JP2001097410A - 合成樹脂製チューブ容器 - Google Patents

合成樹脂製チューブ容器

Info

Publication number
JP2001097410A
JP2001097410A JP27972099A JP27972099A JP2001097410A JP 2001097410 A JP2001097410 A JP 2001097410A JP 27972099 A JP27972099 A JP 27972099A JP 27972099 A JP27972099 A JP 27972099A JP 2001097410 A JP2001097410 A JP 2001097410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
peripheral wall
mouth
neck
top wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27972099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Nose
和明 野瀬
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP27972099A priority Critical patent/JP2001097410A/ja
Publication of JP2001097410A publication Critical patent/JP2001097410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】広口のチューブ容器内の内容物の使い切りを可
能にする。 【解決手段】弾性圧搾可能な胴部2上端から、幅狭の肩
部3を介して雄ねじ筒状の口頸部4を起立すると共に、
該口頸部の下端を大径部5とした合成樹脂製のチューブ
容器本体1と、口頸部4外面へ螺合させたキャップ本体
10と、ノズル上端開口面を閉塞し、かつキャップ本体
へ肉薄ヒンジ23で連結した補助蓋20とからなり、大
径部5外周面へ、小間隙6を挟んで大小一対の第1、第
2係合突部7、8を、又第1周壁12下端面一部へ第3
係合突部15を、それぞれ付設し、口頸部4外面へ螺合
させた第1周壁12を下限まで締め付けたとき、第3係
合突部15が第2係合突部8を強制乗り越えして第1係
合突部7との間に設けた小間隙6内へ嵌合可能に形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、胴部圧搾により内
容物を注出可能な合成樹脂製チューブ容器に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、実開平3−38747に示すよ
うに、胴部の上端面を上板で閉塞すると共に、該上板前
部に注出口を穿設したチューブ容器本体と、該チューブ
容器本体の頂部に、頂壁周縁から垂下する周壁を嵌合さ
せると共に、頂壁裏面から垂設した栓棒を注出口に嵌合
させ、更に周壁の後部下端をヒンジを介して上板後部へ
連結したチューブ容器が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種のチューブ容器
では胴部を圧搾してクリーム状等の内容物を注出するた
め、残量が少なくなると内容物は胴部の上端部へ移動す
るが、この上端部には注出口を形成する上板が設けられ
ているため、胴部を圧搾してもこの部分の体積は殆ど減
少することがなく、このため胴部内の内容物を使い切る
ことは困難であった。本発明は、閉栓可能なノズルを有
するキャップ本体を口頸部へ螺合させることにより、キ
ャップ本体をチューブ容器本体から螺脱自在にして内容
物の使い切りを可能にしようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の手段として、弾性
圧搾可能な胴部2上端から、幅狭の肩部3を介して雄ね
じ筒状の口頸部4を起立すると共に、該口頸部の下端を
大径部5とした合成樹脂製のチューブ容器本体1と、上
記口頸部4外面へ、口頸部上端開口面を密閉するノズル
13付きの第1頂壁11外周部から垂設した第1周壁1
2を螺合させたキャップ本体10と、上記ノズル上端開
口面を閉塞する第2頂壁21外周から、上記第1頂壁1
1の外周部上面へ載置させて第2周壁22を垂下し、該
第2周壁の下端後部と第1頂壁11の後部とを肉薄ヒン
ジ23で連結した補助蓋20とからなり、上記キャップ
本体10と補助蓋20とを合成樹脂材で一体成形し、上
記口頸部下端の大径部5外周面へ、小間隙6を挟んで大
小一対の第1、第2係合突部7、8を、又第1周壁12
下端面一部へ第3係合突部15を、それぞれ付設し、口
頸部4外面へ螺合させた第1周壁12を下限まで締め付
けたとき、上記第3係合突部15が第2係合突部8を強
制乗り越えして第1係合突部7との間に設けた小間隙6
内へ嵌合可能に形成した。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る合成樹脂製チ
ューブ容器の実施形態を図面を参照しながら説明する。
1は合成樹脂製のチューブ容器本体で、弾性圧搾可能な
胴部2上端から、広口にすべく幅狭の肩部3を介して雄
ねじ4a筒状の口頸部4を起立すると共に、該口頸部の
下端を大径部5とする。
【0006】この大径部外周面の後部へ、小間隙6を挟
んで大小一対の第1、第2係合突部7、8を付設する。
その際、大きい方の第1係合突部7を雄ねじ4aの締付
け方向側に位置させると共に、第1係合突部7の径方向
の突出長さを第2係合突部8のそれよりも大にする。
【0007】10はキャップ本体で、口頸部4上端の開
口面を第1頂壁11で密閉すると共に、該頂壁の外周部
から雌ねじ筒状の第1周壁12を垂下して、該周壁を口
頸部4へ螺合させる。また、第1頂壁11前部から筒状
のノズル13を起立すると共に、第1頂壁11外周から
外向きフランジを介して外筒14を垂下して、該外筒下
端を肩部3の外周面上へ載置させる。さらに、第1周壁
12の後部下端から第3係合突部15を突設して、これ
を小間隙6内へ嵌合させる。
【0008】20は補助蓋で、ノズル13の上端開口面
を密閉する第2頂壁21外周から、第1頂壁11の外周
部上面へ載置させて第2周壁22を垂下し、該第2周壁
の下端後部と第1頂壁11の後部とを薄肉ヒンジ23で
連結し、また、第2頂壁21の前部下面から垂下筒24
を垂下してノズル13外面へ嵌合させる。この補助蓋2
0とキャップ本体10とは合成樹脂材で一体成形する。
【0009】次に本実施形態の作用について説明する。
内容物を注出するには、補助蓋20を持ち上げてノズル
13上端を開口させた後、胴部2を圧搾すればよい。残
量が減少し、胴部を圧搾しても内容物が注出されなくな
った場合には、キャップ本体10を口頸部4から螺脱さ
せた後、チューブ容器本体1上端部の内容物をヘラや指
等で取り出せばよく、この時、全部を取り出さない場合
には、キャップ本体10を再度口頸部4へ螺合させる。
【0010】その際、キャップ本体10を下限まで締め
付けると、第3係合突部15が第2係合突部8を強制乗
り越えして第1係合突部7との間に設けた小間隙6内へ
嵌合して、それ以上の締付けが不能になるため、薄肉ヒ
ンジ23の位置合わせが可能になる。なお、開栓のため
キャップ本体10を上記と反対方向へ回動させると、第
3係合突部15が第2係合突部8を強制乗り越えして小
間隙6から離脱する。
【0011】
【発明の効果】本発明は、閉栓可能なノズルを有するキ
ャップ本体を口頸部へ螺合させたので、内容物が残り少
なくなって、胴部を圧搾しても注出されなくなった場合
にはキャップ本体をチューブ容器本体から螺脱させるこ
とで内容物の使い切りが可能になる。また、キャップ本
体を下限まで締め付けたとき、第3係合突部が第2係合
突部を強制乗り越えして小間隙内へ嵌合可能に形成した
ので、キャップ本体の位置合わせが可能になり、これに
よって例えば薄肉ヒンジをチューブ容器本体の特定の印
刷箇所方向へ向けることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るチューブ容器の断面図。
【図2】同じく、分解斜視図。
【符号の説明】
1 チューブ容器本体 2 胴部 3 肩部 4 口頸部 5 大径部 10 キャップ本体 11 第1頂壁 12 第1周壁 13 ノズル 15 第3係合突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA03 AA12 AA24 AB06 BA03 CA01 CB02 CC03 DA01 DB12 DC03 FA03 FA09 FB01 FB08 GA04 GA06 GB04 GB06 KB10 LA17 LA18 LB02 LB07 LC01 LD01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性圧搾可能な胴部2上端から、幅狭の肩
    部3を介して雄ねじ筒状の口頸部4を起立すると共に、
    該口頸部の下端を大径部5とした合成樹脂製のチューブ
    容器本体1と、 上記口頸部4外面へ、口頸部上端開口面を密閉するノズ
    ル13付きの第1頂壁11外周部から垂設した第1周壁
    12を螺合させたキャップ本体10と、 上記ノズル上端開口面を閉塞する第2頂壁21外周か
    ら、上記第1頂壁11の外周部上面へ載置させて第2周
    壁22を垂下し、該第2周壁の下端後部と第1頂壁11
    の後部とを肉薄ヒンジ23で連結した補助蓋20とから
    なり、 上記キャップ本体10と補助蓋20とを合成樹脂材で一
    体成形し、 上記口頸部下端の大径部5外周面へ、小間隙6を挟んで
    大小一対の第1、第2係合突部7、8を、又第1周壁1
    2下端面一部へ第3係合突部15を、それぞれ付設し、 口頸部4外面へ螺合させた第1周壁12を下限まで締め
    付けたとき、上記第3係合突部15が第2係合突部8を
    強制乗り越えして第1係合突部7との間に設けた小間隙
    6内へ嵌合可能に形成したことを特徴とする合成樹脂製
    チューブ容器。
JP27972099A 1999-09-30 1999-09-30 合成樹脂製チューブ容器 Pending JP2001097410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27972099A JP2001097410A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 合成樹脂製チューブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27972099A JP2001097410A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 合成樹脂製チューブ容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001097410A true JP2001097410A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17614947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27972099A Pending JP2001097410A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 合成樹脂製チューブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001097410A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034343A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Takeuchi Press Ind Co Ltd チューブ容器の口部及び肩部とキャップとの密封構造
EP1332978A2 (en) * 2002-02-04 2003-08-06 Rexam Medical Packaging, Inc. Annular seal for closure with a fastening limit stop
JP2005206185A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Yoshida Industry Co Ltd 液状物収納容器
JP2006306460A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyoraku Co Ltd 密封容器の首部の緩衝構造
JP2007168795A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Kao Corp 粉状洗剤入り容器
WO2007094907A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Rexam Closure Systems Inc. Tab-interconnected dispensing closure and container neck finish
