JP2587129Y2 - カーテンウォール - Google Patents

カーテンウォール

Info

Publication number
JP2587129Y2
JP2587129Y2 JP1992004403U JP440392U JP2587129Y2 JP 2587129 Y2 JP2587129 Y2 JP 2587129Y2 JP 1992004403 U JP1992004403 U JP 1992004403U JP 440392 U JP440392 U JP 440392U JP 2587129 Y2 JP2587129 Y2 JP 2587129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
indoor
groove
outward
inward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992004403U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557140U (ja
Inventor
忠雄 大野
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1992004403U priority Critical patent/JP2587129Y2/ja
Publication of JPH0557140U publication Critical patent/JPH0557140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587129Y2 publication Critical patent/JP2587129Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、窓によって外壁を構
成するカーテンウォールに関する。
【0002】
【従来の技術】カーテンウォールは、方立と無目を格子
状に組立て、開放口を形成し、該開放口内にガラスを取
付け、建物の外面をガラス張りにするものである。ガラ
スの取付手段として、ガラスの背面両側にバッカー、ス
トラクチュアルシールを介して縦骨を接着し、該縦骨を
方立の側面に設けた嵌合溝にやりくり嵌合し、ガラスを
無目で支えるものが知られている。(例えば実開平1−
315537号公報、実開平3−80812号公報)
【0003】又、左右の方立の内周部に縦枠材を夫々取
付け、両縦枠材の室外側に設けた開放口間にガラスを嵌
挿し、ガラスをパッキンとコーキングを用いて固定する
ものや、左右に方立に嵌合溝を相対設し、嵌合溝間に上
方よりサッシ窓、又はサッシ枠を挿入し、そのサッシ枠
にガラスを嵌込むものも知られている。(例えば実開昭
63−102813号公報、実開昭63−53418号
公報)
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来のカーテンウォー
ルは、ガラスを気密に取付けることに重点がおかれてい
たので、装飾効果に乏しい問題点があった。建物が高層
化するに伴いカーテンウォールの方立や無目の断面を大
きくし、強度を高めなければならない問題点もあった。
本考案は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とする所は、方立や無目
の強度を高めることができて、しかも方立や無目の室内
側に装飾効果を持たせることのできるカーテンウォール
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案におけるカーテンウォールの方立は、室外部
材と、室外部材の室外側に取付ける押縁材と、室外部材
の室内側に相対設する室内部材と、室内外部材間に設け
る補強材から成り、室外部材は室内側に室内向きに開口
する内向溝を、室内部材は室外側に室外向きに開口する
外向溝を設け、補強材は装飾効果を有し内向溝と外向溝
の間に嵌挿固定し、室外部材と押縁材との間にガラスを
気密に保持し、無目も方立と同様の構成を成す。
【0006】
【実施例】本考案カーテンウォールの構造を実施例の図
1と図9に基づき説明すれば、カーテンウォールを構成
する方立10と無目20の内、方立10は室外部材1
と、室外部材1の室外側に取付ける押縁材4と、室外部
材1の室内側に相対設する室内部材6とを備え、室外部
材1は室内側に室内向きに開口する内向溝2を設け、室
内部材6は室外側に室外向きに開口する外向溝7を設
け、内向溝2と外向溝7との間に装飾効果を有する補強
材8を嵌挿固定し、室外部材1と押縁材4との間にガラ
スGを気密に保持し、無目20は室外部材21と、室外
部材21の室外側に取付ける押縁材24と、室外部材2
1の室内側に相対設する室内部材26とを備え、室外部
材21は室内側に室内向きに開口する内向溝22を設
け、室内部材26は室外側に室外向きに開口する外向溝
27を設け、内向溝22と外向溝27との間に装飾効果
を有する補強材28を嵌挿固定し、室外部材21と押縁
材24との間にガラスGを気密に保持するものである。
【0007】方立10の室外部材1は図2の如く、角筒
体1aの室内側中央部に、室内向きに開口する内向溝2
を設け、該内向溝2の入口左右に内向片2a,2bを相
対設し、外側壁1bの中央部より室外向きに固定壁11
を突出すると共に、外側壁1bの左右に室外向きに開口
する嵌合溝3,13を形成するもので、内向溝2と固定
壁11と嵌合溝3,13、及び内向片2a,2bは方立
10の長手方向に平方し、嵌合溝3,13にシールSを
嵌挿するものである。この室外部材1は無目20の室外
部材21と基本構造が同じで、室外部材21としても使
用可能であるから、以下の説明において、室外部材1は
室外部材21を含むものとする。
【0008】方立10の押縁材4は図3の如く、室外部
材1と略同幅に形成され、中央部より室内向きに室外部
材1の固定壁11に取付ける連結壁14を突出し、左右
に室内向きに開口し室外部材1の嵌合溝3,13と相対
する嵌合溝5,15を形成するもので、連結壁14と嵌
合溝5,15は押縁材4の長手方向に平方し、嵌合溝
5,15にシールSを嵌挿するものである。この押縁材
4は無目20の押縁材24と構造が同じで、押縁材24
としても使用するので、以下の説明において、押縁材4
は押縁材24を含むものとする。
【0009】方立10の室内部材6は図4の如く、中空
体6aの室外側に室外向きに開口する外向溝7を設け、
該外向溝7の入口左右に内向片7a,7bを相対設し、
外向溝7と内向片7a,7bは室内部材6の長手方向に
平方し、外向溝7は室外部材1の内向溝2に相対するも
のである。この室内部材6は無目20の室内部材26と
基本構造が同じで、室内部材26としても使用可能であ
るから、以下の説明において、室内部材6は室内部材2
6を含むものとする。
【0010】補強材8は図8の如く、化粧板8aの室内
側に室内部材6の外向溝7に嵌挿する内リブ8bを、室
外側に室外部材1の内向溝2に嵌挿する外リブ8cを設
け、横断面が略I型を成すもので、化粧板8aの形状に
より数種類の補強材8を構成しておくもので、例えば図
5(A)の如く鼓状板、図5(B)の如くX状板、図5
(C)の如く傾斜板、或いはH状板、K状板、Y状板等
が望ましい。また図6の如く上記形状の類型化粧板8a
を用いることも可能である。この補強材8は無目20の
補強材28と構造が同じで、補強材28としても使用す
るので、以下の説明において、補強材8は補強材28を
含むものとする。
【0011】図7は室外部材1と室内部材6、及び補強
材8にて構成する室内ユニット30で、室内ユニット3
0は室外部材1の内向溝2と室内部材6の外向溝7を向
い合わせにし、補強材8の内リブ8bを内向溝2に、外
リブ8cを外向溝7に沿って挿入した後、内向溝2の内
向片2a,2bと外向溝7の内向片7a,7bを屈折し
て加締め、室外部材1と室内部材6の間に補強材8を固
定するものである。室内ユニット30は同じ補強材8を
複数挿入固定する場合と、化粧板8aの異なる補強材8
を複数挿入固定する場合があり、しかも図7(B)の如
く隣接補強材8,8間に間隔保持具18を介在すること
も可能である。
【0012】図10のカーテンウォールは弧状室内ユニ
ット30を用いて構成するもので、弧状室内ユニット3
0は室外部材1と室内部材6、及び補強材8を夫々同様
の円弧で彎曲し、彎曲した室外部材1の内向溝2と室内
部材6の外向溝7を相対し、内向溝2に彎曲した補強材
8の内リブ8bを、外向溝7に補強材8の外リブ8cを
嵌挿し、内向溝2の内向片2a,2bと外向溝7の内向
片7a,7bを屈折して加締め、固定するものである。
【0013】図11のカーテンウォールは、室外部材1
を中心にして左右に室内部材6,6を配置し、室外部材
1の内向溝2と左右室内部材6,6の外向溝7,7に逆
V字状補強材8Aを嵌挿固定し、且つ室内部材6,6の
相対向面に袋溝7A,7Bを設け、該袋溝7A,7B間
に補強材8を嵌挿固定してトラス構造の如く成すもの
で、逆V字状補強材8Aは図13(C)の如く頂部に内
向溝2に嵌挿する内リブ8bを設け、脚部の先端に外向
溝7,7に嵌挿する外リブ8cを設けている。
【0014】図12のカーテンウォールは、室外部材1
を中心にして左右に室内部材6,6を配置し、室外部材
1の内向溝2と左右室内部材6,6の外向溝7,7にA
字状補強材8Bを嵌挿固定し、トラス構造の如く成すも
ので、A字状補強材8Bは図13(C)の如く頂部に内
向溝2に嵌挿する内リブ8bを設け、脚部の先端に外向
溝7,7に嵌挿する外リブ8cを設けている。A字状補
強材8Bや逆V字状補強材8Aの代わりに、図13
(D)の如く傾斜補強材8Cを室外部材1と室内部材6
の間に嵌挿固定することも可能である。
【0015】本考案のカーテンウォールは上記構造であ
るから、方立10を構成する場合、方立10に応じた補
強材8を選択し、その内リブ8bを室内部材6の外向溝
7に嵌挿する一方、外リブ8cを室外部材1の内向溝2
に嵌挿し、室外部材1と室内部材6の間に補強材8を嵌
挿した後、外向溝7の内向片7a,7bと内向溝2の内
向片2a,2bを屈折して加締め、補強材8を移動不能
に固定する。
【0016】方立10にガラスGを取付ける場合、予め
室外部材1の嵌合溝3,13にシールSを嵌挿しておく
と共に、押縁材4の嵌合溝5,15にもシールSを嵌挿
しておき、先ず室外部材1の室外側にガラスGを嵌込
み、次に室外部材1の固定壁11に押縁材4の連結壁1
4を係合し、押縁材4より固定壁11にネジNを螺入し
て取付け、室外部材1と押縁材4との間にガラス嵌挿溝
9を形成し、ガラス嵌挿溝9にガラスGを嵌め込むか、
押縁材4を固定する前にガラスGを仮止めし、後から押
縁材4を固定した後、ガラスGと室外部材1の隙間、及
び押縁材4との隙間にコーキングCを施し、ガラスGを
気密に保持する。押縁材4の取付けにおいて、係合した
連結壁14と固定壁11をネジNにて固定することも可
能である。
【0017】
【考案の効果】本考案のカーテンウォールは、上記のと
おり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
方立を室内部材と室外部材の間に補強材を嵌挿固定し、
室外部材の室外側に押縁材を取付けるものであるから、
方立の強度が一段と強力になるし、耐久力も向上する。
また無目も方立と同様に構成するものであるから、無目
の強度も一段と強力になるし、耐久力も向上する。しか
も補強材は室内部材の外向溝と室外部材の内向溝に嵌挿
し、外向溝と内向溝を加締めて固定するのであるから、
補強材の嵌挿固定も容易である。その結果、高層建築物
の方立、及び無目として最適である。
【0018】特に補強材の化粧板に装飾を兼ねる多用な
デザインを用い、補強材を室内から視覚し得るように積
極的に露出するものであるから、室内側の装飾効果を向
上し得る。しかも意匠の異なる多種類の補強材を形成し
ておき、その中から目的に応じた意匠の補強材を選択し
て方立や無目を構成するものであるから、即ち、補強材
は方立と無目に共通使用し得るし、他の構成部材も略共
通に使用し得るので、意匠の異なる方立や無目を安価に
提供することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案カーテンウォールの要部構造を示す横断
面図である。
【図2】押縁材の平面図である。
【図3】室外部材の平面図である。
【図4】室内部材の平面図である。
【図5】(A)(B)(C)補強材の形状例を示す斜視
図である。
【図6】(A)(B)(C)補強材の形状例を示す正面
図である。
【図7】(A)(B)(C)室内ユニットの形状例を示
す正面図である。
【図8】補強材の斜視図である。
【図9】本考案カーテンウォールの要部構造を示す斜視
図である。
【図10】弧状室内ユニットの使用例を示す斜視図であ
る。
【図11】方立の構造例を示す要部横断面図である。
【図12】方立の実施例を示す要部横断面図である。
【図13】(A)(B)(C)(D)補強材の形状例を
示す平面図である。
【図14】(A)(B)室外部材と室内部材の構造例を
示す平面図である。
【符号の説明】
10 方立 20 無目 1,21 室外部材、1a 角筒体 2,22 内向溝 3,5,13,15 嵌合溝 4,24 押縁材 6,26 室内部材、6a 中空体 7,27 外向溝 8,28,8A,8B,8C 補強材、8a 化粧板 9 ガラス嵌挿溝 11 固定壁、14 連結壁、18 間隔保持具 30 室内ユニット C コーキング、G ガラス、N ネジ、S シール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 2/96

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーテンウォールの方立(10)は、室
    外部材(1)と、室外部材(1)の室外側に取付ける押
    縁材(4)と、室外部材(1)の室内側に相対設する室
    内部材(6)と、室内外部材(6,1)間に設ける補強
    材(8)から成り、室外部材(1)は室内側に室内向き
    に開口する内向溝(2)を、室内部材(6)は室外側に
    室外向きに開口する外向溝(7)を設け、補強材(8)
    は装飾効果を有し内向溝(2)と外向溝(7)の間に嵌
    挿固定し、室外部材(1)と押縁材(4)との間にガラ
    ス(G)を気密に保持するカーテンウォール。
  2. 【請求項2】 カーテンウォールの無目(20)は、室
    外部材(21)と、室外部材(21)の室外側に取付け
    る押縁材(24)と、室外部材(21)の室内側に相対
    設する室内部材(26)と、室内外部材(26,21)
