JP2579085B2 - 写真フィルムの処理装置 - Google Patents
写真フィルムの処理装置Info
- Publication number
- JP2579085B2 JP2579085B2 JP3243900A JP24390091A JP2579085B2 JP 2579085 B2 JP2579085 B2 JP 2579085B2 JP 3243900 A JP3243900 A JP 3243900A JP 24390091 A JP24390091 A JP 24390091A JP 2579085 B2 JP2579085 B2 JP 2579085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- film
- strip
- moving
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B1/00—Film strip handling
- G03B1/18—Moving film strip by means which act on the film between the ends thereof
- G03B1/20—Acting means
- G03B1/32—Friction grippers or rollers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/62—Holders for the original
- G03B27/6271—Holders for the original in enlargers
- G03B27/6285—Handling strips
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真フィルムの処理装
置、更に詳細には、露光され現像された画像を伴う短い
若しくは長い一連の写真フィルム、例えば連続したフレ
ームのフィルムやフレームを設けた透明陽画(スライド
のような)などを移動、案内するための処理装置の改良
に関する。
置、更に詳細には、露光され現像された画像を伴う短い
若しくは長い一連の写真フィルム、例えば連続したフレ
ームのフィルムやフレームを設けた透明陽画(スライド
のような)などを移動、案内するための処理装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4627719号において、
フィルムフレームの画像をプリント(焼き付け)するた
めの方法および装置が開示されている。これは作業者
が、露光され現像された連続するロールフィルムのリー
ダー部(先端部)を焼き付け装置の入口に挿入するもの
であり、こうして挿入されたロールフィルムの細片のリ
ーダー部は駆動部によって係合され、走査ステーション
を通ってマガジンへと搬送される。この装置は、プリン
トステーションを通って移動する一連のフレームが走査
ステーションを通って移動するときのフレームの順番と
反対の順序となるように、走査ユニットによって検出さ
れ付与された(プリントや露光データが必要とされるフ
ィルムフレームなどの位置に)信号を、フィルムが反対
方向に回転するマガジンから送出される前に処理する。
プリント操作が終了すると、フィルムの細片は装置へ入
るときと同じ経路、および走査ステーションを通過して
マガジンへ移動したときと同じ経路を通って、この装置
から出て行く。
フィルムフレームの画像をプリント(焼き付け)するた
めの方法および装置が開示されている。これは作業者
が、露光され現像された連続するロールフィルムのリー
ダー部(先端部)を焼き付け装置の入口に挿入するもの
であり、こうして挿入されたロールフィルムの細片のリ
ーダー部は駆動部によって係合され、走査ステーション
を通ってマガジンへと搬送される。この装置は、プリン
トステーションを通って移動する一連のフレームが走査
ステーションを通って移動するときのフレームの順番と
反対の順序となるように、走査ユニットによって検出さ
れ付与された(プリントや露光データが必要とされるフ
ィルムフレームなどの位置に)信号を、フィルムが反対
方向に回転するマガジンから送出される前に処理する。
プリント操作が終了すると、フィルムの細片は装置へ入
るときと同じ経路、および走査ステーションを通過して
マガジンへ移動したときと同じ経路を通って、この装置
から出て行く。
【0003】上で概説したような特徴を持つ装置は、写
真を処理する会社へ顧客が直接持ち込んだ、またはディ
ーラーによって運ばれてきた顧客のフィルムからプリン
トを作成する場合などにしばしば利用されている。例え
ば顧客は、一巻の露光され現像された連続するフィルム
フレーム上の一つ若しくはそれ以上のフレームについ
て、あるいは2〜3若しくはそれ以上の個々のフィルム
の細片のそれぞれについて一つ若しくはそれ以上のプリ
ントを希望する場合がある。このようなそれぞれの細片
はいくつかの(例えば4、6、または8つの)整合した
フィルムフレームからなっている場合がある。連続する
ロールフィルムの細片を装置へ挿入する作業者は、さら
に別の操作、例えば作成すべきプリントの数に関する情
報や目で確認された色補正の値その他の情報を装置に入
力することなどを行うことができる。
真を処理する会社へ顧客が直接持ち込んだ、またはディ
ーラーによって運ばれてきた顧客のフィルムからプリン
トを作成する場合などにしばしば利用されている。例え
ば顧客は、一巻の露光され現像された連続するフィルム
フレーム上の一つ若しくはそれ以上のフレームについ
て、あるいは2〜3若しくはそれ以上の個々のフィルム
の細片のそれぞれについて一つ若しくはそれ以上のプリ
ントを希望する場合がある。このようなそれぞれの細片
はいくつかの(例えば4、6、または8つの)整合した
フィルムフレームからなっている場合がある。連続する
ロールフィルムの細片を装置へ挿入する作業者は、さら
に別の操作、例えば作成すべきプリントの数に関する情
報や目で確認された色補正の値その他の情報を装置に入
力することなどを行うことができる。
【0004】上記特許の装置は、連続するロールフィル
ムの細片を入口へ挿入して走査ステーションを通ってマ
ガジンへ自動的に搬送し、そしてマガジンからプリント
ステーションを通って再び戻り、入口から取り出すが、
作業者がこの挿入動作の頻度を変えることができないと
いうことが上記発明の欠点である。このため作業者は、
装置が次のロールフィルムの細片を受け入れる準備がで
きるまで、一つ前の細片の処理および搬出が完了するの
を待たなければならない。次に続くフィルムの導入およ
び処理を、たとえその一部であっても前のフィルムの挿
入および処理と同時に行うことができないために、この
ような装置の作業量は制限されたものとなる。
ムの細片を入口へ挿入して走査ステーションを通ってマ
ガジンへ自動的に搬送し、そしてマガジンからプリント
ステーションを通って再び戻り、入口から取り出すが、
作業者がこの挿入動作の頻度を変えることができないと
いうことが上記発明の欠点である。このため作業者は、
装置が次のロールフィルムの細片を受け入れる準備がで
きるまで、一つ前の細片の処理および搬出が完了するの
を待たなければならない。次に続くフィルムの導入およ
び処理を、たとえその一部であっても前のフィルムの挿
入および処理と同時に行うことができないために、この
ような装置の作業量は制限されたものとなる。
【0005】このような状況は、現在知られている透明
陽画の画像をプリントするための装置においても類似し
ている。作業者が最初の透明陽画を挿入すると、これは
プリントステーションへ運ばれ、これが入口に戻ってき
たところで手で取り出す。このあと入口に、次に続く透
明陽画を導入することができる。したがって、透明陽画
は、露光され現像されたロールフィルムの単一フレーム
の細片と考えることができ、そのようにして処理され
る。
陽画の画像をプリントするための装置においても類似し
ている。作業者が最初の透明陽画を挿入すると、これは
プリントステーションへ運ばれ、これが入口に戻ってき
たところで手で取り出す。このあと入口に、次に続く透
明陽画を導入することができる。したがって、透明陽画
は、露光され現像されたロールフィルムの単一フレーム
の細片と考えることができ、そのようにして処理され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、これ
までに知られている装置よりも高い頻度で(高速に)、
露光された写真フィルムの細片を処理することのできる
装置を提供することである。
までに知られている装置よりも高い頻度で(高速に)、
露光された写真フィルムの細片を処理することのできる
装置を提供することである。
【0007】本発明の別の課題は、先行するフィルムの
細片の処理と同時に次に続くフィルムの細片を受け入れ
て、取り扱うことのできる装置を提供することである。
細片の処理と同時に次に続くフィルムの細片を受け入れ
て、取り扱うことのできる装置を提供することである。
【0008】本発明のさらに別の課題は、作業者が処理
されたフィルムの細片の装置からの取り出しに関与する
必要がないことにより、作業者が連続するフィルムの細
片を挿入することに注意を集中させられる装置を提供す
ることである。
されたフィルムの細片の装置からの取り出しに関与する
必要がないことにより、作業者が連続するフィルムの細
片を挿入することに注意を集中させられる装置を提供す
ることである。
【0009】本発明のさらに別の課題は、順次続いて挿
入されたフィルムの細片を、プリントステーションに向
かう経路およびプリントステーションからの経路におい
て先へ移動させ導くための、新規かつ改良された手段を
伴った装置を提供することである。
入されたフィルムの細片を、プリントステーションに向
かう経路およびプリントステーションからの経路におい
て先へ移動させ導くための、新規かつ改良された手段を
伴った装置を提供することである。
【0010】本発明のさらに別の課題は、連続するフィ
ルムの細片を受け入れる位置が、連続するフィルムの細
片に対する入口となるよう、構成され組み立てられる装
置を提供することである。
ルムの細片を受け入れる位置が、連続するフィルムの細
片に対する入口となるよう、構成され組み立てられる装
置を提供することである。
【0011】本発明のさらに別の課題は、これまでに知
られていた方法によって達成されている頻度を大幅に上
回る頻度で、露光され現像されたフィルムフレームの画
像をプリントできる、新規かつ改良された方法を提供す
ることである。
られていた方法によって達成されている頻度を大幅に上
回る頻度で、露光され現像されたフィルムフレームの画
像をプリントできる、新規かつ改良された方法を提供す
ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を達
成するために、露光され現像された画像を有する一連の
写真フィルムを処理する写真フィルムの処理装置におい
て、フィルムをプリントするユニットと、画像を走査す
るユニットと、最初に前記ユニットのうちの一方を通っ
てから次に他方のユニットを通る第1の経路に沿った第
1の方向に前記順次続く一連のフィルムを挿入のために
移動させる手段と、続いてまず前記他方のユニットを通
ってから次に前記一方のユニットを通る第2の経路に沿
った第2の方向に前記順次続く一連のフィルムを排出の
ために移動させる手段とを備え、前記順次続く一連のフ
ィルムの前記第1の経路への挿入口が第2の経路からの
排出口と異る位置に配置される構成を採用した。
成するために、露光され現像された画像を有する一連の
写真フィルムを処理する写真フィルムの処理装置におい
て、フィルムをプリントするユニットと、画像を走査す
るユニットと、最初に前記ユニットのうちの一方を通っ
てから次に他方のユニットを通る第1の経路に沿った第
1の方向に前記順次続く一連のフィルムを挿入のために
移動させる手段と、続いてまず前記他方のユニットを通
ってから次に前記一方のユニットを通る第2の経路に沿
った第2の方向に前記順次続く一連のフィルムを排出の
ために移動させる手段とを備え、前記順次続く一連のフ
ィルムの前記第1の経路への挿入口が第2の経路からの
排出口と異る位置に配置される構成を採用した。
【0013】また、本発明では、画像をプリントするス
テーションおよび画像を走査するステーションを含む複
数のステーションのうちの少なくとも一つのステーショ
ンを有する装置でフレームを有する画像を持った透明陽
画を処理する装置において、前記少なくとも一つのステ
ーションへ、若しくはこのステーションから順次続く一
連の透明陽画を移動させる手段と、第1の方向において
前記少なくとも一つのステーションへ順次続く透明陽画
を挿入するために移動させるための第1の経路を形成す
る第1のガイド手段と、第2の方向において前記少なく
とも一つのステーションから順次続く透明陽画を排出す
るために移動させるための第2の経路を形成する第2の
ガイド手段とを備え、透明陽画の前記第1の経路への挿
入口が第2の経路からの排出口と異る位置に配置される
構成も採用している。
テーションおよび画像を走査するステーションを含む複
数のステーションのうちの少なくとも一つのステーショ
ンを有する装置でフレームを有する画像を持った透明陽
画を処理する装置において、前記少なくとも一つのステ
ーションへ、若しくはこのステーションから順次続く一
連の透明陽画を移動させる手段と、第1の方向において
前記少なくとも一つのステーションへ順次続く透明陽画
を挿入するために移動させるための第1の経路を形成す
る第1のガイド手段と、第2の方向において前記少なく
とも一つのステーションから順次続く透明陽画を排出す
るために移動させるための第2の経路を形成する第2の
ガイド手段とを備え、透明陽画の前記第1の経路への挿
入口が第2の経路からの排出口と異る位置に配置される
構成も採用している。
【0014】
【作用】このような構成において、第1および第2の経
路は、望ましくは鋭角をなして接している。この構成
は、これら2つの経路が共通の第1の部分、および鋭角
をなす別々の第2の部分を有するような構成とするのが
望ましい。一連の連続するフィルムは、第2の部分から
第1の経路の第1の部分へと進み、そして第1の部分か
ら第2の経路の第2の部分へと進む。
路は、望ましくは鋭角をなして接している。この構成
は、これら2つの経路が共通の第1の部分、および鋭角
をなす別々の第2の部分を有するような構成とするのが
望ましい。一連の連続するフィルムは、第2の部分から
第1の経路の第1の部分へと進み、そして第1の部分か
ら第2の経路の第2の部分へと進む。
【0015】一方の経路の少なくとも一部は、他方の経
路の少なくとも一部よりも高い位置に配置される、若し
くは配置することができる。ここでは第1の経路の第2
の部分を第2の経路の第2の部分の上に配置することが
望ましい。
路の少なくとも一部よりも高い位置に配置される、若し
くは配置することができる。ここでは第1の経路の第2
の部分を第2の経路の第2の部分の上に配置することが
望ましい。
【0016】この装置はさらに、第1の部分から第2の
経路の第2の部分へと移動するフィルムが、第1の経路
の第2の部分へ入り込むのを遮断するための手段を備え
ることができる。かかる遮断手段は、第1の経路の第1
の部分と第2の部分との間に可動の切り換え装置を設け
ることができる。ここでの望ましい切り換え装置は、第
2の部分から第1の経路の第1の部分へと進むフィルム
によって変形される少なくとも一つのバネ(例えば、弱
い板バネ)を備えており、第2の経路の第1の部分から
第1の経路の第2の部分へ進もうとするフィルムを遮断
する。
経路の第2の部分へと移動するフィルムが、第1の経路
の第2の部分へ入り込むのを遮断するための手段を備え
ることができる。かかる遮断手段は、第1の経路の第1
の部分と第2の部分との間に可動の切り換え装置を設け
ることができる。ここでの望ましい切り換え装置は、第
2の部分から第1の経路の第1の部分へと進むフィルム
によって変形される少なくとも一つのバネ(例えば、弱
い板バネ)を備えており、第2の経路の第1の部分から
第1の経路の第2の部分へ進もうとするフィルムを遮断
する。
【0017】フィルムを進行させ移動させる各々の手段
は、少なくとも一対のフィルム係合ローラを備えること
ができ、さらに本装置は、このような一対のローラのう
ちの少なくとも一方のローラに対する共通の原動機を備
えていることが望ましい。この原動力は正逆可能のモー
タを有していてもよく、そして本装置はこの原動機と、
少なくとも一つの進行手段および移動手段の少なくとも
一つのロールとの間に、フリーホイールを備えているこ
とが望ましい。このフリーホイールは、正逆可能のモー
タと、進行手段の少なくとも一対のローラの少なくとも
一つのローラとの間に設置することができる。
は、少なくとも一対のフィルム係合ローラを備えること
ができ、さらに本装置は、このような一対のローラのう
ちの少なくとも一方のローラに対する共通の原動機を備
えていることが望ましい。この原動力は正逆可能のモー
タを有していてもよく、そして本装置はこの原動機と、
少なくとも一つの進行手段および移動手段の少なくとも
一つのロールとの間に、フリーホイールを備えているこ
とが望ましい。このフリーホイールは、正逆可能のモー
タと、進行手段の少なくとも一対のローラの少なくとも
一つのローラとの間に設置することができる。
【0018】この装置は次のように設計することができ
る。すなわち、第1の経路に沿って進む一連の連続フィ
ルムは、最初にプリントユニットを通った後に走査ユニ
ットを通って進み、そして第2の経路に沿って移動する
この一連の連続フィルムは、最初に走査ユニットを通っ
た後にプリントユニットを通って進む。
る。すなわち、第1の経路に沿って進む一連の連続フィ
ルムは、最初にプリントユニットを通った後に走査ユニ
ットを通って進み、そして第2の経路に沿って移動する
この一連の連続フィルムは、最初に走査ユニットを通っ
た後にプリントユニットを通って進む。
【0019】本発明はさらに、画像をプリントするステ
ーションおよび画像を走査するステーションという複数
のステーションのうち少なくとも一つのステーションを
有するマシンにおいて、フレームを有する画像を伴った
透明陽画を取り扱うための装置においても具体化され
る。本装置は、前記の複数のステーションのうちの少な
くとも一方へ、または少なくとも一方から順次続く一連
の透明陽画を移動させるための手段と、順次続く透明陽
画が第1の経路に沿った第1の方向に向かう少なくとも
一つのステーションへの移動のための第1の経路を形成
する第1のガイド手段と、そして、順次続く一連の透明
陽画が第2の経路に沿って第2の方向に向けて少なくと
も一つのステーションからの移動のための第2の経路を
形成する第2のガイド手段とを備えている。
ーションおよび画像を走査するステーションという複数
のステーションのうち少なくとも一つのステーションを
有するマシンにおいて、フレームを有する画像を伴った
透明陽画を取り扱うための装置においても具体化され
る。本装置は、前記の複数のステーションのうちの少な
くとも一方へ、または少なくとも一方から順次続く一連
の透明陽画を移動させるための手段と、順次続く透明陽
画が第1の経路に沿った第1の方向に向かう少なくとも
一つのステーションへの移動のための第1の経路を形成
する第1のガイド手段と、そして、順次続く一連の透明
陽画が第2の経路に沿って第2の方向に向けて少なくと
も一つのステーションからの移動のための第2の経路を
形成する第2のガイド手段とを備えている。
【0020】2つの経路のうちの一方の少なくとも一部
は、他方の経路の少なくとも一部よりも上に配置され
る、若しくは配置することができる。例えば、第1の経
路の入口は第2の経路の出口よりも高い位置に配置する
ことができる。
は、他方の経路の少なくとも一部よりも上に配置され
る、若しくは配置することができる。例えば、第1の経
路の入口は第2の経路の出口よりも高い位置に配置する
ことができる。
【0021】これらの経路は共通の第1の部分および、
鋭角をなす別々の第2の部分からなるものとするのが望
ましい。
鋭角をなす別々の第2の部分からなるものとするのが望
ましい。
【0022】本装置はさらに、一連の継続する透明陽画
を第1の経路から第2の経路へと迂回させるための手段
を備えることができる。この移動をさせる手段は、一連
の継続する透明陽画を第1の経路に沿って少なくとも一
方のステーションへ押す動作を行う第1の部分と、一連
の継続する透明陽画を第2の経路に沿って少なくとも一
方のステーションから押す動作を行う第2の部分からな
る、往復運動するプッシャーを備えたものとすることが
できる。これら2つの経路の共通する部分は、少なくと
も一方のステーションの位置に配置するのが望ましく、
迂回手段はこの2つの経路の共通部分に隣接し、継続す
る透明陽画を共通部分から第2の経路の別々の第2の部
分へと迂回させる。
を第1の経路から第2の経路へと迂回させるための手段
を備えることができる。この移動をさせる手段は、一連
の継続する透明陽画を第1の経路に沿って少なくとも一
方のステーションへ押す動作を行う第1の部分と、一連
の継続する透明陽画を第2の経路に沿って少なくとも一
方のステーションから押す動作を行う第2の部分からな
る、往復運動するプッシャーを備えたものとすることが
できる。これら2つの経路の共通する部分は、少なくと
も一方のステーションの位置に配置するのが望ましく、
迂回手段はこの2つの経路の共通部分に隣接し、継続す
る透明陽画を共通部分から第2の経路の別々の第2の部
分へと迂回させる。
【0023】
【実施例】まず図1を参照する。ここには露光され現像
されたロールフィルムの個々の細片1を処理するための
装置が示されている。この各細片は予め決められた数の
整合したフィルムフレーム1a(図2を参照)、例えば
4つ、6つ、または8つの整合したフィルムフレーム1
aの列からなる。各細片1には、マージン部分1b、1
cのうちの一方(1b)を越えて延びる情報などが記載
されるタブ21が設けられている。
されたロールフィルムの個々の細片1を処理するための
装置が示されている。この各細片は予め決められた数の
整合したフィルムフレーム1a(図2を参照)、例えば
4つ、6つ、または8つの整合したフィルムフレーム1
aの列からなる。各細片1には、マージン部分1b、1
cのうちの一方(1b)を越えて延びる情報などが記載
されるタブ21が設けられている。
【0024】作業者は、ガイド20および28、および
移動用ユニットの一部となる2つの移動用ローラ4が接
する部分を越えて下方に向かう傾斜部によって形成され
る通路2の入口にそれぞれの細片1のリーダー部1Aを
挿入する。この移動用ユニットはさらに、ガイド20、
28、さらに2つの移動用ローラ11、別のガイド20
a、28a、およびそれぞれの細片1を一時的に格納す
るマガジン15の受け入れ端部のすぐ上手にある2つの
移動用ローラ14を有している。移動用ローラ4、1
1、14は、順次挿入されるフィルムの各細片1のマー
ジン部分1cが静止したガイドレール23(図2および
図3)に当接して進むように構成、取り付け、および動
作される。これによって細片1は、プリントユニット1
6並びに、プリントユニット16とマガジン15との間
に位置する走査ユニット13を通過する所定の位置を進
むことが可能になる(前述の第1の経路に沿った細片1
の進行方向(矢印AA)で見て)。
移動用ユニットの一部となる2つの移動用ローラ4が接
する部分を越えて下方に向かう傾斜部によって形成され
る通路2の入口にそれぞれの細片1のリーダー部1Aを
挿入する。この移動用ユニットはさらに、ガイド20、
28、さらに2つの移動用ローラ11、別のガイド20
a、28a、およびそれぞれの細片1を一時的に格納す
るマガジン15の受け入れ端部のすぐ上手にある2つの
移動用ローラ14を有している。移動用ローラ4、1
1、14は、順次挿入されるフィルムの各細片1のマー
ジン部分1cが静止したガイドレール23(図2および
図3)に当接して進むように構成、取り付け、および動
作される。これによって細片1は、プリントユニット1
6並びに、プリントユニット16とマガジン15との間
に位置する走査ユニット13を通過する所定の位置を進
むことが可能になる(前述の第1の経路に沿った細片1
の進行方向(矢印AA)で見て)。
【0025】光電検出器またはその他の適当な検出器ま
たはセンサ5(例えばマイクロスイッチ)が、第1の経
路の近傍の通路2の上の、移動用ローラ4よりも少なく
ともわずかに先の部分に設置されている。この検出器は
入ってくる細片1のリーダー部1Aを検出すると、信号
を発生する。この信号は、周知の任意の設計の制御ユニ
ット105(例えばマイクロプロセッサを含んだユニッ
ト)に伝達される。第2の検出器6は、継続するフィル
ム細片1のための第1の経路の近くの移動用ローラ11
のすぐ先の部分に近接して設けられ、第3の検出器7は
走査ユニット13と移動用ローラ14との間に取り付け
られている。
たはセンサ5(例えばマイクロスイッチ)が、第1の経
路の近傍の通路2の上の、移動用ローラ4よりも少なく
ともわずかに先の部分に設置されている。この検出器は
入ってくる細片1のリーダー部1Aを検出すると、信号
を発生する。この信号は、周知の任意の設計の制御ユニ
ット105(例えばマイクロプロセッサを含んだユニッ
ト)に伝達される。第2の検出器6は、継続するフィル
ム細片1のための第1の経路の近くの移動用ローラ11
のすぐ先の部分に近接して設けられ、第3の検出器7は
走査ユニット13と移動用ローラ14との間に取り付け
られている。
【0026】検出器6および7の出力もまた、制御ユニ
ット105に接続されている。制御ユニット105が検
出器5から信号を受け取り、かつ検出器6および7から
は信号を受け取らない場合には、制御ユニット105は
原動機8(例えば正逆可能の電動モータ)を起動する。
これは、1またはそれ以上のエンドレスの柔軟な部材1
0(例えばエンドレスチェーンまたはベルト)および周
知の設計のフリーホイール104を介して、上部移動用
ローラ4を駆動することができる。フリーホイール10
4は次のように設置され動作する。すなわちこれは、モ
ータ8の出力部材が矢印Aの方向に回転するよう駆動さ
れたとき、すなわち、エンドレスの柔軟部材10(以下
ベルトと呼ぶ)が上部回転ローラ4を反時計回りの方向
に回転させたときに、モータ8からのトルクを上部移動
用ローラ4に伝達する。これによってリーダー部1A
を、移動用ローラ4の接触部を通して(フィルム細片1
aが下側の移動用ローラ4を回転させる)進行させ、移
動用ローラ11の接触部の方に向けて移動させる。
ット105に接続されている。制御ユニット105が検
出器5から信号を受け取り、かつ検出器6および7から
は信号を受け取らない場合には、制御ユニット105は
原動機8(例えば正逆可能の電動モータ)を起動する。
これは、1またはそれ以上のエンドレスの柔軟な部材1
0(例えばエンドレスチェーンまたはベルト)および周
知の設計のフリーホイール104を介して、上部移動用
ローラ4を駆動することができる。フリーホイール10
4は次のように設置され動作する。すなわちこれは、モ
ータ8の出力部材が矢印Aの方向に回転するよう駆動さ
れたとき、すなわち、エンドレスの柔軟部材10(以下
ベルトと呼ぶ)が上部回転ローラ4を反時計回りの方向
に回転させたときに、モータ8からのトルクを上部移動
用ローラ4に伝達する。これによってリーダー部1A
を、移動用ローラ4の接触部を通して(フィルム細片1
aが下側の移動用ローラ4を回転させる)進行させ、移
動用ローラ11の接触部の方に向けて移動させる。
【0027】走査ユニット13は、ガイド20a、28
a、および移動用ローラ14の間で細片1のリーダー部
1Aを検出した場合にその信号を制御ユニット105へ
伝達するような設計とすることができるので、第3の検
出器若しくはセンサ7はオプションである。
a、および移動用ローラ14の間で細片1のリーダー部
1Aを検出した場合にその信号を制御ユニット105へ
伝達するような設計とすることができるので、第3の検
出器若しくはセンサ7はオプションである。
【0028】この装置はさらに、比較的弱い板バネ9か
らなる遮断装置を備えている。これは通路2の出口の端
部と移動用ローラ11の接触部との間に設けられ、ロー
ラ4によって進行している細片1が、バネ9の右側の曲
折部を反らしてローラ11の接触部へと進むことができ
るように、リーダー部1Aによって曲がるような十分な
柔らかさとされている。実際のところ、バネ9の右側の
曲折部は、下部ガイド20の延長部分を構成していると
も言え、上部ガイド28と協働してリーダー部1Aを移
動用ローラ11の接触部へと向かわせる。
らなる遮断装置を備えている。これは通路2の出口の端
部と移動用ローラ11の接触部との間に設けられ、ロー
ラ4によって進行している細片1が、バネ9の右側の曲
折部を反らしてローラ11の接触部へと進むことができ
るように、リーダー部1Aによって曲がるような十分な
柔らかさとされている。実際のところ、バネ9の右側の
曲折部は、下部ガイド20の延長部分を構成していると
も言え、上部ガイド28と協働してリーダー部1Aを移
動用ローラ11の接触部へと向かわせる。
【0029】検出器6からの信号は、新たに導入された
フィルム細片1のリーダー部1Aが移動用ローラ11の
接触部へ入ろうとしていることを示す。そうすると制御
ユニット105は、スタート信号を正逆可能の原動機1
2(例えば電動モータ)に伝達する。これはエンドレス
の柔軟な部材(これ以降ベルトと呼ぶ)112を介して
下部ローラ11および14を回転させることができる。
モータ12のローターは矢印Cで示す方向に回転を開始
する。これによって、下部移動用ローラ11が時計回り
の方向に回転を開始し、上部ローラ11(この上部ロー
ラ11は遊び車(アイドラー)として構成され、または
構成することができる)と協働して細片1をガイド20
aと28aの間で(すなわちプリントユニット16の上
で)、また走査ユニット13を通って移動用ローラ14
へ向かうよう進行させる。ベルト112は下部移動用ロ
ーラ14を時計回りの方向に駆動し、これによって細片
1はローラ14の接触部を通ってマガジン15へと進め
られる。細片1の後端部はローラ14の接触部に残った
ままとなっている。
フィルム細片1のリーダー部1Aが移動用ローラ11の
接触部へ入ろうとしていることを示す。そうすると制御
ユニット105は、スタート信号を正逆可能の原動機1
2(例えば電動モータ)に伝達する。これはエンドレス
の柔軟な部材(これ以降ベルトと呼ぶ)112を介して
下部ローラ11および14を回転させることができる。
モータ12のローターは矢印Cで示す方向に回転を開始
する。これによって、下部移動用ローラ11が時計回り
の方向に回転を開始し、上部ローラ11(この上部ロー
ラ11は遊び車(アイドラー)として構成され、または
構成することができる)と協働して細片1をガイド20
aと28aの間で(すなわちプリントユニット16の上
で)、また走査ユニット13を通って移動用ローラ14
へ向かうよう進行させる。ベルト112は下部移動用ロ
ーラ14を時計回りの方向に駆動し、これによって細片
1はローラ14の接触部を通ってマガジン15へと進め
られる。細片1の後端部はローラ14の接触部に残った
ままとなっている。
【0030】走査ユニット13は、細片1の一部を形成
するフィルムフレーム1aの透明度の値を検出し、適当
な信号をプリントユニット16へ伝達する。検出器7が
細片1の後端部の検出を示した信号を制御ユニット10
5へ伝達すると、モータ12は停止する。このときまで
に細片1は走査されており、リーダー部1Aはマガジン
15の内部にある。
するフィルムフレーム1aの透明度の値を検出し、適当
な信号をプリントユニット16へ伝達する。検出器7が
細片1の後端部の検出を示した信号を制御ユニット10
5へ伝達すると、モータ12は停止する。このときまで
に細片1は走査されており、リーダー部1Aはマガジン
15の内部にある。
【0031】この構成は望ましくは次のようである。す
なわち、検出器7からの信号はモータ12のローターの
時計方向の回転(矢印C)を停止させ、直ちにこのロー
ターの回転方向(図1の矢印D)を逆転させ、これによ
ってマガジン15の内部にあるフィルム細片1の新しい
リーダー部(以前は後端部であったもの)を、長く延在
する第2の経路に沿って第1の方向(矢印AA)とは反
対の第2の方向(矢印DD)へと移動させる。この第2
の経路は、ローラ14、ガイド20a、28a、ローラ
11、長く延在するガイド20bと28bの間の通路1
7、そして移動用ローラ18によって形成される。そし
てモータ12は下部移動用ローラ11を反時計回りの方
向に駆動し、モータ8は上部移動用ローラ18を時計方
向に駆動する(モータ8が細片1を第2の経路、すなわ
ち矢印DDの方向に沿って進めるときに、モータ8のロ
ーターの回転方向を矢印Bで示す)。
なわち、検出器7からの信号はモータ12のローターの
時計方向の回転(矢印C)を停止させ、直ちにこのロー
ターの回転方向(図1の矢印D)を逆転させ、これによ
ってマガジン15の内部にあるフィルム細片1の新しい
リーダー部(以前は後端部であったもの)を、長く延在
する第2の経路に沿って第1の方向(矢印AA)とは反
対の第2の方向(矢印DD)へと移動させる。この第2
の経路は、ローラ14、ガイド20a、28a、ローラ
11、長く延在するガイド20bと28bの間の通路1
7、そして移動用ローラ18によって形成される。そし
てモータ12は下部移動用ローラ11を反時計回りの方
向に駆動し、モータ8は上部移動用ローラ18を時計方
向に駆動する(モータ8が細片1を第2の経路、すなわ
ち矢印DDの方向に沿って進めるときに、モータ8のロ
ーターの回転方向を矢印Bで示す)。
【0032】タブ21上に示される顧客のフレームの位
置および透明度の値を示す情報に基づいて、プリントユ
ニット16は、第2の経路にある細片1の全ての、若し
くはいくつかのフレーム1aの画像をプリントする。
置および透明度の値を示す情報に基づいて、プリントユ
ニット16は、第2の経路にある細片1の全ての、若し
くはいくつかのフレーム1aの画像をプリントする。
【0033】第1および第2の経路はマガジン15と移
動用ローラ11の接触部との間に共通の(一致する)部
分と別々の部分(通路2と通路17)とを有する。この
別々の部分は、互いに鋭角(例えば30度を越えない角
度)をなす。板バネ9の右側の曲折端部は、第2の経路
(通路17)の左側の部分を第1の経路(通路2)の左
側の部分から遮断するという機能を果たし、これによっ
て第2の経路にいるフィルム細片1のリーダー部は、第
1の経路の右手部分と共通の第2の経路部分から、強制
的に、ガイド20b、28bおよび移動用ローラ18に
よって形成される経路部分へと進められる。
動用ローラ11の接触部との間に共通の(一致する)部
分と別々の部分(通路2と通路17)とを有する。この
別々の部分は、互いに鋭角(例えば30度を越えない角
度)をなす。板バネ9の右側の曲折端部は、第2の経路
(通路17)の左側の部分を第1の経路(通路2)の左
側の部分から遮断するという機能を果たし、これによっ
て第2の経路にいるフィルム細片1のリーダー部は、第
1の経路の右手部分と共通の第2の経路部分から、強制
的に、ガイド20b、28bおよび移動用ローラ18に
よって形成される経路部分へと進められる。
【0034】検出器6からの信号、若しくはその他の検
出器(示されていない)からの信号が、細片1のリーダ
ー部が第2の経路の移動用ローラ11の下手にあること
を検出すると、制御ユニット105は、上部ローラ18
が時計回りに回転する方向(矢印B)にモータ8を始動
させる。これによって2つのローラ18は、細片1を通
路17から排出するよう協働し、細片は矢印DDの方向
へ移動する。このときフリーホイール104は、トルク
がベルト10から上部移動用ローラ4に伝達されるのを
防止する。これにより、プリントされたばかりのフィル
ム細片1が通路17、すなわち第2の経路から排出され
るときに、ローラ4がアイドル状態となることが保証さ
れる。
出器(示されていない)からの信号が、細片1のリーダ
ー部が第2の経路の移動用ローラ11の下手にあること
を検出すると、制御ユニット105は、上部ローラ18
が時計回りに回転する方向(矢印B)にモータ8を始動
させる。これによって2つのローラ18は、細片1を通
路17から排出するよう協働し、細片は矢印DDの方向
へ移動する。このときフリーホイール104は、トルク
がベルト10から上部移動用ローラ4に伝達されるのを
防止する。これにより、プリントされたばかりのフィル
ム細片1が通路17、すなわち第2の経路から排出され
るときに、ローラ4がアイドル状態となることが保証さ
れる。
【0035】検出器6がプリントされたばかりのフィル
ム細片1の後端部(最初はリーダー部だったところ)を
検出すると、検出器6は制御ユニット105に信号を送
る。これによって制御ユニット105は、フィルム細片
の通路17からの排出が確実に完了するのに必要なだけ
遅らせて、モータ8のローターの回転方向を逆転させる
(BからAへ)。これによってこの装置は、それが短い
ものであるか長いものかによらず、次に続く細片1を処
理する準備ができる。検出器6によって細片1の後端部
を検出した後の細片1を矢印DDの方向に移動させるた
めの移動用ローラ18の回転数は、この細片の通路17
からの排出が完了してからモータ8のローターが方向B
からAに逆転するような値に選ばれる。
ム細片1の後端部(最初はリーダー部だったところ)を
検出すると、検出器6は制御ユニット105に信号を送
る。これによって制御ユニット105は、フィルム細片
の通路17からの排出が確実に完了するのに必要なだけ
遅らせて、モータ8のローターの回転方向を逆転させる
(BからAへ)。これによってこの装置は、それが短い
ものであるか長いものかによらず、次に続く細片1を処
理する準備ができる。検出器6によって細片1の後端部
を検出した後の細片1を矢印DDの方向に移動させるた
めの移動用ローラ18の回転数は、この細片の通路17
からの排出が完了してからモータ8のローターが方向B
からAに逆転するような値に選ばれる。
【0036】次に続くフィルム細片1は上記と同じ方法
で(マガジン15に向かいかつその内部に進み同時に1
3で走査された後、矢印DD方向に移り16でプリント
された後17より排出)操作される。
で(マガジン15に向かいかつその内部に進み同時に1
3で走査された後、矢印DD方向に移り16でプリント
された後17より排出)操作される。
【0037】処理された細片1(通路17から排出され
たものと仮定する)の後端部がローラ18の接触部に存
在したままの状態が続くと、モータ8のローターが矢印
Aの方向に回転したときに、上部ローラ18はこの上部
ローラ18が回転するのを防ぐよう作用するフリーホイ
ール118と結合する。これによって、処理されたばか
りの細片1が通路17の方へ引き戻されて次の細片1の
DD方向への移動を邪魔するというようなことはない。
たものと仮定する)の後端部がローラ18の接触部に存
在したままの状態が続くと、モータ8のローターが矢印
Aの方向に回転したときに、上部ローラ18はこの上部
ローラ18が回転するのを防ぐよう作用するフリーホイ
ール118と結合する。これによって、処理されたばか
りの細片1が通路17の方へ引き戻されて次の細片1の
DD方向への移動を邪魔するというようなことはない。
【0038】モータ8を制御する制御ユニット105
が、検出器6および7からだけでなく検出器5からも信
号を受け取るという特徴により、次に続く細片1が、そ
の前に処理された細片1の後端部が既に通路17へと進
んだときにのみ、板バネ9に向かって進行する、という
ことが可能になる。この結果、細片1を次々と通路2の
入口に入れる作業を行う作業者は、この入口が空いたと
同時に、すなわち、その前の細片1の後端部がマガジン
15の方へ向かって矢印AAの方向に進みこの通路2の
入口を通過したと同時に、次の細片1のリーダー部1A
を入口に導入することができる。モータ8のローター
が、第2の経路、すなわち通路17に入って出る経路に
沿ってこの前の細片1を移動させるために矢印Bの方向
に駆動されているときには、フリーホイール104によ
って上部ローラ4がアイドル状態にされる。
が、検出器6および7からだけでなく検出器5からも信
号を受け取るという特徴により、次に続く細片1が、そ
の前に処理された細片1の後端部が既に通路17へと進
んだときにのみ、板バネ9に向かって進行する、という
ことが可能になる。この結果、細片1を次々と通路2の
入口に入れる作業を行う作業者は、この入口が空いたと
同時に、すなわち、その前の細片1の後端部がマガジン
15の方へ向かって矢印AAの方向に進みこの通路2の
入口を通過したと同時に、次の細片1のリーダー部1A
を入口に導入することができる。モータ8のローター
が、第2の経路、すなわち通路17に入って出る経路に
沿ってこの前の細片1を移動させるために矢印Bの方向
に駆動されているときには、フリーホイール104によ
って上部ローラ4がアイドル状態にされる。
【0039】作業者はキーボードやその他の信号入力手
段(図示せず)を操作して、作成すべきフィルムフレー
ム1aのプリントの数や色補正データなど、リーダー部
1Aが通路2の入口にある細片1についての情報を、こ
の前のフィルム細片1が走査ユニット13を通りマガジ
ン15へ向い、そしてプリントユニット16を通って第
2の経路に移動しているときに、装置に入力することが
できる。これによって、次のフィルム細片を入れる入口
がその前の細片の出口ともなっている装置に較べ、かな
りの時間の節約となる。
段(図示せず)を操作して、作成すべきフィルムフレー
ム1aのプリントの数や色補正データなど、リーダー部
1Aが通路2の入口にある細片1についての情報を、こ
の前のフィルム細片1が走査ユニット13を通りマガジ
ン15へ向い、そしてプリントユニット16を通って第
2の経路に移動しているときに、装置に入力することが
できる。これによって、次のフィルム細片を入れる入口
がその前の細片の出口ともなっている装置に較べ、かな
りの時間の節約となる。
【0040】図2および3は、順次続くフィルム細片1
を第1の経路に沿って進めたり、または第2の経路に沿
って移動させる場合の望ましい態様について例示してい
る。図3のローラ26は図1の上部移動用ローラ4に対
応し、図2および3のローラ25は図1の下部移動用ロ
ーラ4に対応する。図1の移動用ローラ11、14、1
8も、図2および3のローラ25、26と同様の構成で
ある。
を第1の経路に沿って進めたり、または第2の経路に沿
って移動させる場合の望ましい態様について例示してい
る。図3のローラ26は図1の上部移動用ローラ4に対
応し、図2および3のローラ25は図1の下部移動用ロ
ーラ4に対応する。図1の移動用ローラ11、14、1
8も、図2および3のローラ25、26と同様の構成で
ある。
【0041】図2および3に示されたフィルム細片1
は、細片1を第1の経路に沿って、すなわち通路2の入
口から矢印AAの方向でマガジン15へと移動させるた
めの手段のプレート状の下部ガイド20上に載置され
る。細片1のマージン部分1cのためのレール23はガ
イド20と一体となった部分として示されている。タブ
21はフィルム細片1のマージン部分1bを越えて延在
し、ガイド20の隣接部分の上にある。タブ21にはフ
ィールド22が設けられ、これらは個々のフィルムフレ
ーム1aに隣接している。これらは顧客が、各フレーム
の画像から作成すべきプリントの数を記載するのに使用
することができる。図2は、まん中のフレーム1aの画
像を2度プリントし、この図の下側のフレーム1aはプ
リントする必要がないことを示している。細片1のマー
ジン部分1bは通路2における細片1についての正確に
予測可能なガイドとしては使用されないので、タブ21
の幅は実際の場合に基づいて随意に選択することができ
る。
は、細片1を第1の経路に沿って、すなわち通路2の入
口から矢印AAの方向でマガジン15へと移動させるた
めの手段のプレート状の下部ガイド20上に載置され
る。細片1のマージン部分1cのためのレール23はガ
イド20と一体となった部分として示されている。タブ
21はフィルム細片1のマージン部分1bを越えて延在
し、ガイド20の隣接部分の上にある。タブ21にはフ
ィールド22が設けられ、これらは個々のフィルムフレ
ーム1aに隣接している。これらは顧客が、各フレーム
の画像から作成すべきプリントの数を記載するのに使用
することができる。図2は、まん中のフレーム1aの画
像を2度プリントし、この図の下側のフレーム1aはプ
リントする必要がないことを示している。細片1のマー
ジン部分1bは通路2における細片1についての正確に
予測可能なガイドとしては使用されないので、タブ21
の幅は実際の場合に基づいて随意に選択することができ
る。
【0042】ガイド20の上部には、移動用ローラ25
のための凹部24が設けられている。この移動用ローラ
25は、レール23に近い側の直径の大きい円とタブ2
1に近い方の直径の小さい円からなる円錐台形とされて
いる。円錐台形ローラ25のシャフト125は、ローラ
25の側面の上側部分がガイド20の上側部分と平行に
なり、実質的にフィルム細片1の下側と直線的に接触す
るように配置されている。
のための凹部24が設けられている。この移動用ローラ
25は、レール23に近い側の直径の大きい円とタブ2
1に近い方の直径の小さい円からなる円錐台形とされて
いる。円錐台形ローラ25のシャフト125は、ローラ
25の側面の上側部分がガイド20の上側部分と平行に
なり、実質的にフィルム細片1の下側と直線的に接触す
るように配置されている。
【0043】上部移動用ローラ26は、上部ガイド28
の下側にある凹部27の中に設けられている。このロー
ラ26は、ローラ25と26の間にあるフィルム細片1
の面と平行な軸を有した円柱形とされ、この軸はガイド
28の下面およびガイド20の上面とも平行となってい
る。
の下側にある凹部27の中に設けられている。このロー
ラ26は、ローラ25と26の間にあるフィルム細片1
の面と平行な軸を有した円柱形とされ、この軸はガイド
28の下面およびガイド20の上面とも平行となってい
る。
【0044】ローラ25および26は、これらの間にあ
るフィルム細片1を、少なくとも実質的に一定の力で保
持することが望ましい。このようなことは、円柱形の上
部ローラ26のシャフト126および/または円錐台形
の下部ローラ25のシャフト125に対して1またはそ
れ以上のバネを利用して、ガイド20とガイド28との
間を弾性的に結合させることによって可能となる。シャ
フト125および126の軸は、フィルム細片1のレー
ル23に沿った進行方向と直交している。
るフィルム細片1を、少なくとも実質的に一定の力で保
持することが望ましい。このようなことは、円柱形の上
部ローラ26のシャフト126および/または円錐台形
の下部ローラ25のシャフト125に対して1またはそ
れ以上のバネを利用して、ガイド20とガイド28との
間を弾性的に結合させることによって可能となる。シャ
フト125および126の軸は、フィルム細片1のレー
ル23に沿った進行方向と直交している。
【0045】前述のようなシャフト25の形状および取
り付け状態によって、ローラ25、26(望ましくはロ
ーラ26だけ)が駆動されて細片1を矢印Eの方向か、
あるいは矢印Fの方向のどちらに移動させるかには関係
なく、ロールフィルムの細片1はレール23に対して押
圧しこのレール23に沿って摺動しようとする。矢印E
とFが傾いているのは、細片1はその実際の移動方向に
関係なく、レール23に垂直な運動成分を持とうとする
こと、すなわち、ローラ25、26の少なくとも一方が
駆動される方向に関係なく、マージン部分1cはレール
23の近接面に接触しこれに沿って移動することを示し
ている。
り付け状態によって、ローラ25、26(望ましくはロ
ーラ26だけ)が駆動されて細片1を矢印Eの方向か、
あるいは矢印Fの方向のどちらに移動させるかには関係
なく、ロールフィルムの細片1はレール23に対して押
圧しこのレール23に沿って摺動しようとする。矢印E
とFが傾いているのは、細片1はその実際の移動方向に
関係なく、レール23に垂直な運動成分を持とうとする
こと、すなわち、ローラ25、26の少なくとも一方が
駆動される方向に関係なく、マージン部分1cはレール
23の近接面に接触しこれに沿って移動することを示し
ている。
【0046】ローラ26は、図3のフィルム細片1の面
に対してローラ25と鏡像の関係にあるような第2の円
錐台形のローラと置き換えることができる。但し一般に
は、円錐台形または円錐状のローラを一つ用いれば十分
である。その上、円錐若しくは円錐台形のローラを一つ
だけ用いることにすれば、円柱形のローラを正しく取り
付けるのはより簡単なので、初期コストを節約すること
ができる。
に対してローラ25と鏡像の関係にあるような第2の円
錐台形のローラと置き換えることができる。但し一般に
は、円錐台形または円錐状のローラを一つ用いれば十分
である。その上、円錐若しくは円錐台形のローラを一つ
だけ用いることにすれば、円柱形のローラを正しく取り
付けるのはより簡単なので、初期コストを節約すること
ができる。
【0047】図4は透明陽画を取り扱うための望ましい
装置の所定部分を示す。透明陽画31を走査ステーショ
ンとプリントステーションとが結合されたステーション
40に移動させる、またはここから連続的に移動させる
ための手段は、矢印A、Bによって示した方向に往復可
能なプッシャー32を備えている。プッシャー32は第
1の経路の入口となる窓若しくは開口部46を有してお
り、これに沿って透明陽画31は下を向いて後方に傾斜
したプッシャーの端面34によって押される。これによ
って窓46の中にある透明陽画31の下面は、透明陽画
がステーション40へ移動するための第1の経路の一部
を形成するプレート状のガイド33の上面に接触するこ
とが確実になる。そして正しい位置に運ばれた透明陽画
(39として一点鎖線で示した)は側端部38に接す
る。
装置の所定部分を示す。透明陽画31を走査ステーショ
ンとプリントステーションとが結合されたステーション
40に移動させる、またはここから連続的に移動させる
ための手段は、矢印A、Bによって示した方向に往復可
能なプッシャー32を備えている。プッシャー32は第
1の経路の入口となる窓若しくは開口部46を有してお
り、これに沿って透明陽画31は下を向いて後方に傾斜
したプッシャーの端面34によって押される。これによ
って窓46の中にある透明陽画31の下面は、透明陽画
がステーション40へ移動するための第1の経路の一部
を形成するプレート状のガイド33の上面に接触するこ
とが確実になる。そして正しい位置に運ばれた透明陽画
(39として一点鎖線で示した)は側端部38に接す
る。
【0048】窓46の中の透明陽画31が矢印Aの方向
に移動すると、これはガイド33の上面の下に傾斜した
部分35に沿って進み、第2のガイド36の上面に向か
う。すると透明陽画31はガイド36と接触して迂回部
材若しくは切り換え部材37の下へ移動し、走査とプリ
ントとを結合させたステーション40の側端部38に当
接する。透明陽画31の画像は(39の位置におい
て)、本発明の一部を構成するような方法ではない方法
で走査され、プリントされる。側端部38は、走査およ
びプリントに先だって、若しくは走査やプリントの期間
中に透明陽画を正しい位置および向きにするためのステ
ーション40の一部を構成する。
に移動すると、これはガイド33の上面の下に傾斜した
部分35に沿って進み、第2のガイド36の上面に向か
う。すると透明陽画31はガイド36と接触して迂回部
材若しくは切り換え部材37の下へ移動し、走査とプリ
ントとを結合させたステーション40の側端部38に当
接する。透明陽画31の画像は(39の位置におい
て)、本発明の一部を構成するような方法ではない方法
で走査され、プリントされる。側端部38は、走査およ
びプリントに先だって、若しくは走査やプリントの期間
中に透明陽画を正しい位置および向きにするためのステ
ーション40の一部を構成する。
【0049】その後プリントされた透明陽画31は(3
9の位置で)、下を向いて後方に傾斜したプッシャー3
2の端面42と係合する。これにより矢印Bの方向に移
動してプリントされたばかりの透明陽画が取り除かれ、
次の透明陽画のための空間が提供される。
9の位置で)、下を向いて後方に傾斜したプッシャー3
2の端面42と係合する。これにより矢印Bの方向に移
動してプリントされたばかりの透明陽画が取り除かれ、
次の透明陽画のための空間が提供される。
【0050】端面42はプッシャー32の下に飛び出た
突起部41上に設けられ、このプッシャーがガイド36
の上面に沿って透明陽画を移動させる。迂回部材37に
より、矢印Bの方向に移動する透明陽画はガイド33の
左側端部の下を進み更にガイド36に続く下に傾斜した
部分43に沿って進み、排出ダクト44に向かうことが
可能になる。ガイド36は迂回部材37と協働して、プ
リントされたばかりの透明陽画31が第1の経路の一部
と共通な部分(ガイド36の左側部分)を有する第2の
経路に沿って、およびガイド33の上面に沿って延在す
る第1の経路と鋭角をなす第2の部分(42において)
に沿って移動することを保証する。突起部41の端面4
2は、プリントされたばかりの透明陽画が、側端部38
から排出ダクト46にいたるまでの全体にわたり、ガイ
ド36の上面に沿って移動することを保証する。ダクト
44を通って図4の装置から離れようとする透明陽画が
一点鎖線45で示されている。
突起部41上に設けられ、このプッシャーがガイド36
の上面に沿って透明陽画を移動させる。迂回部材37に
より、矢印Bの方向に移動する透明陽画はガイド33の
左側端部の下を進み更にガイド36に続く下に傾斜した
部分43に沿って進み、排出ダクト44に向かうことが
可能になる。ガイド36は迂回部材37と協働して、プ
リントされたばかりの透明陽画31が第1の経路の一部
と共通な部分(ガイド36の左側部分)を有する第2の
経路に沿って、およびガイド33の上面に沿って延在す
る第1の経路と鋭角をなす第2の部分(42において)
に沿って移動することを保証する。突起部41の端面4
2は、プリントされたばかりの透明陽画が、側端部38
から排出ダクト46にいたるまでの全体にわたり、ガイ
ド36の上面に沿って移動することを保証する。ダクト
44を通って図4の装置から離れようとする透明陽画が
一点鎖線45で示されている。
【0051】作業者は、端面42がガイド36の上面で
下に傾斜した部分43に沿って透明陽画を押していると
きに、すなわちプッシャー32が矢印Bの方向に移動し
て窓46が再びガイド33の上に達したと同時に、新し
い透明陽画31を窓46に挿入することができる。プッ
シャー32はモータで駆動してもよいし、また手動であ
ってもよい。
下に傾斜した部分43に沿って透明陽画を押していると
きに、すなわちプッシャー32が矢印Bの方向に移動し
て窓46が再びガイド33の上に達したと同時に、新し
い透明陽画31を窓46に挿入することができる。プッ
シャー32はモータで駆動してもよいし、また手動であ
ってもよい。
【0052】上記のように改良された装置の各実施例の
重要な利点は、新しいフィルム細片1若しくは透明陽画
31を、その前のフィルム細片や透明陽画が装置から出
る以前に第1の経路内へ挿入できるということである。
その上プリントされたばかりのフィルム細片や透明陽画
を手で取り出す必要がない。このようなことは全て改良
された装置のより高い作業量、およびフィルム細片や透
明陽画の処理の予測のし易さに寄与する。上記の利点
は、フィルム細片や透明陽画を装置から取り出したり排
出したりするため経路の出口を、新しいフィルム細片や
透明陽画の入口と別にしたことによって可能となる。し
たがって、新しいフィルム細片若しくは新しい透明陽画
を、その前のフィルム細片や透明陽画を取り出したり除
去する前に装置に導入することができる。その結果作業
者には、フィルム細片を一つ導入してからこれらを次に
導入するまでの間に、別の作業を行うための十分な時間
がある。一般に、若しくは多くの場合においては、この
ような作業には、装置の入口にあるフィルム細片や透明
陽画に関する何らかの情報を入力することなどが含まれ
る。
重要な利点は、新しいフィルム細片1若しくは透明陽画
31を、その前のフィルム細片や透明陽画が装置から出
る以前に第1の経路内へ挿入できるということである。
その上プリントされたばかりのフィルム細片や透明陽画
を手で取り出す必要がない。このようなことは全て改良
された装置のより高い作業量、およびフィルム細片や透
明陽画の処理の予測のし易さに寄与する。上記の利点
は、フィルム細片や透明陽画を装置から取り出したり排
出したりするため経路の出口を、新しいフィルム細片や
透明陽画の入口と別にしたことによって可能となる。し
たがって、新しいフィルム細片若しくは新しい透明陽画
を、その前のフィルム細片や透明陽画を取り出したり除
去する前に装置に導入することができる。その結果作業
者には、フィルム細片を一つ導入してからこれらを次に
導入するまでの間に、別の作業を行うための十分な時間
がある。一般に、若しくは多くの場合においては、この
ような作業には、装置の入口にあるフィルム細片や透明
陽画に関する何らかの情報を入力することなどが含まれ
る。
【0053】図1および4に示したように、新しいフィ
ルム細片1や透明陽画31を受け入れるための入口は、
プリントされたフィル細片や透明陽画の出口よりも高い
位置にある。言い換えると、第2の経路を含まない第1
の経路独自の部分は、第2の経路独自の部分よりも高い
位置に設けられ、これら別々の部分は互いにかなり小さ
い鋭角をなすようにするのが望ましい。これによれば比
較的単純な、しかし信頼性の高い切り換え装置若しくは
迂回装置(9または37)を用いることが可能となり、
これによってフィルム細片1または透明陽画31は第1
の経路の別々の部分から共通部分を通ってマガジン15
または側端部38に向かって確実に移動することが保証
され、そしてプリントされたフィルム細片1または透明
陽画31は第2の経路の共通部分を後にして第2の経路
の別々の部分へと入り、出口(通路17の排出端または
排出ダクト44)へ向かうことが保証される。
ルム細片1や透明陽画31を受け入れるための入口は、
プリントされたフィル細片や透明陽画の出口よりも高い
位置にある。言い換えると、第2の経路を含まない第1
の経路独自の部分は、第2の経路独自の部分よりも高い
位置に設けられ、これら別々の部分は互いにかなり小さ
い鋭角をなすようにするのが望ましい。これによれば比
較的単純な、しかし信頼性の高い切り換え装置若しくは
迂回装置(9または37)を用いることが可能となり、
これによってフィルム細片1または透明陽画31は第1
の経路の別々の部分から共通部分を通ってマガジン15
または側端部38に向かって確実に移動することが保証
され、そしてプリントされたフィルム細片1または透明
陽画31は第2の経路の共通部分を後にして第2の経路
の別々の部分へと入り、出口(通路17の排出端または
排出ダクト44)へ向かうことが保証される。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、フィ
ルム細片や透明陽画を装置から取り出したり排出したり
するため経路の出口を、新しいフィルム細片や透明陽画
の入口と別にしているので、新しいフィルム細片若しく
は透明陽画を、その前のフィルム細片や透明陽画が装置
から出る以前に第1の経路内へ挿入でき、高速で露光さ
れた写真フィルムの細片を処理することが可能になる。
ルム細片や透明陽画を装置から取り出したり排出したり
するため経路の出口を、新しいフィルム細片や透明陽画
の入口と別にしているので、新しいフィルム細片若しく
は透明陽画を、その前のフィルム細片や透明陽画が装置
から出る以前に第1の経路内へ挿入でき、高速で露光さ
れた写真フィルムの細片を処理することが可能になる。
【図1】露光され現像された写真のロールフィルムの複
数のフレームの細片のうちの一部である、選ばれたフレ
ームの画像をプリントするための装置の略正面図であ
る。
数のフレームの細片のうちの一部である、選ばれたフレ
ームの画像をプリントするための装置の略正面図であ
る。
【図2】順次続くロールフィルムの細片を進行させ移動
させる手段の一部の拡大平面図である。
させる手段の一部の拡大平面図である。
【図3】図2におけるIII−IIIのラインから矢印の方向
を見た場合の一部横断面図である。
を見た場合の一部横断面図である。
【図4】個々の透明陽画の画像をプリントするよう設計
された装置の略正面図である。
された装置の略正面図である。
1 フィルム細片 5、6、7 検知器 13 走査ユニット 15 マガジン 16 プリントユニット
フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート ノイデッカー ドイツ連邦共和国 8000 ミュンヒェン 90 グリュンヴァルダーシュトラーセ 113 (56)参考文献 特開 昭52−82336(JP,A) 特開 昭56−1035(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】 露光され現像された画像を有する一連の
写真フィルムを処理する写真フィルムの処理装置におい
て、 フィルムをプリントするユニットと、 画像を走査するユニットと、 最初に前記ユニットのうちの一方を通ってから次に他方
のユニットを通る第1の経路に沿った第1の方向に前記
順次続く一連のフィルムを挿入のために移動させる手段
と、 続いてまず前記他方のユニットを通ってから次に前記一
方のユニットを通る第2の経路に沿った第2の方向に前
記順次続く一連のフィルムを排出のために移動させる手
段とを備え、前記順次続く一連のフィルムの前記第1の経路への挿入
口が第2の経路からの排出口と異る位置に配置される こ
とを特徴とする写真フィルムの処理装置。 - 【請求項2】 画像をプリントするステーションおよび
画像を走査するステーションを含む複数のステーション
のうちの少なくとも一つのステーションを有する装置で
フレームを有する画像を持った透明陽画を処理する装置
において、前記少なくとも一つのステーションへ、若し
くはこのステーションから順次続く一連の透明陽画を移
動させる手段と、 第1の方向において前記少なくとも一つのステーション
へ順次続く透明陽画を挿入するために移動させるための
第1の経路を形成する第1のガイド手段と、 第2の方向において前記少なくとも一つのステーション
から順次続く透明陽画を排出するために移動させるため
の第2の経路を形成する第2のガイド手段とを備え、透明陽画の前記第1の経路への挿入口が第2の経路から
の排出口と異る位置に配置される ことを特徴とする写真
フィルムの処理装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4031025.6 | 1990-10-01 | ||
DE4031025A DE4031025A1 (de) | 1990-10-01 | 1990-10-01 | Vorlagenbuehne zur fuehrung von belichteten und entwickelten filmstreifen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04234747A JPH04234747A (ja) | 1992-08-24 |
JP2579085B2 true JP2579085B2 (ja) | 1997-02-05 |
Family
ID=6415362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3243900A Expired - Fee Related JP2579085B2 (ja) | 1990-10-01 | 1991-09-25 | 写真フィルムの処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5162840A (ja) |
EP (1) | EP0479038B1 (ja) |
JP (1) | JP2579085B2 (ja) |
DE (2) | DE4031025A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4229520C1 (de) * | 1992-09-04 | 1993-11-04 | Agfa Gevaert Ag | Vorrichtung zum speichern von fotografischen filmstreifen |
US5461492A (en) * | 1994-02-16 | 1995-10-24 | Eastman Kodak Company | Film scanner with in-line dual scanning gates |
US5465134A (en) * | 1994-02-16 | 1995-11-07 | Eastman Kodak Company | Passive film take-up chamber |
DE9419287U1 (de) * | 1994-12-02 | 1995-03-16 | SYMICRON GmbH SOFTWARE-ENGINEERING, 40880 Ratingen | Vorrichtung zum Digitalisieren von auf einem Abschnitt eines Filmstreifens vorhandenen Bildern |
US5730378A (en) * | 1995-08-25 | 1998-03-24 | Eastman Kodak Company | Filmstrip take-up chamber |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1965244C3 (de) * | 1969-12-29 | 1978-03-09 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Fotografisches Kopiergerät |
DE2551799C2 (de) * | 1975-11-18 | 1986-05-28 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren und Vorrichtung zum Bewerten der Dichte und Farbe von Kopiervorlagen |
NL7701431A (nl) * | 1976-03-08 | 1977-09-12 | Xerox Corp | Werkwijze voor het omkeren van de bewegings- richting van een blad. |
JPS5878142A (ja) * | 1981-11-05 | 1983-05-11 | Fuji Xerox Co Ltd | マイクロフィルム保持シート位置合せ制御装置 |
DE3437222A1 (de) * | 1984-10-10 | 1986-04-17 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren und vorrichtung zum kopieren fotografischer kopiervorlagen |
CH670900A5 (ja) * | 1986-08-29 | 1989-07-14 | Germann & Gsell Ag | |
JPH06103377B2 (ja) * | 1986-10-15 | 1994-12-14 | 富士写真フイルム株式会社 | 写真焼付方法 |
DE3737788C2 (de) * | 1987-11-06 | 1997-10-09 | Agfa Gevaert Ag | Vorrichtung zum automatischen Wechsel der Filmstreifen in einem Rollenkopiergerät |
JPH02198947A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-08-07 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH02214837A (ja) * | 1989-02-15 | 1990-08-27 | Konica Corp | 短尺原画フィルムの画像駒検出装置 |
FR2656433B1 (fr) * | 1989-12-22 | 1992-05-07 | Genieis Jean | Dispositifs pour alimenter automatiquement un projecteur d'images. |
-
1990
- 1990-10-01 DE DE4031025A patent/DE4031025A1/de not_active Withdrawn
-
1991
- 1991-09-13 US US07/759,886 patent/US5162840A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-18 DE DE59107279T patent/DE59107279D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-18 EP EP91115796A patent/EP0479038B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-25 JP JP3243900A patent/JP2579085B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5162840A (en) | 1992-11-10 |
EP0479038A3 (en) | 1993-02-24 |
DE59107279D1 (de) | 1996-02-29 |
EP0479038B1 (de) | 1996-01-17 |
JPH04234747A (ja) | 1992-08-24 |
EP0479038A2 (de) | 1992-04-08 |
DE4031025A1 (de) | 1992-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61166451A (ja) | 複写器の文書フイ−ダ | |
JP2579085B2 (ja) | 写真フィルムの処理装置 | |
KR0169519B1 (ko) | 감광재료 정렬장치 | |
US5915158A (en) | Variable-timing automatic document feeding device and method | |
JPH06161073A (ja) | 写真テープ材料のストリップを加工する方法および装置 | |
US6179495B1 (en) | Photosensitive material discharging apparatus | |
US4835574A (en) | Automatic photosensitive material conveying apparatus | |
JPS5978052A (ja) | 原稿取扱い装置 | |
US6478298B1 (en) | Fixed station sorter/mailbox with passive gate station entrance system | |
JP2579085C (ja) | ||
CA1039321A (en) | Microfilm recorder document transport system | |
JP3434365B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP3167377B2 (ja) | 原稿読取り装置 | |
US5847810A (en) | Photographic processing apparatus | |
JPH07206252A (ja) | シート整合手段を備えたソータ | |
JP2710539B2 (ja) | 乗車券類の排出装置 | |
JP3344237B2 (ja) | 写真焼付処理装置 | |
JPS6116965B2 (ja) | ||
JPH0322750Y2 (ja) | ||
JP3428831B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JP2769565B2 (ja) | 感光シート排出回収装置 | |
JPS6177836A (ja) | 原稿給送方法 | |
JPH03256956A (ja) | 記録媒体搬送装置 | |
JPH029666A (ja) | プリンタの印字媒体排出方法 | |
JPS62264156A (ja) | 用紙反転装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |