JP2511638Y2 - キャップ付き容器 - Google Patents

キャップ付き容器

Info

Publication number
JP2511638Y2
JP2511638Y2 JP1989060652U JP6065289U JP2511638Y2 JP 2511638 Y2 JP2511638 Y2 JP 2511638Y2 JP 1989060652 U JP1989060652 U JP 1989060652U JP 6065289 U JP6065289 U JP 6065289U JP 2511638 Y2 JP2511638 Y2 JP 2511638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
cap
inner diameter
neck portion
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989060652U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033551U (ja
Inventor
利一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1989060652U priority Critical patent/JP2511638Y2/ja
Publication of JPH033551U publication Critical patent/JPH033551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511638Y2 publication Critical patent/JP2511638Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案はキャップ付き容器に係る。
「従来の技術」 容器本体の口頸部外面に形成した雄ねじ部と、キャッ
プ内面に形成した雌ねじ部とを螺合させた容器がある。
「考案が解決しようとする課題」 容器本体口頸部へキャップを螺合するよう設けた容器
は、キャップ着脱が容易である利点を有するが、容器本
体およびキャップ成形用金型にもそれぞれねじ形成部を
設ける必要があるため、その手数により製品が高価とな
る欠点がある。
本案はキャップ螺合式としての上記使用上の便宜性を
保ったままで、容器本体成形用金型におけるねじ形成部
を不要とし、もってキャップ螺合式容器の成形コストを
軽減するよう設けた。
「課題を解決するための手段」 口頸部4下部を小内径部4aとした軟質合成樹脂製の容
器本体1と、上記口頸部4内へ、該口頸部の小内径部4a
を弾性変形させて強制ねじ込みした雄螺子状栓8を頂壁
7下面から垂設すると共に、該頂壁周縁から上記口頸部
4外径よりも大内径の周壁9を垂設したキャップ6とで
形成した。
「作用」 第1図が示す状態から、容器本体1の口頸部4上部内
に雄螺子状栓8を浅く嵌合させ、次いで、キャップ6を
下方へ押しつけつつ容器本体1に対して正方向へ回動さ
せると、口頸部4内を雄螺子状栓8が螺下降し、かつ第
2図が示すように、口頸部4の小内径部4aが弾性に抗し
て凹み、よって、予め口頸部内面に形成された雌螺子内
へ雄螺子状栓8を螺合させた場合と略同様の状態で、キ
ャップ6が口頸部4内に装着されることとなる。また、
該キャップ装着状態から、容器本体1に対してキャップ
6を逆方向へ回動させると、キャップが螺上昇して外
れ、小内径部は弾性復元する。更に、再閉塞する場合
は、口頸部4内へ雄螺子状栓8を強制的にねじ込みす
る。
「実施例」 第1図,第2図は本案第1実施例を示すもので、1
は、軟質合成樹脂製の容器本体であり、該容器本体は、
胴部2上端から肩部3を介して口頸部4を起立すると共
に、該口頸部中間部を厚肉として該部を小内径部4aとし
たものであり、該小内径部の内径を後述雄螺子状栓8の
外径より小さく形成している。また、胴部2の下端開口
から収納物を胴部2内へ充填した後、胴部2下端を板状
に潰して密閉する。
上記口頸部4の口部は、合成樹脂製のキャップ6を嵌
合させることにより閉塞する。該キャップは、頂壁7の
下面中央部から雄螺子状栓8を垂設すると共に、頂壁7
の周縁から口頸部4外径よりも大内径の周壁9を垂下し
たものであり、上記雄螺子状栓8を口頸部4内に強制的
にねじ込んでいる。また、雄螺子状栓8の下端外面にテ
ーパ面10を形成して、雄螺子状栓8の強制ねじ込みが容
易に行えるようにし、かつ雄螺子状栓8上端を囲む頂壁
部分下面から突設した小突部11を口頸部4の上端面にく
い込ませ、収納物の漏出を防止している。
次に、第3図,第4図が示す第2実施例では、容器本
体口頸部4を、肩部3上端から起立する大外径部4bの上
部内面からテーパ状壁12を介して小内径部4aを垂設して
形成し、かつ小内径部4a内へ雄螺子状栓8を強制ねじ込
みさせており、このようにすると、該強制ねじ込み時
に、小内径部4aが既述第1実施例の小内径部4aに比べて
弾性変形し易いため、キャップ6の締めつけが容易とな
る。
「考案の効果」 本案は上記構成とするものであり、キャップ6の雄螺
子状栓8を軟質合成樹脂製の口頸部4内へ、該口頸部下
部の小内径部4aを弾性変形させて強制ねじ込みさせたか
ら、該強制ねじ込み時に、雄螺子状栓8に適合する雌螺
子が自ずと形成されることになり、よって、予め口頸部
に雌螺子を形成しておく必要がないから、容器本体形成
用の金型に雌螺子形成部を設けることを要せず、よっ
て、容器本体形成用の金型の構造が簡易となり、キャッ
プ螺合式容器の成形コストを軽減することができ、かつ
上記構成としたから、雄螺子状栓8を形成する螺条の上
下両面を、口頸部の小内径部4a内面へ弾性圧搾させるこ
とができ、よって、片面接触するだけの通常の螺子に比
べて、震動等によりキャップ6が緩み難く、かつ雄螺子
状栓8外面を口頸部の小内径部4a内面へ水密に圧接させ
ることができるから、収納物の漏出を確実に阻止でき
る。
尚実開昭48-33739号公報が示すように、外面に複数の
縦リブを有する、筒状体口部の外面に、該筒体よりも硬
