく必要はなく、この高さ位置の調節
作業を、非力な者でも容易に行なえる。
【0011】
【実施例】図1〜5は、請求項1に対応する、本考案の
第一実施例を示している。上端部にステアリングホイー
ル1を固定したステアリングシャフト2は、円筒状で、
上下方向に亙って配置されたステアリングコラム3の内
側に、回転のみ自在に挿通している。このステアリング
コラム3の上部には上部ブラケット18を、下端部には
下部ブラケット19を、それぞれ固定している。
第一実施例を示している。上端部にステアリングホイー
ル1を固定したステアリングシャフト2は、円筒状で、
上下方向に亙って配置されたステアリングコラム3の内
側に、回転のみ自在に挿通している。このステアリング
コラム3の上部には上部ブラケット18を、下端部には
下部ブラケット19を、それぞれ固定している。
【0012】このうちの上部ブラケット18は、図3に
示す様に、正方形断面を有し、前記ステアリングコラム
3の上部に外嵌固定している。そしてこの上部ブラケッ
ト18を、車体23に固定される部分に相当する固定ブ
ラケット24を構成する、左右1対の鉛直壁部25、2
5の間に、昇降並びに前後方向の変位自在に挟持してい
る。又、下部ブラケット19は、図5に示す様に、円管
状に形成し、前記ステアリングコラム3の下部後側面
に、溶接固定している。
示す様に、正方形断面を有し、前記ステアリングコラム
3の上部に外嵌固定している。そしてこの上部ブラケッ
ト18を、車体23に固定される部分に相当する固定ブ
ラケット24を構成する、左右1対の鉛直壁部25、2
5の間に、昇降並びに前後方向の変位自在に挟持してい
る。又、下部ブラケット19は、図5に示す様に、円管
状に形成し、前記ステアリングコラム3の下部後側面
に、溶接固定している。
【0013】又、前記上部ブラケット18の前端部(図
1〜3の左端部)には、第一の横軸20を設け、この第
一の横軸20に、上部支持腕21の後端部(図1〜3の
右端部)を枢支している。この上部支持腕21の前半部
(図1〜3の左半部)には、図2〜3に詳示する様に、
雄螺子部22を設けている。この雄螺子部22の前後両
端部には、ストッパとして機能するナット33、33を
螺着して、次述するウォームホイール28の回転に伴な
う変位量を制限している。
1〜3の左端部)には、第一の横軸20を設け、この第
一の横軸20に、上部支持腕21の後端部(図1〜3の
右端部)を枢支している。この上部支持腕21の前半部
(図1〜3の左半部)には、図2〜3に詳示する様に、
雄螺子部22を設けている。この雄螺子部22の前後両
端部には、ストッパとして機能するナット33、33を
螺着して、次述するウォームホイール28の回転に伴な
う変位量を制限している。
【0014】一方、前記固定ブラケット24の上部で、
前記第一の横軸20よりも前側部分には、第二の横軸2
7、27により減速機ハウジング26を、揺動自在に枢
支している。この減速機ハウジング26の内側には、軸
受29を介してウォームホイール28を、回転のみ自在
に支承している。又、このウォームホイール28の中心
部に形成した螺子孔30に、前記雄螺子部22を螺合さ
せている。更に、前記減速機ハウジング26の下側に
は、チルト用電動モータ31を固定している。そして、
このチルト用電動モータ31の出力軸に固定したウォー
ム32を、前記ウォームホイール28と噛合させてい
る。
前記第一の横軸20よりも前側部分には、第二の横軸2
7、27により減速機ハウジング26を、揺動自在に枢
支している。この減速機ハウジング26の内側には、軸
受29を介してウォームホイール28を、回転のみ自在
に支承している。又、このウォームホイール28の中心
部に形成した螺子孔30に、前記雄螺子部22を螺合さ
せている。更に、前記減速機ハウジング26の下側に
は、チルト用電動モータ31を固定している。そして、
このチルト用電動モータ31の出力軸に固定したウォー
ム32を、前記ウォームホイール28と噛合させてい
る。
【0015】又、前記下部ブラケット19には、第三の
横軸34を挿通し、この第三の横軸34に、下部支持腕
35の後端部(図1、2、5の右端部)を枢支してい
る。十分な剛性を有する金属板をコ字形に折り曲げて成
る、この下部支持腕35の前端部(図1、2、5の左端
部)には、第四の横軸36を挿通し、この第四の横軸3
6を、前記1対の鉛直壁部25、25に支持している。
従って、前記下部支持腕35は、この第四の横軸36を
中心として揺動自在である。
横軸34を挿通し、この第三の横軸34に、下部支持腕
35の後端部(図1、2、5の右端部)を枢支してい
る。十分な剛性を有する金属板をコ字形に折り曲げて成
る、この下部支持腕35の前端部(図1、2、5の左端
部)には、第四の横軸36を挿通し、この第四の横軸3
6を、前記1対の鉛直壁部25、25に支持している。
従って、前記下部支持腕35は、この第四の横軸36を
中心として揺動自在である。
【0016】又、この第四の横軸36と、前記第一の横
軸20との間には、電動式アクチュエータ37を掛け渡
している。この電動式アクチュエータ37は、図2に詳
示する様に、減速機ハウジング44を有する。下端部を
前記第四の横軸36に枢支した1対の支持腕38、38
の上端部に設けた、この減速機ハウジング44の内側に
は、軸受39を介してウォームホイール40を、回転の
み自在に支承している。又、このウォームホイール40
の中心部に形成した螺子孔41に、ロッド42の下半部
に形成した雄螺子部43を螺合させている。更に、前記
減速機ハウジング44の側面に、請求項の電動モータに
相当する、昇降用電動モータ45を固定している。そし
て、この昇降用電動モータ45の出力軸に固定したウォ
ーム46を、前記ウォームホイール40と噛合させ、不
可逆式減速機を構成している。又、前記雄螺子部43の
上下両端部に、ストッパとして機能するナット47、4
7を螺着して、前記ウォームホイール40の回転に伴な
う変位量を制限している。又、前記ロッド42の上端部
は、前記第一の横軸20に枢支している。
軸20との間には、電動式アクチュエータ37を掛け渡
している。この電動式アクチュエータ37は、図2に詳
示する様に、減速機ハウジング44を有する。下端部を
前記第四の横軸36に枢支した1対の支持腕38、38
の上端部に設けた、この減速機ハウジング44の内側に
は、軸受39を介してウォームホイール40を、回転の
み自在に支承している。又、このウォームホイール40
の中心部に形成した螺子孔41に、ロッド42の下半部
に形成した雄螺子部43を螺合させている。更に、前記
減速機ハウジング44の側面に、請求項の電動モータに
相当する、昇降用電動モータ45を固定している。そし
て、この昇降用電動モータ45の出力軸に固定したウォ
ーム46を、前記ウォームホイール40と噛合させ、不
可逆式減速機を構成している。又、前記雄螺子部43の
上下両端部に、ストッパとして機能するナット47、4
7を螺着して、前記ウォームホイール40の回転に伴な
う変位量を制限している。又、前記ロッド42の上端部
は、前記第一の横軸20に枢支している。
【0017】更に、前記ステアリングシャフト2の下端
部に、自在継手48を介して連結した、このステアリン
グシャフト2の回転に伴なって回転する部分に相当する
連結軸49に、スプライン係合部50を設け、伸縮のみ
自在な回転伝達部としている。
部に、自在継手48を介して連結した、このステアリン
グシャフト2の回転に伴なって回転する部分に相当する
連結軸49に、スプライン係合部50を設け、伸縮のみ
自在な回転伝達部としている。
【0018】上述の様に構成する本考案の電動式ステア
リング上下位置調節装置は、前記チルト用電動モータ3
1と昇降用電動モータ45との一方又は双方に通電する
事により、ステアリングホイール1の前後位置、並びに
高さ位置を調節出来る。前記ウォーム46とウォームホ
イール40とは、不可逆的に係合している為、調節後
は、前記昇降用電動モータ45に通電しない限り、前記
ステアリングホイール1は、調節後の位置に保持され
る。
リング上下位置調節装置は、前記チルト用電動モータ3
1と昇降用電動モータ45との一方又は双方に通電する
事により、ステアリングホイール1の前後位置、並びに
高さ位置を調節出来る。前記ウォーム46とウォームホ
イール40とは、不可逆的に係合している為、調節後
は、前記昇降用電動モータ45に通電しない限り、前記
ステアリングホイール1は、調節後の位置に保持され
る。
【0019】先ず、前記ステアリングホイール1の高さ
位置を調節する場合、前記昇降用電動モータ45に通電
する事により、ウォーム46を介してウォームホイール
40を回転させる。そして、このウォームホイール40
中心部の螺子孔41と螺合したロッド42を、その軸方
向に亙り変位させて、前記電動式アクチュエータ37を
伸縮させる。この電動式アクチュエータ37の下端部を
枢支した第四の横軸36は動かない為、前記伸縮に伴な
って前記第一の横軸20が、前記第二の横軸27を中心
とする円弧状の軌跡を描きつつ、昇降する。この結果、
前記ステアリングコラム3が、上部支持腕21を第二の
横軸27を中心として、下部支持腕35を第四の横軸3
6を中心として、それぞれ揺動させつつ、図1に矢印a
で示す様に、上下方向に変位する。
位置を調節する場合、前記昇降用電動モータ45に通電
する事により、ウォーム46を介してウォームホイール
40を回転させる。そして、このウォームホイール40
中心部の螺子孔41と螺合したロッド42を、その軸方
向に亙り変位させて、前記電動式アクチュエータ37を
伸縮させる。この電動式アクチュエータ37の下端部を
枢支した第四の横軸36は動かない為、前記伸縮に伴な
