JP2583882Y2 - ふた付き容器 - Google Patents

ふた付き容器

Info

Publication number
JP2583882Y2
JP2583882Y2 JP1991060936U JP6093691U JP2583882Y2 JP 2583882 Y2 JP2583882 Y2 JP 2583882Y2 JP 1991060936 U JP1991060936 U JP 1991060936U JP 6093691 U JP6093691 U JP 6093691U JP 2583882 Y2 JP2583882 Y2 JP 2583882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
hook
container
hook piece
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991060936U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057648U (ja
Inventor
誠 道明
宏 谷治
鉄也 関戸
登美雄 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Original Assignee
GC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Corp filed Critical GC Corp
Priority to JP1991060936U priority Critical patent/JP2583882Y2/ja
Publication of JPH057648U publication Critical patent/JPH057648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583882Y2 publication Critical patent/JP2583882Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はふた体が本体に蝶番結合
されているふた付き容器、殊にテーブルや床に置いたま
まふた体を開閉して使用する比較的大形のふた付き容器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ふた体が本体に一側部で蝶番結合されそ
の反対側部でフック結合されており、フック結合を解除
してふた体を回動することによって本体を開放する構成
のふた付き容器は周知である。
【0003】この種のふた付き容器は、ふた体が取外さ
れる構成のものがもっている取外したふた体の処理に困
ることが多い、という不便さがない反面、フック結合を
解除する動作とふた体を回動して開く動作とが例えば実
開平2−22714号公報に開示されているコンパクト
容器と同様に別動作であり、しかも比較的大形であって
片手で持つことができないふた付き容器においてはフッ
ク結合を解除してから改めてふた体を持って回動しなけ
ればならず面倒である。
【0004】そこで、本体の閉止突起と係合するふた体
側の係合突起をフックピースに設けて弾性片のばね力に
よりフック結合させておき、フックピースを指先で押上
げ回動させることによりフック結合を解除するとともに
そのままふた体を回動して開くことができるようにした
ものが実開昭61−23907号公報に記載されてい
る。しかし、このものは弾性片のばね力を上下方向へ作
用させているので、解除のためフックピースを押上げ回
動させるとき本体をもう一方の手で押えておかないと、
本体がふた体と一緒に持上げられてしまい、一連動作で
ふた体を開くことができても両手を必要とする。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案が解決しようと
する課題は、ふた体が本体に一側部で蝶番結合されその
反対側部でフック結合されている比較的大形のふた付き
容器を、本体を押える必要なくフック結合の解除とふた
体の回動とを片手の一連動作で行なうことができない、
という点である。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本考案はフック結合手段をふた体に支軸により回動
可能に軸着したフックピースと、フックピースおよび本
体に対向形成した互いに係合する係合突起および閉止突
起と係合突起を閉止突起に係合させる方向へフックピ
ースを付勢した弾性片とを具えさせ、フックピースを頂
壁とその中央部から下方へ突設した係合舌片および頂壁
外側部から下方へ向かい且つ蝶番と平行な方向へ延びる
引掛縁とを有しているものとするとともに、係合突起を
支軸の下方において係合舌片に設け、弾性片を支軸の上
方においてふた体の外側面と係合舌片の内側面との間に
配置した構成としたものであり、これにより本体を押え
ることなくフック結合の解除とふた体の回動とを片手の
一連動作で容易且つ円滑に行なわせる、という目的を達
成する。
【0007】
【作用】ふた体を閉じているとき、フックピースは弾性
片の働きで係合突起を閉止突起に係合させる方向へ付勢
されているのでふた体を引張っても回動して開くことが
ない。フックピースに外側下方から指先を差込んで引掛
縁に引掛け外側方へ引張るとフックピースが回動して係
合突起が閉止突起から外れてフック結合が解除され、次
でそのままフックピースを押上げるとふた体が一体に回
動して本体を開放する。
【0008】
【実施例】図面を参照して本考案の実施例を説明する
と、本体1は口縁2の部分が最大横断面積を有してお
り、その上方へ開放した開口3を覆うふた体11は本体
1に一側部で蝶番10により回動起伏可能に結合されて
いる。
【0009】本体1の蝶番10と反対の側部の口縁2よ
りも少し下方には、蝶番10と平行な方向へ延びる突縁
5が外側方へ突設されている。この突縁5は本体1の周
壁4から順に外側方へ向かう上縁5a、下方へ向かう閉
止縁5b、外側方へ向かう底縁5c、下方へ向かう垂下
縁5dおよび左右の側縁5eからなり、閉止縁5bと底
縁5cと側縁5eとに囲まれた空所6は外側方および上
方へ開放しているとともに、閉止縁5bの外側面の中央
部に蝶番10と平行な方向へ延びる閉止突起7が形成さ
れている。
【0010】ふた体11は内側周縁部に口縁2に圧接す
るパッキング12を装備しているとともに、蝶番10と
反対の側部に側縁5eの上に重なる軸支持縁13が空所
6の幅と等しい間隔で突設されている。
【0011】フックピース21は軸支持縁13の間隔と
ほぼ等しい長さを有しそれらの間に挟み込まれた頂壁2
2およびその外側部の下方へ湾曲して軸支持縁13の下
面と同一面まで延びる下向きの引掛縁23と、頂壁22
の下面中央部から下方へ突設され空所6に達する係合舌
片24と、頂壁22および引掛縁23の両端に形成され
た軸受壁25とを有しており、係合舌片24の下面内側
面に閉止突起7と対向して係合突起26が形成されてい
るとともに、軸受壁25に内側端縁から外側方へ延びる
軸受溝孔27が形成されている。
【0012】左右の軸支持縁13には支軸14が対向し
て突設されており、軸受溝孔27を嵌込むことによって
フックピース21が外側方から軸支持縁13の間に嵌入
して回動可能に支持されている。支軸14の下方におい
て係合突起26が閉止突起7と互いに係合し、支軸14
の上方においてふた体11の外側面と係合舌片24の内
側面との間にブロック状の合成ゴムからなる弾性片31
が挟み込まれて保持されている。
【0013】このような構成の本実施例に係るふた付き
容器は、ふた体11を閉じているとき弾性片31の押圧
力が作用しているフックピース21の係合突起26が閉
止突起7に深く係合し、パッキング12が口縁2に圧接
して開口3を密閉しているとともに、ふた体11を引張
っても回動不可能である(図1,図4参照)。
【0014】次に、フックピース21の外側下方から空
所6へ一本または二本以上の指先を差込んで引掛縁23
に引掛け外側方へ引張ると、フックピース21は弾性片
31を圧縮して支軸14を中心に回動し、係合突起26
が閉止突起7から外れ図5のようになる。即ち、弾性片
31はふた体11の外側面と係合舌片24の内側面との
間に配置されており、その外側方へ向かうばね力に対抗
して引掛縁23を外側方へ引張るとき、係合突起26は
ほぼ外側方へそのまま移動して本体1を持上げる力を閉
止突起7に加えることなく外れるものである。
【0015】このようにフック結合が解除されたとき、
指先を引掛縁23に引掛けたまま上方へ移動しフックピ
ース21を押上げると、ふた体11が一体に持上げられ
て蝶番10を中心に回動し本体1の開口3を開放して内
容物を取出し可能とする。
【0016】ふた体11が立上って開いた状態から倒伏
させると係合突起26が閉止突起7の上面から下面に移
行し係合して閉じた状態となることは従来のものと同じ
である。
【0017】尚、突縁5は上縁5aと閉止縁5bのみで
あってもよく、或いはこれらをなくして閉止突起7を周
壁4に直接設けることもある。また、弾性片31は圧縮
コイルばねその他の繰返し動作に耐えるものが使用可能
であることは言うまでもない。更に、支軸14をフック
ピース21に設けるなどの設計変更が可能なことも勿論
である。
【0018】
【考案の効果】本考案によると、フックピースをふた体
に枢着してその支軸を挟んで上下に弾性片と係合突起と
を配備し、弾性片の外側方へ向かう押圧力で係合突起を
本体の閉止突起に係合させるようにするとともに、係合
突起の外側方に下向きの引掛縁を配置した構成であるか
ら、引掛縁に指先を引掛けて外側方へ引張ることにより
係合突起は閉止突起に本体を持ち上げる力を加えること
なく外れてフック結合が解除され、次にそのまま押上げ
ることによってふた体を回動し開くことができる。
【0019】即ち、本体をテーブルや床に置いたまま押
えることなく片手の一連動作でフック結合の解除とふた
体の開方向への回動とを容易且つ円滑に行なうことがで
き、比較的大形のふた付き容器の開閉にきわめて便利で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1の一部切截した左側面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】図1のフック結合部分の拡大図である。
【図5】フック結合を解除した状態の縦断面部分図であ
る。
【符号の説明】
1 本体 3 開口 7 閉止突起 10 蝶番 11 ふた体 14 支軸 21 フックピース 23 引掛縁 26 係合突起 31 弾性片
フロントページの続き (72)考案者 関戸 鉄也 東京都板橋区加賀1丁目14番1号 釜屋 化学工業株式会社東京事業本部内 (72)考案者 田原 登美雄 東京都板橋区加賀1丁目14番1号 釜屋 化学工業株式会社東京事業本部内 (56)参考文献 実開 昭61−23907(JP,U) 実開 昭60−176708(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 45/16 B65D 45/24

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ふた体が本体に一側部で蝶番結合され反
    対側部でフック結合されているふた付き容器において、
    前記フック結合手段が前記ふた体に支軸により回動可能
    に軸着されたフックピースと、前記フックピースおよび
    前記本体に対向形成され互いに係合する係合突起および
    閉止突起と前記係合突起を前記閉止突起に係合させる
    方向へ前記フックピースを付勢した弾性片とを具えてお
    り、前記フックピースは頂壁とその中央部から下方へ突
    設された係合舌片および頂壁外側部から下方へ向かい且
    つ前記蝶番と平行な方向へ延びる引掛縁とを有している
    とともに、前記係合突起は前記支軸の下方において前記
    係合舌片に設けられており、前記弾性片は前記支軸の上
    方において前記ふた体の外側面と前記係合舌片の内側面
    との間に配置されていることを特徴とするふた付き容
    器。
JP1991060936U 1991-07-08 1991-07-08 ふた付き容器 Expired - Lifetime JP2583882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991060936U JP2583882Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ふた付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991060936U JP2583882Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ふた付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057648U JPH057648U (ja) 1993-02-02
JP2583882Y2 true JP2583882Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=13156765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991060936U Expired - Lifetime JP2583882Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ふた付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583882Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3865052B2 (ja) * 2001-12-18 2007-01-10 キヤノン電子株式会社 廃棄物処理装置
JP6653283B2 (ja) * 2016-03-15 2020-02-26 大陽日酸株式会社 生体試料輸送容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176708U (ja) * 1984-05-02 1985-11-22 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト
JPS6123907U (ja) * 1984-07-18 1986-02-13 和田工業株式会社 化粧用コンパクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057648U (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180178A (en) Container and closure
JP2583882Y2 (ja) ふた付き容器
JPH0748524Y2 (ja) 容 器
WO1987007483A1 (en) Cosmetic compact latch
JPH0535794Y2 (ja)
JPS5939925Y2 (ja) コンパクト容器
JPS593968Y2 (ja) 合成樹脂製密閉容器
JPH053149Y2 (ja)
JP2605519Y2 (ja) 包装用容器
JP3602651B2 (ja) ティシュペーパ類収納容器
JPH0647375Y2 (ja) 気密性コンパクト容器
JPH0624366Y2 (ja) 振出しキャップ
JPH0513293Y2 (ja)
JPH066792Y2 (ja) ウェットティッシュ容器
JPH04112048U (ja) 容 器
JPH0321606Y2 (ja)
JPS6138483Y2 (ja)
JP2504786Y2 (ja) 包装容器
JPH0446645Y2 (ja)
JPH041078Y2 (ja)
JPS645524Y2 (ja)
JP2597286Y2 (ja) 密閉容器
JPS5846725Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0718630U (ja) 弁当箱
JPH0439168Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250