JPS62131805A - タイヤの滑止具 - Google Patents
タイヤの滑止具Info
- Publication number
- JPS62131805A JPS62131805A JP27376085A JP27376085A JPS62131805A JP S62131805 A JPS62131805 A JP S62131805A JP 27376085 A JP27376085 A JP 27376085A JP 27376085 A JP27376085 A JP 27376085A JP S62131805 A JPS62131805 A JP S62131805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- sections
- skid
- tool
- skid tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はタイヤの滑止具に関する。
(従来の技術)
自動車用タイヤの非金属製滑止具としては、特公昭50
−18648号公報に示すように、梯子型のものと、四
角形の網目を多数有する網目型とがある。
−18648号公報に示すように、梯子型のものと、四
角形の網目を多数有する網目型とがある。
(発明が解決しようとする問題点)
上記梯子型の滑止具は、タイヤの周方向に対する滑りに
は強いが、タイヤの軸方向に対する滑りには弱いと云う
欠点がある。
は強いが、タイヤの軸方向に対する滑りには弱いと云う
欠点がある。
又、上記網目型の滑止具では、従来、四角形の網目のい
ずれの辺部もタイヤの軸方向に対して傾斜状とされてい
たため、タイヤの軸方向に対しての滑りには強いが、タ
イヤの周方向に対しての滑りには今一つ充分でなく、牽
引力、登板性、制動の点で問題があった。
ずれの辺部もタイヤの軸方向に対して傾斜状とされてい
たため、タイヤの軸方向に対しての滑りには強いが、タ
イヤの周方向に対しての滑りには今一つ充分でなく、牽
引力、登板性、制動の点で問題があった。
本発明は、上記問題を解決できるタイヤの滑止具を提供
することを目的とする。
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
上記目的を達成するために、本発明の特徴とする処は、
ネット7における少なくともタイヤ1のトレッド部2上
に位置する部分が、非金属材料から成る被覆材8で被覆
されることで、網目状とされると共に、タイヤ1に巻装
されて、周方向両端部が接続具26.30により着脱自
在に接続されたものであって、タイヤ1のトレッド部2
上に位置する本体部9に、多角形の網目11が周方向に
多数連設され、上記網目11の少なくとも一辺部がタイ
ヤ1の軸方向と平行とされ、接続具26.30と上記両
端部との連結部分が、タイヤ1のトレッド部2上から側
方側に外れた位置とされた点にある。
ネット7における少なくともタイヤ1のトレッド部2上
に位置する部分が、非金属材料から成る被覆材8で被覆
されることで、網目状とされると共に、タイヤ1に巻装
されて、周方向両端部が接続具26.30により着脱自
在に接続されたものであって、タイヤ1のトレッド部2
上に位置する本体部9に、多角形の網目11が周方向に
多数連設され、上記網目11の少なくとも一辺部がタイ
ヤ1の軸方向と平行とされ、接続具26.30と上記両
端部との連結部分が、タイヤ1のトレッド部2上から側
方側に外れた位置とされた点にある。
(実施例)
以下、本発明の第1実施例を第1図乃至第13図の図面
に基き説明すれば、第1図乃至第3図において、■はタ
イヤ、2はタイヤ1のトレッド部、3はタイヤ1のショ
ルダ一部、4はリム、5はディスクである。
に基き説明すれば、第1図乃至第3図において、■はタ
イヤ、2はタイヤ1のトレッド部、3はタイヤ1のショ
ルダ一部、4はリム、5はディスクである。
6は帯状滑止具で、タイヤ1外周面に着脱自在に巻装さ
れるもので、芯材としてネット7を有する。
れるもので、芯材としてネット7を有する。
ネット7は、ポリエステル、ナイロン又はレーヨン等の
合成繊維や天然繊維を、例えば、ラッセル織りすること
等により、網目状とされている。
合成繊維や天然繊維を、例えば、ラッセル織りすること
等により、網目状とされている。
ネット7のタイヤ1のトレンド部2上に位置する部分及
び、その両側近傍部分は、ゴムから成る被覆材8により
被覆されている。
び、その両側近傍部分は、ゴムから成る被覆材8により
被覆されている。
滑止具6は、タイヤ1のトレッド部2上に位置する本体
部9と、タイヤ1の両側方に位置する一対の側方部10
とから成る。
部9と、タイヤ1の両側方に位置する一対の側方部10
とから成る。
本体部9には、六角形の網目11が滑止具6の長手、即
ち、タイヤ1の周方向に多数遠投状とされ、各網目11
の対向する一対の辺部が、タイヤ1の軸方向と平行な軸
方向部12とされ、網目110対向する他の二対の辺部
が、タイヤ1の軸方向及び周方向のいずれにも傾斜した
傾斜部13とされている。
ち、タイヤ1の周方向に多数遠投状とされ、各網目11
の対向する一対の辺部が、タイヤ1の軸方向と平行な軸
方向部12とされ、網目110対向する他の二対の辺部
が、タイヤ1の軸方向及び周方向のいずれにも傾斜した
傾斜部13とされている。
そして、隣接する網目11の軸方向部12は共通化され
ている。
ている。
各軸方向部12の各側端部では、第4図及び第5図にも
示すように、被覆材8が扇形状に外側方に膨出形成され
て、取付部14とされている。
示すように、被覆材8が扇形状に外側方に膨出形成され
て、取付部14とされている。
各取付部14にはスパイク具15が挿着され、スパイク
具15の先端突起部19が取付部14表面から突出して
いる。
具15の先端突起部19が取付部14表面から突出して
いる。
スパイク具15の取付部14への挿着は次のようにして
行われる。
行われる。
即ち、ネット7をモールド型内に入れて、ゴムから成る
被覆材8により被覆する際に、スパイク具15に接着剤
を塗布してモールド型内に入れておき、これにより、ス
パイク具15を取付部14に挿着するのである。
被覆材8により被覆する際に、スパイク具15に接着剤
を塗布してモールド型内に入れておき、これにより、ス
パイク具15を取付部14に挿着するのである。
而して、各網目11の隣接する傾斜部13の連結部分か
らは突片部21が外側方に突設され、突片部21は側方
部10の一部とされている。隣接する突片部21の間隔
は基部でも先端部でも同一とされている。
らは突片部21が外側方に突設され、突片部21は側方
部10の一部とされている。隣接する突片部21の間隔
は基部でも先端部でも同一とされている。
各突片部21は、隣接する一方の突片部21と外側部で
補強部22により連結されている。
補強部22により連結されている。
そして、補強部22で連結されていない隣接する突片部
21は、ネット7の係合部23により連結されており、
ネット7の係合部23のみ被覆材8により被覆されてい
ない。
21は、ネット7の係合部23により連結されており、
ネット7の係合部23のみ被覆材8により被覆されてい
ない。
ところで、滑止具6では、網目11が偶数とされると共
に、滑止具6の周方向両端部は、下記のような端部形態
とされている。
に、滑止具6の周方向両端部は、下記のような端部形態
とされている。
耶ち、滑止具6の各端部にある突片部21が隣接する突
片部21と補強部22により連結されていると共に、上
記各端部にある係合部23は、通常の係合部23の長さ
の半分以下の長さとされ、係合部23の端部は自由端と
されている。
片部21と補強部22により連結されていると共に、上
記各端部にある係合部23は、通常の係合部23の長さ
の半分以下の長さとされ、係合部23の端部は自由端と
されている。
そして、滑止具6の各端部にある突片部21の外側端部
では、第6図に示すように、ネット7の繊維の織り方に
よって孔24を形成し、上記突片部21を被覆材8によ
り被覆する際に、孔24内面も被覆材8により被覆して
、上記突片部21に連結孔25を形成している。
では、第6図に示すように、ネット7の繊維の織り方に
よって孔24を形成し、上記突片部21を被覆材8によ
り被覆する際に、孔24内面も被覆材8により被覆して
、上記突片部21に連結孔25を形成している。
そして、滑止具6の両端部にある突片部21は、タイヤ
1の周方向に離間して配設され、これら突片部21は一
対の接続具26により分離自在に接続されている。
1の周方向に離間して配設され、これら突片部21は一
対の接続具26により分離自在に接続されている。
接続具26は、合成樹脂、補強材として繊維を内存する
ゴム、バネ鋼等の金属材により形成されており、第7図
及び第8図に示すように、本体部27と、本体部27の
両端部から突設された一対の挿入部28とから成る。
ゴム、バネ鋼等の金属材により形成されており、第7図
及び第8図に示すように、本体部27と、本体部27の
両端部から突設された一対の挿入部28とから成る。
そして、接続具26の挿入部2日が、滑止具6の両端部
にある突片部21の連結孔25に挿脱自在に挿着されて
いるが、この際、接続具26の本体部27が滑止具6と
タイヤ1間に位置する場合と、本体部27が滑止具6の
外面側に位置する場合の2通りがある。
にある突片部21の連結孔25に挿脱自在に挿着されて
いるが、この際、接続具26の本体部27が滑止具6と
タイヤ1間に位置する場合と、本体部27が滑止具6の
外面側に位置する場合の2通りがある。
又、滑止具6の両端部にある係合部23の自由端部にも
、上記同様にして、連結孔29が形成されると共に、上
記両端部にある係合部23の自由端部はタイヤ1の周方
向に離間して配設され、第9図に示すように、接続具3
0により、分離自在に接続される。
、上記同様にして、連結孔29が形成されると共に、上
記両端部にある係合部23の自由端部はタイヤ1の周方
向に離間して配設され、第9図に示すように、接続具3
0により、分離自在に接続される。
上記接続具30も、合成樹脂、補強材として繊維を内存
するゴム、バネ鋼等の金属材料により形成されており、
本体部31と、本体部31の両端部に付設された一対の
し形状挿入部32とから成る。
するゴム、バネ鋼等の金属材料により形成されており、
本体部31と、本体部31の両端部に付設された一対の
し形状挿入部32とから成る。
そして、接続具30の挿入部32が滑止具6の両端部に
ある係合部23の連結孔29に挿脱自在に挿入されてい
るが、この際にも、接続具30の本体部31が滑止具6
とタイヤ1間に位置する場合と、本体部31が滑止具6
の外面側に位置する場合の2通りがある。
ある係合部23の連結孔29に挿脱自在に挿入されてい
るが、この際にも、接続具30の本体部31が滑止具6
とタイヤ1間に位置する場合と、本体部31が滑止具6
の外面側に位置する場合の2通りがある。
上記接続具26.30はいずれもタイヤ1のトレッド部
2上から側方側に外れた位置にあり、接続具26、30
と、滑止具6の両端部との連結部分もタイヤ1のトレッ
ド部2上から側方側に外れた位置にある。
2上から側方側に外れた位置にあり、接続具26、30
と、滑止具6の両端部との連結部分もタイヤ1のトレッ
ド部2上から側方側に外れた位置にある。
上記のようにして、滑止具6は接続具26.30による
接続により環状とされるが、接続具30により接続され
る係合部23とこれと隣接する係合部23との間隔11
は、滑止具6の周方向中途部における係合部23との間
隔12と同一とされている。
接続により環状とされるが、接続具30により接続され
る係合部23とこれと隣接する係合部23との間隔11
は、滑止具6の周方向中途部における係合部23との間
隔12と同一とされている。
33は2本の緊締ロープで、タイヤ1両側に配設されて
おり、各ロープ33は、各側方部10の係合部23及び
接続具30と連結金具34.35で連結されると共に、
各ローブ33の端部同志も接続具36により分離自在に
接続され、これにより、滑止具6はタイヤ1に保持され
る。
おり、各ロープ33は、各側方部10の係合部23及び
接続具30と連結金具34.35で連結されると共に、
各ローブ33の端部同志も接続具36により分離自在に
接続され、これにより、滑止具6はタイヤ1に保持され
る。
上記のように構成した実施例によれば、滑止具6の本体
部9には、多角形の網目11が周方向に多数遠投され、
上記網目11の対向する二対の辺部が、タイヤLの軸方
向及び周方向のいずれに対しても傾斜した傾斜部13と
されていることから、滑止具6はタイヤ1の軸方向の滑
りに対して強いと共に、上記網目11の対向する一対の
辺部が、タイヤ1の軸方向と平行な軸方向部12とされ
ているので、滑止具6はタイヤ1の周方向の滑りに対し
ても充分に強く、牽引力、登板性、制動の点で問題はな
い。
部9には、多角形の網目11が周方向に多数遠投され、
上記網目11の対向する二対の辺部が、タイヤLの軸方
向及び周方向のいずれに対しても傾斜した傾斜部13と
されていることから、滑止具6はタイヤ1の軸方向の滑
りに対して強いと共に、上記網目11の対向する一対の
辺部が、タイヤ1の軸方向と平行な軸方向部12とされ
ているので、滑止具6はタイヤ1の周方向の滑りに対し
ても充分に強く、牽引力、登板性、制動の点で問題はな
い。
又、実施例では、本体部9にスパイク具15を備えてい
るので、滑止具6はタイヤ1の軸方向及び周方向のいず
れの漬りにも極めて強い。
るので、滑止具6はタイヤ1の軸方向及び周方向のいず
れの漬りにも極めて強い。
又、各突片部21は隣接する一方の突片部21と補強部
22により連結されているので、滑止具6はこの補強部
22により強度が大とされると共に、この補強部22が
タイヤ1の側方にあることから、この補強部22によっ
て、滑止具6がタイヤ1から外れにくいものとなってい
る。
22により連結されているので、滑止具6はこの補強部
22により強度が大とされると共に、この補強部22が
タイヤ1の側方にあることから、この補強部22によっ
て、滑止具6がタイヤ1から外れにくいものとなってい
る。
更に、ネット7の係合部32を被覆材8により被覆して
いないので、緊締ロープ33により滑止具6を緊締する
際に、緊締し易すい。
いないので、緊締ロープ33により滑止具6を緊締する
際に、緊締し易すい。
又、滑止具6はタイヤ1への装着前は環状ではなく、帯
状であるので、タイヤ1への装着が容易であると共に、
タイヤ1に装着した際に、滑止具6の両端部を重合しな
いので、滑止具6の接続部分が分厚いものとならず、乗
心地、耐久性が良好である。
状であるので、タイヤ1への装着が容易であると共に、
タイヤ1に装着した際に、滑止具6の両端部を重合しな
いので、滑止具6の接続部分が分厚いものとならず、乗
心地、耐久性が良好である。
更に、滑止具6の両端部と接続具26.30の連結部分
が、タイヤ1のトレッド部2上から側方側に外れた位置
にあるので、上記連結部分が路面との接触によって早期
に破損、損傷したりする惧れが少ない。
が、タイヤ1のトレッド部2上から側方側に外れた位置
にあるので、上記連結部分が路面との接触によって早期
に破損、損傷したりする惧れが少ない。
尚、タイヤ1の周の長さが上記の場合より短い際には、
接続具26.30として、第10図乃至第13図に示す
ように、長さの短いものを使用するのであり、これによ
り、周の長さが異なる複数のタイヤ1に滑止具6を装着
できる。尚、上記接続具26の挿入部28の先端部を、
基部より大径の抜止部37としてあり、挿入部28を連
結孔25に、連結孔25がある突片部21の弾性変形を
介して挿入する。
接続具26.30として、第10図乃至第13図に示す
ように、長さの短いものを使用するのであり、これによ
り、周の長さが異なる複数のタイヤ1に滑止具6を装着
できる。尚、上記接続具26の挿入部28の先端部を、
基部より大径の抜止部37としてあり、挿入部28を連
結孔25に、連結孔25がある突片部21の弾性変形を
介して挿入する。
尚、取付部14は軸方向部12の外側端部に付設したが
、第1図の仮想線で示すように、各網目11の各辺部の
連結部の内周部、軸方向部12の中央部や、傾斜部13
と突片部21との連結部に取付部14を付設するように
してもよい。
、第1図の仮想線で示すように、各網目11の各辺部の
連結部の内周部、軸方向部12の中央部や、傾斜部13
と突片部21との連結部に取付部14を付設するように
してもよい。
第14図は本発明の第2実施例を示すもので、滑止具6
の両端部にある突片部21の外側部の被覆材8が膨出形
成されて、連結部38とされ、該連結部38に連結孔2
5が形成されている。
の両端部にある突片部21の外側部の被覆材8が膨出形
成されて、連結部38とされ、該連結部38に連結孔2
5が形成されている。
第15図及び第16図は本発明の第3実施例を示すもの
で、滑止具6の両端部にある突片部21の外側部の被覆
材8に、挿入部39が突出形成されて、接続具26に、
上記挿入部39が挿脱自在に挿入される連結孔40が形
成されている。
で、滑止具6の両端部にある突片部21の外側部の被覆
材8に、挿入部39が突出形成されて、接続具26に、
上記挿入部39が挿脱自在に挿入される連結孔40が形
成されている。
第17図は本発明の第4実施例を示すもので、連結部3
8に挿入部39が形成されている。
8に挿入部39が形成されている。
第18図及び第19図は本発明の第5実施例を示すもの
で、接続具26の先端部に、バネ鋼等から成る連結具4
1の基部である本体部42がかしめ止めされ、連結具4
1の先端部に挿入部43が形成されている。
で、接続具26の先端部に、バネ鋼等から成る連結具4
1の基部である本体部42がかしめ止めされ、連結具4
1の先端部に挿入部43が形成されている。
第20図乃至第22図は本発明の第6実施例を示すもの
で、接続具26は単一とされると共に、接続具26とし
て、両端部が夫々2叉状となったものが使用され、接続
具26の各先端部には、連結孔40が夫々形成され、こ
れら各連結孔40と、滑止具6の両端部にある突片部2
1の連結孔25とに、各連結具41のL形状挿入部43
が挿脱自在に挿通されている。
で、接続具26は単一とされると共に、接続具26とし
て、両端部が夫々2叉状となったものが使用され、接続
具26の各先端部には、連結孔40が夫々形成され、こ
れら各連結孔40と、滑止具6の両端部にある突片部2
1の連結孔25とに、各連結具41のL形状挿入部43
が挿脱自在に挿通されている。
連結具41は、本体部42と、本体部42の両端部に付
設された一対の挿入部43とから成り、合成樹脂、バネ
鋼等の金属材料から成る。
設された一対の挿入部43とから成り、合成樹脂、バネ
鋼等の金属材料から成る。
第23図及び第24図は本発明の第7実施例を示すもの
で、接続具36が、四角形枠の本体部27の各角部から
夫々接続部44を突出させた形態とされており、各接続
部44に挿入部28が形成されている。
で、接続具36が、四角形枠の本体部27の各角部から
夫々接続部44を突出させた形態とされており、各接続
部44に挿入部28が形成されている。
第25図は本発明の第8実施例を示すもので、接続具2
6の接続部44に連結孔40が形成されている。
6の接続部44に連結孔40が形成されている。
第26図は本発明の第9実施例を示すもので、接続具2
6に、接続部44の代わりに、連結具41がかしめ止め
されている。
6に、接続部44の代わりに、連結具41がかしめ止め
されている。
第27図及び第28図の各図は本発明の第10及び第1
1器実施例を示すもので、接続具26としてX形状やH
形状のものが用いられている。
1器実施例を示すもので、接続具26としてX形状やH
形状のものが用いられている。
第29図及び第30図は本発明の第12実施例を示すも
ので、滑止具6の両端部は下記のような端部形態とされ
ている。
ので、滑止具6の両端部は下記のような端部形態とされ
ている。
即ち、滑止具6の両端部にある突片部21は隣接する突
片部21とは補強部22により連結されておらず、又、
滑止具6の両端部にある係合部23も自由端部を有さな
い。
片部21とは補強部22により連結されておらず、又、
滑止具6の両端部にある係合部23も自由端部を有さな
い。
尚、この実施例においても、網目11の数は偶数とされ
ている。
ている。
そして、第29図においては、滑止具6の両端部の突片
部21を、長さの長い接続具26により接続し、第30
図においては、上記突片部21を、長さの短い接続具2
6により接続している。
部21を、長さの長い接続具26により接続し、第30
図においては、上記突片部21を、長さの短い接続具2
6により接続している。
尚、上記実施例では、上記各実施例のように、滑止具6
の両端部にある係合部23を接続する接続具30は不要
である。
の両端部にある係合部23を接続する接続具30は不要
である。
第31図は本発明の第13実施例を示すもので、網目1
1が五角形とされており、その−辺部が軸方向部12と
されている。
1が五角形とされており、その−辺部が軸方向部12と
されている。
又、補強部22により連結される一対の突片部21の間
隔は外側端に向うに従って小となるようにタイヤ1の周
方向に対して傾斜状とされている。尚、上記突片部21
の外側端の間隔は、突片部21の内側端の間隔の半分以
上の大きさとされる。
隔は外側端に向うに従って小となるようにタイヤ1の周
方向に対して傾斜状とされている。尚、上記突片部21
の外側端の間隔は、突片部21の内側端の間隔の半分以
上の大きさとされる。
上記のように、突片部21を傾斜状としているので、タ
イヤ1に滑止具6を装着した際において、緊締ローブ3
3でネット7の係合部23を引張った際に、突片部21
を補強部22に抗して強く引張ることとなり、タイヤ1
に滑止具6をより確実に装着できる。
イヤ1に滑止具6を装着した際において、緊締ローブ3
3でネット7の係合部23を引張った際に、突片部21
を補強部22に抗して強く引張ることとなり、タイヤ1
に滑止具6をより確実に装着できる。
第32図は本発明の第14実施例を示すもので、網目1
1が四角形とされて、網目11の対向する一対の辺部が
、タイヤ1の軸方向と平行な軸方向部12とされ、他の
一対の辺部が、タイヤ1の周方向と平行な周方向部45
とされている。
1が四角形とされて、網目11の対向する一対の辺部が
、タイヤ1の軸方向と平行な軸方向部12とされ、他の
一対の辺部が、タイヤ1の周方向と平行な周方向部45
とされている。
各周方向部45の中央部の内周部側には取付部14が付
設されている。
設されている。
尚、実施例では、係合部23を被覆材8により被覆しな
かったが、第1図、第11図、第21図、第31図及び
第32図の仮想線で示すように、係合部23を被覆材8
により被覆するようにしてもよい。
かったが、第1図、第11図、第21図、第31図及び
第32図の仮想線で示すように、係合部23を被覆材8
により被覆するようにしてもよい。
又、被覆材としてはゴムを用いたが、合成樹脂その他の
非金属材料を用いてもよい。
非金属材料を用いてもよい。
更に、補強部を非金属材料のみで構成してもよく、又、
補強部はなくてもよい。
補強部はなくてもよい。
又、第1実施例、第6実施例、第7実施例、第10乃至
第12実施例及び第14実施例においても第13実施例
のように突片部を傾斜させてもよい。
第12実施例及び第14実施例においても第13実施例
のように突片部を傾斜させてもよい。
(発明の効果)
以上詳述したように、本発明によれば、滑止具はタイヤ
の軸方向のみならず、タイヤの周方向の滑りに対しても
強く、牽引力、登°坂性、制動の点でも何ら問題はない
。又、滑止具の周方向両端部と接続具との連結部分がタ
イヤのトレッド部上から側方側に外れた位置にあるので
、上記連結部分が路面との接触によって早期に破損、損
傷される惧れはない。本発明は上記利点を有し、実益大
である。
の軸方向のみならず、タイヤの周方向の滑りに対しても
強く、牽引力、登°坂性、制動の点でも何ら問題はない
。又、滑止具の周方向両端部と接続具との連結部分がタ
イヤのトレッド部上から側方側に外れた位置にあるので
、上記連結部分が路面との接触によって早期に破損、損
傷される惧れはない。本発明は上記利点を有し、実益大
である。
第1図乃至第13図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は滑止具の一部平面図、第2図は滑止具をタイヤに装
着した状態を示す一部側面図、第3図は同横断面図、第
4図は第1図の一部断面図、第5図は第4図のA−A線
矢視断面図、第6図はネットの繊維の織り方を示す説明
図、第7図は第1図のB−B線矢視断面図、第8図は第
7図で示す接続具の斜視図、第9図は第1図のC−C線
矢視断面図、第10図は滑止具の別の接続方法を示す説
明図、第11図は第10図の要部の平面図、第12図は
第11図のD−D線矢視断面図、第13図は第12図で
示す接続具の一部斜視図、第14図は本発明の第2実施
例を示す要部の断面図、第15図及び第16図は本発明
の第3実施例を示し、第15図は要部の断面図、第16
図は接続具の一部斜視図、第17図は本発明の第4実施
例を示す要部の断面図、第18図及び第19図は本発明
の第5実施例を示し、第18図は要部の断面図、第19
図は接続具等の一部斜視0図、第20図乃至第22図は
本発明の第6実施例を示し、第20図は説明図、第21
図は要部の平面図、第22図は第21図のE−E線矢視
断面図、第23図及び第24図は本発明の第7実施例を
示し、第23図は説明図、第24図は接続具の一部斜視
図、第25図及び第26図の各図は本発明の第8及び第
9各実施例を示す接続具等の一部斜視図、第27図及び
第28図は本発明の第10及び第11各実施例を示す説
明図、第29図及び第30図の各図は本発明の第12実
施例における相異なる接続方法を示す説明図、第31図
及び第32図の各図は本発明の第13及び第14各実施
例を示す滑止具の一部平面図である。 1・・・タイヤ、2・・・トレッド部、6・・・滑止具
、7・・・ネット、8・・・被覆材、9・・・本体部、
10・・・側方部、11・・・網目、12・・・軸方向
部、13・・・傾斜部、26.30・・・接続具、45
・・・周方向部。
図は滑止具の一部平面図、第2図は滑止具をタイヤに装
着した状態を示す一部側面図、第3図は同横断面図、第
4図は第1図の一部断面図、第5図は第4図のA−A線
矢視断面図、第6図はネットの繊維の織り方を示す説明
図、第7図は第1図のB−B線矢視断面図、第8図は第
7図で示す接続具の斜視図、第9図は第1図のC−C線
矢視断面図、第10図は滑止具の別の接続方法を示す説
明図、第11図は第10図の要部の平面図、第12図は
第11図のD−D線矢視断面図、第13図は第12図で
示す接続具の一部斜視図、第14図は本発明の第2実施
例を示す要部の断面図、第15図及び第16図は本発明
の第3実施例を示し、第15図は要部の断面図、第16
図は接続具の一部斜視図、第17図は本発明の第4実施
例を示す要部の断面図、第18図及び第19図は本発明
の第5実施例を示し、第18図は要部の断面図、第19
図は接続具等の一部斜視0図、第20図乃至第22図は
本発明の第6実施例を示し、第20図は説明図、第21
図は要部の平面図、第22図は第21図のE−E線矢視
断面図、第23図及び第24図は本発明の第7実施例を
示し、第23図は説明図、第24図は接続具の一部斜視
図、第25図及び第26図の各図は本発明の第8及び第
9各実施例を示す接続具等の一部斜視図、第27図及び
第28図は本発明の第10及び第11各実施例を示す説
明図、第29図及び第30図の各図は本発明の第12実
施例における相異なる接続方法を示す説明図、第31図
及び第32図の各図は本発明の第13及び第14各実施
例を示す滑止具の一部平面図である。 1・・・タイヤ、2・・・トレッド部、6・・・滑止具
、7・・・ネット、8・・・被覆材、9・・・本体部、
10・・・側方部、11・・・網目、12・・・軸方向
部、13・・・傾斜部、26.30・・・接続具、45
・・・周方向部。
Claims (1)
- (1)ネット7における少なくともタイヤ1のトレッド
部2上に位置する部分が、非金属材料から成る被覆材8
で被覆されることで、網目状とされると共に、タイヤ1
に巻装されて、周方向両端部が接続具26、30により
着脱自在に接続されたものであって、タイヤ1のトレッ
ド部2上に位置する本体部9に、多角形の網目11が周
方向に多数連設され、上記網目11の少なくとも一辺部
がタイヤ1の軸方向と平行とされ、接続具26、30と
上記両端部との連結部分が、タイヤ1のトレッド部2上
から側方側に外れた位置とされたことを特徴とするタイ
ヤの滑止具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27376085A JPS62131805A (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | タイヤの滑止具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27376085A JPS62131805A (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | タイヤの滑止具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62131805A true JPS62131805A (ja) | 1987-06-15 |
JPH0333529B2 JPH0333529B2 (ja) | 1991-05-17 |
Family
ID=17532196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27376085A Granted JPS62131805A (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | タイヤの滑止具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62131805A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01229707A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ滑り止め装置 |
JPH0378607U (ja) * | 1989-12-04 | 1991-08-09 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101725251B1 (ko) * | 2015-05-04 | 2017-04-11 | 프리시스 주식회사 | 진공밸브 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5272204U (ja) * | 1975-11-27 | 1977-05-30 | ||
JPS5813337A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-01-25 | 宮田工業株式会社 | 水産物の簡易輸送用ボンベユニット |
JPS60103004U (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-13 | 辻田 源美 | 自動車用タイヤ滑り止めネツト |
-
1985
- 1985-12-04 JP JP27376085A patent/JPS62131805A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5272204U (ja) * | 1975-11-27 | 1977-05-30 | ||
JPS5813337A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-01-25 | 宮田工業株式会社 | 水産物の簡易輸送用ボンベユニット |
JPS60103004U (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-13 | 辻田 源美 | 自動車用タイヤ滑り止めネツト |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01229707A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ滑り止め装置 |
JPH0378607U (ja) * | 1989-12-04 | 1991-08-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333529B2 (ja) | 1991-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62131805A (ja) | タイヤの滑止具 | |
JPH0323845Y2 (ja) | ||
JPS62194912A (ja) | タイヤの滑止具 | |
JPS62122807A (ja) | タイヤの滑止具 | |
JPS62122808A (ja) | タイヤの滑止具 | |
JPH0356087Y2 (ja) | ||
JPH0228082Y2 (ja) | ||
JPH0439766Y2 (ja) | ||
JPS62128806A (ja) | タイヤ滑り止め装置 | |
JP2532731Y2 (ja) | タイヤ滑止具 | |
JPH057043Y2 (ja) | ||
JPH0435201Y2 (ja) | ||
JPH0356086Y2 (ja) | ||
JPH01101208A (ja) | 非金属製タイヤ滑止具用締付バンド | |
JPH0439764Y2 (ja) | ||
JPS62194913A (ja) | タイヤの滑止具 | |
JP2575484Y2 (ja) | タイヤ滑り止め装置のテンションバンド | |
JPH0336406Y2 (ja) | ||
JPH0448963Y2 (ja) | ||
JPS62194915A (ja) | タイヤ滑止具 | |
JPH0591913U (ja) | タイヤ滑止具の外側締付装置 | |
JPH0565614U (ja) | タイヤ滑り止め具 | |
JPH01141108A (ja) | 自動車タイヤのスリップ防止装置 | |
JPH04844B2 (ja) | ||
JPH0524405U (ja) | タイヤ滑止具 |