って前記第一の横軸20が、前記第二の横軸27を中心
とする円弧状の軌跡を描きつつ、昇降する。この結果、
前記ステアリングコラム3が、上部支持腕21を第二の
横軸27を中心として、下部支持腕35を第四の横軸3
6を中心として、それぞれ揺動させつつ、図1に矢印a
で示す様に、上下方向に変位する。
【0020】ステアリングコラム3の上下方向に亙る変
位に伴なって、このステアリングコラム3の内側に支持
されたステアリングシャフト2も上下方向に変位し、こ
のステアリングシャフト2の上端部に支持されたステア
リングホイール1の高さ位置が調整される。この際、前
記連結軸49のスプライン係合部50が伸縮して、前記
ステアリングシャフト2の上下方向に亙る変位を吸収す
る。
位に伴なって、このステアリングコラム3の内側に支持
されたステアリングシャフト2も上下方向に変位し、こ
のステアリングシャフト2の上端部に支持されたステア
リングホイール1の高さ位置が調整される。この際、前
記連結軸49のスプライン係合部50が伸縮して、前記
ステアリングシャフト2の上下方向に亙る変位を吸収す
る。
【0021】次に、ステアリングホイール1の前後方向
に亙る位置を調節する場合には、前記チルト用電動モー
タ31に通電する事により、ウォーム32を介してウォ
ームホイール28を回転させる。そして、前半部の雄螺
子部22をこのウォームホイール28中心部の螺子孔3
0と螺合させた、前記上部支持腕21を、その軸方向に
亙り変位させて、前記ステアリングコラム3を、第四の
横軸36を中心として、図1に矢印bで示す様に揺動さ
せる。この結果、前記ステアリングホイール1の前後位
置が調節される。前記ウォーム32とウォームホイール
28とは、不可逆的に係合している為、調節後は、前記
チルト用電動モータ31に通電しない限り、前記ステア
リングホイール1は、調節後の位置に保持される。
に亙る位置を調節する場合には、前記チルト用電動モー
タ31に通電する事により、ウォーム32を介してウォ
ームホイール28を回転させる。そして、前半部の雄螺
子部22をこのウォームホイール28中心部の螺子孔3
0と螺合させた、前記上部支持腕21を、その軸方向に
亙り変位させて、前記ステアリングコラム3を、第四の
横軸36を中心として、図1に矢印bで示す様に揺動さ
せる。この結果、前記ステアリングホイール1の前後位
置が調節される。前記ウォーム32とウォームホイール
28とは、不可逆的に係合している為、調節後は、前記
チルト用電動モータ31に通電しない限り、前記ステア
リングホイール1は、調節後の位置に保持される。
【0022】次に、図6は、請求項2に対応する、本考
案の第二実施例を示している。上述の第一実施例が、ス
テアリングホイール1(図1)の位置調節を、上下方向
だけでなく前後方向に亙っても調節自在としていたのに
対して、本実施例の場合には、上下方向に亙る位置調節
のみを自在としている。これに伴なって、上部支持腕2
1aの前端部を第二の横軸27により、直接固定ブラケ
ット24の鉛直壁部25に枢支している。
案の第二実施例を示している。上述の第一実施例が、ス
テアリングホイール1(図1)の位置調節を、上下方向
だけでなく前後方向に亙っても調節自在としていたのに
対して、本実施例の場合には、上下方向に亙る位置調節
のみを自在としている。これに伴なって、上部支持腕2
1aの前端部を第二の横軸27により、直接固定ブラケ
ット24の鉛直壁部25に枢支している。
【0023】本実施例の場合、ステアリングホイール1
の前後位置調節は行なえないが、上下位置調節は容易に
行なえる。又、本実施例の場合、ステアリングコラム3
の前側面に第五の横軸51を設け、この第五の横軸51
に、電動式アクチュエータ37の上端部を枢支してい
る。その他の構成及び作用は、前述の第一実施例と同様
である為、同等部分には同一符号を付して、重複する説
明を省略する。
の前後位置調節は行なえないが、上下位置調節は容易に
行なえる。又、本実施例の場合、ステアリングコラム3
の前側面に第五の横軸51を設け、この第五の横軸51
に、電動式アクチュエータ37の上端部を枢支してい
る。その他の構成及び作用は、前述の第一実施例と同様
である為、同等部分には同一符号を付して、重複する説
明を省略する。
【0024】尚、ステアリングホイール1の高さ位置を
調節する為の電動式アクチュエータ37の上下両端部
を、請求項3に対応する図7(A)に示す様に、第二の
横軸27と第三の横軸34とに枢支しても良い。又、請
求項1に対応する同図(B)に示す様に、電動式アクチ
ュエータ37とステアリングコラム3とをほぼ平行に配
置する事も出来る。
調節する為の電動式アクチュエータ37の上下両端部
を、請求項3に対応する図7(A)に示す様に、第二の
横軸27と第三の横軸34とに枢支しても良い。又、請
求項1に対応する同図(B)に示す様に、電動式アクチ