    間に設ける補強材(28)から成り、室外部材(21)
    は室内側に室内向きに開口する内向溝(22)を、室内
    部材(26)は室外側に室外向きに開口する外向溝(2
    7)を設け、補強材(28)は装飾効果を有し内向溝
    (22)と外向溝(27)の間に嵌挿固定し、室外部材
    (21)と押縁材(24)との間にガラス(G)を気密
    に保持するカーテンウォール。
JP1992004403U 1992-01-10 1992-01-10 カーテンウォール Expired - Fee Related JP2587129Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004403U JP2587129Y2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 カーテンウォール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004403U JP2587129Y2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 カーテンウォール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0557140U JPH0557140U (ja) 1993-07-30
JP2587129Y2 true JP2587129Y2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=11583369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992004403U Expired - Fee Related JP2587129Y2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 カーテンウォール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587129Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7094194B2 (ja) * 2018-10-18 2022-07-01 三協立山株式会社 カーテンウォール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160808A (ja) * 1984-01-30 1985-08-22 佐伯 行 肥料散布機
JPS617291U (ja) * 1984-06-18 1986-01-17 三菱電機株式会社 インバ−タ回路のサ−ジ抑制回路
JPH0716837Y2 (ja) * 1989-05-17 1995-04-19 新日軽株式会社 石材板を有する外壁の雨仕舞い装置
JP2532972Y2 (ja) * 1991-06-13 1997-04-16 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 外装パネル体の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557140U (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538198B2 (ja) 脱着可能な仕切りシステム
JPH0634981Y2 (ja) 連窓用窓枠における枠材の連結装置
JP2587129Y2 (ja) カーテンウォール
JPH0113168Y2 (ja)
JP2001311251A (ja) カーテンウォール構造
JPH07197742A (ja) ストアフロント
JPH1030297A (ja) カーテンウォール
JPH044459Y2 (ja)
JPH10299222A (ja) 外壁の化粧構造
JP2722042B2 (ja) 建築用分割方立
JP3181977B2 (ja) サッシ枠の方立構造
JPH0443587Y2 (ja)
JPH0135912Y2 (ja)
JPH10131365A (ja) カーテンウォールのパネル保持部構造
JP2553359Y2 (ja) カーテンウォールにおけるサッシ嵌込装置
JPH0312083Y2 (ja)
JPS6011260Y2 (ja) 出窓
JP2573275Y2 (ja) 装飾ドア
JPH08303127A (ja) 連窓構造
JPH0324792Y2 (ja)
JPH0347098Y2 (ja)
JPS6115176Y2 (ja)
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JPH0229136Y2 (ja)
JPS6346611Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees