JP2575484Y2 - タイヤ滑り止め装置のテンションバンド - Google Patents
タイヤ滑り止め装置のテンションバンドInfo
- Publication number
- JP2575484Y2 JP2575484Y2 JP1992006836U JP683692U JP2575484Y2 JP 2575484 Y2 JP2575484 Y2 JP 2575484Y2 JP 1992006836 U JP1992006836 U JP 1992006836U JP 683692 U JP683692 U JP 683692U JP 2575484 Y2 JP2575484 Y2 JP 2575484Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- tension band
- outer diameter
- ring portion
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、タイヤ滑り止め装置
のアウターロープに緊張力を与えるテンションバンドの
耐久性を向上させたものである。
のアウターロープに緊張力を与えるテンションバンドの
耐久性を向上させたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のテンションバンドは、非
伸長性のリング部から周方向間隔をおいて複数本の伸長
性のアーム部が半径方向外方に延出し、アーム部の先端
にフック掛止穴を設けたゴム材からなる一体成形のもの
である(たとえば、特開昭64−28011号公報参
照)。
伸長性のリング部から周方向間隔をおいて複数本の伸長
性のアーム部が半径方向外方に延出し、アーム部の先端
にフック掛止穴を設けたゴム材からなる一体成形のもの
である(たとえば、特開昭64−28011号公報参
照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のテンションバン
ドは、タイヤ滑り止め装置の着装時および脱装時の取扱
いやすさおよび美的外観に比較的大きな重点がおかれ、
できるだけ軽く、かつスマートな形状に成形したものが
使用されている。このため、従来のテンションバンドを
長期間に亘って使用すると、アーム部がリング部から延
出する基端部分のゴム材に亀裂が生じ、この亀裂が逐次
成長して逐には疲労破壊する、という問題がある。
ドは、タイヤ滑り止め装置の着装時および脱装時の取扱
いやすさおよび美的外観に比較的大きな重点がおかれ、
できるだけ軽く、かつスマートな形状に成形したものが
使用されている。このため、従来のテンションバンドを
長期間に亘って使用すると、アーム部がリング部から延
出する基端部分のゴム材に亀裂が生じ、この亀裂が逐次
成長して逐には疲労破壊する、という問題がある。
【0004】この考案は、このような問題を解決して、
取扱性と外観の良さとを損なわずに、アーム部の基端部
分の引張強度を大きくしたテンションバンドを提供する
ことを目的とする。
取扱性と外観の良さとを損なわずに、アーム部の基端部
分の引張強度を大きくしたテンションバンドを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この考案のテンションバンドは、アーム部の基端が
延出するリング部のアーム分岐部におけるゴム状弾性体
の被覆厚さを、アーム部の中心から左右両側にアーム部
の外径の1.5〜4倍の幅にわたって、リング部の本体
部よりも厚くし、アーム分岐部の外径を本体部の外径の
115〜180%にしてある。
め、この考案のテンションバンドは、アーム部の基端が
延出するリング部のアーム分岐部におけるゴム状弾性体
の被覆厚さを、アーム部の中心から左右両側にアーム部
の外径の1.5〜4倍の幅にわたって、リング部の本体
部よりも厚くし、アーム分岐部の外径を本体部の外径の
115〜180%にしてある。
【0006】
【作用】この考案のテンションバンドは、リング部のア
ーム分岐部のアーム部とは反対側の下半部における引張
強度が、アーム部の引張強度と同等になっているため、
アーム部が引張力を受けてもアーム部の基端部分に亀裂
を生じない。
ーム分岐部のアーム部とは反対側の下半部における引張
強度が、アーム部の引張強度と同等になっているため、
アーム部が引張力を受けてもアーム部の基端部分に亀裂
を生じない。
【0007】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、この考案のテンションバンドの正面図
であり、リング部10とリング部10の外周から所定の
周方向間隔をおいて半径方向外方へ延びる複数本のアー
ム部20と、アーム部20の中間位置を繋ぐ補助リング
部30とを備え、アーム部20の先端にはフック掛止穴
21が形成されている。
明する。図1は、この考案のテンションバンドの正面図
であり、リング部10とリング部10の外周から所定の
周方向間隔をおいて半径方向外方へ延びる複数本のアー
ム部20と、アーム部20の中間位置を繋ぐ補助リング
部30とを備え、アーム部20の先端にはフック掛止穴
21が形成されている。
【0008】上記リング部10は、図2に示すように、
合成繊維または金属繊維等からなるタイヤコード、ケー
ブルワイヤ等をリング状に結合した補強材11の外面
が、ゴム、合成樹脂等のゴム状弾性体の被覆層12によ
り覆われた非伸長性のものである。アーム部20と補助
リング部30とは、ゴム、合成樹脂等のゴム状弾性体の
みからなり、伸長性を有している。これらのリング部1
0,アーム部20および補助リング部30は一体成形さ
れている。
合成繊維または金属繊維等からなるタイヤコード、ケー
ブルワイヤ等をリング状に結合した補強材11の外面
が、ゴム、合成樹脂等のゴム状弾性体の被覆層12によ
り覆われた非伸長性のものである。アーム部20と補助
リング部30とは、ゴム、合成樹脂等のゴム状弾性体の
みからなり、伸長性を有している。これらのリング部1
0,アーム部20および補助リング部30は一体成形さ
れている。
【0009】上記テンションバンドのリング部10の全
円周部分のうち、アーム部20の基端が延出するアーム
分岐部10bを除く、本体部10aの外径は、アーム部
20の外径とほぼ同一に成形されているが、リング部1
0のアーム分岐部10bの外径は、アーム部20の中心
から左右両側に所定の長さをもつ幅Wが、本体部10a
よりも所定の割合で拡径してある。
円周部分のうち、アーム部20の基端が延出するアーム
分岐部10bを除く、本体部10aの外径は、アーム部
20の外径とほぼ同一に成形されているが、リング部1
0のアーム分岐部10bの外径は、アーム部20の中心
から左右両側に所定の長さをもつ幅Wが、本体部10a
よりも所定の割合で拡径してある。
【0010】上記のリング部10のアーム分岐部10b
の外径については、アーム分岐部10bのアーム部とは
反対側における被覆層12の下半部のゴム状弾性体がも
つ引張強度が、アーム部20の引張強度とほぼ同等の値
となるように設定する。このような条件を充足するため
には、リング部10のアーム分岐部10bが、アーム部
20の外径Dの1.5〜4倍の幅Wにわたって、ゴム状
弾性体の被覆厚さtを、アーム部20の外径Dの40〜
70%とし、アーム分岐部10bの外径を本体部10a
の外径よりも15〜80%増にする必要のあることが、
材料強度計算および実験の結果により確認された。
の外径については、アーム分岐部10bのアーム部とは
反対側における被覆層12の下半部のゴム状弾性体がも
つ引張強度が、アーム部20の引張強度とほぼ同等の値
となるように設定する。このような条件を充足するため
には、リング部10のアーム分岐部10bが、アーム部
20の外径Dの1.5〜4倍の幅Wにわたって、ゴム状
弾性体の被覆厚さtを、アーム部20の外径Dの40〜
70%とし、アーム分岐部10bの外径を本体部10a
の外径よりも15〜80%増にする必要のあることが、
材料強度計算および実験の結果により確認された。
【0011】従来のテンションバンドと、これにアーム
分岐部を設けたこの考案のテンションバンドとを比較試
験した結果によると、従来のものは、図3に示すよう
に、アーム部2に引張力Pをかけたとき、リング部1か
らアーム部2の基端が延出する分岐部1bにおける被覆
層3の下半部(斜線部分)の引張強度が、アーム部2の
引張強度よりも低く、このためアーム部2の基端部分の
裏側からリング部1の表面に亀裂4を生じたが、この考
案のテンションバンドは、図4に示すように、同一の力
Pでアーム部20を引張っても、アーム分岐部10bに
おける被覆層12の下半部(斜線部分)がアーム部20
とほぼ同等の引張強度を有しているため、アーム分岐部
10bに亀裂の発生は認められなかった。
分岐部を設けたこの考案のテンションバンドとを比較試
験した結果によると、従来のものは、図3に示すよう
に、アーム部2に引張力Pをかけたとき、リング部1か
らアーム部2の基端が延出する分岐部1bにおける被覆
層3の下半部(斜線部分)の引張強度が、アーム部2の
引張強度よりも低く、このためアーム部2の基端部分の
裏側からリング部1の表面に亀裂4を生じたが、この考
案のテンションバンドは、図4に示すように、同一の力
Pでアーム部20を引張っても、アーム分岐部10bに
おける被覆層12の下半部(斜線部分)がアーム部20
とほぼ同等の引張強度を有しているため、アーム分岐部
10bに亀裂の発生は認められなかった。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、テンションバンドのリング部のアーム分岐部を、所
定の幅でリング部の本体部の外径よりも所定の割合で拡
径してあるため、アーム部の基端部分に亀裂による疲労
破壊が生じるのを防止することができるので、リング部
の全円周部分やアーム部を拡径する必要がなく、取扱性
と外観の良さとを損なわずに、耐久寿命を向上させるこ
とが可能となる。
ば、テンションバンドのリング部のアーム分岐部を、所
定の幅でリング部の本体部の外径よりも所定の割合で拡
径してあるため、アーム部の基端部分に亀裂による疲労
破壊が生じるのを防止することができるので、リング部
の全円周部分やアーム部を拡径する必要がなく、取扱性
と外観の良さとを損なわずに、耐久寿命を向上させるこ
とが可能となる。
【図1】この考案のテンションバンドを示す正面図であ
る。
る。
【図2】この考案のテンションバンドの要部を示す半断
面図(a) とその側面図(b) である。
面図(a) とその側面図(b) である。
【図3】従来のテンションバンドのアーム部の基端部分
を示す平面図(a) と側面図(b)である。
を示す平面図(a) と側面図(b)である。
【図4】この考案のテンションバンドのアーム部の基端
部分を示す平面図(a) と側面図(b) である。
部分を示す平面図(a) と側面図(b) である。
10 リング部 10a リング部の本体部 10b リング部のアーム分岐部 11 補強層 12 被覆層 20 アーム部 21 フック掛止穴 D アーム部の外径 t リング部のアーム分岐部の被覆厚さ
Claims (1)
- 【請求項1】 補強材の外面をゴム状弾性体により被覆
した非伸長性を有するリング部と、リング部の外周から
周方向間隔をおいて半径方向外方へ延び、先端にフック
掛止穴が形成された複数本の伸長性を有するアーム部と
を備えたタイヤ滑り止め装置のテンションバンドにおい
て、前記アーム部の基端が延出するリング部のアーム分
岐部のゴム状弾性体の被覆厚さを、アーム部の中心から
左右両側にアーム部の外径の1.5〜4倍の幅にわたっ
て、リング部の本体部よりも厚くし、前記アーム分岐部
の外径を本体部の外径の115〜180%としたことを
特徴とするタイヤ滑り止め装置のテンションバンド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992006836U JP2575484Y2 (ja) | 1992-02-19 | 1992-02-19 | タイヤ滑り止め装置のテンションバンド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992006836U JP2575484Y2 (ja) | 1992-02-19 | 1992-02-19 | タイヤ滑り止め装置のテンションバンド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0565613U JPH0565613U (ja) | 1993-08-31 |
JP2575484Y2 true JP2575484Y2 (ja) | 1998-06-25 |
Family
ID=11649325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992006836U Expired - Lifetime JP2575484Y2 (ja) | 1992-02-19 | 1992-02-19 | タイヤ滑り止め装置のテンションバンド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2575484Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-02-19 JP JP1992006836U patent/JP2575484Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0565613U (ja) | 1993-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2575484Y2 (ja) | タイヤ滑り止め装置のテンションバンド | |
JPS62137208A (ja) | タイヤ滑り止め装置装着用紐 | |
JP2845435B2 (ja) | タイヤ滑り止め装置 | |
JPH046961Y2 (ja) | ||
JPH04964Y2 (ja) | ||
JP3986164B2 (ja) | タイヤ用滑り止め装置 | |
JP2531867Y2 (ja) | タイヤ用滑り止め具の外側締付構造 | |
JP2575416Y2 (ja) | タイヤ滑り止め装置のジョイントフック付きテンションバンド | |
JPS6349365Y2 (ja) | ||
JPH04189611A (ja) | タイヤ滑り止め装置用取付バンド | |
JPH0323363Y2 (ja) | ||
JPH0635690Y2 (ja) | タイヤ用滑り止め具の締付装置 | |
JPH07322Y2 (ja) | タイヤ用滑り止めネット | |
JP2535332B2 (ja) | タイヤ滑り止め装置用取付具 | |
JPH0533362Y2 (ja) | ||
JPH08253006A (ja) | タイヤ用滑べり止め具 | |
JPH0635692Y2 (ja) | タイヤ滑り止め具 | |
JP3356395B2 (ja) | タイヤ用滑り止め装置 | |
JP3166895B2 (ja) | タイヤ滑止具とこれに用いる滑止ネット | |
JPH04963Y2 (ja) | ||
JP2595627Y2 (ja) | タイヤ滑り止め装置 | |
JP4036984B2 (ja) | タイヤ滑り止め装置 | |
JP2515873Y2 (ja) | タイヤ滑止具 | |
JPH10157425A (ja) | タイヤ用滑り止め装置 | |
JPS62191206A (ja) | タイヤのスパイク装置 |