JP2554091Y2 - 密封キャップ - Google Patents

密封キャップ

Info

Publication number
JP2554091Y2
JP2554091Y2 JP10821291U JP10821291U JP2554091Y2 JP 2554091 Y2 JP2554091 Y2 JP 2554091Y2 JP 10821291 U JP10821291 U JP 10821291U JP 10821291 U JP10821291 U JP 10821291U JP 2554091 Y2 JP2554091 Y2 JP 2554091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
bottle
locking
sealing cap
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10821291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549653U (ja
Inventor
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP10821291U priority Critical patent/JP2554091Y2/ja
Publication of JPH0549653U publication Critical patent/JPH0549653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554091Y2 publication Critical patent/JP2554091Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液体を収納する壜体の
口筒に密に組付けられ、一部を破断除去して開封を達成
する密封キャップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】開封使用前の壜体の密閉を強固に達成維
持すると共に、壜体が不正に開封されたか否かを一見し
て判別できる注出キャップとして、実公昭60−138
01号公報に示された技術がある。
【0003】上記した従来技術は、壜体の口筒に有底筒
形状をした注出筒を密に組付け、この注出筒の底壁の一
部に、破断溝を介してプルリングを有する切除壁を形成
して構成され、プルリングの引き上げにより切除壁を破
断溝に沿って破断除去することにより壜体の開放と共
に、注出口の形成を達成し、またこの切除壁の有無また
は破断溝の破断の有無を一見して、その壜体が既に開放
されたものであるか否かを正確に判断することができる
ものとなっている。
【0004】すなわち、上記従来技術における密封キャ
ップは、壜体に密に組付けられたキャップを開封するに
は、このキャップの一部を破断除去しなければならず、
それゆえこの一部の破断除去を一見して、既に開封され
ているか否かを確認できるのであり、不正開放を未然に
防止する効果を発揮するものとなっているである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術における不正開放防止作用は、密封キャップ
の壜体の口筒に対する密な組付きが確保されていること
が前提となっており、壜体の口筒に対する密封キャップ
の組付きが解除されたのでは、上記した不正開放防止作
用は発揮されないと言う問題があった。
【0006】そこで、本考案は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく考案されたもので、密封キャッ
プの壜体の口筒に対する組付きを強固に達成維持するこ
とを技術的課題とし、もって密封キャップの不正開放防
止作用を有効に発揮させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した技術的課題を解
決する本考案の手段は、壜体の口筒に密に組付き、有底
筒形状の注出筒の底壁の一部に、破断溝を設けることに
よりプルリングを有する切除壁を形成した比較的軟質な
合成樹脂製品として構成されること、壜体の口筒に外嵌
する外筒の下端に、内方に折り返って壜体の口筒の外周
面に突設された係止突条に下方から係止する係止筒片を
折り返し溝を介して垂下設すること、にある。
【0008】係止筒片の外周面に、略等間隔に縦溝状の
切欠き溝を刻設するのが良い。
【0009】
【作用】壜体の口筒に対する本考案による密封キャップ
の組付けは、折り返し溝を折り返し線として係止筒片を
外筒の内方に折り返して反転させ、そのまま壜体の口筒
に上方から強引に外筒を外嵌組付けする。
【0010】この係止筒片を折り返した状態として外筒
を壜体の口筒に上方から強引に外嵌組付けすると、折り
返し状態となった係止筒片は、口筒の外周面上端部に突
設された係止突条を乗り越えて、その折り返し上端縁を
この係止突条の下端縁に下方から係止させ、この状態で
密封キャップの口筒に対する組付けが達成される。
【0011】密封キャップが口筒に嵌合組付けされた状
態において、係止筒片は折り返し溝を折り返し線として
折り返し反転変形された状態にあるので、成形材料であ
る合成樹脂材料の持つ弾性により、係止突条の下端縁に