い材質製の雌ねじ付き蓋を強制ねじ込みすることで、上
記縦リブに雄ねじを切って螺合させた筒状容器が知られ
ている。
しかし乍ら該容器の場合は、縦リブにねじを切って螺
合するから筒状体口部と蓋との接触面積が極めて少く、
縦リブは、ねじの刻設が可能としたものであるから弾性
に乏しく、更に各縦リブ間には隙間があるため、蓋を螺
合した場合、特に二回目以降の蓋螺合の場合に気密性が
乏しく、又震動等による自然螺脱が生じ易い。
上記容器に対して本案の場合は、栓螺合の際、軟質合
成樹脂製容器本体の小内径部4aを弾性変形させて螺合す
るから、栓8の雄ねじと小内径部とは全面接触すること
となり、しかも小内径部がその弾性によって栓を強く締
めつけすることとなるため、水密に栓を嵌合できると共
に、震動等によっても栓が弛むことが全くない。又栓8
を螺脱すれば小内径部4aは元形に弾性復元するから二回
目以降の栓螺合の際も一回目螺合の際と同様に水密に螺
合できて、しかも弛むことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案容器の第1実施例を示す縦断面図、第2
図は、その要部拡大縦断面図、第3図および第4図は、
第2実施例を示す要部の拡大縦断面図である。 1……容器本体、6……キャップ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】口頸部4下部を小内径部4aとした軟質合成
    樹脂製の容器本体1と、上記口頸部4内へ、該口頸部の
    小内径部4aを弾性変形させて強制ねじ込みした雄螺子状
    栓8を頂壁7下面から垂設すると共に、該頂壁周縁から
    上記口頸部4外径よりも大内径の周壁9を垂設したキャ
    ップ6とで形成したことを特徴とするキャップ付き容
    器。
JP1989060652U 1989-05-25 1989-05-25 キャップ付き容器 Expired - Fee Related JP2511638Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989060652U JP2511638Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 キャップ付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989060652U JP2511638Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 キャップ付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033551U JPH033551U (ja) 1991-01-14
JP2511638Y2 true JP2511638Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=31588207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989060652U Expired - Fee Related JP2511638Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 キャップ付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511638Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5148148B2 (ja) * 2007-02-21 2013-02-20 小島 ▲徳▼厚 排水管洗浄用治具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833739U (ja) * 1971-08-26 1973-04-23
JPS61194642U (ja) * 1985-05-28 1986-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033551U (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089391B2 (ja) 容器用のキャップ
JP2511638Y2 (ja) キャップ付き容器
JP2589213Y2 (ja) ノズル兼用中栓付き容器
JP3789611B2 (ja) 押出容器
JP2585635Y2 (ja) 液体注出容器
JPS5841163Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構
JP2596630Y2 (ja) キャップ装置
JP3627293B2 (ja) 中栓
JP3221267B2 (ja) 密封キャップ
JP2003104443A (ja) 複合容器
JP2601147Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0423783Y2 (ja)
JPS5837806Y2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP2004051126A (ja) 低開閉トルクで高密封なキャップ
JP4067899B2 (ja) 容器中栓と該中栓付きキャップ
JP2599714Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0350039Y2 (ja)
JPH0118529Y2 (ja)
JPH0330273Y2 (ja)
JP2554091Y2 (ja) 密封キャップ
JPH1059397A (ja) 内容液注出容器のキャップ
JP3135701B2 (ja) カートン用注出口
JPS5826906Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構
JPH0318369Y2 (ja)
JP2004262504A (ja) 液注出容器の中栓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees