JP2580468Y2 - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JP2580468Y2
JP2580468Y2 JP1990028622U JP2862290U JP2580468Y2 JP 2580468 Y2 JP2580468 Y2 JP 2580468Y2 JP 1990028622 U JP1990028622 U JP 1990028622U JP 2862290 U JP2862290 U JP 2862290U JP 2580468 Y2 JP2580468 Y2 JP 2580468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
resonance
substrate
piezoelectric
piezoelectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990028622U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120119U (ja
Inventor
康廣 田中
Original Assignee
株式会社 村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 村田製作所 filed Critical 株式会社 村田製作所
Priority to JP1990028622U priority Critical patent/JP2580468Y2/ja
Publication of JPH03120119U publication Critical patent/JPH03120119U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580468Y2 publication Critical patent/JP2580468Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、例えば圧電共振子等の電子部品に関する。
従来の技術 上記圧電共振子として従来のものは、第6,7図に示す
構成のものが知られている。この圧電共振子は、圧電基
板21の厚み方向両側に絶縁基板24,25が接着され、2つ
の絶縁基板24,25の端面にわたって端子電極26,27が形成
されており、前記圧電基板21の主表面に形成した共振電
極22,23の一方の共振電極22と端子電極26が接続され、
他方の共振電極23と端子電極27とが接続された構造とな
っている。
考案が解決しようとする課題 このため、従来の電子部品の右側端部においては、第
8図に示す如く、端子電極27に共振電極23が接続された
状態となる。なお、図中の28,29は接着層を示す。ま
た、左側の端部においても同様になっている。
しかし、本質的に材質の異なる電極と、圧電基板や絶
縁基板等のセラミックとの間では接合しにくい性質を持
つため、衝撃や振動等を受けることにより、例えば右側
端部を例に挙げると、第9図に示すように端子電極27
と、圧電基板21や絶縁基板24,25の端面との間に剥離部
分Aが生じ、場合によっては端子電極27が共振電極23か
ら離れて断線状態になるという問題点があった。このこ
とは、左側の端部も同様である。
本考案はかかる課題を解決すべくなされたものであ
り、端子電極が剥離しにくく、断線が発生することのな
い構成とした電子部品を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本考案は、2つの絶縁基板の間に圧電基板が介設さ
れ、この圧電基板の2つの主表面に対向して共振電極が
形成され、一方の主表面の共振電極は圧電基板の一方の
端面まで引き出され、他方の主表面の共振電極は圧電基
板の他方の端面まで引き出され、各共振電極の端面引出
電極部が圧電基板及び絶縁基板の対応する端面にまたが
って形成された端子電極と接続されいてる電子部品にお
いて、前記共振電極の端面引出電極部が設けられた端面
側であって、圧電基板の他方の主表面上又は端面引出電
極が設けられた圧電基板主表面に隣合わない絶縁基板の
主表面上にダミー電極が形成され、このダミー電極が前
記端子電極と密接されていることを特徴とする。
また、本考案は、周辺部が接着剤層を介して貼合わさ
れた2枚の絶縁基板の中央部に空所が設けられ、この空
所に圧電基板が設置され、この圧電基板の2つの主表面
に共振電極部が形成され、一方の共振電極部はいずれか
一方の絶縁基板の内側主表面に形成された第1の中継電
極と接続され、他方の共振電極部は前記絶縁基板の内側
主表面に形成された第2の中継電極と接続され、第1の
中継電極が絶縁基板の一方の端面にまたがって形成され
た端子電極と接続され、第2の中継電極が絶縁基板の他
方の端面にまたがって形成された端子電極と接続されて
いる電子部品において、前記端面側において中継電極と
接着剤層を介して対向する他方の絶縁基板内側主表面に
ダミー電極が形成され、このダミー電極が対応する端子
電極と密接されていることを特徴とする。
作用 本考案にあっては、2つの絶縁基板の間に圧電基板が
介設された積層体の端面に端子電極が設けられた電子部
品において、一方の絶縁基板と圧電基板の間又は他方の
絶縁基板と圧電基板の間の内、(端子電極と接続され
た)引出電極が形成されていない方の間にも、ダミー電
極(電気的には何らの機能も発揮しない電極)が形成さ
れ端子電極と密接されているので、端子電極は、積層体
の厚み方向にわたってしっかりと固定されることとな
る。
実施例 第1図は本考案を圧電共振子に適用した場合を示す分
解斜視図(端子電極は省略)、第2図はその圧電共振子
の正面断面図である。図中1は圧電共振子本体、7,8は
圧電共振子本体1の上側と下側に接着層11,12を介して
設けた絶縁基板、9,10は圧電共振子本体1及び絶縁基板
7,8の主として端面に形成した端子電極である。
前記圧電共振子本体1は、例えばPZT等からなる圧電
基板2の上側主表面2a側に、中央部から右端にかけて共
振電極部3が、また左端部にダミー電極5が形成され、
一方、下側主表面2b側に中央部から左端にかけて共振電
極部4が、また右端部にダミー電極6が形成されてい
る。上記共振電極部3,4に通電されると、圧電基板2の
中央部にあるほぼ円形をした共振電極3a、4a間で共振振
動が生ずる。なお、上記ダミー電極5及び共振電極部4
の左端は圧電基板2の左側端縁にまで達するように形成
し、またダミー電極6及び共振電極部3の右端は圧電基
板2の右側端縁にまで達するように形成しておく。な
お、第1図中4b,3bは上記のようにして形成された引出
電極である。更に、延ばして、圧電基板2の端面に至る
まで形成してもよい。
この圧電共振子本体1の上側にある絶縁基板7は、上
面の両端部に外部電極7a、7cが、下面の両端部にダミー
電極7b、7dが形成され、ダミー電極7b、7d側を圧電共振
子本体1に接着させてあり、上述した共振振動が発生す
る共振電極3aの上側に位置する下面部分には、共振振動
に支障がないように空洞7eが形成されている。
一方、下側の絶縁基板8は、下面の両端部に外部電極
8b、8dが、上面の両端部にダミー電極8a,8cが形成さ
れ、ダミー電極8a,8c側を圧電共振子本体1に接着させ
てあり、上述した共振振動が発生する共振電極4aの下側
に位置する上面部分には、共振振動に支障がないように
空洞8eが形成されている。なお、上記外部電極7a、8b及
びダミー電極7b、8aの左端は各絶縁基板7,8の左側端縁
にまで到達するように形成し、外部電極7c、8d及びダミ
ー電極7d、8cの右端は各絶縁基板7,8の右側端縁にまで
到達するように形成しておく。更に、延ばして、絶縁基
板7,8の端面に至るまで形成しても支障はない。
前記端子電極9,10は、上述のように積層された圧電共
振子本体1と絶縁基板7,8の両端面側に、断面コの字状
に形成され、端子電極9は両端部を絶縁基板7の外部電
極7aと、絶縁基板8の外部電極8bにそれぞれ接続させて
あり、端子電極10は両端部を絶縁基板7の外部電極7c
と、絶縁基板8の外部電極8dにそれぞれ接続させてあ
る。
また、上述した如くダミー電極7b,7d,8a,8cが絶縁基
板7,8の端縁にまで形成してあり、又ダミー電極5,6及び
共振電極部3,4が圧電基板2の端縁にまで形成してある
ので、端子電極9,10の途中には上記ダミー電極7b,7d,8
a,8c及び5,6が接続されると共に、共振電極部3,4の端部
が接続されている。
したがって、このように構成された圧電共振子におい
ては、端子電極9又は10が、3つのダミー電極と1つの
共振電極部により固定された状態となる。よって、端子
電極9,10が圧電基板2や絶縁基板7,8の端面から剥離す
るということが無くなる。
ここで、上記実施例において、本考案における「端面
引出電極が設けられた圧電基板主表面に隣合わない絶縁
基板の主表面上に形成されたダミー電極」に該当するも
のは、7bと8cのみであるが、実施に際しては、ダミー電
極7d又は8aを設けてもよい。
第3図は本考案を他の構成の圧電共振子に適用した場
合を示す断面図である。この圧電共振子は、2つの絶縁
基板17,18の内部に空洞部16を設け、この空洞部16に圧
電共振子本体1を収納したものである。
下側の絶縁基板18は、上面側に2段階で深くした空洞
部16が形成され、左右両側において上面縁部18cから一
段下の段付部18dにわたって中継電極18eが形成されてお
り、段付部18dの上に載置された圧電共振子本体1に備
わった共振電極部3,4が中継電極18eと接続されている。
また、絶縁基板18の左右両端部の下側には外部電極18a,
18bが形成されている。
上側の絶縁基板17は、下側の絶縁基板18の上面縁部18
cとの間で接着されて取り付けられており、上部両端部
には外部電極17a、17cが、下部両端部にはダミー電極17
b、17dが形成されている。
このように接続された2つの絶縁基板17,18の主とし
て端面部分には断面コの字状をした端子電極19,20が形
成されている。一方の端子電極19の両端部は、上側の絶
縁基板17の外部電極17aと下側の絶縁基板18の外部電極1
8aに接続され、その途中にはダミー電極17bと中継電極1
8eが接続されている。
他方の端子電極20の両端部は、上側の絶縁基板17の外
部電極17cと下側の絶縁基板18の外部電極18bに接続さ
れ、その途中にはダミー電極17dと中継電極18eが接続さ
れている。
なお、上述した全てのダミー電極は、それぞれにおい
て一つの連続した状態で形成しているが、第4,5図に示
すように分割して形成し、分割された各ダミー電極を端
子電極に接続させるようにしてもよい。
上記2つの実施例では絶縁基板の端面の2箇所に端子
電極を設けた構成の場合を例に挙げているが、本考案は
これに限らず、絶縁基板の3箇所以上に端子電極を設け
る構成の場合にも適用できる。
また、本考案は、2つの絶縁基板を備えたものに限ら
ず、圧電基板や絶縁基板が更に多く備わったものにも適
用可能である。
更に、本考案は圧電共振子に限らず、他の電子部品に
も適用できることは勿論である。
考案の効果 以上詳述した如く本考案による場合には、2つの絶縁
基板の間に圧電基板が介設された積層体の端面に端子電
極が設けられた電子部品において、一方の絶縁基板と圧
電基板の間又は他方の絶縁基板と圧電基板の間の内、
(端子電極と接続された)引出電極が形成されていない
方の間にも、ダミー電極(電気的には何らの機能も発揮
しない電極)が形成され端子電極と密接されているの
で、端子電極は、積層体の厚み方向にわたってしっかり
と固定されることとなる関係上、端子電極の剥離を防止
して断線の発生を防止することを可能にでき、製品の使
用に際して品質上の信頼性を向上できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を圧電共振子に適用した場合を示す分解
斜視図、第2図はその圧電共振子の正面断面図、第3図
は本考案を他の構成の圧電共振子に適用した場合を示す
断面図、第4図及び第5図はダミー電極の形成例を示す
平面図、第6図は従来の圧電共振子を示す分解斜視図、
第7図はその圧電共振子の外観斜視図、第8図はその端
子電極部分を示す正面断面図、第9図はその端子電極に
剥離が生じた状態を示す断面図である。 1……圧電共振子本体、2……圧電基板、3,4……共振
電極部、3a,4a……共振電極、3b,4b……引出電極、5,6
……ダミー電極、7,8,17,18……絶縁基板、7a,7c,8b,8
d,17a,17c,18a,18b……外部電極、7b,7d,8a,8c,17b,17d
……ダミー電極、9,10,19,20……端子電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−58716(JP,A) 実開 平1−105217(JP,U) 実開 平1−29917(JP,U) 実開 昭61−136630(JP,U) 実開 昭59−127330(JP,U) 実開 平1−52313(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの絶縁基板の間に圧電基板が介設さ
    れ、この圧電基板の2つの主表面に対向して共振電極が
    形成され、一方の主表面の共振電極は圧電基板の一方の
    端面まで引き出され、他方の主表面の共振電極は圧電基
    板の他方の端面まで引き出され、各共振電極の端面引出
    電極部が圧電基板及び絶縁基板の対応する端面にまたが
    って形成された端子電極と接続されている電子部品にお
    いて、 前記共振電極の端面引出電極部が設けられた端面側であ
    って、圧電基板の他方の主表面上又は端面引出電極が設
    けられた圧電基板主表面に隣合わない絶縁基板の主表面
    上にダミー電極が形成され、このダミー電極が前記端子
    電極と密接されていることを特徴とする電子部品。
  2. 【請求項2】周辺部が接着剤層を介して貼合わされた2
    枚の絶縁基板の中央部に空所が設けられ、この空所に圧
    電基板が設置され、この圧電基板の2つの主表面に共振
    電極部が形成され、一方の共振電極部はいずれか一方の
    絶縁基板の内側主表面に形成された第1の中継電極と接
    続され、他方の共振電極部は前記絶縁基板の内側主表面
    に形成された第2の中継電極と接続され、第1の中継電
    極が絶縁基板の一方の端面にまたがって形成された端子
    電極と接続され、第2の中継電極が絶縁基板の他方の端
    面にまたがって形成された端子電極と接続されている電
    子部品において、 前記端面側において中継電極と接着剤層を介して対向す
    る他方の絶縁基板内側主表面にダミー電極が形成され、
    このダミー電極が対応する端子電極と密接されているこ
    とを特徴とする電子部品。
JP1990028622U 1990-03-19 1990-03-19 電子部品 Expired - Lifetime JP2580468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990028622U JP2580468Y2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990028622U JP2580468Y2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120119U JPH03120119U (ja) 1991-12-10
JP2580468Y2 true JP2580468Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=31531417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990028622U Expired - Lifetime JP2580468Y2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580468Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5054146B2 (ja) * 2010-02-01 2012-10-24 日本電波工業株式会社 圧電デバイス及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858716A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 積層セラミツクコンデンサ
JPS59127330U (ja) * 1983-02-14 1984-08-27 株式会社村田製作所 圧電振動部品の密閉構造
JPS61136630U (ja) * 1985-02-12 1986-08-25
JPS6429917U (ja) * 1987-08-13 1989-02-22
JPS6452313U (ja) * 1987-09-25 1989-03-31
JPH01105217U (ja) * 1988-01-06 1989-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03120119U (ja) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192925A (en) Piezoelectric resonator and method of fabricating the same
EP0907244A3 (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same resonator
JP3438698B2 (ja) 圧電共振部品
JP2580468Y2 (ja) 電子部品
US6483401B2 (en) Substrate for packaging electronic component and piezoelectric resonance component using the same
JP2001044798A (ja) チップ型圧電フィルタ
JP3772760B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP3166861B2 (ja) ラダー型圧電部品
JPH10126202A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP2570674B2 (ja) コンデンサ内蔵圧電共振子
JPH1141062A (ja) 圧電フィルタ
JP2001144571A (ja) 圧電振動部品
JPH05259805A (ja) 圧電共振子
JP2001127578A (ja) 圧電振動部品及びその製造方法
JPH11261364A (ja) 電子部品
JP2570665B2 (ja) 圧電振動子
JP2508249B2 (ja) 圧電アクチュエ―タ
JP2532459Y2 (ja) チップ形圧電部品
JPH0691407B2 (ja) 3端子型圧電部品
JP2611554B2 (ja) 圧電部品
JP2003197466A (ja) 電子部品
JPH11136087A (ja) モノリシック水晶フィルタ
JP2001237664A (ja) 圧電振動部品及びその製造方法
JPH098588A (ja) 電子部品
JPH0477011A (ja) 圧電共振子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term