JP2572943Y2 - 二液混合容器 - Google Patents

二液混合容器

Info

Publication number
JP2572943Y2
JP2572943Y2 JP1991108713U JP10871391U JP2572943Y2 JP 2572943 Y2 JP2572943 Y2 JP 2572943Y2 JP 1991108713 U JP1991108713 U JP 1991108713U JP 10871391 U JP10871391 U JP 10871391U JP 2572943 Y2 JP2572943 Y2 JP 2572943Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
mouth
container body
container
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991108713U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549678U (ja
Inventor
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1991108713U priority Critical patent/JP2572943Y2/ja
Publication of JPH0549678U publication Critical patent/JPH0549678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572943Y2 publication Critical patent/JP2572943Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は、二液混合容器に係る。
【0002】
【従来の技術】二液混合容器は、使用するまで同一容器
体内に分離状態で収納させておいたA、B二液を、使用
の際に混合できるよう設けたもので、白髪染め用薬液等
に用いられている。従来この種容器は例えば実公昭63−
6032号公報が示すように、A液を入れたA容器体とB液
を入れたB容器体とを中間筒体で螺合状態に連結してお
き、該中間筒体に対してA容器体を螺退させるとA容器
体の底壁が外れ落下してA、B両液が混合するよう設け
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の二液混合容
器は、液体混合に際して上方容器体の底壁が下方容器体
内へ落下するため、該底壁が両容器体の連通部分に接す
る等して混合効果が阻害されることがあり、又寸法誤差
等の原因で上記底壁が上方容器体下端から外れ難いこと
があった。
【0004】本案は、第1容器体と、該第1容器体口部
へ嵌着させたシ−ル筒と、該シ−ル筒を内部へ挿入させ
て、下端開口の周壁下部を上記第1容器体の口頸部外面
へ螺合させた第2容器体とで二液混合容器を形成し、第
2容器体から垂設した蓋板を上記シ−ル筒内面へ嵌着さ
せることで、両容器体内を区分し、第1容器体に対する
第2容器体の螺退により上記蓋板がシ−ル筒から外れて
両容器体内が連通するよう設けることで上記従来例の欠
点を除去し、併せて容器形成部材数を少くすることが出
来るよう設けたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】口頸部3の上端部から、
第1内向きフランジ状壁4を介して口頸部3よりも小外
径の口筒部5を起立する第1容器体1と、上記口筒部5
外面へ上記口頸部3よりも小外径の主筒8下部を嵌着さ
せ、かつ上記口筒部5の頂面上へ下面を密接させて主筒
8下部内面から突設した第2内向きフランジ状壁9を介
して内筒10を垂下し、該内筒を口筒部5内面へ水密に嵌
着させたシ−ル筒7と、上記シ−ル筒7を内部に挿入さ
せて周壁下部を口頸部3外面へ螺合させた周壁14上端か
らノズル15を起立する第2容器体13とからなり、上記シ
−ル筒の主筒8上端面へ載置させて周壁14内面から突出
する第3内向きフランジ状壁16内周から垂下する複数の
吊下げ板17下端に、上記内筒10内面へ外周面を水密に接
して上記両容器体内の連通を遮断する蓋板18を付設さ
せ、第1容器体1に対する第2容器体13螺退により上記
内筒10内から蓋板18が離脱可能とした。
【0006】
【作用】図示状態から、第1容器体1に対して第2容器
体13を螺上昇、つまり螺退させると蓋板18が共に上昇し
てシ−ル筒7の内筒10から抜出し、よって両容器体内が
連通する。該状態で容器の正倒立を反復、ないし容器を
そのまゝ振ることで両容器体内液体を混合させることが
出来、該状態から口蓋20を除去して混合液体を注出使用
する。
【0007】
【実施例】1は第1容器体で、胴部2上端から肩部を介
して外面に螺条を有する口頸部3を起立し、該口頸部上
端から第1内向きフランジ状壁4を介して更に口頸部よ
りも小外径の口筒部5を起立する。該口筒部上端には係
合突条を周設するとよい。
【0008】7はシ−ル筒で、該シ−ル筒は上記口筒部
5外面へ上記口頸部3よりも小外径の主筒8下部を嵌着
させ、又上記口筒部5の頂面上へ下面を密接させて主筒
8の下部内面から突設した第2内向きフランジ状壁9を
介して内筒10を垂下し、該内筒を口筒部5内面へ水密に
嵌着させている。主筒8の下端内面には既述係合突条下
面へ係合する第2の係合突条を、又主筒上端外面には第
3の係合突条11をそれぞれ設けている。
【0009】13は第2容器体で、上記シ−ル筒7を内部
に挿入させて周壁14下部を既述口頸部3外面へ螺合さ
せ、又その周壁14の上端部に、テ−パ状に形成したノズ
ル15下端部15a を螺合させている。周壁14は既述口頸部
3外面へ螺合させる周壁下部をやゝ大内径とし、又シ−
ル筒7の主筒8上端面へ載置させて周壁14内面から第3
内向きフランジ状壁16を突出し、かつ該フランジ状壁内
周から複数の吊下げ板17を間隙をおいて垂下して該吊下
げ板下端に既述内筒10の内面を水密に密閉する蓋板18
を、第1容器体1に対する第2容器体13の螺退によって
抜出し可能に嵌合させている。該蓋板抜出しにより両容
器体内は連通し、該連通により両容器体内のA、B両液
体を混合させることができるが、該混合のための上記第
2容器体13の螺退により口頸部3から第2容器体の周壁
14が螺脱しないよう、主筒8の下部に対向する周壁14内
面部分に、既述第3の係合突条11と係合させる第4の係
合突条19を周設している。尚第3の係合突条11外周面は
周壁14の内壁面へ水密に圧接させる。
【0010】既述第1、第2容器体内へは異種の液体を
それぞれ収納するが、該収納は、まず第1容器体内へA
液体を入れ、その前後いずれかでシ−ル筒7を嵌着し
て、次いで第2容器体を組付けてシ−ル筒7の内面に蓋
板18を水密に嵌合させ、更にノズル15又は該ノズル先端
に螺合させた口蓋20を外して第2容器体内にB液体を入
れた後、上記ノズル等で閉塞する。
【0011】
【考案の効果】本案は既述構成とするもので、容器体1
の口頸部3上端から起立する、口頸部3より小外径の口
筒部5にシール筒7を、口頸部3より小外径としたシー
ル筒の主筒8下部を口筒部5外面へ、かつ口筒部上端面
へ載置させて主筒内面から突設した第2内向きフランジ
状壁16を介して垂下する内筒8を、口筒部5内面へ、
それぞれ嵌着させ、又第2容器体13を、該容器体の周
壁14内にシール筒7を挿入させて該周壁下部を口頸部
3外面へ螺合させ、かつ上記シール筒の主筒8上端面へ
載置させて周壁14内面から突出させた第3内向きフラ
ンジ状壁16内周から複数の吊下げ板17を垂下し、該
吊下げ板下端に、上記内筒10内面へ外周面を水密に接
して上記両容器体内の連通を遮断する蓋板18を付設
し、第1容器体1に対する第2容器体13螺退により上
記内筒10内から蓋板18が離脱可能に設けたから、既
述従来例のように両容器体内連通操作の際にその仕切板
としての蓋板が分離してA、B両液体の混合を邪魔する
ようなことがなく、又従来例のように第1、第2容器体
連結用の中間筒体を不要とするため部材数を少くするこ
とが出来る。又従来公知の実開平2−131974号
は、第一容器の口頸部外面へ螺合させた筒部上端に内向
きフランジを付設し、該フランジを介して、本願の内筒
10に該当する筒部を垂下して口頸部内面に嵌合させ、
又上記内向きフランジ上面から雄ねじ筒を起立する連結
部材を設け、上記雄ねじ筒外面へ無底の第二容器の周壁
を螺合させ、該第二容器の頂部内から長く下方へ中筒を
垂下して該中筒下端を上記内筒10該当の筒部内面へ水
密に嵌合させ、上記連結部材に対して第2容器を螺上昇
させると第一容器の雄ねじ筒と第二容器と中筒との間で
形成した第二の液体収納室内の液体が第一容器内へ流下
して該第一容器内液体と混合するよう設けているが、該
考案の場合は、中筒下端が第一容器内と第二液収納空間
とを区分する第1図の状態において、その中筒内は無駄
な空間を形成することとなり、よって二液混合容器全体
の大きさが必要以上に大となる欠点があるが、本案にあ
ってはそのような中筒を設けてその下端で上下二つの液
体収納室を区分しないから、つまり第2容器体13の周
壁14内面に付設した第3内向きフランジ状壁16内周
から垂下する複数吊下げ板17下端に蓋板18を付設し
て、該蓋板で第1、第2容器体内の連通を遮断させたか
ら、容器全体が大きくなり過ぎることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案容器の縦断面図である。
【符号の説明】
1 第1容器体 7 シ−ル筒 13 第2容器体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口頸部3の上端部から、第1内向きフラ
    ンジ状壁4を介して口頸部3よりも小外径の口筒部5を
    起立する第1容器体1と、上記口筒部5外面へ上記口頸
    部3よりも小外径の主筒8下部を嵌着させ、かつ上記口
    筒部5の頂面上へ下面を密接させて主筒8下部内面から
    突設した第2内向きフランジ状壁9を介して内筒10を垂
    下し、該内筒を口筒部5内面へ水密に嵌着させたシ−ル
    筒7と、上記シ−ル筒7を内部に挿入させて周壁下部を
    口頸部3外面へ螺合させた周壁14上端からノズル15を起
    立する第2容器体13とからなり、上記シ−ル筒の主筒8
    上端面へ載置させて周壁14内面から突出する第3内向き
    フランジ状壁16内周から垂下する複数の吊下げ板17下端
    に、上記内筒10内面へ外周面を水密に接して上記両容器
    体内の連通を遮断する蓋板18を付設させ、第1容器体1
    に対する第2容器体13螺退により上記内筒10内から蓋板
    18が離脱可能としたことを特徴とする二液混合容器。
JP1991108713U 1991-12-05 1991-12-05 二液混合容器 Expired - Fee Related JP2572943Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108713U JP2572943Y2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 二液混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108713U JP2572943Y2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 二液混合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549678U JPH0549678U (ja) 1993-06-29
JP2572943Y2 true JP2572943Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=14491709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991108713U Expired - Fee Related JP2572943Y2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 二液混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572943Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518319B2 (ja) * 2004-11-30 2010-08-04 株式会社吉野工業所 キャップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102386U (ja) * 1989-01-31 1990-08-15
JPH0751496Y2 (ja) * 1989-04-03 1995-11-22 大成化工株式会社 二液混合容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549678U (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2062956A1 (en) Measuring Cap
JP2572943Y2 (ja) 二液混合容器
JP2001097410A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP2560859Y2 (ja) 二液混合容器
JP3830691B2 (ja) 液体収納容器
JP2598170Y2 (ja) 二液等混合容器
JPH0621894Y2 (ja) 計量カツプ付き容器
JP2002293339A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP2518325Y2 (ja) 二液混合容器
JPH068042Y2 (ja) 中蓋付き容器
JPH0634312Y2 (ja) 混合容器
JPS6290343U (ja)
JPH11240560A (ja) キャップ付き容器
JP2552672Y2 (ja) 二液混合容器
JP2518327Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0634316Y2 (ja) 二液混合容器
JPH047076Y2 (ja)
JP2523142Y2 (ja) 2液混合容器
JP2604465Y2 (ja) 二液混合容器
JP2002255210A (ja) 計量栓付き容器
JPH0644835Y2 (ja) 口径可変のノズル付き容器
JP2518331Y2 (ja) 二液混合容器
JPS6315159Y2 (ja)
JP2550715Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0326133Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees