JPH06161073A - 写真テープ材料のストリップを加工する方法および装置 - Google Patents

写真テープ材料のストリップを加工する方法および装置

Info

Publication number
JPH06161073A
JPH06161073A JP5185497A JP18549793A JPH06161073A JP H06161073 A JPH06161073 A JP H06161073A JP 5185497 A JP5185497 A JP 5185497A JP 18549793 A JP18549793 A JP 18549793A JP H06161073 A JPH06161073 A JP H06161073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
switch
channel
coated surface
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185497A
Other languages
English (en)
Inventor
Erich Binder
ビンデァ エリッヒ
Juerg Kunz
クンツ ユゥルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gretag Imaging AG
Original Assignee
Gretag Imaging AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gretag Imaging AG filed Critical Gretag Imaging AG
Publication of JPH06161073A publication Critical patent/JPH06161073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • B65H15/016Overturning articles employing rotary or reciprocating elements supporting transport means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6271Holders for the original in enlargers
    • G03B27/6285Handling strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33214Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and parallel to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/171Physical features of handled article or web
    • B65H2701/1719Photosensitive, e.g. exposure, photographic or phosphor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】例えば乳剤により少なくとも部分的に被覆され
た表面を有する写真テープ材料のストリップを加工する
方法および装置に関する。本装置は該ストリップにつき
被覆表面のあるサイドの位置を決定する手段を備えてい
る。第一の場合において、被覆表面のあるサイドが所望
の位置にあるときは、スイッチは更なる加工のために変
更されていない該ストリップを前方へ案内する。第二の
場合において、被覆表面のあるサイドが所望の位置にな
いときは、スイッチは該ストリップが更に加工される前
にそれを自動的に反転装置の中へ案内する。 【効果】高い信頼性でもって、場合に応じてフィルムス
トリップの自動反転が可能であり、従来のように装置の
停止から再開までに相当の時間を費やすこともなく、フ
ィルムストリップの加工の効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、例えば乳剤に
より少なくとも部分的に被覆された表面を有する写真テ
ープ材料のストリップを加工する方法および装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】写真テープ材料のストリップ、例えばネ
ガフィルムストリップの加工方法、および対応する設備
は、現今、写真ラボラトリーにより多くの変法で用いら
れている。型式にもよるが、かれらは多かれ少なかれ顧
客の注文の自動加工を可能にしている。これは、複写原
型が既にカットされたネガフィルムストリップの形態で
入手できる場合で特に追求注文のあるものである。ここ
に高度の自動化は、効率を増大しそして従って時間単位
当り加工すべきネガの数を増加することと、高度の信頼
度を保証することの双方において有利さがある。
【0003】かかるフィルムストリップを加工する方法
および対応する装置は、従来技術、例えば米国特許第
4,659,213号により知られている。ここでフィルムスト
リップの縁に付されたバーコード(DXコード)は読み
取られる。フィルムストリップの上側または下側の縁に
あるDXコードの位置に基づいて、かつ走査された序列
に基づいて、フィルムストリップが所望の位置に配置さ
れているかどうか、例えば被覆サイド(感光性乳剤が塗
布されているサイド)が上側または下側に配置されてい
るかどうかを決定することができる。またフィルムスト
リップの画像域が“直立した”位置にあるかどうかが決
定される。また、フィルムストリップが正しい被覆サイ
ドに位置しているけれども、画像面が逆さまであるかど
うか、あるいはフィルムストリップが誤りの被覆サイド
に位置しているけれども、画像域が“直立した”位置に
あるかどうか、あるいはフィルムストリップが誤ったサ
イドに位置しかつ画像域が逆さまであるかどうかを決定
することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特にフィルムストリッ
プの被覆サイドが所望の位置に(例えば、被覆サイド面
が上向きよりもむしろ下向きで)ない場合には、自動現
像過程は中断しなければならず、そして作業者はフィル
ムストリップを、それが次の加工に供給される前にひっ
くり返さねばならない。これは、装置の停止、当該フィ
ルムストリップの除去、該ストリップの再通し等、およ
び装置の再開始にかなりの間の時間を費やし、その間装
置が運転中でないため他のフィルムストリップの加工が
不可能であるので、フィルムストリップの加工効率を相
当に減少せしめる。これは、効率の損失に等しい。本発
明は、現像方法および相当する装置の効率を増大すると
いう課題を提出するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、初期の場合
において、写真テープ材料の被覆表面のあるサイドが所
望の位置にあるときは、ストリップを更なる加工のため
に変更せずに供給し、そして第二の場合において、被覆
表面のあるサイドが所望の位置にないときは、ストリッ
プを更に加工する前に自動的に反転させるという方法に
より、解決される。当該フィルムストリップの自動反転
は上記したような時間がかかるように加工を妨げること
もない。即ち、フィルムストリップは除去、反転、そし
て再通しされなければならないことはない。むしろ、フ
ィルムの反転および再通しは十分に自動型式にて行なわ
れ、あまり時間を費やさず、そして高い信頼性があり、
本方法が時間そして効率においてかなりの節約を達成す
るのを可能とする。
【0006】本発明による方法の一つの態様において
は、上記の第二の場合により、反転すべきストリップ
は、最初一端が反転ステーションの中に導入される。こ
の反転ステーションは、基本的にはストリップの移送方
向と反対方向に走行するところの反転チャネルより成
る。反転すべきストリップは、反転チャネルの中に導入
される。反転チャネルの中へ導入された後、ストリップ
は反転チャネルの中から最初他方の端部より導き出さ
れ、そしてその後更なる加工のために前進させられる。
従って、フィルムストリップは簡単でかつ信頼性のある
方法により反転され、そしてフィルムを走行するのに必
要な時間の量は大変僅かである。
【0007】加工の効率を更に高めるために、ストリッ
プが更なる処理を必要としないような場合においては
(例えば、顧客が当該ストリップのネガから作られたプ
リントをもつことを望まないので、)、ストリップは反
転チャネルの中に導入されそして除去される。これらの
フィルムストリップをえり分けそして除去することによ
り、それらはネガがプリントを作るのに使用されるであ
ろうところの他のフィルムストリップの加工をさらに遅
延させないであろう。
【0008】フィルムの被覆されたサイドの位置は、例
えばストリップの縁に備えたバーコード(DKコード)
を読み取ることにより検出することができる。
【0009】本発明により提出された課題は、第一の場
合において、被覆表面のあるサイドが所望の位置にある
ときは、更なる加工のために変更されていないストリッ
プを前進させ、そして第二の場合において、被覆表面の
あるサイドが所望の位置にないときは、更なる処理の前
にストリップを反転装置の中に自動的に供給するように
備えられたスイッチを有する装置により、解決される。
これは、フィルムストリップの特に効率的な加工を確実
にする。被覆サイドが所望の位置にあるところのフィル
ムストリップは更なる加工のために直接前進させられ
る。被覆サイドが所望の位置にないところのフィルムス
トリップはスイッチにより反転装置に自動的に導かれ
る。そこで当該フィルムストリップは反転されそしてそ
の後更なる加工をすることができる。当該フィルムスト
リップの自動反転によって、加工は上記したような時間
がかかる型式で妨げられ、フィルムストリップが除去さ
れそしてその後再通しされることもない。むしろ、フィ
ルムの反転と再通しは十分に自動的な型式で行なわれ、
あまり時間を費やさず、そして高い信頼性があり、本方
法が時間そして効率においてかなりの節約を達成するの
を可能とする。
【0010】本発明による装置の典型的な態様において
は、反転装置は基本的にはストリップの移送方向と反対
向きに走行するところの反転チャネルより成る。スイッ
チはストリップを最初一方の端部よりこの反転チャネル
の中へ反転するように案内する。それはその後、ストリ
ップを最初他方の端部より、反転チャネルの中からそし
て更なる加工へと案内する。従ってフィルムストリップ
は簡単でかつ信頼性のある方法で反転され、そしてフィ
ルムを反転するための消費時間は大変僅かである。
【0011】本発明による装置の一つの型においては、
ストリップの移送のために備えられたローラ対があり、
ストリップはローラ対の間に導かれる。案内板はストリ
ップを導くのに備えられ、そしてスイッチは案内板と、
一対の移送ローラと、案内板が締着されているところの
ディスクとを備えて成る。ディスクの位置は、対のうち
の一つの移送ローラの回転軸と同軸的であり、そしてそ
れは、それに付着された案内板に沿ってまた該対に属す
る他方の移送ローラに沿って、二つの終端位置の間にて
ディスク軸の周りに回転する。二つの終端ディスク位置
のうちの第一においては、案内板は非反転条件において
ストリップを上方へ導き、第二の終端位置において、他
方で、案内板はストリップを反転チャネルの中に導く。
この態様の発明装置は、高度の信頼性と限られた費用と
に特徴があるものである。
【0012】本発明の態様においては、もう一つの移送
ローラ対およびもう一つの案内板が連続して位置する。
この別の案内板は二つの終端位置の間を移送ローラ対の
うちの一つの移送ローラの回転軸と同軸的な型式で旋回
することができる。第一の終端位置においてそれは反転
されていないストリップをスイッチから出て来るように
案内しそして第二の終端位置においてそれはストリップ
を反転チャネルから出て来て更なる加工へと行くように
案内する。この更なる加工は高度の信頼性と限られた費
用とに特徴があるものである。
【0013】本発明装置の有利な態様においては、読み
取り手段が本装置へのストリップ入口の付近において移
送通路のうちのいずれかのサイドに備え付けられる。必
要なとき、この読み取り手段は、ストリップの縁上のバ
ーコードに基づいて反転信号を生じ、そして該信号をス
イッチにまたは駆動サーボモータに送信する。バーコー
ドの読み取りは、フィルムを更なる加工の前に反転しな
ければならないのか否かについて容易な決定を可能に
し、そして適当な信号をスイッチに送信することができ
る。これは装置の効率を更に増大するものである。
【0014】本発明の別の態様においては、読み取り手
段は、ストリップを更に加工する必要がないときは、排
除信号を生じ、そして該信号をスイッチにまたは駆動サ
ーボモータに送信する。ストリップはその後除去のため
に反転チャネルに導かれるという結果となる。これらフ
ィルムストリップをえり分けそして排除することによ
り、後者は、ネガがプリントを作るのに使用されるであ
ろう他のストリップの加工をもはや遅延させない。
【0015】本発明装置の別の態様においては、進入す
るストリップを同定しそして移送ローラの駆動モータの
ための駆動信号を生じるところの検出手段が、ストリッ
プのための入口の中間に位置する。これは、移送ローラ
が、現実に加工しなければならないストリップが導入さ
れたときのみに駆動されうることを確実にする。加工に
休止があるときは、かなりの量のエネルギーを節約する
ことができそして個々の装置部品についての摩耗も低減
されるという結果となる。
【0016】他の目的および利点は、本発明の好ましい
態様について添付図面とともに記載されるところの以下
の詳細な記載から明らかになるであろう。図面において
同様の参照番号は同様の要素に付されている。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例に基づいて
本発明を詳細に説明する。
【0018】図1に示すように、典型的な態様の本発明
装置の要部の概略構成は、加工すべき写真テープ材料の
ストリップ、例えばネガフィルムストリップFのための
入口1を備えて成る。また、いくつかの移送ローラ対W
1およびW2、W3およびW4、W5およびW6、W7
およびW8、W9およびW10が認められ、それらの間
をフィルムストリップFが導かれ、また、それらはフィ
ルムストリップFを移送する。移送ローラはモータM
1、M2およびM3により駆動される。また、サーボモ
ータMSも備えられている。多くの案内板L1、L2、
L3、L4、およびL5がフィルムストリップFを案内
するように備えられている。また反転チャネル2が備え
られ、その中に反転すべきフィルムストリップFが導か
れ得るようになっている。二つのセンサS1およびS2
およびDXコードリーダ DXは各々矢印により示され
ている。
【0019】次に装置の基本的機能を図1ないし図5に
おける描写に基づいて説明する。その後、典型的な態様
の装置を次の図に基づいて説明する。図1において加工
すべきフィルムストリップFは、入口1を通って進入す
る。センサS1はストリップの到来を確認しそして駆動
信号を生じ、これは電気制御要素(図示せず。)により
駆動モータM1に送信される。これは結局移送ローラW
1ないしW6を同期駆動する。その後ストリップFは第
一のローラ対W1およびW2を通って導かれる。その後
フィルムストリップFのDXは、ここではDXコードリ
ーダDXの形態にある読み取り手段により読み取られ
る。従来技術に知られた方法により、その後ストリップ
Fの被覆サイドの位置が正しいかまたはそうでないかが
決定される。位置が正しいならば、ストリップFは反転
せずに更なる加工のために移動することができる。別の
場合においては、それは移送面について180°反転さ
れる。即ち、ストリップFが単に側方からの転置ととも
に進入したときであるが、被覆サイドの位置が正しいと
きである。しかしながら、記載された態様においては、
ストリップFの、移送面についての180°反転は準備
されていない。
【0020】図2は図1からの断面IIの拡大図を示し、
これより、案内板L3、L4およびL5がこの位置にあ
るときは、到来するフィルムストリップFは反転チャネ
ル2の中に転換されないこと、即ち被覆サイドが正しく
位置していることがわかる。図2に示されるフィルム位
置は反転のための初期位置に一致する。センサS2はス
トリップFを確認し、そして電気制御要素(図示せ
ず。)において信号を生じる。ストリップFが反転され
ないので、それは、駆動モータM2により、更なる加工
のために変更されずに前進する。ここにモータM2はロ
ーラ対W7、W8をローラW1ないしW6と同期駆動さ
せる。
【0021】他方、図3においては、これは異なる位置
における案内板L3、L4およびL5とともに図1の断
面IIを示すものであるが、到来するフィルムストリップ
Fが反転チャネル2の中へ転換されるのがわかる。これ
が起きるのを可能とするために、移送ローラW8は、案
内板L3に沿っているが、ローラW7の軸A7の周り
に、締着されたストリップFに沿って、サーボモータM
Sにより反転することができる。その後ストリップはモ
ータM2により反転チャネルの中へ供給される。
【0022】図4において、反転されるストリップFが
反転チャネルの中に大きく入り込んだことがわかるであ
ろう。反転チャネルが基本的に移送の方向と反対方向に
位置しているので、フィルムストリップFはその反対サ
イド上に休止させられそして続いてその通路により反転
されて反転チャネルの中に入る。フィルムストリップが
更なる加工を何ら受けないときには、例えば当該ストリ
ップのネガからの複写物の注文が無いときには、ストリ
ップFは完全に反転チャネル2の中に供給しそして除去
することができる。ストリップが未加工を維持したまま
次の加工ステーションを通過してはいけないので、この
ことは効率の更なる増加を作り出す。また、効率を増加
する別の可能性は図4より明らかである。ストリップF
が反転チャネル2の中にありそして更なる加工のために
反転チャネル2の中を通って出るかまたは除去されねば
ならないときには、次のストリップはローラW7の直前
までの間に移送して一種の待機位置を占めることができ
る。駆動モータM1およびM2は基本的に互いに独立し
て作動するので、このことは可能である。
【0023】最後に、図5は、ストリップFが、その多
くは反転チャネルに進入しそして反転されているが、い
かにその後反転チャネルから除去されそして次の加工ス
テーションに供給されるかを示すものである。これを可
能とするために、案内板L5もまたその休止位置から旋
回する。案内板L5のこの回転は電磁石Mにより行なう
ことができ、これは案内板またはそれに付着するフラン
ジを引きつけそしてその後それを旋回させる。このこと
は図5に図示されている。ストリップFのみが電気制御
要素からの駆動信号により更なる加工のために反転チャ
ネルの中からモータM3へと前進することができ、該モ
ータはその後モータW2とともにローラ対W9、W10
を同期駆動する。
【0024】上記に説明したように、効率を増大するた
めには、装置に進入するストリップFには、それからプ
リントが作られるべきネガが含まれるかどうかを決定す
ることができる。そうでないときには、ストリップは除
去することができそして更なる加工のために前進させて
はならない。この決定はDXコードリーダ DXを使用
してDXコードを読み取ることによりまたはセンサS1
によりネガの数を数えることによりなされる。これは以
下のようにして起こる。
【0025】DXコードが所謂延長DXコードでありそ
してネガの数の情報を含むときは、DXコードリーダ
DXはこの延長DXコードを読み取りそしてフィルムス
トリップネガの数とプリントを作るのに使用されるべき
ネガについての作業者からの入力の数とを比較する。フ
ィルムストリップがそれからプリントが作られるべきネ
ガを含まないときには、このストリップは上記に説明し
たように反転チャネルの中に供給されそして除去され得
る。DXコードは延長DXコードでないが、装置は既に
作業者から、フィルムストリップの始端部におけるその
数とともにネガについてまた以降のネガの数が増加する
のかまたは減少するのかについて知らされているとき
は、そしてさらに、装置が作業者からプリントを作るの
に使用されるネガについて知らされているときは、ネガ
はセンサS1および電気制御要素の助けにより数が数え
られ、一枚またはそれ以上のプリントが当該ネガから作
られる結果となる。フィルムストリップFがそれからプ
リントが作られるべきネガを含まないときは、このスト
リップは上記に説明したように反転チャネルの中に供給
されそして除去され得る。これを135フィルムについ
て可能とするために、上記した典型的な態様の本発明装
置はローラ対W3、W4、W5およびW6の間に四種の
他のローラ対を含むが、しかし、それらは明快さの理由
のために示していない。かかる135フィルムのストリ
ップは6本までのネガを備え得る。装置が適宜設計され
るときは、DXコードはストリップの全長にわたって読
み取ることができる。これは、個々のDXコードが、例
えば縁の引き裂き、誤押印等のために損傷を受けている
かまたはもはや存在しないときに特に有意義である。し
かしながら、まさに説明したように、DXコードをスト
リップの全長にわたって読み取ることが可能であるとき
は、この情報は回復されそしてストリップは正しい処理
(排除またはプリントの準備)のために前進させられ
る。
【0026】以下の図(図6ないし図12)に基づい
て、より詳細に典型的な態様の本発明装置、特にスイッ
チを説明する。これは、ストリップが反転(または除
去)されるべきかどうかにより、ストリップFを反転チ
ャネルの中に転換するかまたは転換しないものである。
【0027】このために図6は一態様のスイッチを示
す。対称の理由のためにスイッチの半分のみが断面で示
されている。図6は初期の終端位置にあるスイッチを示
すものであり、その図において加工されるべきストリッ
プFは反転されておらず、むしろ更なる加工の変更をせ
ずに前進させられる。また図6に示される位置はストリ
ップがローラW8の前に保持されそして案内板L3およ
びL4が回転するところの位置である。スイッチ3はデ
ィスク30より成り、その回転軸はローラW7およびW
8の回転軸と一致することがわかるであろう。このロー
ラ対の他方のローラW8は、ローラW8と案内板L3お
よびL4とがディスク30に締着されているので、案内
板L3およびL4に沿ってこの軸A7の回りに回転する
ことができる。加えて、二つのシリンダR1およびR2
はフィルムストリップFが上方へ締まりそしてその通路
を飛び越えるのを防止するように備えられている。シリ
ンダR1およびR2の作動は以下に別個に記載する。
【0028】スイッチ3の設計は図8および図9の試験
からより良く理解されるであろう。ここで図8は図6の
矢印VIIIにおける断面図(スイッチの上半分)でありそ
して図9は図6のIX−IX線における断面図(スイッチの
下半分)である。これらの図は明らかに、構造上の理由
のために、移送ローラが、案内板L3およびL4が、デ
ィスク30に沿って、軸A7の回りに、これら部品が加
工中にローラW9または案内板L5により妨げられるこ
となく、回転するのを可能とするために、異なる幅を有
することを示している。このことは、図7に基づくスイ
ッチ3の運転モードについての議論によりさらにより明
らかとなる。ストリップFが反転されるべきときは、ス
トリップは最初ローラ対W7およびW8の間を走行する
(図6)。図7に示すように、その後ディスク30は軸
A7の回りに反時計回りに回転してその第二の終端位置
の中に入り、そこにおいてストリップFは、図3および
図4に基づいて既に説明したように、反転チャネル2の
中に導入される。ここで案内板L5は、図6に示すよう
に、当初、休止位置にある。大部分のストリップFが、
その先端がローラ対W7、W8の直前に配置されるよう
に、反転チャネル2に進入したときは(図4参照)、案
内板L5は、反転チャネル2に進入しそして反転された
ストリップFがその後その中から確実に案内されそして
ローラ対W9、W10の間を進行するように、電磁石M
によりその第二の終端位置に移動させられる(図7)。
図7はこの第二の終端位置にあるスイッチ3を示す。セ
ンサS2はストリップFの先端がローラ対W7、W8の
直前にあるかどうかを、そして従って、ストリップがロ
ーラ対W7、W8に十分に近接して移送されたかどうか
また案内板L5がその第二の終端位置の中に旋回するこ
とができるかどうかを決定することができる。ストリッ
プFの後端がセンサS2を通過したときは、このセンサ
S2はモータM2のための信号を生じ、これはストリッ
プを所定の通路長にわたって移送しそして停止する。案
内板L5をその第二の終端位置の中に移動させるところ
の電磁石Mは今働くことができる。
【0029】スイッチ3の第一の終端位置(図6)から
第二の終端位置(図7)への、ディスク30と一緒にな
っての案内板L3、L4の回転を可能とするために、こ
れら部品はそれらが回転の間ディスクを妨げないように
設計されなければならない。図9より、案内板は案内板
L3およびL4に沿ってのディスク30の回転を容易に
するように設計されることが明らかである。ここでディ
スク30は矢印300の方向に回転される(図8)。こ
の反転動作は、ディスク30と接続された歯車301に
よりまたサーボモータMSにより実行することができ
る。これは、例えばサーボモータMSが歯車301と結
合する歯車の上方に配置されそしてそれを所定の歯数で
回転するような方法により生じる。
【0030】図10、図11および図12は X−X 線、
XI−XI線および XII−XII 線における断面を示すもので
ある。これらの図より、個々のローラ対のローラは、構
造上の配慮により決定されるところの、異なる幅を有す
ることが明らかである。またローラ対W1、W2(図
1)、ローラ対W3、W4(図1)、ローラ対W5、W
6、およびローラ対W3、W4の間にて図示されていな
い他の4つのローラ対について、駆動されるものは下側
のローラであることも明らかである。ローラは同期駆動
される。上側のローラを駆動することは等しく可能であ
る。ローラ対W7およびW8にあっては、上側のローラ
W7はストリップFが転換されるときは、駆動モータM
2がローラW8に沿って旋回してはならないように駆動
される。しかしながら、これは所望により実施すること
ができる。第一の終端位置から第二の終端位置へディス
ク30を移動させるところのサーボモータMSは、例え
ば歯車により、それが回転してはならないように、直接
ディスク30に対して作動する。ローラ対W9、W10
にあっては、ここで上側ローラW9についての駆動がま
た可能であるけれども、下側のローラW10はモータM
3により駆動される。
【0031】この点で、議論は、移送の方向を横切って
ストリップFが締まるのを防止するところの二つのシリ
ンダR1およびR2(図6および図7)に向けられる。
シリンダR1は案内板L3のフランジに備えられた長孔
31の中に位置し、一方シリンダR2は移動不能に取り
付けられる。ディスク30の第一の位置においては、そ
こにおいてストリップFが反転チャネル2の中に導入さ
れるが、シリンダR2はストリップFが上方へ締まるの
を防止する(図6)。シリンダR1は、ディスク30が
この位置にないときは、何ら役割を演じない。しかしな
がら、ディスク30はストリップが反転チャネル2の中
に供給される位置へと回転されるときは、シリンダR1
は長孔の中で前記孔の下側端部へスライドし、ディスク
30の当該位置においてストリップFの上方への締まり
を防止するのはシリンダR1であって、他のディスク位
置(図6)にあるのでシリンダR2ではないという結果
となる。図7において示されるディスク30の位置にお
いては、シリンダR2は反転チャネル2の中でまたその
中からのストリップFの移送のための反らせ板として役
立つものである。
【0032】加工されるストリップFは、反転されるか
されないかのいずれにせよ、スイッチ3を置き去りにす
るときは、その後ストリップFの更なる加工がなされ
る。今日の装置の中では多くのストリップFから形成さ
れたテープを加工することは慣用的であるので、個々の
ストリップFはかかるテープを形成するために組み合わ
されねばならない。ストリップを組み合わせる可能性は
図6において示される。そこでは粘着性ストリップB
(破線)がローラW9により案内される。この粘着性ス
トリップBはフィルムストリップFの縁の部分のみにわ
たって及んでいる。この粘着性ストリップBは従ってこ
れに続くフィルムストリップFを結合して長いテープを
形成するのを可能とする。
【0033】本発明はその精神または本質的特徴から離
れることなく他の特定の形態にて具体化することができ
ると当業者ならば理解され得るであろう。従って、本明
細書に開示された態様は全ての面において例示的なもの
であって制限的なものであるとは考慮されない。本発明
の範囲は以上の記載よりもむしろ特許請求の範囲により
示されておりそしてその意義および均等物の範囲の内で
なされるいかなる変更もその中に包含されることを意図
するものである。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、フ
ィルムストリップの場合に応じた適切な自動反転が可能
であり、従来のように、フィルムストリップの除去、反
転および再通し等のために装置の停止後から再開までに
かなりの時間を費やすこともなく、フィルムストリップ
の加工効率が向上し、しかも、高い信頼性があり、すな
わち、現像方法および現像装置の効率を増大するという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は典型的な態様の本発明装置の要部の概略
構成を示す図である。
【図2】図2は、到来するストリップが転換されていな
い、最初の位置における図1の断面IIを示す図である。
【図3】図3は、到来するストリップが反転チャネルの
中へ転換されている、別の位置における図1の断面IIを
示す図である。
【図4】図4は、ストリップが反転チャネルの中に導入
されているところの、図1の構成を示す図である。
【図5】図5は、反転チャネルの中に供給されたストリ
ップが反転チャネルの中から導き出るところの、別の位
置における図1の断面IIを示す図である。
【図6】図6は、到来するストリップが転換されていな
い位置における、本発明装置の典型的な態様のスイッチ
を示す図である。
【図7】図7は、反転チャネルの中で反転されたストリ
ップが反転チャネルの中から導き出る位置における、図
6のスイッチを示す図である。
【図8】図8は、図6の矢印 VIII より見た図である。
【図9】図9は、図6のIX−IX線における断面図であ
る。
【図10】図10は、図6のX−X線における断面図で
ある。
【図11】図11は、図6のXI−XI線における断面図で
ある。
【図12】図12は、図6の XII−XII 線における断面
図である。
【符号の説明】
1 入口 2 反転チャネル F 写真テープ材料のストリップ(ネガフィルムストリ
ップ) W1とW2 移送ローラ対 W3とW4 移送ローラ対 W5とW6 移送ローラ対 W7とW8 移送ローラ対 W9とW10 移送ローラ対 M1、M2、M3 モータ MS サーボモータ L1、L2、L3、L4、L5 案内板 S1、S2 センサ DX DXコードリーダ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも部分的に被覆されている表面
    を有する写真テープ材料のストリップを加工する方法に
    おいて、被覆された表面を有する該ストリップのサイド
    の位置を決定すること、第一の場合において、被覆表面
    のあるサイドの位置が所望の位置にあるときは、更なる
    加工のために変更をせずに該ストリップを前進させるこ
    と、そして第二の場合において、被覆表面のあるサイド
    の位置が所望の位置に一致していないときは、更なる加
    工の前に加工されている該ストリップを自動的に反転さ
    せることの段階よりなる加工方法。
  2. 【請求項2】 第二の場合において、反転されるストリ
    ップは、最初一方の端部より、該ストリップの移送の方
    向と反対の方向に走行する反転チャネルよりなりそして
    その中に反転されるストリップが案内されるところの反
    転ステーションの中に導入され、そして該ストリップ
    は、該反転チャネルの中への導入の後、前記一方の端部
    と反対側にて、更なる加工のために最初案内されて出て
    前進させられる、他方の端部より前記反転チャネルの中
    から案内されるところの請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第一の場合において、ストリップがさら
    に加工すべきでないときは、前記ストリップは反転チャ
    ネルの中に案内されて除去されるところの請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 被覆表面のあるサイドの位置が該ストリ
    ップの縁に備えられたバーコードを読み取ることにより
    決定されるところの請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも部分的に被覆されている表面
    を有する写真テープ材料のストリップを加工する装置に
    おいて、被覆された表面を有する該ストリップのサイド
    の位置を決定する手段と、第一の場合において、被覆表
    面のあるサイドの位置が所望の位置にあるときは、更な
    る加工のために変更をせずに該ストリップを前進させ、
    そして第二の場合において、被覆表面のあるサイドの位
    置が所望の位置に一致していないときは、前記ストリッ
    プがさらに加工される前に該ストリップを自動的に反転
    装置の中に前進させるスイッチとを備えて成る加工装
    置。
  6. 【請求項6】 反転装置は、該ストリップの移送の方向
    と反対の方向に走行する反転チャネルをさらに備え、そ
    の中へスイッチは、反転すべきストリップを最初一方の
    端部より導入しそして次いでストリップを、前記一方の
    端部と反対側にて、更なる加工のために最初案内され出
    る、他方の端部より反転チャネルの中から案内するとこ
    ろの請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 それらの間にストリップが移送されると
    ころのローラ対と、ストリップを案内するための案内板
    とをさらに備えて成り、前記スイッチは、第一および第
    二の案内板と、第一の一対の移送ローラと、スイッチの
    第一および第二の案内板に締着されたディスクとを備え
    て成り、前記ディスクは第一の一対の移送ローラのうち
    の第一の移送ローラの回転軸に対して同軸的に位置しか
    つ前記回転軸の周りの二つの終端位置の間にて、第一の
    案内板に沿ってまた第一の一対の移送ローラのうちの第
    二の移送ローラに沿って、ディスクの第一の終端位置に
    おいて第一および第二の案内板がストリップを反転せず
    に前進させ、そして第二の終端位置において第一および
    第二の案内板がストリップを反転チャネルの中に案内す
    るように回転可能であるところの請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 スイッチの第二の一対の移送ローラおよ
    び第三の案内板は連続して位置し、前記第三の案内板
    は、二つの終端位置の間にて、第二の一対の移送ローラ
    のうちの第一の移送ローラの回転軸に対して同軸的に、
    第一の終端位置において前記第三の案内板がストリップ
    を更なる加工のためにスイッチを反転作動させずに前進
    させ、そして第二の終端位置において更なる加工のため
    にストリップを反転チャネルから前進させるように、回
    転可能であるところの請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 ストリップ入口の付近において移送通路
    のサイドに配置された読み取り手段をさらに備えて成
    り、前記読み取り手段は、ストリップの縁に設けられた
    走査バーコードに基づいて反転信号を生じ、かつ、この
    信号をスイッチにそしてストリップを移送するところの
    駆動サーボモータに送信するところの請求項5記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 読み取り手段は、ストリップを加工す
    る必要がないときは排除信号を生じ、かつ、該排除信号
    をスイッチにそして除去のためにストリップを反転チャ
    ネルに案内するための駆動サーボモータに送信するとこ
    ろの請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 ストリップ入口にて、進入するストリ
    ップを確認しそして移送ローラの駆動モータのための駆
    動信号を生じるために位置する検出手段をさらに備えて
    成る請求項10記載の装置。
JP5185497A 1992-06-29 1993-06-29 写真テープ材料のストリップを加工する方法および装置 Pending JPH06161073A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE92810497.5 1992-06-29
EP92810497A EP0576769B1 (de) 1992-06-29 1992-06-29 Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Streifen eines fotografischen Bandmaterials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06161073A true JPH06161073A (ja) 1994-06-07

Family

ID=8211945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185497A Pending JPH06161073A (ja) 1992-06-29 1993-06-29 写真テープ材料のストリップを加工する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5381209A (ja)
EP (1) EP0576769B1 (ja)
JP (1) JPH06161073A (ja)
CA (1) CA2099238A1 (ja)
DE (1) DE59208432D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1003297C2 (nl) * 1996-06-07 1997-12-10 Oce Tech Bv Keerinrichting voor papiervellen, in het bijzonder bestemd voor afdruk- inrichtingen.
US6024018A (en) * 1997-04-03 2000-02-15 Intex Israel Technologies Corp., Ltd On press color control system
US5941522A (en) * 1997-05-13 1999-08-24 Fargo Electronics, Inc. Printer with auxiliary operation
TW413660B (en) * 1999-05-24 2000-12-01 Ind Tech Res Inst Substrate flipping device of a printer
JP3330355B2 (ja) 1999-08-31 2002-09-30 ニスカ株式会社 カード類の記録装置
US6279901B1 (en) 1999-10-29 2001-08-28 Fargo Electronics, Inc. Identification card inverter that maintains the card support plane
US6520634B2 (en) * 2000-01-21 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with heat treating of recording material
US6464414B1 (en) 2000-03-21 2002-10-15 Lexmark International, Inc. Print media sensor adjustment mechanism
JP3667617B2 (ja) * 2000-09-28 2005-07-06 ニスカ株式会社 カード処理装置
CN100405219C (zh) * 2003-09-10 2008-07-23 诺日士钢机株式会社 转换复位装置及配备该装置的图像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7904987A (nl) * 1979-06-27 1980-12-30 Oce Nederland Bv Originelen toevoerinrichting voor een kopieerapparaat.
NL8103336A (nl) * 1981-07-14 1983-02-01 Oce Nederland Bv Inrichting voor het aan- en afvoeren van originelen bij een kopieerapparaat.
US4456236A (en) * 1981-10-29 1984-06-26 Xerox Corporation Plural mode recirculating document handler
US4419007A (en) * 1982-06-14 1983-12-06 Xerox Corporation Multi-mode document handling system
US4645351A (en) * 1983-06-01 1987-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Methods and apparatus for discriminating between the front and back surfaces of films
JPS6022652A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムの表裏判定方法
US4659213A (en) * 1985-04-08 1987-04-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for detecting and processing image information
DE4114343B4 (de) * 1991-05-02 2004-10-21 Agfa-Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen der Lage eines fotografischen Filmes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0576769A1 (de) 1994-01-05
EP0576769B1 (de) 1997-05-02
US5381209A (en) 1995-01-10
DE59208432D1 (de) 1997-06-05
CA2099238A1 (en) 1993-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987007042A1 (en) Recirculating document feeder
EP0362842B1 (en) Electrophotographic recording apparatus
JPH06161073A (ja) 写真テープ材料のストリップを加工する方法および装置
JPS6164477A (ja) 用紙処理システム
EP0643324B1 (en) Photographic processing apparatus
US5162840A (en) Apparatus for reproducing the images on sections of exposed and developed photographic films
US3843251A (en) Copying machine equipped with synchronously exposing mechanism
JP3645382B2 (ja) フィルム搬送装置
JP3144219B2 (ja) 写真処理装置
JPH07140627A (ja) 写真処理装置
JP2985653B2 (ja) 写真焼付装置
FI75544C (fi) Foerfarande och anordning foer matning av dokument till en kopieringsmaskin.
JP2610704B2 (ja) 写真焼付け用ネガフイルム搬送装置
JPH0518348Y2 (ja)
JP2851923B2 (ja) シート材搬送装置
JPH1184754A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2959452B2 (ja) 写真処理装置用フィルム搬送装置
JPH04106538A (ja) 印画紙焼付装置
JPS6116965B2 (ja)
JP2000101783A (ja) 写真処理装置
JPH07206252A (ja) シート整合手段を備えたソータ
JPS59143664A (ja) 記録紙搬送装置
JPH07300256A (ja) 記録媒体供給装置
JPS58153964A (ja) 複写機における原稿サイズ読み取り方法
JPH1184756A (ja) 自動原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250