JP2008155924A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Takeuchi Press Ind Co Ltd ヒンジキャプ付容器
JP2013199296A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Daiwa Can Co Ltd 樹脂容器
WO2014109377A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 参天製薬株式会社 蓋付き容器
JP2014213894A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 花王株式会社 容器
JP2015189501A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社吉野工業所 ねじキャップ付き容器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034343A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Takeuchi Press Ind Co Ltd チューブ容器の口部及び肩部とキャップとの密封構造
EP1332978A2 (en) * 2002-02-04 2003-08-06 Rexam Medical Packaging, Inc. Annular seal for closure with a fastening limit stop
EP1332978A3 (en) * 2002-02-04 2003-10-15 Rexam Medical Packaging, Inc. Annular seal for closure with a fastening limit stop
US6871752B2 (en) 2002-02-04 2005-03-29 Rexam Medical Packaging Inc. Rotary seal for clousure with on-stop
JP4545447B2 (ja) * 2004-01-22 2010-09-15 吉田プラ工業株式会社 液状物収納容器
JP2005206185A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Yoshida Industry Co Ltd 液状物収納容器
JP2006306460A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyoraku Co Ltd 密封容器の首部の緩衝構造
JP2007168795A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Kao Corp 粉状洗剤入り容器
WO2007094907A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Rexam Closure Systems Inc. Tab-interconnected dispensing closure and container neck finish
JP2008155924A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Takeuchi Press Ind Co Ltd ヒンジキャプ付容器
JP2013199296A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Daiwa Can Co Ltd 樹脂容器
WO2014109377A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 参天製薬株式会社 蓋付き容器
CN104884362A (zh) * 2013-01-11 2015-09-02 参天制药株式会社 带盖容器
CN104884362B (zh) * 2013-01-11 2017-03-15 参天制药株式会社 带盖容器
JP2014213894A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 花王株式会社 容器
JP2015189501A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社吉野工業所 ねじキャップ付き容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001097410A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP3140207B2 (ja) カートン用注出口
JP3533703B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JPH0211314Y2 (ja)
JP3828348B2 (ja) 中栓及び該中栓を使用した芳香剤容器
JP2002205755A (ja) 液注出容器
JPH06321247A (ja) 注出口
JP3209019B2 (ja) キャップ
JP2002293339A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPH07277334A (ja) 容 器
JPH0644835Y2 (ja) 口径可変のノズル付き容器
JPH0627604U (ja) キャップ
JPH11208743A (ja) 注出容器のキャップ
JP2000247325A (ja) 注出容器
JPH0754128Y2 (ja) 非円形の注出口閉蓋具を備えた容器
JPH11240560A (ja) キャップ付き容器
JP2550715Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0739806Y2 (ja) スクイズ容器
JP2001278297A (ja) チューブ容器
JP2554091Y2 (ja) 密封キャップ
JP2572943Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0138045Y2 (ja)
JPH0734857Y2 (ja) 二液収納容器
JP2520379Y2 (ja) 容器の注出キャップ
JPH076156U (ja) 計量カップ機能を備えた容器蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209