JP2585991Y2 - 横張り方式による壁パネルの取付け構造 - Google Patents

横張り方式による壁パネルの取付け構造

Info

Publication number
JP2585991Y2
JP2585991Y2 JP1992031920U JP3192092U JP2585991Y2 JP 2585991 Y2 JP2585991 Y2 JP 2585991Y2 JP 1992031920 U JP1992031920 U JP 1992031920U JP 3192092 U JP3192092 U JP 3192092U JP 2585991 Y2 JP2585991 Y2 JP 2585991Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
piece
ruler angle
horizontal
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992031920U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578731U (ja
Inventor
秀機 福永
Original Assignee
ミサワセラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサワセラミックス株式会社 filed Critical ミサワセラミックス株式会社
Priority to JP1992031920U priority Critical patent/JP2585991Y2/ja
Publication of JPH0578731U publication Critical patent/JPH0578731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585991Y2 publication Critical patent/JP2585991Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物躯体を構成する鉄
骨柱に取付け金物を介してカーテンウォール構法による
コンクリート製の壁パネルを横張り方式により取付け
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物躯体に壁パネルを取付ける場合、躯
体側と壁パネル側の双方にそれぞれの金物を取付けてこ
れらを係合させることにより取付けるといったことが行
われている。この取付けに当たって、一般的にはいわゆ
る縦張りの場合は建物躯体の梁が利用されるが、横張り
の場合は梁が利用できないので柱(鉄骨柱)を利用して
取付けることがなされている。
【0003】前記鉄骨柱を利用した横張り方式による
パネルの取付け構造としては、例えば特開昭61−16
5444号公報とか特開平1−158142号公報に示
される手段がある。これらの技術は、鉄骨柱に左右に延
出する係止片を設け、この係止片に対して壁パネルの側
辺部を引っ掛けるようにイナズマ形プレートを利用して
取付けるようにした方式である。
【0004】上記の如き取付け技術にあっては、上記前
者の公報にも記しているように、イナズマ形プレートを
壁パネルへ単にボルト締めしただけでは、ボルトが緩ん
だ場合に当該プレートが回転して壁パネルの係止が外れ
る不安があるので、最終的には鉄骨側係止片とイナズマ
形プレートを溶接等により確実に固定する必要がある。
しかしてこのように固定すると、いわゆる耐震性に劣る
ことになる。そこで、上記前者の技術には、溶接等を施
さなくても上記方式におけるイナズマ形プレートの固定
を確実に行い、耐震性も確保するということが開示され
ている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術によっても耐震性については未だ不充分である。即
ち、壁パネルの破損等を防ぐ耐震性は、特に水平力を考
慮することが必要である。カーテンウォールが水平力を
受けた場合、建物躯体の水平方向の変位に対して壁パネ
ルは相対的に摺動したり回動したりして上記変位を吸収
するように設定される。壁パネルが横張りの場合前述
前者のような技術によっても、壁パネルを側辺部で引っ
掛ける限り当該金物に制限されるので、水平力による変
位量を充分吸収できるほどに設定することは困難なもの
である。以上のような従来の問題点に鑑みて本考案がな
されたもので、横張り方式による壁パネルの上記変位量
の充分な吸収を可能とし、構造を簡単にして施工も容易
にした壁パネルの取付け構造を提供することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する為、本
考案に係る横張り方式による壁パネルの取付け構造は、
建物躯体の鉄骨柱に水平片を突出させて接合した下地金
具の上記水平片の上下面に所要長さの定規アングルを
それぞれの立片が取付ける壁パネル面と平行になるよう
に接合した躯体側金物と、側面視h字形として係止片を
形成し、その係止片に高さ調整ボルトが螺合するナット
を設けて壁バネル内面側下部に取付けた下側金物と、側
面視逆h字形として係止片を形成し、壁パネル内面側上
部に取付けた上側金物とからなり、躯体側金物の上側定
規アングルの立片に上位壁パネルの下側金物を係止し、
高さ調整ボルトにより高さを設定して定規アングルと下
側金物を溶接固定すると共に、躯体側金物の下側定規ア
ングルの立片に下位壁パネルの上側金物を摺動可能に係
止した構成である。
【0007】
【作用】地震が生じて水平力が加わった場合、壁パネル
の下部は鉄骨柱の水平方向変位に追従して移動変位する
ものの、壁パネルの上部は、定規アングルに対して上側
金物が摺動可能に係止しているだけであるので、上記変
位に追従せず、即ち定規アングルに対して相対移動する
ことになる。この相対移動は、移動方向に格別の制限部
材がないので、変位量の大小に拘わらず充分に吸収する
ことができる。また、壁パネルの取付けは、上下に隣接
する壁パネルの上位の壁パネルの下部と下位の壁パネル
の上部を1カ所の下地金具に接合した定規アングルで行
うので、部材構成が簡単であると共に施工も集中して行
うことができる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、取付け金物による建物躯体への壁パネル
取付け前の構造を示す構成斜視図であり、図2は壁パネ
ルを建物躯体に取付けた状態を示す要部側面図、図3は
図2におけるA−A線矢視図である。
【0009】図において、1は建物躯体を構成する鉄骨
柱(図例はH型鋼の一部を示す)であり、この鉄骨柱1
の外側面の、上下に位置する壁パネルPの上下端部が位
置する部分には、アングル形状の下地金具2を鉄骨柱1
と直交させて水平片2aが突出るように溶接等で接合し
ている。尚、図示しないが、この水平片2aと立片2b
とでなす内角部には、耐折曲応力用として必要に応じ補
強リブを適宜付設してもよい。
【0010】3及び4は、上記水平片2aの上下面に溶
接等で接合した定規アングルであり、下地金具2と略同
長にして、それぞれの立片3a,4aが壁バネルPの面
と平行になるように、また出入りレベルを同じにして接
合している。躯体側金物としては上記下地金具2,上下
の定規アングル3,4で構成している。
【0011】5は、壁パネルPの内面側下部に長孔5a
から取付けボルトB(図2,図3参照)を緊締して取付
ける下側金物であり、図例は鉄骨柱1に壁パネルPの側
端部が位置するものとして壁パネルPの下部コーナー部
に取付けるようにしている。この下側金物5は、側面視
h字形として係止片6を突出させてなり、係止片6の外
面には高さ調整ボルトHBが螺合するナットNを接合し
ている。下側金物5として、図例においては平板からな
る基板51にイナズマ板61を接合した形態としている
が、一枚の平板から一部を切り起こして係止片6を形成
するようにしてもよい。
【0012】7は、壁パネルPの内面側上部に長孔7a
から取付けボルトB(図2,図3参照)を緊締して取付
ける上側金物であり、図例は下側金物5と同様に壁パネ
ルPの下部コーナー部に取付けるようにしている。この
上側金物7においては、使用時は上記下側金物5を上下
逆向きにする如く側面視逆h字形として係止片8を突出
させている。この上側金物7は、下側金物5から高さ調
整ボルトHBとナットNを省いた形状とすることによ
り、基本的な構成を共通にして製造コストを低減させる
ことができる。
【0013】以上の如き構成において、壁パネルPの取
付けに際しては、まず壁パネルPの取付け位置に対応す
る鉄骨柱1の所定位置に下地金物2を溶接等により接合
する。次いで、下地金物2の水平片2aの上面に定規ア
ングル3を鉄骨柱1等からの出入りを調整して溶接等で
接合する。また、下地金物2の水平片2aの下面に、上
記定規アングル3と対応して定規アングル4を出入りを
調整して溶接等で接合する。
【0014】この場合、両定規アングル3,4と下地金
物2にルーズ孔を設けボルトを挿通してこれらを仮止め
固定とし、後述する壁パネルPの出入り等調整取付け後
の位置決め仕上げとして溶接するようにしてもよく、こ
れによれば施工誤差の調整等が生じ易い場合に壁パネル
取付けの作業性が向上する。
【0015】次に、壁パネルPの内面側下部と上部の所
定位置にそれぞれ下側金物5,上側金物7を取付けボル
トBにより取付ける。この場合、下側金物5はその長孔
5aにより壁パネルPに対する取付けレベルを微調整し
て緊締する。上側金物7は、取付けボルトBを緊締せず
に長孔7aで規定する下レベルに下げておく。この場
合、二つの長孔7aのうち一方の長孔にのみ取付けボル
トBを取付け、上側金物7が回動できるようにしておけ
ば一層便利である。
【0016】上記設定の後、壁パネルPをクレーン等で
吊り下げて下側金物5を鉄骨柱1の所定の定規アングル
3の立片3aに係止片6により係合させる。次いで壁パ
ネルPの上側を鉄骨柱1に寄せ、下地金具2の下側定規
アングル4の立片4aに対して上側金物7を回動してそ
の係止片8を上記立片4aに係合させる。この場合、上
側金物7の長孔7aにより金物の立片4aに対する係合
度合を上下調整して取付けボルトBを緊締するのである
が、隣接する壁パネルP同士の目地を整列させる為に下
側金物5の高さ調整ボルトHBによりパネルレベルを微
調整するのでこの微調整上下量を考慮して上記上側金物
7の緊締作業を行う。
【0017】以上の作業の後、下側金物5の不用意な位
置ずれとか緩み等を防止し、また上側金物7の不用意な
緩み等を防止する為に所要の箇所を溶接により固定す
る。例えば、図3に示すように、下側金物5において
は、取付けボルトBの緩み止め,定規アングル3と金物
の係止片6の当接箇所固定,高さ調整ボルトHBの緩み
止め等であり、上側金物7にあっては取付けボルトBの
緩み止めである。
【0018】上述の取付け作業は、上下の壁パネルP,
Pが隣接する位置においては上下の壁パネルのそれぞ
れの下部と上部を鉄骨柱1の1カ所の躯体側金物を共用
して行うので作業箇所が集中することになり、作業の
利便性に優れるものである。また、従来のように下側上
側の両金物5,7それぞれ個別に対応する躯体側金物
を付設することなく共用するようにしたので、材料コス
ト的にも有利となる。
【0019】また、上記取付け構造によれば、地震によ
る水平力が加わった場合、壁パネルPの下部は鉄骨柱1
の水平方向変位に追従して移動するものの、壁パネル上
部は上側金物7を定規アングル4に固定していないの
結局鉄骨柱1に対して相対移動することができ、こ
れにより壁パネルPに過大な変位力が負荷されることな
くその破損等を防ぐことができる。
【0020】
【考案の効果】以上詳細に説明した通り、横張り方式に
よる壁パネルにおいて、本考案の取付け構造によれば、
地震による水平力に対する上側金物の相対移動量は、機
構的に制限を受けないので、定規アングルの設定長さに
応じて地震に十分対応させることができる。また、壁パ
ネルの取付け作業は、上下の壁パネルが隣接する位置に
おいては1カ所の躯体側金物を共用して行うので、作業
が容易であると共に材料コスト的にも有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る取付け金物による建物躯
体への壁パネル取付け前の構造を示す構成斜視図であ
る。
【図2】壁パネルの取付け状態を示す要部側面図であ
る。
【図3】図2におけるA−A線矢視図である。
【符号の説明】
1…鉄骨柱(建物躯体) 2…下地金具 2a…下地金具の水平片 3・4…定規アングル 3a・4a…定規アングルの立片 5…下側金物 6…係止片 7…上側金物 8…係止片 B…取付けボルト HB…高さ調整ボルト N…ナット P…壁パネル

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物躯体の鉄骨柱に水平片を突出させて
    接合した下地金具の上記水平片の上下面に所要長さの
    定規アングルをそれぞれの立片が取付ける壁パネル面と
    平行になるように接合した躯体側金物と、側面視h字形
    として係止片を形成し、その係止片に高さ調整ボルトが
    螺合するナットを設けて壁パネル内面側下部に取付けた
    下側金物と、側面視逆h字形として係止片を形成し、壁
    パネル内面側上部に取付けた上側金物とからなり、 躯体側金物の上側定規アングルの立片に上位壁パネルの
    下側金物を係止し、高さ調整ボルトにより高さを設定し
    て定規アングルと下側金物を溶接固定すると共に、躯体
    側金物の下側定規アングルの立片に下位壁パネルの上側
    金物を摺動可能に係止してなることを特徴とする横張り
    方式による壁パネルの取付け構造。
JP1992031920U 1992-03-30 1992-03-30 横張り方式による壁パネルの取付け構造 Expired - Lifetime JP2585991Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992031920U JP2585991Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 横張り方式による壁パネルの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992031920U JP2585991Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 横張り方式による壁パネルの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578731U JPH0578731U (ja) 1993-10-26
JP2585991Y2 true JP2585991Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=12344418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992031920U Expired - Lifetime JP2585991Y2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 横張り方式による壁パネルの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585991Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175159A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 大和ハウス工業株式会社 外壁パネルの支持構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6211312B2 (ja) * 2013-06-18 2017-10-11 株式会社ノザワ 上部クリップ用連結具とそれを用いたパネルの取付け構造及びパネルの取付け方法
JP6397081B2 (ja) * 2017-04-12 2018-09-26 株式会社ノザワ パネルの取付け構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354101A (ja) * 1986-05-26 1988-03-08 アキレス株式会社 射出成形長靴用靴底
JPH0412881Y2 (ja) * 1986-06-12 1992-03-26
JPH02157343A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 高さ調整機構を有するパネル自重受け金具
JPH03161637A (ja) * 1989-11-17 1991-07-11 Misawa Homes Co Ltd 外壁パネルの取付け高さ調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015175159A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 大和ハウス工業株式会社 外壁パネルの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578731U (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591562B2 (en) Apparatus for securing curtain wall supports
JP2585991Y2 (ja) 横張り方式による壁パネルの取付け構造
JPH10325193A (ja) 外壁パネルの土台および外壁土台部構造
JP3483699B2 (ja) 外壁パネルの支持構造
JPH08277576A (ja) 木造建築用コーナー固定具
JPH10169058A (ja) 腰壁パネルの取付構造
JP2775620B2 (ja) カーテンウオール
JP4153477B2 (ja) 簡易構築物
JP7201493B2 (ja) バルコニー固定部構造
JP2550497Y2 (ja) バルコニー腰壁構造
JP3521046B2 (ja) 入隅パネルの柱廻りの取付方法
JP3549140B2 (ja) 開口フレーム用外壁の取付構造
JP2570475Y2 (ja) 壁パネルの支持機構
JP3620106B2 (ja) コーナーパネルの取付け構造
JPH0427991Y2 (ja)
JPH0567752B2 (ja)
JPH0738506Y2 (ja) パネルの取付構造
JP4418338B2 (ja) 外壁パネル接合構造
JPS6135606Y2 (ja)
JP3199658B2 (ja) 床パネルの取付構造
JP2024047341A (ja) 外壁パネルの接合構造と外壁パネル接合用のファスナー
JP3659170B2 (ja) バルコニー腰壁調整ブラケット構造及びバルコニー腰壁倒れ調整方法
JPH0325138A (ja) 壁パネルの取付構造
JPH0334538B2 (ja)
JPH10169050A (ja) 窓下の外壁パネルの取付構造