JPH0443587Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443587Y2
JPH0443587Y2 JP8964989U JP8964989U JPH0443587Y2 JP H0443587 Y2 JPH0443587 Y2 JP H0443587Y2 JP 8964989 U JP8964989 U JP 8964989U JP 8964989 U JP8964989 U JP 8964989U JP H0443587 Y2 JPH0443587 Y2 JP H0443587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mullion
bay window
side wall
shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8964989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0271790U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8964989U priority Critical patent/JPH0443587Y2/ja
Publication of JPH0271790U publication Critical patent/JPH0271790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443587Y2 publication Critical patent/JPH0443587Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、サツシ窓枠における方立装置に関す
るもので、より詳細には、建物躯体と平行に配さ
れる障子部枠組体と、建物躯体から屋外側へ突出
する出窓部枠組体とを組み合せたサツシ窓枠の、
前記障子部と出窓部の連接部における方立装置に
関するものである。
(従来の技術) 従来、出窓サツシの連結方立としては、例えば
実開昭59−60277号公報の連続窓に用いられてい
るものが知られている。
この連結方立は、中空状の本体とその両側面に
それぞれ隣接壁面と直交するサツシ枠止着面を設
けてなるものであつて、当該連結方立の各サツシ
枠止着面に、隣接する各サツシ枠の縦枠を当接し
て止着する構成を採つている。
(考案が解決しようとする課題) 上記公報に開示されている連結方立は、出窓サ
ツシにおける屋外側の部位に設けられるものであ
つて、しかも出窓の出隅部のものであることか
ら、この技術を直接に、出窓の基端部における入
隅部に適用することはできない。
そこで本考案は、出窓のサツシ窓枠において、
出窓基端部の入隅部に好適な方立装置を提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案は、建物躯体
と平行に配される障子部枠組体と、建物躯体から
屋外側へ突出する出窓部枠組体とを組み合せたサ
ツシ窓枠において、 前記障子部枠組体の縦枠と、出窓部枠組体のう
ち該障子部枠組体に隣接する出窓部枠組体の縦枠
を方立材で連結してなるサツシの方立装置であつ
て、 前記障子部枠組体の縦枠は、屋内外方向に位置
する戸当り側壁と、該側壁の背面側において屋内
外に一対の突片を備え、 前記出窓部枠組体の縦枠は、当該出窓部枠組体
が突出する方向と直交する方向に位置する側壁を
有する中空部と、該中空部より屋内側へ突出する
突出片を備え、 前記方立材は、中空部と、該中空部の左右にね
じ受け部を備え、 前記障子部枠組体の縦枠の前記突片を方立材5
に当接するとともに、該縦枠の前記戸当り側壁よ
り方立材の前記ねじ受け部にねじを螺着し、 前記出窓部枠組体の縦枠の前記中空部の屋内側
壁を、前記方立材の中空部の屋外側壁よりも屋外
側に位置させるとともに、縦枠の前記突出片より
方立材の前記ねじ受け部にねじを螺着して、 前記両方の縦枠を前記方立材に固着するサツシ
の方立装置にある。
なお、本明細書において、障子部枠組体とは、
障子部すなわち建物躯体と平行に配されるサツシ
窓部にあつて、上下左右枠により組み立てられる
サツシ枠体をいい、また、出窓部枠組体とは、出
窓部すなわち建物躯体から屋外側へ突出するサツ
シ窓部にあつて、上下左右枠又は上下枠、一方の
縦枠及び方立材で組み立てられるサツシ枠体を意
味し、この出窓部枠組体が複数連接して、出窓部
を構成することになる。さらに、「障子」の用語
は、ドア、引き違い戸など、出入口に配設される
建具一般の意味で用いる。
(作用) このように構成した場合は、サツシ枠として枠
組みされた障子部枠組体と、同様にサツシ枠とし
て枠組みされた出窓部枠組体が、方立材により連
結され、障子部に出窓部を備えたサツシ窓枠が形
成されることになる。このとき、障子部枠組体の
縦枠は、屋内外一対の突片を方立材に当接させる
とともに、の戸当り側壁からのねじにより、方立
材に固定され、また、出窓部枠組体の前記縦枠
は、その中空部が方立材よりも屋外側に位置する
こととなり、該中空部より屋内側へ突出する突出
片からのねじにより、方立材に固定される。しか
して、障子部枠組体の縦枠の戸当り側壁と、前記
出窓部枠組体の縦枠の前記中空部側壁は、ともに
枠組体の枠組面(上下左右枠で形成される面)と
一致するので、これら枠組体に装着される戸、ガ
ラスなどの障子の開閉や配設に支障を来すことが
ない。以上の構成により、この種の出窓のサツシ
窓枠において、出窓基端部の入隅部に方立装置
(連結方立)が形成されることになる。
(実施例) 第1図において、建物開口部の左右の躯体P,
P間に、屋外側壁面を前記躯体Pの屋外側壁面と
同一面位置とした方立材5を設け、一方の躯体P
と前記方立材5の間及び、他方の躯体Pと該方立
材5の間に、出入口たる障子部1と、屋外に突出
する出窓部たる袖部2とをそれぞれ左右選択的に
配設して玄関サツシを設け、実施例では、建物開
口部の左側に玄関ドアなる障子部1を、また、右
側に屋外に突出する袖部2を配設している。
障子部1は、さらに第2図及び第3図に示すよ
うに、上下枠17,18と左右縦枠3,3を枠組
みして形成される障子部枠組体1aを以て構成さ
れ、建物躯体と平行に配設されている。
前記出窓部たる袖部2は、複数の出窓部枠組体
2a,2aを連接して構成され、これらの出窓部
枠組体2aは、上下左右枠(実施例では、上下枠
13,14、縦枠4又は方立10)を枠組みし
て、建物躯体から屋外側へ突出して配設されてい
る。
建物開口部の左右の躯体P,Pには、各一対の
障子部縦枠3,3及び出窓部縦枠4,4の各一方
を取付け、各他方の障子部縦枠3及び出窓部縦枠
4は別製の方立材5の左右に螺着してサツシ複合
体たる方立6を形成している。なお、本例では、
方立6における障子部縦枠3と出窓部縦枠4との
間に連結カバー7を装着している。
障子部1は、上部にはめ殺し窓8を設け、その
下部にドア9を装着している。
この障子部1の構成部材たる障子部縦枠3は、
第4図に示すように、屋内外方向に位置する戸当
り側壁3cと、屋外側に飾り縁を構成する中空部
3aを備え、該中空部の屋内側壁面を一方に延長
して取付片3bを形成し、戸当り側壁3cの先及
び前記中空部の屋内側壁面に、建物躯体P又は方
立材5の側壁5eに当接する突片3d,3dを形
成している。すなわち側壁3cの背面側において
屋内外に一対の突片3d,3dを備えている。
袖部2は、さらに第5図に示すように、左右の
出窓部縦枠4,4の間に、該縦枠よりも屋外側に
袖方立10,10を立設し、これらの間にガラス
11,11を装着して出窓部枠組体2aを形成す
るものである。なお、袖方立10には袖方立カバ
ー12を装着してある。
この出窓部枠組体2aの構成部材たる縦枠4
は、当該出窓部枠組体が突出する方向と直交する
方向に位置する側壁4eを有する中空部4aと、
該中空部4aより屋内側へ突出する突出片4cを
備え、この側壁4eには、ガラス装着部を設けて
いる。さらに、中空部4aの屋内側壁面を一方に
延長して取付片4bを形成するとともに、前記突
出片4cの先端及び前記中空部の屋内側壁面に、
建物躯体P又は方立材5の側壁5fに当接する突
片4d,4dを形成している。すなわち、実施例
の場合、障子部縦枠3と出窓部縦枠4は、ともに
屋外側に中空部3a,4aを備え、さらに、該中
空部の屋内側壁面を一方に延長してなる取付片3
b,4bと、建物躯体又は方立材の側壁面に当接
する突片3d,4dを共通に形成してなるもので
ある。なお、出窓部縦枠4と袖方立10,10の
間に上下枠13,14と中桟15を設けて袖部2
を補強している。16は袖部2の上部を覆うカバ
ー部材である。
方立材5は、実施例では略方形状を呈する中空
部5aを備え、屋外側壁面にT字状突起5cを突
設し、側壁5e,5fにはL字状のねじ受け部5
bを備えている。このT字状突起5cの箇所に
は、前記障子部縦枠3と出窓部縦枠4の取付片3
b,4b先端を係止する。
本考案において、前記障子部枠組体1aの縦枠
3の前記突片3d,3dを方立材5に当接すると
ともに、該縦枠3の前記戸当り側壁3cより方立
材5の前記ねじ受け部5bにねじを螺着し、前記
出窓部枠組体2aの縦枠4の前記中空部4aの屋
内側壁4fを、前記方立材5の中空部5aの屋外
側壁5dよりも屋外側に位置させるとともに、縦
枠4の前記突出片4cより方立材5の前記ねじ受
け部5bにねじを螺着して、前記両方の縦枠3,
4を前記方立材5に固着し、これによりサツシの
方立位置が構成される。
(考案の効果) 本考案に係るサツシの方立装置は以上説明した
ように構成され、サツシ枠として枠組みされた障
子部枠組体と、同様にサツシ枠として枠組みされ
た出窓部枠組体が、方立材により連結され、障子
部に出窓部を備えたサツシ窓枠が形成される。こ
のとき、障子部枠組体の縦枠は、屋内外一対の突
片を方立材に当接させるとともに、その戸当り側
壁からのねじにより、方立材に固定され、また、
出窓部枠組体の前記縦枠は、その中空部が方立材
よりも屋外側に位置するので、出窓基端部の入隅
部に容易に方立装置を実施することができること
となる。さらに前記中空部より屋内側へ突出する
