JPH0229136Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229136Y2
JPH0229136Y2 JP1982168108U JP16810882U JPH0229136Y2 JP H0229136 Y2 JPH0229136 Y2 JP H0229136Y2 JP 1982168108 U JP1982168108 U JP 1982168108U JP 16810882 U JP16810882 U JP 16810882U JP H0229136 Y2 JPH0229136 Y2 JP H0229136Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mullion
groove
blind
mullions
curtain wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982168108U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974209U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16810882U priority Critical patent/JPS5974209U/ja
Publication of JPS5974209U publication Critical patent/JPS5974209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229136Y2 publication Critical patent/JPH0229136Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は構造的にルーズステイツクマリオンタ
イプであるが、其の外観がユニツトタイプの如く
に形成することができるカーテンウオールに関す
る。
従来広く採用されている高層建築物のカーテン
ウオール工法であるユニツトタイプでは、建築物
躯体に固着された縦骨の外面に、予め工場にて形
成されたユニツト枠を順次外面に取付けていくの
で隣接するユニツト枠の縦枠同志が重複すること
により原価高となり、又工場内の組立も繁雑であ
る欠点があつた。本考案は工場での加工及び現場
での組立を容易とし、建物外装面のマクロ的外観
がほぼ碁盤割り状を呈し恰もユニツトタイプと似
た感を与えるルーズステイツクマリオンタイプの
カーテンウオールを提供するものである。
以下図面を参照しながら実施例により其の詳細
を説明する。第1図は第3図に於ける〜視横
断面を示し、第2図は第3図に於ける〜視縦
断側面図で、第3図は方立と無目との連結部の正
面図である。1はアルミニウム合金製よりなり建
築物の躯体に垂直に固着している長尺の方立で、
建物の外面側はΩ状断面で建物躯体側の断面は中
空方形で両者は垂直中心壁1′にて一体に形成さ
れた押出型材である。なお図例では方立1の躯体
への取付は省略している。
即ち方立1の正面には凹溝2が設けられ、其の
両側にはフランジ3が左右対称に形成されてい
る。なおフランジ3の端部に設けられた貫通孔
3′は建物が高層なる故、方立同志の接続の用に
供せられる。そして方立1は互に間隔を保持して
建物の外装強度材として一般に並立している。
次に主として第2図を参照して無目4の形状を
説明する。実施例では、第2図で無目4の上方に
は内倒し窓5が嵌装され、又其の下方はガラス等
の嵌め殺し窓6となつている。そして無目4は強
度部材である無目本体4a、と押縁4bとの結合
よりなり、無目4の室外側上下端には無目カバー
4cとの嵌着取付片が延設されている。
なお内倒し窓5が無目本体4a上に嵌め込まれ
るので、内倒し窓5の下框5aに設けられた回転
軸5bの軸支部9が、無目4の室内側上部に設け
てある。そして無目カバー4cの表面中央には横
方向に凹溝7が、又其の両側にはフランジ8,
8′がそれぞれ一体に形成されている。そして其
の凹溝7の表面開口巾は前記方立の凹溝2の開口
巾と等しい。
次に第1図〜第3図を参照して方立1と無目4
の結合とカーテンウオールの構成を説明する。方
立1は、無目4が方立1の凹溝の壁2′に交叉し
て固定される連結部に於ては、其の凹溝の両側に
設けたフランジ8,8′の一部(無目カバーの巾
寸法Lに遊び代を付加した分)を切欠いてある。
無目4を方立に固着するため、常法により方立
1にブラケツトを取付け、無目4は其のブラケツ
トに強固に固着する。(図示は略)。そして方立1
と無目4によつて形成された方形の開口部に上記
した内倒し窓又は嵌め殺し窓等が嵌装される。第
1図で左側は内倒し窓5を示し、同じく右側は嵌
め殺し窓6の状態を例示している。図で11は縦
枠12を取付けるための取付金具で方立1に固着
している。上下枠は無目4が其の役を果し、縦横
框内にガラス14を嵌装した内倒し窓5が嵌め込
まれている。そして窓5は其の下框5a下方に設
けた回転軸5bが、無目上方室内側に位置する軸
支部9により室内側へ回動自在に連結してある。
又第2図に示す如く無目4の下方は嵌め殺し窓6
となつている。そして方立1と無目4の連結部は
シール材15が充填されている。なお16は内倒
し窓5の施錠である。
以上の如く構成された本考案実施例の正面は、
第3図に示すとおり、方立の凹溝2が上下方向に
垂直に貫通し、無目の横溝7が横方向に通つてい
る。ところで方立1と無目4の連結部は方立1の
凹溝2の両側のフランジ8,8′は無目4が入り
込む分だけ切欠いてあるので、無目4の先端部は
方立1の両側壁2′に当接している。正確にはシ
ーリング材15を充填するので、シーリング材1
5を介して当接している。従つて連結部に於ては
凹溝2と凹溝7は連通してないが建物正面をマク
ロ的に見れば其の外観ほぼユニツトタイプに似た
感を与える。第4図は連結部の状態を示す斜視図
である。実施例は方立と無目の表面溝巾は同一で
あるが立地条件の変化に応じて溝巾を互に相違せ
しめることが出来る。
上述のとおり本考案によれば建物正面の外観は
ユニツトタイプに似て、縦線横線巾を自由に変化
可能の特徴を有し、構造簡単で原価低減に寄与す
るところ大である。又方立と無目の連結部にシー
リング材を介在させているから、水密、気密性能
も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の横断面図、第2図は同じく縦
断側面図、第3図は正面図である。第4図は同じ
く連結部の状態を示す斜視図である。 1……方立、2……凹溝、2′……両側壁、3
……フランジ、4……無目、4a……無目本体、
4c……無目カバー、7……凹溝、8……フラン
ジ、10……切欠き端面、15……シーリング
材、L……無目正面巾。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 互に間隔を保持して躯体に固定する方立1
    は、其の正面中央帯にフランジ3,3を延設し
    た断面Ω状の凹溝2を形成し、 前記方立間に方立正面より稍後退して横設さ
    れる無目4は、前記方立の凹溝2の開口巾とほ
    ぼ等しい凹溝7を横方向に形成し其の上下端に
    はフランジ8,8′をそれぞれ延設した無目カ
    バー4cを嵌着してなり、 前記方立と無目4との連結部に於ては、方立
    1の凹溝2を形成する両側壁2,2′を残して
    左右一対のフランジを切欠き、 前記切欠き内に、無目カバー4cを嵌着固定
    した無目4を差し込み僅小の遊隙を残して方立
    正面と面一に固定してなり、其の連結四周をシ
    ーリングし、方立と無目にて形成した方形の開
    口内に内倒し窓又は嵌め殺し窓等を嵌着してな
    るカーテンウオール。 (2) 無目4が強度部材である無目本体4aと押縁
    4bとの二形よりなる実用新案登録請求の範囲
    第(1)項記載のカーテンウオール。
JP16810882U 1982-11-08 1982-11-08 カ−テンウオ−ル Granted JPS5974209U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16810882U JPS5974209U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 カ−テンウオ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16810882U JPS5974209U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 カ−テンウオ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974209U JPS5974209U (ja) 1984-05-19
JPH0229136Y2 true JPH0229136Y2 (ja) 1990-08-06

Family

ID=30367598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16810882U Granted JPS5974209U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 カ−テンウオ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974209U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747286Y2 (ja) * 1977-12-29 1982-10-18
JPS6227613Y2 (ja) * 1980-10-02 1987-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974209U (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122832Y2 (ja)
JPH0229136Y2 (ja)
JPS6321615Y2 (ja)
JPH07109871A (ja) 連 窓
JPH0247735Y2 (ja)
JPS6316461Y2 (ja)
JPH0233536Y2 (ja)
JPH0116861Y2 (ja)
JPH0126860Y2 (ja)
JPH0126859Y2 (ja)
JPS601176Y2 (ja) パネル工法用サッシ
JPS647184Y2 (ja)
JPS6135673Y2 (ja)
JPH0422708Y2 (ja)
JPS6317803Y2 (ja)
JPS5830944Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JP2002201864A (ja) 外張断熱工法における窓枠の取付方法及び外額縁
JP2587129Y2 (ja) カーテンウォール
JPH024238Y2 (ja)
JPS6240076Y2 (ja)
JPS62388Y2 (ja)
JPS6345487Y2 (ja)
JPS597514Y2 (ja) 建築物におけるガラス保持部の構造
JPH0513901Y2 (ja)
JPS647183Y2 (ja)