JP2581593B2 - 切断装置を備えるウェブ巻取装置 - Google Patents

切断装置を備えるウェブ巻取装置

Info

Publication number
JP2581593B2
JP2581593B2 JP63270613A JP27061388A JP2581593B2 JP 2581593 B2 JP2581593 B2 JP 2581593B2 JP 63270613 A JP63270613 A JP 63270613A JP 27061388 A JP27061388 A JP 27061388A JP 2581593 B2 JP2581593 B2 JP 2581593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
cutting
roll
web
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63270613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01285551A (ja
Inventor
フリードリッヒ・クーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Voith GmbH
Original Assignee
JM Voith GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JM Voith GmbH filed Critical JM Voith GmbH
Publication of JPH01285551A publication Critical patent/JPH01285551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581593B2 publication Critical patent/JP2581593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2284Simultaneous winding at several stations, e.g. slitter-rewinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/26Cutting-off the web running to the wound web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/30Lifting, transporting, or removing the web roll; Inserting core
    • B65H19/305Inserting core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • B65H2301/41486Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously
    • B65H2301/414866Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously on bed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4187Relative movement of core or web roll in respect of mandrel
    • B65H2301/4189Cutting
    • B65H2301/41894Cutting knife moving on circular or acuate path, e.g. pivoting around winding roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/10Safety means, e.g. for preventing injuries or illegal operations

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の概要] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、巻取られるべきウェブをガイドするための
ドラムと、巻取られたロールを支持すると共に、該ロー
ルを装置外に排出するための下降可能なテーブルと、張
力下に置かれた前記ウェブから前記巻取ロールを切断分
離するために前記テーブルのドラム近傍領域に配設され
た切断装置とを有するウェブ巻取装置に関する。
〈従来の技術〉 この種の巻取装置が西ドイツ国特許第32 43 994号
明細書(米国特許第4、508、283号明細書)に開示され
ており、その切断装置は、ウェブの所定の部分を安全に
切断せんとするもので、このようにして得られたウェブ
の端部は、新たな巻取管に巻回されるべく充分な長さを
有している。従って、切断装置はドラムからテーブル上
の巻取ロールに向けて搬送されるウェブに対して作用し
得るように、テーブルの一部に配設されていなければな
らない。また、この切断装置は、ドラムからテーブルに
向けて巻取ロールを搬送するのを妨害するものであって
はならない。更に、巻取ロールの外側層に対して損傷を
与えてはならない。更に、切断装置は、保守のために容
易にアクセス可能であることを要する。最後に、このよ
うな切断装置は、巻取装置を操作する者が負傷する虞れ
のないように充分に安全なものでなければならない。
〈発明が解決しようとする課題〉 このような要請に鑑み、本発明の主な目的は、このよ
うな互いに矛盾するような要件を単純な構造をもって満
足し得るような切断装置を備えるウェブ巻取装置を提供
することにある。
[発明の概要] 〈課題を解決するための手段〉 このような課題は、上記形式のウェブ巻取装置であっ
て、前記切断装置が、前記巻取ロールを支持する前記テ
ーブルの一部をなす支持板に埋設されており、かつ駆動
装置により、非作動位置から、前記テーブルから突出す
る作動位置に向けて移動可能にされていることを特徴と
