JP2587988B2 - モイストペレット状養魚飼料 - Google Patents

モイストペレット状養魚飼料

Info

Publication number
JP2587988B2
JP2587988B2 JP63115455A JP11545588A JP2587988B2 JP 2587988 B2 JP2587988 B2 JP 2587988B2 JP 63115455 A JP63115455 A JP 63115455A JP 11545588 A JP11545588 A JP 11545588A JP 2587988 B2 JP2587988 B2 JP 2587988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
feed
moist
fish
sodium carboxymethylcellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63115455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01285162A (ja
Inventor
雄二 堀
昌久 伊吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP63115455A priority Critical patent/JP2587988B2/ja
Publication of JPH01285162A publication Critical patent/JPH01285162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587988B2 publication Critical patent/JP2587988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、生餌を粉末状配合飼料に対して等量以上使
用したモイストペレット状養魚飼料に関するものであ
る。
従来技術 近年、ハマチ、鯛、銀鮭、鮃などの養殖において、モ
イストペレット状の養魚飼料が盛んに使用されるように
なってきた。
モイストペレットは、名が示すように水分を多く含む
ペレットであり、一般に鯵、鰯、秋刀魚、鯖、イカナ
ゴ、その他の雑魚などを未冷凍のまま、または冷凍した
後、生餌とし、これら生餌と、魚粉、ミネラル、植物性
油粕類、穀類、そうこう類、成長促進剤、海草などから
なる粉末状配合飼料と粘結剤を混合し、ペレット化した
ものである。
生餌は、ミンチ状、スライス状、切身状いずれでも使
用され、モイストペレット中に含まれる水分は生餌中の
魚から出てくるものと配合飼料中に含まれるものとから
なり、一般に生餌/配合飼料=5/5の場合、水分は約50
%に達する(通常、生餌中の水分は約75〜85%であ
る)。本発明はこのような含水分が多いモイストペレッ
ト状養魚飼料に関するものである。
発明の解決しようとする問題点 モイストペレットは海水中で離散し難く、魚の斃死率
が少ない、魚の成長が速いなどの長所があるが、配合飼
料や粘結剤に要するコストが高く、経済性に問題がある
とされる。
生餌である鰯などは安価であるので、できるだけ生餌
配合比率を増すのが経済的であるが、生餌配合率が50%
以上になると、公知の粘結剤、アルギン酸ナトリウム、
グアガム、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチ
ルセルロースなどの単独使用では、十分な粘結力が得ら
れず、粘結剤の添加量をかなり多くしなければならず、
製品にべとつきを生じて、ペレット間で付着し合い、魚
が食べ易い形状が得られない等の問題があり、生餌配合
率50%以上で、経済的で、魚が食べ易い硬さを保持する
実用性ある製品を得ることはできなかった。
そこで、本発明では、養魚飼料としてモイストペレッ
トを製造する際、最も重要な役割を果たす粘結剤に着眼
し、少量の粘結剤の使用でも硬さが大で、べとつきがな
く、ペレット間に結合を生じないモイストペレットを得
ることができる粘結剤を開発し、生餌配合の高いモイス
トペレットを経済的に提供することを目的とする。
問題を解決するための手段 本発明では、粘結剤としてカルボキシメチルセルロー
スナトリウムとポリアクリル酸カリウム塩又はアンモニ
ウム塩を特定の条件下で併用することによって、生餌配
合含量を大幅に増加しても、べとつき感のない、硬さの
ある、使用しやすいモイストペレット状養魚飼料を経済
的に得ることができることを見出した。即ち、本発明の
養魚飼料は、生餌50重量部以上と、魚粉を主成分とする
粉末状配合飼料50重量部以下との混練りにより製造され
たものであるが、粘結剤として a)25℃における1%水溶液の粘度が1000cps以上のカ
ルボキシメチルセルロースナトリウムを、上記モイスト
ペレット重量に対して0.5〜10重量%と b)80メッシュパス50%以上の粒度を有し、平均分子量
が100万以上であるポリアクリル酸カリウム塩又はアン
モニム塩を、上記カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム重量に対して10重量%以下、添加混合することによっ
て安定して実用性あるモイストペレット状の養魚飼料が
提供できる。
本発明において使用するカルボキシメチルセルロース
ナトリウムは、一般に平均エーテル化度(以下、エーテ
ル化度はすべて平均エーテル化度を示す)0.45以上の水
溶性のものであればよいが、1%水溶液の粘度が25℃で
B型粘度計30rpmの条件(東京計器製ブルックフィール
ド型、BM型)で1000cps以上であることが必要である。
エーテル化度が高すぎると相乗効果が少なくなるた
め、特に限定されないが、エーテル化度0.45〜1.0のカ
ルボキシメチルセルロースナトリウムを使用するのが望
ましい。
このようなカルボキシメチルセルロースナトリウムの
市販品としては、第一工業製薬製のセロゲンF−3Hやセ
ロゲンF−BSH−12などが例示できる。
他方、ポリアクリル酸カリウム塩又はアンモニウム塩
は、溶解速度に優れ、効果発現が早くなるという点か
ら、80メッシュパス50%以上の粒度を有するのが好まし
く、粒度が小である程度良好な効果が得られることがわ
かっている。また、ポリアクリル酸カリウム塩又はアン
モニウム塩の分子量は、100万以上であるのが好まし
い。分子量は次の式により算出される。
▲〔η〕2N-NaOH 25℃▼=4.27×10-4P0.69 Mw=94×P ここで〔η〕:固有粘度 P :重合度 Mw :分子量 ポリアクリル酸カリウム塩又はアンモニウム塩の添加
率はカルボキシメチルセルロースナトリウムの添加量に
対して0.1〜10重量%が適当である。
ポリアクリル酸カリウム塩又はアンモニウム塩の量が
カルボキシメチルセルロースナトリウムの添加量の0.1
重量%より少ないと、モイストペレットの硬さが十分な
ものとはなり難く、他方ポリアクリル酸カリウム塩又は
アンモニウム塩の量がカルボキシメチルセルロースナト
リウムの添加量の10重量%より多いと、出来上がったモ
イストペレットの表面にべとつきが生じ易く、硬さも低
下する。ポリアクリル酸カリウム塩又はアンモニウム塩
の量はカルボキシメチルセルロースナトリウムの添加量
の0.3〜5重量%程度であるのが特に好ましい。
このように、ポリアクリル酸カリウム塩又はアンモニ
ウム塩のカルボキシメチルセルロースナトリウムに対す
る使用量が少量域で有効であり、これは特異な現象であ
る。これよりカルボキシメチルセルロースナトリウムの
使用量、さらには粘結剤全体の使用量も少量で優れた効
果が発揮される。
なお、本発明において、他の糊剤、例えばグアガム、
アルギン酸ナトリウム、カゼイン酸ナトリウム、ポリア
クリル酸ナトリウム、キサンタンガム等、天然、半合成
又は合成系の飼料用粘結剤として一般に使用されている
化合物を併用することは可能である。本発明におけるカ
ルボキシメチルセルロースナトリウムとポリアクリル酸
カリウム塩又はアンモニウム塩は、一般に魚粉などの粉
末状配合飼料と予め混合して使用されるが、生餌のミン
チ化前、ミンチ化工程又はペレット化工程で添加使用し
てもよい。更に、本発明の養魚飼料には、ビタミン、ミ
ネラル、抗生物質など通常養魚飼料に添加される物質が
いずれも配合可能である。
実施例1〜7 魚粉(境港産)に対し、カルボキシメチルセルロース
ナトリウムとポリアクリル酸カリウム塩又はアンモニウ
ム塩を第1表の割合で添加混合し、粉末状配合材料Aを
得た。
他方、生餌(冷凍鰯)をミートチョッパー(平賀工作
所製)にてミンチ化して、生餌Bを得た。
このようにして得た粉末状配合材料Aと生餌Bを、第
1表の如く配合割合を変化させて混合し、造粒機(平賀
工作所製)でペレット化し、モイストペレットを得た。
ペレットの直径は13mmとした。
第1表の結果から、本発明に従った実施例1〜4で
は、モイストペレットとして実用性ある製品が得られる
が、粘結剤としてポリアクリル酸カリウム塩又はアンモ
ニウム塩を併用しない実施例5や粘度の低いカルボキシ
メチルセルロースナトリウムを使用した実施例6では実
用性ある硬さの製品が得られないことがわかる。
実施例8〜10 使用するポリアクリル酸カリウム塩の粒度を変化させ
て実施例1と同様の試験をした。その結果を第2表に示
す。
第2表の結果から、本発明に従った実施例8、9では
安定して実用性あるモイストペレットが得られるが、ポ
リアクリル酸カリウムとして粒度の大きなものを使用し
た実施例10では安定した製品が得難いことがわかる。
実施例11〜14 生餌配合割合を増加させて、実施例1〜4と同様の試
験をした。なお、この場合粘結剤を増量した。その結果
を第3表に示す。
第3表の結果から、本発明に従った実施例11、12では
実用性あるモイストペレットが得られるが、ポリアクリ
ル酸カリウム塩を多く使用した実施例13、14では実用性
ある製品が得られないことがわかる。
実施例15〜18 分子量の異なるポリアクリル酸アンモニウム塩を使用
して実施例1〜4と同様の試験をした。その結果を第4
表に示す。
第4表の結果から、本発明に従った実施例15、16では
実用性あるモイストペレットが得られるが、分子量の少
ないポリアクリル酸アンモニウム塩を使用した実施例1
7、18では実用性ある硬さは得られず、また、べとつき
のある製品しか得られないことがわかる。
発明の効果 本発明では、実施例に示すように、生餌を50重量%以
上使用しても、少量の粘結剤(例えば製品重量の約1.0
重量%)の使用で、適度の硬さを有し、しかもべとつき
のない、実用性あるモイストペレット状養魚飼料の提供
を可能とするものであり、非常に経済的、かつ性能のよ
いモイストペレット状養魚飼料の提供を可能とする。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生餌50重量部以上と、魚粉を主成分とする
    粉末状配合飼料50重量部以下との混練りにより製造され
    たモイストペレットであって、 a)25℃における1%水溶液の粘度が1000cps以上のカ
    ルボキシメチルセルロースナトリウムを、上記モイスト
    ペレット重量に対して、0.5〜10重量%と b)80メッシュパス50%以上の粒度を有し、平均分子量
    が100万以上であるポリアクリル酸カリウム塩又はアン
    モニウム塩を、上記カルボキシメチルセルロースナトリ
    ウム重量に対して、10重量%以下、 添加混合してなることを特徴とするモイストペレット状
    養魚飼料。
  2. 【請求項2】上記カルボキシメチルセルロースナトリウ
    ムの平均エーテル化度が0.45以上であることを特徴とす
    る請求項(1)記載の養魚飼料。
  3. 【請求項3】上記ポリアクリル酸カリウム塩又はアンモ
    ニウム塩が上記カルボキシメチルセルロースナトリウム
    重量に対して0.1〜10重量%の割合で添加されることを
    特徴とする請求項(1)又は(2)記載の養魚飼料。
JP63115455A 1988-05-11 1988-05-11 モイストペレット状養魚飼料 Expired - Fee Related JP2587988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115455A JP2587988B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 モイストペレット状養魚飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115455A JP2587988B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 モイストペレット状養魚飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285162A JPH01285162A (ja) 1989-11-16
JP2587988B2 true JP2587988B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=14662978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63115455A Expired - Fee Related JP2587988B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 モイストペレット状養魚飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587988B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253129A (ja) 2007-03-07 2008-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム系二次電池の急速充電方法およびそれを用いる電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01285162A (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587988B2 (ja) モイストペレット状養魚飼料
JPH0616684B2 (ja) 養魚飼料の製造法
JP2623294B2 (ja) モイストペレット状養魚飼料
JP2587993B2 (ja) モイストペレット状養魚飼料
JP2587992B2 (ja) モイストペレット状養魚飼料
JP2587987B2 (ja) モイストペレット状養魚飼料
US5573792A (en) Method of growing fish or crustaceans at increased conversion, growth and survival rates
JP2759427B2 (ja) 生餌を使用しない耐ブリード性に優れたモイストペレット状養魚飼料
JPH032501B2 (ja)
JP3080117B2 (ja) 養魚餌料用混合飼料及び養魚用餌料
JP2668404B2 (ja) 養魚用飼料の製造方法
JP2002300852A (ja) 養魚飼料用粘結剤とこれを用いた養魚飼料及び餌料
JPS6261545A (ja) 養魚餌料用粘結剤
JPH0975013A (ja) 養魚用飼料ペレットの濁り防止剤
JPH01117752A (ja) 養魚飼料用粘結剤
JPH0685694B2 (ja) 養魚飼料
JPS6261546A (ja) 養魚用餌料
JP3103843B2 (ja) 新規な養魚用餌料
JP2003235470A (ja) 養魚用飼料
JPS61162141A (ja) 集魚剤
JPH02109947A (ja) モイストペレット状養魚飼料
JPS62107749A (ja) 養魚餌料用粘結剤
JPS63169943A (ja) 養魚飼料用添加剤
JPS62278952A (ja) 養魚用飼料
JPS6258959A (ja) 養魚用餌料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees