JPS58139947A - 帯状物巻取装置 - Google Patents

帯状物巻取装置

Info

Publication number
JPS58139947A
JPS58139947A JP2178182A JP2178182A JPS58139947A JP S58139947 A JPS58139947 A JP S58139947A JP 2178182 A JP2178182 A JP 2178182A JP 2178182 A JP2178182 A JP 2178182A JP S58139947 A JPS58139947 A JP S58139947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
winding
drum
core shaft
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2178182A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshige Tanaka
田中 竹茂
Hiroshi Yoshikado
吉門 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2178182A priority Critical patent/JPS58139947A/ja
Publication of JPS58139947A publication Critical patent/JPS58139947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/20Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web the web roll being supported on two parallel rollers at least one of which is driven

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不織布連続巻取装置等に応用でさる帯状物巻取
装置に関するものである。
従来連続的に供給されて来る紙等の帯状物(以下布と称
す)を所定長さ受は所定直径の巻取ロールに巻取る場合
において、−巻きが完了すると同時に次の巻取軸(以下
コアシャフトとd己す)に新しい巻取りを開始する事(
以下新しいコアシャフトに巻取を開始する事を枠替と称
す。また前龜己の如く−巻きが完了すると同時に枠替を
行なう事を連続枠替と称す)は、シンクルドラムヮイン
タ或いはセンタドライブ式のワインダにおいては多く行
なわれて来た。
しかしこれらのワインダの場合には、コアシャフト径が
大きくて剛性のあるもの、又は被巻取物である布の巾が
狭くてコアシャフトの径は小さくても良いものにしか適
用出来ず、11]が広く、かつコアシャフト径を小さく
しなければならないものには適用出来ないため、連続枠
替の困雛なツードラムワインダで巻取る事が必要となる
この場合供給側が連続である為、ワインダ前方にアキュ
ームレータ(例えば特開昭56−43150号公報、シ
ート状物速度差吸収用アキュームレータ)を設置し、送
られて来る布をワインダ部に間欠的に供給出来るように
し、枠替えを行なう時には供給を停止するのが普通であ
った。
ところで前記゛ノードラムワインダで巻く場合で、アキ
ュームレータを使用せず、かつ連続して供給されて来る
布を停止することなく枠替を行なう為に、従来も多くの
ワインダが発表されているが、夫々欠点があり充分でな
かった。例えば特公昭42−8401号公報(第1図)
に示すものは、ツードラムワインダ上で連続して供給さ
れて来る布を、枠替時にも停止する事なく新しいコアシ
ャフトに巻付ける事を目的きしたものである。
また枠替時の状況は、先に巻いているロールが満巻にな
った時連続して走っている布を切断装置で切断し、その
先端を用意された新しい空のコアシャフトに移し巻き始
める。一般にワインダにおいては巻取状態を安定させる
と共に、巻取ロールに適度の巻取堅さを与える為に、布
には張力をかけている。従って布が切断さね、て新しい
コアシャフトに巻付くと、その張力がコアシャフトに作
用する。
第1図のものでは、コアシャフトは張力の作用方向には
シートブロックで支えらイ1ているたけてあり、この力
を支持するものはシャフト剛性しかなく、長いコアシャ
フトで剛性の少ないものでは撓みを生じると共に、振動
や皺の発生等の不具合があった。
また新しいコアシャフトを枠替位置まで持込む方法につ
いて第1図のものでは、持込装置(1)とライダロール
(2)両端に備えたキャリヤ(3)(4)で行なってお
り、これによると空のコアシャフトをキャリヤ(3)(
4)に乗せる前後では、巻取堅さに影響するライダロー
ル重量(ライダロールと共に昇降する物の全重量)が変
る不具合が生じる(新コアシャフトの重量が加わる)欠
点があった。また運転中に空のコアシャフトをライダロ
ール(2)の両端にあるキャリヤ(3) (4)で受け
ておれば、剛性の低いコアシャフトはライダロール(2
)の振動(ライダロールは巻取物(5)の上に乗ってい
る為、振動大)を拾って振動し、不具合を起こす。
また大径の巻取を行なう場合、ライダロール(2)は巻
取ロールの上に乗るため、その最大径の位置より商い所
に持込装置(1)を設置しなければならない事、それに
より高所での重量物の取扱い等安全上でも問題が多かっ
た。
次に巻取ロールの取出しについては、第1図のものでは
第二巻取ドラム(7)は第一巻取ドラム(6)からベル
トで駆動されており、第二巻取ドラム(力が第一巻取ド
ラム(6)から独立して起動、停止する事が出来なかっ
た。従って布の切断、枠替後も巻取物が第二巻取ドラム
(力に接している限り回転し続ける為、この巻取物(5
)を取出す為にコアシャフト両端で支持して次の工程へ
移している。また巻取物(5)の重量が大きく、コアシ
ャフトの剛性の小さいものではこれは出来ないし、更に
巻取物(5)の回転を止める装置や取卸す為の装置が別
に必要であった。
本発明は前記従来の欠点を解消するために提案されたも
ので、連続的に供給されて来る広巾の帯状物を小径の巻
取コアに巻取り、枠替時にもアキュームレータを使用す
る事なく走行中の帯状物をカッタで切断し、新しい巻取
コアに移し替える事を目的とした帯状物巻取装置を提供
せんとするものである。
以下本発明の実施例を図面について説明すると、第2図
は本発明の実施例を示すワインダの正面図を示し、この
ワインダで巻取るための布(8)は本図の右方向から入
って来る。(9)は布(8)を支持して巻取部へ案内す
る役目をするペーパロールで、必要によってはその軸心
の傾きを変えて布(8)の流れの向きを調節出来るよう
に、軸受部をその軸の直角方向に動かせるようにしてい
るが、これらは公知のものである。次に布(8)はエキ
スパンダロール(9a)の下側を通って第一巻取ドラム
(10)の上面に到達する。
第一の巻取ドラムQOIはその両端(操作側、駆動側)
をフレームθ1)上に固定した軸受(1カにて回転可能
に支えられている。また第二の巻取ドラム(13+はそ
の両端を軸受0荀にて支えられ、ドラムの軸心を中心に
して回転出来、その間も第一ドラム00)の軸心と第ニ
ドラム03)の軸心は平行に保たれている。
軸受αaはフレームαυ上に固定したプラケット051
の支点Aを中心に旋回出来るように支えられたアーム(
16)に固定されている。
このアームθ6)は移動装置07)によって駆動側、操
作側同時に動かされる。また第ニドラム03)の軸受部
には巻取補助ロールOaを支えるアームα坤が回転口■
能に取付けられている。(20)はこのアームα優を動
かず為の移動装置て、例えば油圧シリンダ等が使用され
る。
また第一、第ニドラム(10)03)は夫々別個に駆動
出来るようになっており、第一ドラム(10)の回転中
にも第ニドラム03)は単独に停止及び再起動が出来る
ようになっている。0υはライダロールで、ワインダフ
レーム(22)の垂直部Bを昇降出来るように取付けら
れ、巻取ロール03)の上に乗って巻取中の巻取ロール
(2(ト)と両巻取ドラムθ0)と03)の夫々の間の
押付圧を調節可能としている。
(24)は支えロールで、枠替時(第3図)には上方に
あって新しいコアシャフト(25)を布(8)を介して
支えている。この支えロール(2優は切断刃(ホ)と共
に、第一ドラム(10)の下方にある枠替装置(5)に
含まれ、支点(27α)を中心にオイルシリンダ(ハ)
によって回転し、上昇(第3図の状態)、下降(第2図
の状態)する。また切断刃c26)は、枠替装置全体を
上方に上げた位置でさらに押出装置09)により突き出
されて、布(8)を切断出来るようになっており、会費
により刃の加熱装置00)をつけることができるように
なっている。
(31)はコアシャフト持込装置で、一端を第一ドラム
00)の軸受部に回転可能に取付けら′J″11他端に
は新しいコアシャフト(2ωを掴むこさが出来るように
なっており、適当な装置(例えば扇形歯車(321と小
歯車C3東を組み合せた装置)を設け、コアシャフト(
25)を第8図の状態となるよう持込む事が出来るよう
になっている。なお、小歯車(個の軸心は支点(27α
)の軸心と同じにする事も出来る。
一方第2図でのコアシャフト持込装置01)に(25す
の如くコアシャフト(25)を装着する為に、コアシャ
フトガイド04)を備え、この上でコアシャフト(25
cL)をその軸方向に動かして持込み、コアシャフト両
端を夫々持込装置Oυの支持部に合う位置にする。。
コアシャフト(25)は最初空の状態でコアシャフトガ
イド04)に持込まれ、同ガイドc34)からコアシャ
フト持込装置Gυへ移され、さらに同持込装置(3旧こ
よって第2図のコアシャツl−(25)の位置に持込ま
れる。
ここでは支えロール(2滲と第一ドラム00)とによっ
て支えられ、持込装置C3+)のコアシャフト支持部内
で第一巻取ドラム00)の放射線方向に動き、所定の直
径になった時ライダロールCυと同じくフレーム(22
1上に昇降出来るように取付けられたコアシャフト受c
3ωにより支持される。
(ト)は巻取ロール押出用ロール(以下ダンプロールと
称す)で、フレーム0り上に支点0ηを持ち、操作側、
駆動側の同調が出来ると共に、一端をフレーム(221
上に回転可能に支えられたオイルシリンダ關により動か
されるアームC39)の一端に回転可能に支えられるよ
うになっている。また(41 (4υはフレームである
ここで更に構成を詳細に説明すると、第2図の実線は巻
取中の状態を示すもので、第一ドラムθ0)と第ニドラ
ム(13)の両ドラム上でコアシャフト(251に布(
8)が巻かれて一つの巻取ロールC23)にナル。
先ず第一ドラム(10)はその両端をフレーム01+上
に固定した軸受(12)にて回転iiJ能に支持されて
おり、第ニドラム(13)と共にその表面上に巻取ロー
ル(2:9を支−夷ながら布を巻取る。
一方第二ドラム(13)はアーム(16)上に固定した
軸受04)に支えられており、このアームt16)は第
ニドラム移動装置07)により支点Aを中心に旋回可能
で、通常巻取時は第2図の如く上限へ、枠替直前の巻取
時及び巻取ロール取卸時には第8図の如く下降限へ、夫
々動かす事が出来る。またこの第ニドラムにはブレーキ
装置を取付け、巻取完了と共に巻取ロール(2階及び巻
取補助ロール(18)の停止が可能な為、巻取完了のロ
ールを速く停止させる事が出来、停止した巻取ロールを
安全に速く床面に取卸ず事が出来るようになっている。
ライダロール0υは巻取中の巻取ロール(231の上部
に乗って巻取ドラムへ巻取ロールC231を押し付け、
その押付圧によって巻取ロールc!濠の巻取堅さの調節
をする。
ダンプロール06)は通常は第2図の実線位置にあるが
、巻取が進み巻取完了間際になった時、巻取ロール(2
階を第一ドラム00)と第二ドラムa階との間から第ニ
ドラム03)と巻取補助ロール0団間に移動させる装置
であり、旋回可能なアーム0!Jの一端に回転1丁能に
支持され、オイルシリンダ(倶により作動される。
巻取補助ロール08)は第ニドラム03)の軸心を回転
中心としてオイルシリンダ(20)によって回転可能に
取付けられたアーム口9)の一端に固だした軸受により
支えられ、枠替時の短時間に第ニドラム03)と共に巻
取ロール(23)を支えて巻取を完了させる。そして枠
替後はオイルシリンダ(20)により下降し、巻取ロー
ル(23)をワインダ部から排出する。
支えロール(2(1)は、第3図の如く巻取完了直前の
ロールを第ニドラム03)と巻取補助ロール0樽とで支
えて、巻取中に走行中の布C8)をコアシャフト(2艶
との間に保持し、続いて布切断装置の切断刃CI!6)
により布を切り、布の先端を巻取ロール(23)中に巻
込み、巻取が安定するまで巻取ロールを支える。
またエキスパンダロール(9(L)及ヒベーパロール(
9)は、通常のワインダでの作用と同じで、共に走行中
の布(8)を支え、前者は布を巾方向に拡げる作用を、
後者にはその一端を動かして布の流れ方向を調節する作
用を持たせる等している。
切断刃(イ)は新しいコアシャフトC!■が第一ドラム
00)、支えロール(24)及びライダロールレυによ
り支えられて枠替準備完了状態で押出用シリンダ(至)
によって布走行面を突き抜けるように突き出されて布(
8)を切断する為のもので、合成樹脂製不織布等で通常
の切断刃で切71.ないものに対しては加熱装置(3o
)を備える場合もある。
アーム(2つは枠替用装置としての支えロールシ・0や
切断刃(26)等を支え、枠替時には通常巻取時の下降
状態から上昇して、第3図の状態にする為のもので、支
点(27α)を中心にオイルシリンダC81により作動
する。
コアシャフト持込装置C31)は枠替に先立って空のコ
アシャフトを巻取開始位置まで移動させる装置で、第一
ドラム00)の軸心を回転中心として扇形歯車(3カと
ビニオンl33)により駆動される。コアシャフト準備
台(34)はワインダ側方(操作側又は駆動側)からコ
アシャフト(ハ)をワインダ内に持込み、コアシャフト
持込装置6旧こ入れるまでこの上で支える。
またコアチャック及びチャック昇降装置051は、枠替
後第−ドラム(10)上で巻かれ、第一ドラム00)と
第ニドラム(I3)の中心線上に巻取ロール(23)の
中心が来た時、シャフト両端をチャックで掴む為の装置
であり、その後巻取径の増大に伴ってフレーム(2渇の
ガイド部に添って上方へ移動する。
次に作用を作動順に従って説明すると、第2図の実線の
状態は通常の巻取中を示し、この時点ではコアシャフト
(25)には布が巻かれ、コアチャックにより両端を支
えられている。巻取ロール(23)上にはライダロール
(2I)があって巻取堅さを調節しているO 巻取りが完了に近づいた時点で、ライダロール(20が
(21b)位置に上昇し、コアチャックを開放してダン
プロール06)で巻取ロール(2階を第ニドラム(13
)を越えて第ニドラム03)と巻取補助ロール08間に
押出す。押出しが完了すればダンプロール(ア)は復帰
し、次いで第ニドラム0(至)を第3図の位置へ動かし
、枠替装置を上昇させて、新しいコアシャフト1251
を両ドラムGO)θ3)間に持込み、ライダロールシ0
を下降させてコアシャフト(251を第一ドラム(10
)、支えロールC4I及びライダロールCDで保持し、
切断刃36)を作動させて布(8)を切り、その先端を
ライダロール(20とコアシャフトc!5)間を通し、
新コアシャフトに巻込んで枠替を終了し、枠替装置(2
7)を下降する。
この間に巻取完了ロールを排出し終った第ニドラム(1
21を復帰させる。また新しく巻始めた巻取ロール(2
3)が第一、第二両ドラ、ムQO)(13)中心上に来
た時、コアシャフトC$はコアチャックによる支持に移
り、コアシャフト持込装置0υは第2図の状態になる。
以上の如く連続的に供給されて来る広巾の布を、小径の
コアシャフトlこツードラムワインダで巻く場合におい
て、従来ワインダでは、枠替の間中布の走行を停止する
為アキュームレータをワインダ前に設置していたが、本
発明によむば、アキュームレータの設置が不用となり、
かつ手作業が不用となる。
また本発明では枠替を行なう為に走行中の布を切断する
時、コアシャフトは第一ドラム、支えロール及びライダ
ロールで三方から支持されて安定しているので、枠替え
を円滑に行なう事が出来る。
更に巻取完了時点で、巻取ロールは第ニドラムと巻取補
助ロールによって支えられているが、この第ニドラムの
駆動系統は次のロールを巻取っている第一ドラムから独
立し、かつブレーキ装置を備えていれば速く停止させる
事が出来、取卸しを安全に1だ速く行なう事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の帯状物巻取装置の1例を示す側面図、第
2図は本発明の実施例を示す帯状物巻取装置を示す側面
図、第3図は第2図と作動状態を異にする同要部の側面
図である。 図の主要部分の説明 8・・・帯状物     IO・・・第一巻取ドラム1
3・・・第二巻取ドラム 16・・、アーム17・・・
移動装置   18・・・巻取補助ロール19・・・ア
ーム     20・・・移動装置21・・・ライダロ
ール 28・・・巻取ロール24・・・支エロール25
・・・コアシャフト26・・・切断刃     27・
・、枠替装置28・・・オイルシリンダ 特許 出 願人 三菱重工業株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一巻取ドラムと第二巻取ドラム上でコアシャフトに帯
    状物をライダロールで押圧しながら巻取る帯状物巻取装
    置において、前記第二巻取ドラムを揺動可能なアーム上
    に設置して枠替時に第一巻取ドラムき離れる方向に移動
    可能とし、かつ同第二巻取ドラムの外側において同第二
    巻取ドラム軸を中心にして揺動可能な巻取補助ロールを
    設け、更に枠替時に前記両巻取ドラム間に持上げ可能な
    支えロールと切断刃を有する枠替装置を前記第一巻取ド
    ラム下方に設けたことを特命とする帯状物巻取装置。
JP2178182A 1982-02-14 1982-02-14 帯状物巻取装置 Pending JPS58139947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178182A JPS58139947A (ja) 1982-02-14 1982-02-14 帯状物巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178182A JPS58139947A (ja) 1982-02-14 1982-02-14 帯状物巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58139947A true JPS58139947A (ja) 1983-08-19

Family

ID=12064600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178182A Pending JPS58139947A (ja) 1982-02-14 1982-02-14 帯状物巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139947A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858843A (en) * 1987-08-21 1989-08-22 A. Monforts Gmbh & Co. Fabric web delivery apparatus
US5954291A (en) * 1995-05-24 1999-09-21 Voith Sulzer Papiermaschinen Gmbh Winding device for taking up a paper web
JP2006334127A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 家庭電気製品収納庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858843A (en) * 1987-08-21 1989-08-22 A. Monforts Gmbh & Co. Fabric web delivery apparatus
US5954291A (en) * 1995-05-24 1999-09-21 Voith Sulzer Papiermaschinen Gmbh Winding device for taking up a paper web
US6149099A (en) * 1995-05-24 2000-11-21 Voith Sulzer Papiermaschinen Gmbh Winding device for the winding-up of a paper web
JP2006334127A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 家庭電気製品収納庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149099A (en) Winding device for the winding-up of a paper web
JPH04213540A (ja) 満管を新しい巻管に自動的に取リ替えるための方法と装置
EP0427408B1 (en) Continuous winder for web materials
US3743199A (en) Method and apparatus for reeling web material
JPH0549576B2 (ja)
JPH1087127A (ja) 走行する紙ウェブを巻き取ってロールを形成するための方法および装置
JPH06211385A (ja) 連続供給ウェブ材料を多数の巻取りコア上に巻き取る方法及び装置
US4988051A (en) Method of winding continuously supplied material on several cores and double backing-roller winder
GB2161793A (en) Roll winding machine for webs of paper and the like
JP3542839B2 (ja) 支持ローラ付き巻取り機
JPS58139947A (ja) 帯状物巻取装置
EP0920398B1 (en) Cross cutting device for a winding machine
JPH10203695A (ja) 残紙巻取装置
FI113960B (fi) Menetelmä ja laite rainan rullauksessa
EP1172320B1 (en) Device for joining the trailing edge of a reel of paper about to finish to the leading edge of a new reel
WO2010052374A1 (en) A method in connection with a slitter winder for a fiber web
US7419117B2 (en) Apparatus for winding up a web in rolls and a method for cutting off a length of the web
US3768746A (en) Apparatus for joining continuously moving web material
JP3637208B2 (ja) 巻取紙製造設備
JPH0450281Y2 (ja)
EP1388512B1 (en) Turret winder
JPH1129250A (ja) ウエブ巻取装置のロール紙端押え装置
JP2734947B2 (ja) シート捲戻し装置
JPH0157016B2 (ja)
JPS58172145A (ja) ウエブ巻取方法および装置