する巻取装置を提供することにより達成される。
〈作用〉 本発明によれば、切断装置が下降可能なテーブル内に
埋設されているため、非作動状態にある時には、切断装
置は、テーブル上を搬送される巻取ロールに対して干渉
することがなく、しかも人の手に触れにくい部分に配設
されており、事故の発生を確実に防止できる。更に、こ
の切断装置は、ウェブを効果的にかつ安全に切断し得る
ような作動位置に向けて移動可能である。
更に、前記テーブルが、前記支持板の前記ドラムの近
傍に位置する部分に設けられた窪みを有し、切断要素を
有する板部材が、記窪み内にて、前記ドラムの軸線に対
して平行をなす枢軸周りに傾動可能に支持され、かつ、
前記切断装置が前記非作動位置にある場合には、前記切
断要素を前記窪み内に没入した位置に保持するものとす
れば、切断装置を下降可能なテーブル上にて安定に支持
し得ると共に、切断要素に対する安全対策も充分とな
る。
また、前記切断装置が非作動位置にある場合には、前
記板部材が、前記支持板と共に、前記巻取ロールを装置
外に排出する際の前記巻取ロールのための転動支持面を
郭成するものすれば、巻取ロールの最外層に対して損傷
を与えることなく、その円滑な搬送が可能となる。
前記切断要素が歯状切断刃からなるものとすれば、張
力を受けるウェブに対して大きな抵抗を受けることなく
切断過程を行なうことができ、このようにして得られた
ミシン目によりウェブの安全な分離過程が可能となる。
前記切断要素が、前記板部材に螺着されているものと
すれば、磨耗した切断要素の交換を容易に行なうことが
できる。この交換過程は、切断要素に対するアクセスが
容易であるような作動位置にある切断装置に対して効果
的に行なうことができる。
また、前記切断装置の前記板部材が、少なくともその
一端部にレバーを備えており、前記テーブルに設けられ
たピストン−シリンダユニットが、前記レバーに対して
作用するものであるとすることにより、比較的廉価な構
造をもって、切断装置を非作動位置と作動位置との間に
て運動させることが可能となり、そのために大きな力が
必要でないことから、比較的小型の空気圧ユニットによ
り所要の駆動力を発生することができる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳し
く説明する。
第1図に於て符号10により示された巻取装置は、中央
ドラム11と、その両側にあって平行をなす支持ドラム1
2、13とを有する。ドラム11、12の組及びドラム11、13
の組が、それぞれその上側部分に於て巻取ベッド14、15
を構成している。下側から中央ドラム11に向けて供給さ
れたウェブ16は、長手方向に沿う切断を行なうための図
示外の切断装置により2つのウェブ16.1、16.2に分離さ
れる。これらのウェブ16.1、16.2は、それぞれ対応する
巻取ベッド14、15に対応するロール17、18によって巻取
られ、ウェブ16.1は中央ドラム11からロール17に向け
て、上方から巻取ベッド14に向けて送られるのに対し、
ウェブ16.2は、中央ドラム11から巻取ベッド15に向け
て、下方から送り出され、ロール18によって巻取られ
る。
ウェブ16.1をウェブ16から切断分離するために、支持
ドラム13に向けて下側から移動可能にされた切断装置19
が、巻取ベッド15に対応するように設けられている。こ
のような切断装置19の一例が西ドイツ国特許第31 09
587号明細書に詳細に記載されている。巻取り終わった
ロール17、18を交換する際に、巻取管20が、以下に説明
するように、対応する巻取ベッド14、15に向けてそれぞ
れ挿入される。
支持ドラム12、13の外側には、巻取り終ったロール1
7、18のための下降可能なテーブル21、22が設けられて
いる。巻取り終わったロール17、18を巻取ベッド14、15
から排出するために、中央ドラム11の上方に排出レバー
23、24が配設されている。巻取ロール17、18は、対応す
る支持ドラム12、13を介して、図示された支持位置にあ
る下降可能なテーブル21、22に向けて転がり落ちる。次
に、下降可能なテーブル21、22を矢印の向きに移動させ
れば、巻取ロール17、18を装置10から排出することがで
きる。
レバー23、24は、矢印により示される非作動位置に向
けて戻された時に、新たな巻取管20(20′)を受容する
べく、それぞれクランプ用プライヤ25、26を備えてい
る。これらの新たな巻取管20´は、中央ドラム11の上方
のレール27に常時蓄えられている。ロールの交換に際し
て、新たな巻取管20(20″)は、図示されないクランプ
ヘッドによりその両端部を保持された状態で巻取ベッド
14、15に向けて降ろされ、同時にクランプ用プライヤ2
5、26が解放される。このような巻取管の交換のための
装置が、西ドイツ国特許第35 40 490号明細書に詳細
に記載されている。特に、巻取装置の基本的な構造は、
前記した西ドイツ国特許第32 43 994号明細書に詳し
く記載されている。
更に、巻取装置10は、巻取ベッド14に向けて搬送され
るウェブ16.1から巻取ロール17を切断分離するための切
断装置28を、下降可能なテーブル21のドラム近傍部分に
沿って備えている。第2図に詳しく示されているように
切断装置28は、巻取ロール17を支持するための下降可能
なテーブル21の支持板29内に埋設されている。支持板29
は、ドラム12に近接するエッジ領域に、機械の幅に亘っ
て延在する窪み30を有しており、この窪み内に於て、ド
ラム12の軸線に沿って平行に延在する板部材31が、その
全長に亘って配設されかつ支持板29に螺着された複数の
ヒンジ32により傾動自在に支持されている。
板部材31のドラム側を臨むエッジには、中央ドラム11
上のウェブ16.1と、下降可能なテーブル21上の巻取ロー
ル17とを互いに分離切断するための切断要素33が、ボル
ト34により螺着されている。切断要素33は、数メートル
の幅を有する巻取装置の全幅に亘って延在する複数の部
分からなる歯状切断刃として構成されている。しかしな
がら、糸鋸刃、加熱されたワイヤ、ナイフブレード等を
切断要素として用いることもできる。
切断装置28は、駆動装置35に連結されている。切断装
置28の板部材31は、少なくともその一端部にレバー36を
備えており、テーブル21に支持された空気圧ピストン−
シリンダユニット37のピストンロッド38がこのレバー36
に対して作用する。
巻取過程の間、板部材31は、第2図に於て想像線によ
り示した非作動位置にある。この場合、板部材31は、そ
の切断要素33と共に、窪み30内に完全に没入しており、
板部材31の上面は、対応する支持板29の上面と整合し、
排出される巻取ロール17が、これらの面上を転動するこ
とができる。駆動装置35は、切断装置28をその作動位置
に向けて変位させることができる(第2図に於ける実
線)。切断要素33を備える板部材31は、テーブル21の支
持板29の窪み30から、ドラムの軸線に対して平行をなす
枢軸周りに、傾動することにより、支持板29の上側に向
けて約60度の角度をもって突出する作動位置に変位する
ことができる。
装置を停止させ、巻取ロールを交換する過程に於て、
巻取ロール17、18は、排出レバー23、24により、巻取ベ
ッド14、15から、支持ドラム12、13を経て、下降可能な
テーブル21、22に向けて転動する。その直前に、切断装
置19が、第1図に於て示されている、巻取ベッド15に於
ける作動位置に変位しており、従って、巻取ロール18は
ウェブ16.2から既に切り離された状態にある。中央ドラ
ム11に付設された、孔空きシェルに真空が供給されるこ
とにより、このウェブがドラム上に保持され、次いで切
断装置19が矢印の方向に沿って巻取ベッド15から取外さ
れ、新たな巻取管20を挿入し、これをウェブ16.2に結合
することができる。
しかしながら、巻取ロール17が、巻取ベッド14から下
降可能なテーブル21に向けて移動した時、切断装置28は
依然非作動状態にある。巻取ロール17が下降可能なテー
ブル21上の第1図に示された最終位置に到達すると、切
断装置28が、駆動装置35により作動位置に変位する。切
断装置28の切断要素33が、中央ドラム11から、巻取ベッ
ド14を経て、支持ドラム12及び巻取ロール18に向けて延
在するウェブ16.1に対して作用する。ウェブ16.1の切断
は、クランプヘッドにより保持された新たな巻取管20を
巻取ベッド14に向けて降下させることにより行なわれ
る。即ち、巻取管20は、ウェブ16.1に作用し、ウェブ1
6.1に対して張力を与えることから、切断要素33がウェ
ブ16.1を貫通して、所要のミシン目を形成する。新たな
巻取管20を更に下降させると、ウェブ16.1が、切断要素
33に沿って完全に切断される。
また、この切断過程は、テーブル21を、矢印により示
されるように下向きに傾動させることによっても達成で
きる。これにより、同じくウェブ16.1に張力が加えら
れ、切断装置28の切断要素33により所要の切断過程が行
なわれる。
いずれの場合も、ウェブ16.1に対して安全に張力を加
えるために、中央ドラム11は、制動状態で保持され、レ
ール27がロール上に配置され、ウェブの変位が防止され
る。ウェブ16.1の新たな端部を新たな巻取管20に付着す
るのは、接着剤、ピン等を用いることにより達成され
る。巻取ロール17、18を排出した後は、巻取装置10を再
び稼働させることができる。
図示された切断装置28は、3つのドラム11、12、13を
備える巻取装置10以外にも適用可能である。例えば、所
謂ダブルワインダードラム式と呼ばれる2つのロールを
備える巻取装置や、所謂支持ドラム巻取装置と呼ばれる
1つのロールのみを備える巻取装置等に対しても適用可
能である。言うまでもなく、このような巻取装置に於
て、ウェブが長手方向に沿って複数のウェブに切断分離
されることは本発明の実施に対して何ら直接的な影響を
及ぼすものではなく、ウェブを、その全幅に亘って切断
するための要素にも、本発明に基づく切断装置を等しく
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、下降可能なテーブル上に置かれた巻取ロール
をウェブから切断するための装置を備える本発明に基づ
く巻取装置を図式的に示す側面図である。 第2図は第1図に示された切断装置を拡大して示す断面
図である。 10……巻取装置、11〜13……ドラム 14、15……巻取ベッド 16……ウェブ、17、18……ロール 19……切断装置、20……巻取管 21、22……テーブル、23、24……レバー 25、26……プライヤ、27……レール 28……切断装置、29……支持板 30……窪み、31……板部材 32……ヒンジ、33……切断要素 34……ボルト、35……駆動装置 36……レバー 37……ピストン−シリンダユニット 38……ピストンロッド

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻取られるべきウェブをガイドするための
    ドラムと、巻取られたロールを支持すると共に、該ロー
    ルを装置外に排出するための下降可能なテーブルと、張
    力下に置かれた前記ウェブから前記巻取ロールを切断分
    離するために前記テーブルのドラム近傍領域に配設され
    た切断装置とを有するウェブ巻取装置であって、 前記切断装置が、前記巻取ロールを支持する前記テーブ
    ルの一部をなす支持板に埋設されており、かつ駆動装置
    により、非作動位置から、前記テーブルから突出する作
    動位置に向けて移動可能にされており、 前記テーブルが、前記支持板の前記ドラムの近傍に位置
    する部分に設けられた窪みを有し、切断要素を有する板
    部材が、前記窪み内にて、前記ドラムの軸線に対して平
    行をなす枢軸周りに傾動可能に支持され、 前記切断装置が前記非作動位置にある場合には、前記切
    断要素を前記窪み内に没入した位置に保持し、かつ前記
    板部材が、前記支持板と共に、前記巻取ロールを装置外
    に排出する際の前記巻取ロールのための転動支持面を郭
    成することを特徴とする巻取装置。
  2. 【請求項2】前記切断要素が歯状切断刃からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の巻取装置。
  3. 【請求項3】前記切断要素が、前記板部材に螺着されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項若しくは第
    2項に記載の巻取装置。
  4. 【請求項4】前記切断装置の前記板部材が、少なくとも
    その一端部にレバーを備えており、前記テーブルに設け
    られたピストン−シリンダユニットが、前記レバーに対
    して作用することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれかに記載の巻取装置。
JP63270613A 1988-05-05 1988-10-26 切断装置を備えるウェブ巻取装置 Expired - Lifetime JP2581593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8805965U DE8805965U1 (ja) 1988-05-05 1988-05-05
DE8805965.0 1988-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285551A JPH01285551A (ja) 1989-11-16
JP2581593B2 true JP2581593B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=6823731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270613A Expired - Lifetime JP2581593B2 (ja) 1988-05-05 1988-10-26 切断装置を備えるウェブ巻取装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4893762A (ja)
EP (1) EP0340337B1 (ja)
JP (1) JP2581593B2 (ja)
AT (1) ATE74871T1 (ja)
BR (1) BR6900496U (ja)
CA (1) CA1315760C (ja)
DE (2) DE8805965U1 (ja)
ES (1) ES2030820T3 (ja)
FI (1) FI90335C (ja)
NO (1) NO170532C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3832601C1 (en) * 1988-09-26 1989-12-07 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De Winding machine for web-like material, especially paper
DE4005639A1 (de) * 1990-02-22 1991-08-29 Jagenberg Ag Vorrichtung zum durchschneiden einer materialbahn
EP0562266B1 (de) * 1992-03-26 2000-07-12 J.M. Voith GmbH Wickelmaschine zum Aufwickeln einer Bahn, insbesondere einer Papierbahn
CA2221718A1 (en) * 1995-05-24 1996-11-28 Voith Sulzer Papiermaschinen Gmbh Winding device for taking up a paper web
DE19519306A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Trennen und Anwickeln einer Papierbahn
EP0873960B1 (de) * 1997-04-14 2004-02-25 Louis Zurfluh Verfahren sowie eine Vorrichtung zum gesteuerten Auf- oder Abwickeln eines länglichen Gegenstandes auf einen bwz. von einem Spulenkörper
US5857641A (en) * 1997-06-03 1999-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Winding core having integral entangling mechanism

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2801810A (en) * 1954-07-14 1957-08-06 Jagenberg Werke Ag Device on a winding machine or the like for lowering ready wound rolls
DE2118963C3 (de) * 1971-04-20 1974-01-17 A. Ahlstroem Oy, Helsinki Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Aufwickeln von Materialbahnen in Einzelrollen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CA1057265A (en) * 1976-02-20 1979-06-26 Manuel Torres Martinez Feeding system for manufacturing machines consuming paper supplied in a continuous strip
FI63918C (fi) * 1980-10-21 1983-09-12 Waertsilae Oy Ab Anordning foer rullning av pappersbanor
DE8107184U1 (de) * 1981-03-13 1982-07-01 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Vorrichtung zum Trennen einer Warenbahn in einer Doppeltragwalzenwickelmaschine
US4414048A (en) * 1981-05-07 1983-11-08 Owens-Illinois, Inc. Web splicing apparatus
DE3243994C2 (de) * 1982-11-27 1986-07-10 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Wickelmaschine zum Aufwickeln einer längsgeteilten Bahn
DE3244966C1 (de) * 1982-12-04 1984-06-07 Jagenberg AG, 4000 Düsseldorf Verfahren und Trenneinrichtung zum Durchtrennen von bahnfoermigem Zellstoff beim Anwickeln auf Wickelhuelsen
FI69819C (fi) * 1983-05-03 1986-05-26 Waertsilae Oy Ab Anordning foer banrullning
DE3328516C1 (de) * 1983-08-06 1985-03-07 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Doppeltragwalzen-Wickelmaschine
US4541583A (en) * 1985-01-09 1985-09-17 Mobil Oil Corporation Continuous layon roller film winder
DE3540490C1 (de) * 1985-11-15 1987-03-12 Voith Gmbh J M Wickelmaschine zum Aufwickeln einer laengsgeteilten Bahn

Also Published As

Publication number Publication date
EP0340337B1 (de) 1992-04-15
FI892139A0 (fi) 1989-05-04
FI90335B (fi) 1993-10-15
EP0340337A3 (en) 1990-01-17
CA1315760C (en) 1993-04-06
BR6900496U (pt) 1991-02-13
ES2030820T3 (es) 1992-11-16
NO170532B (no) 1992-07-20
JPH01285551A (ja) 1989-11-16
DE3870227D1 (en) 1992-05-21
NO170532C (no) 1992-10-28
FI892139A (fi) 1989-11-06
DE8805965U1 (ja) 1988-06-30
ATE74871T1 (de) 1992-05-15
NO884690D0 (no) 1988-10-21
EP0340337A2 (de) 1989-11-08
FI90335C (fi) 1994-01-25
NO884690L (no) 1989-11-06
US4893762A (en) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI91054C (fi) Menetelmä ja laite tuoteradan automaattista katkaisua ja rullausta varten
DE69818738T2 (de) Abwickelsystem mit Zentralantrieb
US4444360A (en) Web severing apparatus in a web winding machine
US4875632A (en) Web dividing and rewinding machine and method for removing rewind rolls therefrom
EP0828677B1 (de) Wickelvorrichtung zum aufwickeln einer papierbahn
JP2581593B2 (ja) 切断装置を備えるウェブ巻取装置
JP2839622B2 (ja) 被印刷材料ウエブの位置を移動させるための装置
JP3409071B2 (ja) 支持ローラ式・巻取り機械
EP0299181A2 (de) Abwickelvorrichtung für Papier- oder Kartonbahnrollen od. dgl.
JPH08504160A (ja) 支持ローラ型巻取り機
JPH0154256B2 (ja)
JP3193108U (ja) 印刷機と箔転写装置とを備えたシステム
EP0920398B1 (en) Cross cutting device for a winding machine
JPH0249226B2 (ja)
JPH02233445A (ja) 支持ドラム式巻取り機
JP2672365B2 (ja) 帯状材料を巻き取るための方法と巻き取り機械
US20050056719A1 (en) Splicing vehicle
EP0854037B1 (en) Web anti-wrap device for web printing press
EP1283184A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Vorbereitung einer Vorratspapierbahnrolle für den fliegenden Rollenwechsel
JP3358987B2 (ja) 巻紙式輪転印刷機のウエブ巻付防止装置
JP4457512B2 (ja) アンワインダ装置
JP2647536B2 (ja) 粘着テープ貼付装置
JP2915858B2 (ja) ウエブ巻取りロールの巻端処理装置。
JPS5959431A (ja) タイヤ成形工程におけるフイルム状材料の供給切断装置
JPS58139947A (ja) 帯状物巻取装置