突出片からのねじにより、方立材に固定され、そ
して、障子部枠組体の縦枠の戸当り側壁と、前記
出窓部枠組体の縦枠の前記中空部側壁は、ともに
枠組体の枠組面(上下左右枠で形成される面)と
一致するので、これら枠組体に装着される戸、ガ
ラスなどの障子の開閉や配設に支障を来すことが
ない。本考案によれば、以上の構成を以て、この
種の出窓のサツシ窓枠に、出窓基端部の入隅部に
おける方立装置(連結方立)の具体化を提供し得
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は玄関サツシの要部を示す図で、第2図
の横断面図、第2図は玄関サツシの外観図、第3
図は第1図のA−A断面図、第4図は複合体の方
立を示す組合せ横断面図、第5図は第1図のB−
B断面図、第6図は第4図に示す方立の分解状態
図である。 1……障子部、2……袖部、3……障子部縦
枠、4……出窓部縦枠、5……方立材、6……方
立、P……建物躯体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建物躯体と平行に配される障子部枠組体と、建
    物躯体から屋外側へ突出する出窓部枠組体とを組
    み合せたサツシ窓枠において、 前記障子部枠組体の縦枠3と、出窓部枠組体の
    うち該障子部枠組体に隣接する出窓部枠組体の縦
    枠4を方立材5で連結してなるサツシの方立装置
    であつて、 前記障子部枠組体の縦枠3は、屋内外方向に位
    置する戸当り側壁3cと、該側壁3cの背面側に
    おいて屋内外に一対の突片3d,3dを備え、 前記出窓部枠組体の縦枠4は、当該出窓部枠組
    体が突出する方向と直交する方向に位置する側壁
    4eを有する中空部4aと、該中空部4aより屋
    内側へ突出する突出片4cを備え、 前記方立材5は、中空部5aと、該中空部5a
    の左右にねじ受け部5b,5bを備え、 前記障
    子部枠組体の縦枠3の前記突片3d,3dを方立
    材5に当接するとともに、該縦枠3の前記戸当り
    側壁3cより方立材5の前記ねじ受け部5bにね
    じを螺着し、 前記出窓部枠組体の縦枠4の前記中空部4aの
    屋内側壁4fを、前記方立材5の中空部5aの屋
    外側壁5dよりも屋外側に位置させるとともに、
    縦枠4の前記突出片4cより方立材5の前記ねじ
    受け部5bにねじを螺着して、 前記両方の縦枠3,4を前記方立材5に固着す
    ることを特徴とするサツシの方立装置。
JP8964989U 1989-07-29 1989-07-29 Expired JPH0443587Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8964989U JPH0443587Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8964989U JPH0443587Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271790U JPH0271790U (ja) 1990-05-31
JPH0443587Y2 true JPH0443587Y2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=31314195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8964989U Expired JPH0443587Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443587Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0271790U (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616102Y2 (ja) ブラインド内蔵サッシ
JPH0113168Y2 (ja)
JPH0443587Y2 (ja)
JPH0317376A (ja) 連窓サッシ
JPH0210228Y2 (ja)
JPH0343358Y2 (ja)
JPH0438069Y2 (ja)
JPH0324795Y2 (ja)
JPH035671Y2 (ja)
JP3222401B2 (ja)
JPS6244067Y2 (ja)
JPH0321422Y2 (ja)
JP3179048B2 (ja) 窓 枠
KR200175792Y1 (ko) 미닫이창의 구조
JPH0116861Y2 (ja)
JPH0520859Y2 (ja)
JPH0628628Y2 (ja) 障子付サッシ戸
KR0115746Y1 (ko) 문틀
JPH0330546Y2 (ja)
JPH0634550Y2 (ja) 内開き戸における召合せ部の気密構造
JPS6345497Y2 (ja)
JPS6120952Y2 (ja)
JPS6326541Y2 (ja)
JPH0135912Y2 (ja)
JPH022874Y2 (ja)