JPS62122808A - タイヤの滑止具 - Google Patents

タイヤの滑止具

Info

Publication number
JPS62122808A
JPS62122808A JP26328685A JP26328685A JPS62122808A JP S62122808 A JPS62122808 A JP S62122808A JP 26328685 A JP26328685 A JP 26328685A JP 26328685 A JP26328685 A JP 26328685A JP S62122808 A JPS62122808 A JP S62122808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
spike
net
antislip
cover material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26328685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333528B2 (ja
Inventor
Minoru Ueda
稔 上田
Nobuhiko Tadokoro
信彦 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP26328685A priority Critical patent/JPS62122808A/ja
Publication of JPS62122808A publication Critical patent/JPS62122808A/ja
Publication of JPH0333528B2 publication Critical patent/JPH0333528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はタイヤの滑止具に関する。
(従来の技術) 自動車用タイヤの非金属製滑止具としては、特公昭50
−18648号公報すこ示すような四角形の網目を有す
る網目型のものがあり、このものでは、補強材とされる
ネットがゴムにより被覆されている。
そして、網目の交叉部にはスパイク具が備えられ、タイ
ヤの軸方向及び周方向に対する滑りに対して強くなるよ
うにされている。
然し乍ら、上記従来においては、スパイク具が網目の交
叉部に、該交叉部を抱込むようにしてかしめ止めされて
いた。
(発明が解決しようとする問題点) このため、スパイク具が接地した際に、スパイク具に作
用する衝撃が殆ど緩和されることなく、上記網目の交叉
部に作用して、この交叉部とその近傍部分との間に大き
な剪断力が作用し、上記交叉部の近傍部分等が破損、損
傷され易いと云う問題があった。
特に、高速走行時には、スパイク具が接地した際にスパ
イク具に作用する衝撃は大きなものとなるので、高速走
行機会が多い場合には、滑止具が早期に破損、損傷され
易すがった。
本発明は上記問題を解決できるタイヤの滑止具を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の特徴とする処は、
ネット7における少なくともタイヤ1のトレッド部2上
に位置する部分が、弾性を有する非金属材料から成る被
覆材8で被覆されることで、網目状とされたものであっ
て、タイヤ1のトレッド部2上に位置する本体部9の被
覆材8に取付部14が形成され、該取付部14にスパイ
ク具15が挿着された点にある。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例を第1図乃至第6図の図面に
基き説明すれば、1はタイヤ、2はタイヤ1のトレッド
部、3はタイヤ1のショルダ一部、4はリム、5はディ
スクである。
6は帯状滑止具で、タイヤ1外周面に着脱自在に巻装さ
れるもので、芯材としてネット7を有する。
ネット7は、ポリエステル、ナイロン又はレーヨン等の
合成繊維や天然繊維を、例えば、ラッセル織りすること
等により、網目状とされている。
ネット7のタイヤ1のトレッド部2上に位置する部分及
び、その両側近傍部分は、ゴムから成る被覆材8により
被覆されている。
滑止具6は、タイヤ1のトレッド部2上に位置する本体
部9と、タイヤ1の両側方に位置する一対の側方部10
とから成る。
本体部9には、六角形の網目11が周方向に多数遠投状
とされ、各網目11の対向する一対の辺部が、タイヤ1
の軸方向と平行な軸方向部12とされ、網目11の対向
する他の二対の辺部が、タイヤ1の軸方向及び周方向の
いずれにも傾斜した傾斜部13とされている。そして、
隣接する網目11の軸方向部12は共通化されている。
各軸方向部12の各側端部では、被覆材8が扇形状に外
側方に膨出形成されて、取付部14とされている。
各取付部14には、断面円形のスパイク具15が挿着さ
れており、スパイク具15は、鍔部17と、鍔部17よ
り小径の胴部18と、胴部18より小径の突起部19と
を、軸心方向に上記の順で連設することで構成されてい
る。
そして、スパイク具15は取付部14に埋込状とされて
いるが、突起部19の先端部が取付部14から突出して
いる。
スパイク具15の取付部14への挿着は次のようにして
行われる。
即ち、ネット7をモールド型内に入れて、ゴムから成る
被覆材8により被覆する際に、スパイク具15に接着剤
を塗布してモールド型内に入れておき、これにより、ス
パイク具15を取付部14に挿着するのである。
而して、各網目11の隣接する傾斜部13の連結部分か
らは突片部21が外側方に突設され、突片部21の内側
部は本体部9の一部とされ、突片部21の外側部は側方
部10の一部とされている。隣接する突片部21の間隔
は基部でも先端部でも同一とされている。
各突片部21の内、各端部にあるものを除くものは、隣
接する一方の突片部21と外側部で補強部22により連
結されている。
そして、補強部22で連結されていない隣接する突片部
21は、ネット7の係合部23により連結されており、
ネット7の係合部23のみ被覆部8により被覆されてい
ない。
各端部にある両側の突片部21には、夫々、連結孔24
を有する連結部25が形成されて、各対応する連結部2
5が、連結孔24に係脱自在に係合された接続具26に
より、分離自在に連続されており、これにより、滑止具
6は環状とされる。
27は2本の緊締ロープで、タイヤ1両側に配設されて
おり、各ロープ27は、各側方部10の係合部23と連
結金具28で連結されると共に、各ロープ27の端部同
志も接続具29により分離自在に接続され、これにより
、滑止具6はタイヤlに保持される。
上記のように構成した実施例によれば、滑止具6の本体
部9には、多角形の網目11が周方向に多数連設され、
上記網目11の対向する二対の辺部が、タイヤlの軸方
向及び周方向のいずれに対しても傾斜した傾斜部13と
されていることから、滑止具6はタイヤ1の軸方向の滑
りに対して強いと共に、上記網目11の対向する一対の
辺部が、タイヤ1の軸方向と平行な軸方向部12とされ
ているので、滑止具6はタイヤ1の周方向の滑りに対し
ても充分に強く、牽引力、登板性、制動の点で問題はな
い。
また、本体部9にスパイク具15を備えているので、滑
止具6はタイヤ1の軸方向及び周方向のいずれの方向の
滑りに対しても極めて強い。
更に、本体部9のゴムから成る被覆材8に取付部14が
形成され、該取付部14にスパイク具15が挿着されて
いるので、スパイク具15に接地時に゛作用する衝撃は
取付部14の弾性変形によって好適に緩和吸収されるの
であり、従って、上記衝撃によって、滑止具6に大きな
剪断力が作用したりすることがなく、滑止具6の破損、
損傷を防止できて、滑止具6を長寿命とできる。
又、各突片部21の内、各端部にあるものを除くものは
、隣接する一方の突片部21と補強部22により連結さ
れているので、滑止具6はこの補強部22により強度が
大とされると共に、この補強部22がタイヤ1の側方に
あることから、この補強部22によって、滑止具6がタ
イヤ1から外れにくいものとなっている。
更に、ネット7の係合部23を被覆材8により被覆して
いないので、緊締ロープ27により滑止具6を緊締する
際に、緊締し易い。
尚、取付部14は軸方向部12の外側端部に付設したが
、第1図の仮想線で示すように、各網目11の各辺部の
連結部の内周部、軸方向部12の中央部や、傾斜部13
と突片部21との連結部に取付部14を付設するように
してもよい。
第7図乃至第11図の各図は本発明の第2乃至第6各実
施例を示すもので、取付部14を第1実施例とは異なっ
た位置に備えた例を示す。
第12図乃至第17図の各図は本発明の第7乃至第12
各実施例を示すもので、取付部14の形状として、四角
形、三角形、台形、長円形、その他の形状を採用した例
を示す。
第18図は本発明の第13実施例を示すもので、スパイ
ク具15が、胴部18と、突起部19とから成るものと
されており、ネット7が被覆材8により被覆された後、
取付部14に打込まれる。
第19図は本発明の第14実施例を示すもので、スパイ
ク具15が、円錐台形状の胴部18と、突起部19とか
ら構成されている。
第20図は本発明の第15実施例を示すもので、スパイ
ク具15の突起部19が胴部18に着脱自在に螺挿され
ている。
第21図は本発明の第16実施例を示すもので、スパイ
ク具15が、取付部14に着脱自在に螺挿される螺軸3
2と、螺軸32の各端部に着脱自在に螺結される一対の
ナフト33とから構成されている。
第22図は本発明の第17実施例を示すもので、網目1
1が五角形とされており、その−辺部が軸方向部12と
されている。
又、補強部22により連結される一対の突片部21の間
隔は外側端に向うに従って小となるようにタイヤ1の周
方向に対して傾斜状とされている。
尚、上記突片部21の外側端の間隔は、突片部21の内
側端の間隔の半分以上の大きさとされる。
上記のように、突片部21を傾斜状としているので、タ
イヤ1に滑止具6を装着した際において、緊締ロープ2
7でネット7の係合部23を引張った際に、突片部21
を補強部22に抗して強く引張ることとなり、タイヤ1
に滑止具6をより確実に装着できる。
第23図は本発明の第18実施例を示すもので、網目1
1が四角形とされて、網目11の対向する一対の辺部が
、タイヤ1の軸方向と平行な軸方向部12とされ、他の
一対の辺部が、タイヤ1の周方向と平行な周方向部30
とされている。
各周方向部30の中央部の内周部側には取付部14が付
設されている。
尚、実施例では、係合部23を被覆材8により被覆しな
かったが、第1図、第22図及び第23図の仮想線で示
すように、係合部23を被覆材8により被覆するように
してもよい。
又、被覆材としてはゴムを用いたが、合成樹脂、その他
の弾性を有する非金属材料を用いてもよい。
更に、補強部を非金属材料のみで構成してもよく、又、
補強部はなくてもよい。
又、第1、第18実施例においても、第17実施例のよ
うに、突片部を傾斜させてもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、スパイク具に作
用する衝撃による滑止具の破損、損傷を防止できて、滑
止具を長寿命とできる。本発明は上記利点を有し、実益
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の第1実施例を示し、第1図
は滑止具の平面図、第2図は滑止具をタイヤに装着した
状態を示す側面図、第3図は第2図のA−A線矢視断面
図、第4図は第1図の一部断面図、第5図は第4図のB
−B線矢視断面図、第6図は第1図のC−C線矢視断面
図、第7図乃至第11図の各図は本発明の第2乃至第6
各実施例を示す説明図、第12図乃至第17図の各図は
本発明の第7乃至第12各実施例を示す平面図、第18
図乃至第21図の各図は本発明の第13乃至第16各実
施例を示す断面図、第22図及び第23図の各図は本発
明の第17及び第18各実施例を示す平面図である。 ■・・・タイヤ、2・・・トレッド部、6・・・滑止具
、7・・・ネ・ノド、8・・・被覆材、9・・・本体部
、10・・・側方部、14・・・取付部、15・・・ス
パイク具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ネット7における少なくともタイヤ1のトレッド
    部2上に位置する部分が、弾性を有する非金属材料から
    成る被覆材8で被覆されることで、網目状とされたもの
    であって、タイヤ1のトレッド部2上に位置する本体部
    9の被覆材8に取付部14が形成され、該取付部14に
    スパイク具15が挿着されたことを特徴とするタイヤの
    滑止具。
JP26328685A 1985-11-22 1985-11-22 タイヤの滑止具 Granted JPS62122808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26328685A JPS62122808A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 タイヤの滑止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26328685A JPS62122808A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 タイヤの滑止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122808A true JPS62122808A (ja) 1987-06-04
JPH0333528B2 JPH0333528B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=17387356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26328685A Granted JPS62122808A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 タイヤの滑止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278404U (ja) * 1988-12-06 1990-06-15
US5236025A (en) * 1989-06-08 1993-08-17 Burns Bros., Inc. Diagonal tire chains with side cable fasteners

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272204U (ja) * 1975-11-27 1977-05-30
JPS5914247U (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 温度ヒユ−ズ
JPS60103004U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 辻田 源美 自動車用タイヤ滑り止めネツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272204U (ja) * 1975-11-27 1977-05-30
JPS5914247U (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 温度ヒユ−ズ
JPS60103004U (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 辻田 源美 自動車用タイヤ滑り止めネツト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278404U (ja) * 1988-12-06 1990-06-15
US5236025A (en) * 1989-06-08 1993-08-17 Burns Bros., Inc. Diagonal tire chains with side cable fasteners

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333528B2 (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100980180B1 (ko) 타이어 커버의 장착을 위한 타이어 구조를 구비한 타이어 어셈블리
GB2135252A (en) Means for improving the grip of tyred wheels on the ground
JPS62122808A (ja) タイヤの滑止具
JPS62221905A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPS62131805A (ja) タイヤの滑止具
JPS62128811A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPS62122807A (ja) タイヤの滑止具
JPH0323845Y2 (ja)
JPH0356087Y2 (ja)
JPH04843B2 (ja)
JPH07106682B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0335602Y2 (ja)
JPH0323844Y2 (ja)
JPH0435201Y2 (ja)
JPH0446964Y2 (ja)
JPH0380642B2 (ja)
JPH0436964Y2 (ja)
JPH04964Y2 (ja)
JPH0442171Y2 (ja)
JPH0439766Y2 (ja)
JPH0649106U (ja) タイヤ用滑り止め具
JPS62194916A (ja) タイヤの滑止具
JPH055043Y2 (ja)
JPH067931Y2 (ja) タイヤ滑止具
JPH0327847Y2 (ja)