係止している折り返し上端縁部分を内方、すなわち口筒
の外周面に押し付ける状態となっており、このため係止
筒片の折り返し上端縁の係止突条下端縁に対する係止
は、極めて強固にかつ確実に達成維持される。
【0012】また、係止筒片の外周面に複数の縦溝状の
切欠き溝を予め刻設しておくことにより、係止筒片の折
り返し溝を折り返し線とした内方への折り返し反転変形
が達成し易くなる。
【0013】すなわち、折り返し溝を折り返し線として
係止筒片を内方に反転変形させてゆくと、係止筒片の下
端部分(折り返し溝とは反対側部分)は縮径変形するこ
とになるが、この際、切欠き溝が有ると、この切欠き溝
の溝幅を減少させる方向に弾性変形して、この係止筒片
の縮径変形が円滑に達成され、もって係止筒片の折り返
し反転変形が比較的円滑にかつ無理なく達成される。
【0014】なお、壜体の開封は、従来通りに、プルリ
ングを指先で引き上げて、切除壁を破断溝に沿って破断
除去することにより達成される。
【0015】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。硝子、合成樹脂等で成形された壜体16の口
筒17の外周面上端縁部には、この口筒17の開口端縁の肉
厚を外方に厚くする形態で係止突条18が周突条状に周設
されていて、この係止突条18を周設した口筒17に本考案
による密封キャップ1が被嵌状に組付けられる。
【0016】密封キャップ1は、口筒17に密に組付くと
共に、注出口を開口形成する合成樹脂製の本体2と、こ
の本体2を覆って着脱自在に組付く合成樹脂製の外キャ
ップ15とから構成されている。
【0017】本体2は、係止突条18を設けた口筒17に外
嵌する円筒形状をした外筒3の上端に、内鍔7を介して
外周面に螺条を刻設した短円筒形状をした螺筒8を立設
し、この螺筒8の上端に内フランジ状の頂板9を介して
注出筒10を連設して構成されている。
【0018】注出筒10は、上方にラッパ状に拡がったテ
ーパ円筒壁を有する有底円筒形状をしていて、その筒壁
の略中央部を頂板9に連設し、底壁の一部に、破断溝12
を刻設することにより、上面周端縁部にプルリング14を
一体に起立設した切除壁13を形成している。
【0019】この注出筒10からは、口筒17内に密嵌入す
る内筒11が垂下設されており、本体2の口筒17に対する
液密な組付きを達成維持している。
【0020】外筒3の下端縁には、外周溝状の折り返し
溝4を介して短円筒形状をした係止筒片5が垂下状に一
体設されており、この係止筒片5の外周面には、周方向
に沿って等間隔に複数の縦溝状の切欠き溝6が刻設され
ている。
【0021】この各切欠き溝6は、比較的大きな深さお
よび幅を有して形成されており、係止筒片5を内方に折
り返し反転変形させた際に、切欠き溝6を設けて肉薄と
なった部分が弾性的に延び変形し易くすると共に、切欠
き溝6を刻設した係止筒片5の外周面部分が容易に収縮
変形できるようにし、もって係止筒片5の内方への折り
返し反転変形を達成し易くしている。
【0022】各切欠き溝6は、係止筒片5の内方への折
り返し反転変形を達成し易くするために設けたもので、
係止筒片5の内方への折り返し反転変形を達成し易くす
る作用を発揮するのであれば、縦溝状の構成に限定され
ることはなく、例えば溝幅を殆ど有さない複数の縦方向
の破断溝状とし、係止筒片5の内方への折り返し反転変
形時に、各切欠き溝6部分で破断するようにしても良
い。
【0023】外キャップ15は、有頂円筒形状をしてい
て、その周壁の内周面に、本体2の螺筒8の螺条に螺合
する螺条が刻設されて、本体1に対して螺合結合を利用
して着脱自在に組付くものとなっており、螺筒8に螺合
して本体2に組付いた状態で、注出筒10全体を上方から
覆うもっとなっている。
【0024】
【考案の効果】本考案による密封キャップは、上記した
構成であるので、以下に示す効果を奏する。壜体の口筒
に対する密封キャップの組付きは、壜体口筒外周面に突
設された係止突条に対する係止筒片の下方からの係止に
より達成維持されるので、その組付き強度が極めて強固
であり、もって密封キャップの壜体に対する組付きを安
定して達成維持できる。
【0025】壜体の口筒の係止突条に下方から係止する
係止筒片は、弾性的に内方に折り返し反転変形した状態
で、その反転上端縁を係止突条の下端縁に下方から係止
させるので、この係止状態では、折り返し反転変形に伴
う弾力により、その折り返し上端縁部を口筒外周面側、
すなわち係止突条との係止状態を維持できる方向に変位
可能に位置させることになり、このため本体を口筒から
取り外すには、外筒の内側に位置している係止筒片の上
記した弾性変位を無くす必要があり、このため本体の口
筒に対する組付きをより安定して維持することができ、
もって本体そのものを口筒から取り外す不正開放をより
確実にかつ強力に防止することができることになる。
【0026】本体の口筒に対する組付けは、係止筒片を
内方に折り返し反転変形させた状態で、本体を口筒に対
して上方から強引に嵌め込めば良く、また係止筒片の内
方への折り返し反転変形は、この本体の口筒への上方か
らの嵌め込み動作によっても達成できるものであるの
で、本体の口筒に対する嵌め込み組付けが極めて簡単と
なり、もって組立て作業が極めて簡単になると共に、組
立て作業の機械化も容易となる。
【0027】係止筒片に切欠き溝を付設した場合には、
係止筒片の内方への折り返し反転変形を、容易にかつ良
好に達成させることができ、もって本体の口筒への組付
け作業のより容易化を達成できると共に、強引な変形操
作に伴う永久変形の発生による不良品発生を未然に防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す部分破断した縦断面
図。
【図2】図1に示した実施例の壜体に組付けた状態を示
す全体縦断面図。
【符号の説明】
1 ; 密封キャップ 2 ; 本体 3
; 外筒 4 ; 折り返し溝 5 ; 係止筒片 6
; 切欠き溝 7 ; 内鍔 8 ; 螺筒 9
; 頂板 10; 注出筒 11; 内筒 1
2; 破断溝 13; 切除壁 14; プルリング 1
5; 外キャップ 16; 壜体 17; 口筒 1
8; 係止突条

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壜体(16)の口筒(17)に密に組付き、有底
    筒形状の注出筒(10)の底壁の一部に、破断溝(12)を設け
    ることによりプルリング(14)を有する切除壁(13)を形成
    した比較的軟質の合成樹脂製品として構成され、前記口
    筒(17)に外嵌する外筒(3) の下端に、内方に折り返って
    該口筒(17)の外周面に突設された係止突条(18)に下方か
    ら係止する係止筒片(5) を折り返し溝(4) を介して垂下
    設して成る密封キャップ。
  2. 【請求項2】 係止筒片(5) の外周面に、略等間隔に縦
    溝状の切欠き溝(6)を刻設した請求項1に記載の密封キ
    ャップ。
JP10821291U 1991-12-03 1991-12-03 密封キャップ Expired - Fee Related JP2554091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10821291U JP2554091Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 密封キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10821291U JP2554091Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 密封キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549653U JPH0549653U (ja) 1993-06-29
JP2554091Y2 true JP2554091Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=14478870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10821291U Expired - Fee Related JP2554091Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 密封キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554091Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549653U (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003191993A (ja) 注出キャップ
JP2554091Y2 (ja) 密封キャップ
JP2559266Y2 (ja) 中 栓
JP2589213Y2 (ja) ノズル兼用中栓付き容器
JP3442345B2 (ja) 瓶の口部構造
JP5190733B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP2593426Y2 (ja) ノズル兼用中栓付き容器
JP3916824B2 (ja) 液注出容器
JP3785493B2 (ja) 容器のキャップ構造
JPH0430136Y2 (ja)
JP2596630Y2 (ja) キャップ装置
JPS5837806Y2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JPH09142507A (ja) 壜 体
JP4120963B2 (ja) 液注出容器
JP2001097432A (ja) 注出キャップ
JP2002225908A (ja) 分別キャップ付き容器
JP3907901B2 (ja) 液注出容器
JP4120962B2 (ja) 液注出容器
JPS6242906Y2 (ja)
JP2004001845A (ja) 吐出弁付き容器
JP2007084079A (ja) プルリング付口栓
JP2533915Y2 (ja) キャップ付きボトル
JP2564188Y2 (ja) 容器の閉蓋具
JP2511638Y2 (ja) キャップ付き容器
JP2023111563A (ja) 移行栓キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees