JP2581956Y2 - 車両のインナフェンダ - Google Patents

車両のインナフェンダ

Info

Publication number
JP2581956Y2
JP2581956Y2 JP2750892U JP2750892U JP2581956Y2 JP 2581956 Y2 JP2581956 Y2 JP 2581956Y2 JP 2750892 U JP2750892 U JP 2750892U JP 2750892 U JP2750892 U JP 2750892U JP 2581956 Y2 JP2581956 Y2 JP 2581956Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner fender
vehicle
fender
width
cab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2750892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586761U (ja
Inventor
一行 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2750892U priority Critical patent/JP2581956Y2/ja
Publication of JPH0586761U publication Critical patent/JPH0586761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581956Y2 publication Critical patent/JP2581956Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両のインナフェンダ
に関し、詳しくはキャブ幅のバリエーションに容易に対
応できる車両のインナフェンダに関する。
【0002】
【従来の技術】キャブ幅の種類に対して、従来はインナ
フェンダを専用化するか、部分的に部品を追加して対応
していた(実開平1−136078号公報、実開平3−
49178号公報)。
【0003】すなわち、図3ないし図5において、1は
車両中心側に位置するサイドカバー、2は同反対側に位
置するサイドフェンダ、3はゴムよりなりサイドフェン
ダ2に連結されたスプラッシュガード、4はサイドカバ
ー1とサイドフェンダ2間に設けたインナフェンダ、1
0はサイドカバー1が結合されるメンバ、11、12は
内板及び外板、13はタイヤであり、図4はインナフェ
ンダを専用化した例を示し、また図5は部品を追加して
対応した例を示す。
【0004】インナフェンダ4とサイドカバー1及びサ
イドフェンダ2との結合構造、及びインナフェンダ4と
部品5との結合構造は、インナフェンダ4の両端部を折
曲げて結合部6とし、その結合部6においてサイドカバ
ー1及びサイドフェンダ2、追加部品5の折曲げ結合部
7とボルト・ナット8により結合する。折曲げ結合部6
はインナフェンダ4を補強する用もなしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、キャブ
幅の種類に対してインナフェンダを専用化するものは、
キャブ幅の種類に応じて多数の成形型を用意しておかね
ばならないなどコスト面で問題があり、また部分的に部
品を追加して対応する場合は、追加部品の接合部のシー
ル性などの面で問題があった。
【0006】本考案は、キャブ幅の種類に対して基本的
に一種類のインナフェンダで対応可能として、前記問題
点を解決しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、キャブ
幅の寸法が異なる車両に対応する車両のインナフェンダ
において、インナフェンダの幅を巾広の車両に合せたも
のとしてその長手方向の両端部に、垂直方向、次いで水
平方向に折曲してなる結合部が形成され、それらの両車
両結合部間において前記車両よりもキャブ幅の狭い車両
のインナフェンダの幅の位置に切断した際に切断部が前
記結合部と同じ形状となる溝を形成してある。
【0008】
【作用】キャブ幅の寸法が広い巾広の車両の場合はイン
ナフェンダを切断することなく使用し、両端部に設けた
結合部でサイドカバー及びサイドフェンダと結合する。
前記車両に対してキャブ幅が狭い車両、たとえば標準車
の場合は、溝においてインナフェンダを切断し、一方の
端部の結合部に結合されたサイドフェンダと共にそのイ
ンナフェンダを車両中心方向に移動させて、溝を切断す
ることにより形成された結合部でサイドカバーと結合す
る。
【0009】
【実施例】図1及び図2に本考案の実施例を示し、図1
において、インナフェンダ4の幅はキャブ幅の広い巾広
の車両に合せたものであり、その長手方向の両端部に、
垂直方向、次いで、水平方向に折曲してなる結合部6が
形成されており、そして両結合部6、6間であって標準
車のインナフェンダの幅の位置に、切断した際に切断部
が両端部の結合部6と同じ形成となる溝9が形成されて
いる。
【0010】図1に示す巾広の車両の場合は、インナフ
ェンダ4を溝9で切断することなく両端部に設けた結合
部6、6でサイドカバー1及びサイドフェンダ2とボル
ト・ナット8で結合する。
【0011】図2に示す標準車の場合は、溝9において
インナフェンダ4を切断する。溝9を切断することによ
りインナフェンダ4の端部に形成した結合部6と同じ形
状の結合部が形成され、一方の端部の結合部6に結合さ
れたサイドフェンダ2およびスプラッシュガード3と共
にインナフェンダ4を矢印で示す車両中心方向に距離S
移動させて、溝9を切断することにより形成された結合
部6でサイドカバー1とボルト・ナット8で結合する。
【0012】
【考案の効果】キャブ幅の違う車両に対して、インナフ
ェンダの切断と移動のみで対応できて周辺部品の変更及
び追加部品を必要とせず、また追加部品との接合に伴う
シール性悪化の問題も生ぜずシール性が良いものであ
り、さらにキャブ幅の種類に伴い多数の成形型を用意し
ておく必要がなくコスト的に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】巾広の車両の場合における本考案の実施例に係
るインナフェンダの横断面図。
【図2】標準車両の場合における本考案の実施例に係る
インナフェンダの横断面図。
【図3】キャブインナフェンダの外観図。
【図4】標準車両の場合における従来のインナフェンダ
の横断面図。
【図5】巾広の車両の場合における従来のインナフェン
ダの横断面図。
【符号の説明】
1・・・サイドカバー 2・・・サイドフェンダ 4・・・インナフェンダ 6・・・結合部 9・・・溝

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャブ幅の寸法が異なる車両に対応する
    車両のインナフェンダにおいて、インナフェンダの幅を
    巾広の車両に合せたものとしてその長手方向の両端部
    に、垂直方向、次いで水平方向に折曲してなる結合部が
    形成され、それらの両車両結合部間において前記車両よ
    りもキャブ幅の狭い車両のインナフェンダの幅の位置に
    切断した際に切断部が前記結合部と同じ形状となる溝を
    形成したことを特徴とする車両のインナフェンダ。
JP2750892U 1992-04-27 1992-04-27 車両のインナフェンダ Expired - Lifetime JP2581956Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2750892U JP2581956Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 車両のインナフェンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2750892U JP2581956Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 車両のインナフェンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586761U JPH0586761U (ja) 1993-11-22
JP2581956Y2 true JP2581956Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=12223080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2750892U Expired - Lifetime JP2581956Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 車両のインナフェンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581956Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702839B2 (ja) * 2005-10-13 2011-06-15 Udトラックス株式会社 インナーフェンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586761U (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017414Y2 (ja) 自動車のフロントデツキ部の結合構造
JP2581956Y2 (ja) 車両のインナフェンダ
JPS597174Y2 (ja) エアボツクス構造
JP2534063Y2 (ja) 自動車の車体フレーム構造
JPH11180233A (ja) バンパーの取付構造
JPH082047Y2 (ja) キャブオーバトラックのインナフェンダ用板
JPS6240854Y2 (ja)
JPH0453343Y2 (ja)
CN220483426U (zh) 一种焊接式挡泥板支架总成
JPH0431899Y2 (ja)
JPH0248296Y2 (ja)
JPH031292Y2 (ja)
JPH081139Y2 (ja) 自動車ランプステー用ガーニッシュ取付構造
JPH0755164Y2 (ja) キャブオーバー型車両のロアフィニッシャー
JP3272609B2 (ja) 車両のルーフ構造
JPS5836618Y2 (ja) 自動車用キヤブのフロア構造
JPH0334385Y2 (ja)
JPH0423741Y2 (ja)
JP2554459Y2 (ja) 車両用バンパー
JPH0210040Y2 (ja)
JPS645652Y2 (ja)
JPS6333743Y2 (ja)
JPH035183Y2 (ja)
JP2000219148A (ja) 車両用荷台のフレーム構造
JPH0435267Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term