ュエータ37とステアリングコラム3とをほぼ平行に配
置する事も出来る。
【0025】
【考案の効果】本考案の電動式ステアリング上下位置調
節装置は、以上に述べた通り構成され作用するが、構造
が簡単で少ない部品で構成出来る為、小型且つ軽量で、
且つ非力な者でも容易且つ確実にステアリングホイール
の上下位置調節を行なえる等、操作性の良好な装置を安
価に得られる。
節装置は、以上に述べた通り構成され作用するが、構造
が簡単で少ない部品で構成出来る為、小型且つ軽量で、
且つ非力な者でも容易且つ確実にステアリングホイール
の上下位置調節を行なえる等、操作性の良好な装置を安
価に得られる。
【図1】本考案の第一実施例を示す側面図。
【図2】図1の中間部を拡大して示す部分切断側面図。
【図3】図2のA−A断面図。
【図4】同B−B断面図。
【図5】同C−C断面図。
【図6】本考案の第二実施例を示す、図2と同様の図。
【図7】電動式アクチュエータの配置状態の別の2例を
示す略側面図。
示す略側面図。
【図8】従来のステアリング上下位置調節装置の1例を
示す側面図。
示す側面図。
【図9】図8のD−D断面図。
1 ステアリングホイール 2 ステアリングシャフト 3 ステアリングコラム 4a 上部横軸 4b 下部横軸 5 上部支持腕 6 第一の長孔 7 下部支持腕 8 枢軸 9 突っ張り腕 10 第二の長孔 11 調節螺子 12 上部ブラケット 13 固定ブラケット 14 突っ張り管 15 調整ナット 16 頭部 17 調整レバー 18 上部ブラケット 19 下部ブラケット 20 第一の横軸 21、21a 上部支持腕 22 雄螺子部 23 車体 24 固定ブラケット 25 鉛直壁部 26 減速機ハウジング 27 第二の横軸 28 ウォームホイール 29 軸受 30 螺子孔 31 チルト用電動モータ 32 ウォーム 33 ナット 34 第三の横軸 35 下部支持腕 36 第四の横軸 37 電動式アクチュエータ 38 支持腕 39 軸受 40 ウォームホイール 41 螺子孔 42 ロッド 43 雄螺子部 44 減速機ハウジング 45 昇降用電動モータ 46 ウォーム 47 ナット 48 自在継手 49 連結軸 50 スプライン係合部 51 第五の横軸
Claims (3)
- 【請求項1】 上端部にステアリングホイールを固定す
るステアリングシャフトと、このステアリングシャフト
を回転自在に挿通し、上下方向に亙って配置されたステ
アリングコラムと、このステアリングコラムの上部に設
けられた第一の横軸と、この第一の横軸に一端を枢支さ
れた上部支持腕と、この上部支持腕の他端を車体に固定
の部分に枢支する第二の横軸と、前記ステアリングコラ
ムの下部に設けられた第三の横軸と、この第三の横軸に
一端を枢支された下部支持腕と、この下部支持腕の他端
を車体に固定の部分に枢支する第四の横軸と、電動モー
タ及び不可逆式減速機を備え、この第四の横軸に一端
を、前記第一の横軸に他端を、それぞれ枢支した電動式
アクチュエータと、前記ステアリングシャフトの回転に
伴なって回転する部分に設けられた、伸縮自在な回転伝
達部とから成る電動式ステアリング上下位置調節装置。 - 【請求項2】 上端部にステアリングホイールを固定す
るステアリングシャフトと、このステアリングシャフト
を回転自在に挿通し、上下方向に亙って配置されたステ
アリングコラムと、このステアリングコラムの上部に設
けられた第一の横軸と、この第一の横軸に一端を枢支さ
れた上部支持腕と、この上部支持腕の他端を車体に固定
の部分に枢支する第二の横軸と、前記ステアリングコラ
ムの下部に設けられた第三の横軸と、この第三の横軸に
一端を枢支された下部支持腕と、この下部支持腕の他端
を車体に固定の部分に枢支する第四の横軸と、電動モー
タ及び不可逆式減速機を備え、この第四の横軸に一端
を、前記ステアリングコラムの一部に設けた第五の横軸
に他端を、それぞれ枢支した電動式アクチュエータと、
前記ステアリングシャフトの回転に伴なって回転する部
分に設けられた、伸縮自在な回転伝達部とから成る電動
式ステアリング上下位置調節装置。 - 【請求項3】 上端部にステアリングホイールを固定す
るステアリングシャフトと、このステアリングシャフト
を回転自在に挿通し、上下方向に亙って配置されたステ
アリングコラムと、このステアリングコラムの上部に設
けられた第一の横軸と、この第一の横軸に一端を枢支さ
れた上部支持腕と、この上部支持腕の他端を車体に固定
の部分に枢支する第二の横軸と、前記ステアリングコラ
ムの下部に設けられた第三の横軸と、この第三の横軸に
一端を枢支された下部支持腕と、この下部支持腕の他端
を車体に固定の部分に枢支する第四の横軸と、電動モー
タ及び不可逆式減速機を備え、前記第三の横軸に一端
を、前記第二の横軸に他端を、それぞれ枢支した電動式
アクチュエータと、前記ステアリングシャフトの回転に
伴なって回転する部分に設けられた、伸縮自在な回転伝
達部とから成る電動式ステアリング上下位置調節装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992079404U JP2588724Y2 (ja) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | 電動式ステアリング上下位置調節装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992079404U JP2588724Y2 (ja) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | 電動式ステアリング上下位置調節装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0637058U JPH0637058U (ja) | 1994-05-17 |
JP2588724Y2 true JP2588724Y2 (ja) | 1999-01-13 |
Family
ID=13688927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992079404U Expired - Lifetime JP2588724Y2 (ja) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | 電動式ステアリング上下位置調節装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2588724Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5835610B2 (ja) * | 2011-10-26 | 2015-12-24 | 株式会社ジェイテクト | 位置調整式ステアリング装置 |
-
1992
- 1992-10-23 JP JP1992079404U patent/JP2588724Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0637058U (ja) | 1994-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4648809B2 (ja) | 電動チルトテレスコステアリングコラム装置 | |
EP1386820B1 (en) | Tilt adjustable steering column assembly | |
JP2600334Y2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP3079132B2 (ja) | 自動車の舵取りスピンドル軸外被管の傾き調整装置 | |
JP2588724Y2 (ja) | 電動式ステアリング上下位置調節装置 | |
JP3889887B2 (ja) | ステアリングハンドルの位置調整装置 | |
JP5233246B2 (ja) | 電動テレスコ調整式ステアリング装置 | |
JP3889895B2 (ja) | ステアリングハンドルの位置調整装置 | |
JP2008007035A (ja) | 電動テレスコ調整式ステアリング装置 | |
JP2588325Y2 (ja) | 電動式チルトステアリング装置 | |
JP2555640Y2 (ja) | 可動式ミラー装置 | |
JPH0310966A (ja) | 平行移動式ステアリングコラム | |
JPS61108061A (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JP2023104296A (ja) | ステアリング装置及びステアバイワイヤ方式のステアリングシステム | |
JP2767956B2 (ja) | 電動式伸縮ステアリングコラム装置 | |
JP2624836B2 (ja) | アウトサイドミラー装置 | |
JP2016215819A (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP2502976Y2 (ja) | 遠隔操作型後視鏡 | |
JPH0249104Y2 (ja) | ||
JP2591418Y2 (ja) | チルト式コラプシブルステアリングコラム装置の支持部 | |
KR100738406B1 (ko) | 자동차의 조향 컬럼 | |
JPS61108060A (ja) | 自動車のステアリングハンドル位置調整装置 | |
JPH0659830B2 (ja) | チルトステアリング装置 | |
JPH0515138Y2 (ja) | ||
JP3893505B2 (ja) | 車輌用操舵装置 |