JP2576757B2 - 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理法 - Google Patents

既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理法

Info

Publication number
JP2576757B2
JP2576757B2 JP6526893A JP6526893A JP2576757B2 JP 2576757 B2 JP2576757 B2 JP 2576757B2 JP 6526893 A JP6526893 A JP 6526893A JP 6526893 A JP6526893 A JP 6526893A JP 2576757 B2 JP2576757 B2 JP 2576757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
pile head
concrete
ready
prestressed concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6526893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06272241A (ja
Inventor
耕喜 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP6526893A priority Critical patent/JP2576757B2/ja
Publication of JPH06272241A publication Critical patent/JPH06272241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576757B2 publication Critical patent/JP2576757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、打設する既製プレスト
レストコンクリート杭の杭頭構造ならびにその既製プレ
ストレストコンクリート杭を打設したのちの杭頭処理法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の既製プレストレストコンクリート
杭の打設は打ち込み工法あるいは埋め込み工法で行わ
れ、打設後の杭頭処理は、杭径の約2倍程度まで杭内側
を清掃し、そこに型枠を作りカゴ鉄筋を配置してコンク
リートを打設して杭と基礎を一体化させる方法で行って
いる。既製プレストレストコンクリート杭の内表面には
遠心成形に伴うレイタンスが層状に付着しており、清掃
しても容易には除去できないので、打設するコンクリー
トとの付着性能を低下させている。特に、埋め込み工法
では、オーバーフローした掘削溶液(後で固形物にな
る)を杭の内側に入れる場合が多く、清掃してもこの固
形物を除去しきれない。かかる幾つかの原因が重なって
杭の内表面のコンクリートとの付着性能は低下している
が、通常はこのままでコンクリートが打設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、杭
頭部の内表面とコンクリートとの付着性能を改善しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、杭頭内面の全
円周に沿った環状コッタープレートが杭軸方向に複数個
埋設され、このコッタープレートを保護シートで覆った
状態の既製プレストレストコンクリート杭を所定位置に
打設した後、杭頭内側を所定の深さまで清掃し、保護シ
ートを撤去し、その杭頭内側に傘状のコンクリート受け
型枠を閉じた状態で挿入し傘状コンクリート受け型枠を
広げて杭頭内側に固定し、杭頭内側にカゴ鉄筋を挿入し
たあと杭頭部にコンクリートを打設することを特徴とす
る既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理法であ
る。
【0005】本発明は、既製プレストレストコンクリー
ト杭の改良とコンクリート受け型枠の改良とに分けるこ
とができる。まず、既製プレストレストコンクリート杭
の改良の第1点は、杭内面の全円周に沿った環状コッタ
ープレートが杭軸方向に複数個埋設されている点であ
る。このコッタープレートの設置により後打ちコンクリ
ートの杭頭部内表面との付着性能は大幅に改善される。
第2点は、杭内面が保護シートで覆われている点であ
る。打設後の杭頭内側には土砂、掘削溶液固化物などが
詰まっており、これらを排出し、清掃したのちコンクリ
ートを打設するのであるが、本発明においては杭頭内面
にコッタープレートが埋設されていて清掃し難い箇所が
多くなる。このため、杭頭内面の汚れを予防し、清掃作
業を不要にするものである。保護シートにより杭頭内面
の汚れは防止されるので後打ちコンクリートの杭頭部内
表面との付着性能はさらに改善される。この結果、カゴ
鉄筋の定着長は杭径と同じ程度にまで短くすることがで
き、その副次効果として杭頭部内側の清掃部の体積、面
積を少なくすることができる。
【0006】そして、コンクリート受け型枠の改良は、
その形状を傘状とすることにより杭頭内側に挿入でき、
所定の位置まで挿入して傘を広げることことにより杭内
側に固定できる形状とした点である。既製プレストレス
トコンクリート杭の杭頭部内側にはコッタープレートお
よび保護シートが設置されているので、その場所でのコ
ンクリート受け型枠の製作作業は困難になるが、この改
良により、現場でのコンクリート受け型枠の製作は不要
になる。
【0007】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明を説明する。
【0008】図1(a)は本発明で使用する既製プレス
トレストコンクリート杭の杭頭部の立断面図であり、図
1(b)は図1(a)のA−A矢視図である。
【0009】既製プレストレストコンクリート杭1の内
面に3個の環状コッタープレート2が上、中、下段に埋
設されている。杭頭内面は保護シート3で覆われてい
る。この保護シート3は筒状の保護シート3の両端に予
め環状に帯状物4を取りつけて置き、この帯状物4を杭
頭内面に接着して取りつけてある。上方帯状物4はその
使用を省略して保護シート3の端を直接杭頭内面に接着
してもよい。環状コッタープレート2は既製プレストレ
ストコンクリート杭1の補強筋(図示せず)に溶接など
により固着されている。環状コッタープレート2の埋設
個数は既製プレストレストコンクリート杭1の径や所望
定着長などにより適宜決定される。
【0010】図2は本発明で使用するコンクリート受け
型枠5の一例を示す平面図である。
【0011】6枚の扇形板6と頂部リング7とから構成
され、それぞれを紐、針金などの綴合具8で綴合して一
体とした物であり、頂部リング7を支持してぶら下げる
と傘が幾分閉じた状態となり、上部より押し広げると傘
が全開して、全体が恰も一枚の円板となるような動作を
することができるように相互に綴合されている。コンク
リート受け型枠5は紐、棒などでぶら下げて傘が幾分閉
じた状態で杭頭内側に挿入され、上方より傘を押し広げ
られながら、保護シート3を撤去したあとも残っている
環状の帯状物4の上面に扇形板6の円弧部が支持され、
杭1に固定される。
【0012】本発明の施工順序について図3を参照して
説明する。
【0013】(1)既製プレストレストコンクリート杭
1の杭頭内側の土砂、固化物などを排出する。(図3
(a)) (2)保護シート3を撤去する。(図3(b)) (3)コンクリート受け型枠5を紐9または棒10で吊
りさげて杭頭内側に挿入する。(図3(c)) (4)所定の深さに達するとコンクリート受け型枠5を
紐9で支持しながらコンクリート受け型枠5を棒10で
押し広げ、扇形板6の円弧部を帯状物4の上面に載置す
る。(図3(d)) (5)カゴ鉄筋11を杭頭内側に挿入し、所定の位置に
設置する。(図3(e)) (6)既製プレストレストコンクリート杭1の杭頭部に
コンクリートを打設して作業を完了する。(図3
(f))
【0014】
【発明の効果】後打ちコンクリートの杭頭部内表面との
付着性能が向上し、カゴ鉄筋の定着長を杭径と同じ程度
にまで短くすることができ、その副次効果として杭頭部
内側の清掃部の体積、面積を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する既製プレストレストコンクリ
ート杭の杭頭部を示し、(a)は立断面図であり、
(b)は(a)のA−A矢視図である。ンクリート杭の
杭頭内面を保護シートで覆った状態を示す。
【図2】本発明で使用するコンクリート受け型枠の平面
図である。
【図3】本発明の施工順序を示す立断面図である。
【符号の説明】
1・・既製プレストレストコンクリート杭、2・・コッ
タープレート、3・・保護シート、4・・環状帯状物、
5・・コンクリート受け型枠、6・・扇形板、7・・リ
ング、8・・綴合具、9・・紐、10・・棒、11・・
カゴ鉄筋

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭頭内面の全円周に沿った環状コッター
    プレートが杭軸方向に複数個埋設され、このコッタープ
    レートを保護シートで覆った状態の既製プレストレスト
    コンクリート杭を所定位置に打設した後、杭頭内側を所
    定の深さまで清掃し、保護シートを撤去し、その杭頭内
    側に傘状のコンクリート受け型枠を閉じた状態で挿入し
    傘状のコンクリート受け型枠を広げて杭頭内側に固定
    し、杭頭内側にカゴ鉄筋を挿入したあと杭頭部にコンク
    リートを打設することを特徴とする既製プレストレスト
    コンクリート杭の杭頭処理法
JP6526893A 1993-03-24 1993-03-24 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理法 Expired - Lifetime JP2576757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6526893A JP2576757B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6526893A JP2576757B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272241A JPH06272241A (ja) 1994-09-27
JP2576757B2 true JP2576757B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=13282012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6526893A Expired - Lifetime JP2576757B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576757B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102074663B1 (ko) * 2019-05-24 2020-02-07 동진파일(주) Phc 파일 규격 변경에 따른 몰드 관리 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095846A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Shimizu Corp 既製コンクリート杭の杭頭部接合構造
JP5226603B2 (ja) * 2009-05-01 2013-07-03 鹿島建設株式会社 既成杭の杭頭補強用冶具
JP5226611B2 (ja) * 2009-06-10 2013-07-03 鹿島建設株式会社 既製杭の杭頭部内面処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102074663B1 (ko) * 2019-05-24 2020-02-07 동진파일(주) Phc 파일 규격 변경에 따른 몰드 관리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06272241A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576755B2 (ja) 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理工法
JP2576757B2 (ja) 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理法
JPS6156393B2 (ja)
JP2576756B2 (ja) 既製プレストレストコンクリート杭の杭頭処理方法
JPH0220769B2 (ja)
CN108104135A (zh) 基坑支护格构柱的施工方法
JP3176332B2 (ja) 基礎杭の基礎定着工法に用いる杭定着体
JP3676497B2 (ja) 中空スラブ用ボイド管支持方法
JP2552435B2 (ja) 擁壁の設置方法
JPH06248731A (ja) 鉄筋コンクリート壁のひびわれ誘発目地
JPH0291311A (ja) 鋼矢板笠コンクリートの打設方法
JPH0377325B2 (ja)
US4656800A (en) Method and construction of a cistern from component blocks and reinforcing rods
SU1097754A1 (ru) Пустотообразователь
JP4045623B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下階の施工方法及びこの方法で施工された地下構造
JP2004019096A (ja) 杭頭分離装置および杭頭分離方法
JP2827770B2 (ja) 超流動コンクリートの打設方法
JP2796694B2 (ja) 副管保護コンクリート工事用型枠
JPH073781A (ja) 場所打ちコンクリート杭頭上の基礎フーチングの施工法
JPH07113220B2 (ja) 梁の構築工法
JPH11181782A (ja) のり枠施工方法と型枠
JPH0449249Y2 (ja)
JPS60126451A (ja) 型枠工法
JPH0649841A (ja) 鉄筋コンクリート構造体の頭端処理方法
JP2021038588A (ja) ルーフ構造物とその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960917