JPH0118529Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118529Y2
JPH0118529Y2 JP1984093954U JP9395484U JPH0118529Y2 JP H0118529 Y2 JPH0118529 Y2 JP H0118529Y2 JP 1984093954 U JP1984093954 U JP 1984093954U JP 9395484 U JP9395484 U JP 9395484U JP H0118529 Y2 JPH0118529 Y2 JP H0118529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
cap
synthetic resin
outer cylinder
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984093954U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111547U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9395484U priority Critical patent/JPS6111547U/ja
Publication of JPS6111547U publication Critical patent/JPS6111547U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118529Y2 publication Critical patent/JPH0118529Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、薬液びんの栓体装置、殊に、収納
落液を少量ずつ反覆排出することができ、しか
も、収納薬品の変質を来さなように工夫した、キ
ヤツプが着脱自在の薬液びんの栓体装置に関す
る。
従来技術 収納薬液を、少量ずつ反覆排出して使用するた
めに、ねじ付きキヤツプを薬液びんのねじ付き口
部に装着するとともに、この口部に、収納薬液を
取り分けるための中栓やノズルを挿着する技術
は、古くから知られている(たとえば、実開昭48
−65606号公報、実開昭54−146646号公報、特開
昭56−57652号公報)。これらのものは、キヤツプ
の頂部内面が中栓の先端面に当接し、または、キ
ヤツプの頂部内面に突設した突栓が、中栓の先端
の注出孔に挿入されることにより、中栓を閉塞す
ることができるようになつているものである。
また、収納薬液の変質を防止するように工夫し
た薬液びんの栓体装置も知られている(たとえ
ば、実開昭49−21346号公報、実開昭45−17831号
公報、特開昭56−119254号公報)。これらの技術
は、注射液を封入するバイアルびんの栓体に係る
ものであり、注射針を刺挿することができるゴム
製栓体の少なくとも薬液に接触する内面部分に、
薬液に対する安定性に優れた材料、たとえば、フ
ツ素系樹脂やフツ素ゴム等からなる部材を付着し
て、一体化したものである。
考案が解決しようとする課題 而して、かかる従来技術の第1のものによると
きは、硬質合成樹脂製のキヤツプによるシール性
を完全なものとするためには、中栓は、軟質合成
樹脂によつて作る必要があり、一般に、軟質合成
樹脂は、硬質合成樹脂と異なり、薬液の一部を吸
着して薬液の変質を来すおそれがあるものであ
る。また、中栓を軟質合成樹脂によつて形成する
ときは、硬質合成樹脂製の薬液びんの口部との接
触部分が長いので、口部にクラツクが入り易く、
中栓の挿着が極めて困難である。
一方、前記従来技術の第2のものは、キヤツプ
が薬液びんに対して着脱不能なゴム製栓体を前提
としたものであるから、全体としては、単に、薬
液に対し安定性に優れた材料を薬液びんの口部上
面に被着したものに過ぎず、収納薬液を少量ずつ
反覆排出して、小分けして使用する用途には全く
適用することができないものである。
そこで、この考案は、かかる従来技術の実情に
鑑み、収納薬液の少量ずつの反覆排出に適するよ
うに中栓を設け、その中栓自体を、硬質合成樹脂
製の内筒と、軟質合成樹脂製の外筒との二重構造
とすることを彩用するものであるが、キヤツプに
よるシール性が完全で、しかも、薬液と軟質合成
樹脂との接触を実質的になくして、収納薬液の変
質を防止するために、中栓の上方部分を軟質合成
樹脂製の外筒で覆うとともに、硬質合成樹脂製の
内筒の下端部によつて薬液をシールし、さらに、
中栓の挿着を円滑にするために、口部と中栓との
接触部分に軟質合成樹脂製の外筒を介在させるよ
うにすることを、その目的とする。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの考案の構成
は、硬質合成樹脂製の薬液びんの口部に着脱自在
に装着する軟質合成樹脂製のキヤツプと、前記口
部に挿着する中栓とからなり、中栓は、頂部に注
出孔を有し、口部の外径とほぼ同径の環状突部を
中間部に形成する一方、キヤツプは、口部に装着
したときに、前記注出孔を閉塞する突栓を頂部内
面に形成し、前記環状突部を押圧する段部を内面
中間部に形成し、さらに、頂部内面が中栓の頂部
を押圧するようにするとともに、中栓は、軟質合
成樹脂製の内筒と、軟質合成樹脂製の外筒とから
なつて、内筒は、口部に嵌合して薬液をシールす
る鍔部を下端部に形成し、外筒は、この鍔部の上
方に被着し、前記環状突部の下方部分が口部に圧
入されるようにしたことをその要旨とする。
作 用 而して、この構成によるときは、中栓は、硬質
合成樹脂製の内筒と軟質合成樹脂製の外筒とから
なる二重構造をなし、その下端部は、外筒の鍔部
によつてシールされている一方、その注出孔は、
キヤツプを装着しているときは、キヤツプの突栓
によつて閉塞されるから、薬液は、軟質合成樹脂
と実質的に接触することはなく、したがつて、薬
液が変質するおそれはない。
一方、キヤツプによる薬液のシールは、突栓に
よつて中栓の注出孔が閉塞され、しかも、キヤツ
プの頂部内面が中栓の頂部を押圧することによつ
て達成されるが、このとき、中栓とキヤツプとの
接触は、外筒を形成する軟質合成樹脂と、キヤツ
プを形成する硬質合成樹脂との間で行なわれるの
で、この間のシールは完全である。さらに、外筒
に形成した環状突部は、中栓を口部に挿着すると
きに、口部の上端面に当接し、しかも、キヤツプ
の装着時には、キヤツプの段部によつて押圧され
るから、環状突部はシールパツキンの作用をな
し、したがつて、キヤツプの内部と外部とのシー
ルも完全である。
さらに、外筒の鍔部は、薬液をシールするため
に、口部に対して、水密状態に嵌合しなければな
らないが、このとき、鍔部の厚さが大きいと、口
部との接触部分が長くなり、中栓の挿入時に、口
部にクラツクを生じたりして、挿着が極めて難し
くなる場合が少なくない。逆に、口部との接触部
分が小さいと、挿着後の中栓がぐらついたりし
て、その機械的な安定性が得られない。そこで、
外筒の環状突部の下方部分を口部に圧入すること
により、この下方部分は、内筒と口部との間に介
在するクツシヨン材としてて作用するので、鍔部
の厚さを必要最少限として中栓の挿着を容易にし
たときでも、挿着後の中栓の安定を図ることがで
きる。
実施例 以下、図面を以つて実施例を説明する。
薬液びんの栓体装置は、薬液びんKの口部K1 に挿着する中栓10と、口部K1に着脱自在に装
着するキヤツプ21とからなる(第1図)。ただ
し、中栓10は、内筒11と外筒12とを一体に
組み立ててなる。
薬液びんKは、収納する薬液を変質させること
がないように、硬質合成樹脂から一体成形される
容器であつて、その口部K1の外周には、雄ねじ
K1aが形成されている。
中栓10の内筒11は、硬質合成樹脂から一体
成形され、その形状は、頂部に注出孔11aを形
成するとともに、その外面には、中間部に環状の
係合突部11bを形成し、下端部に鍔部11cを
形成してなる(第3図)。ただし、係合突部11
bは、上面側を傾斜面とする楔形断面とする一
方、鍔部11cは、下面側をやや湾曲した傾斜面
とする楔形断面としてあり、、鍔部11cの最大
径は、口部K1に水密状態に嵌合して挿着するこ
とができるように選定されており、また、鍔部1
1cの厚さは、薬液をシールするに足る必要最少
限に留めるものとする。鍔部11cの下方は、そ
の上方に比して、厚肉に形成されており、しか
も、鍔部11cから下端面11dにかけて、その
肉厚が漸減するように、やや湾曲した傾斜円筒面
に仕上げてある。
中栓10の外筒12は軟質合成樹脂からなり
(第2図)、その頂部には、注出孔12aを形成す
る一方、その外面の中間部には、環状突部12b
を形成し、さらに、内面の中間部には、環状凹溝
12cを形成してある。ただし、外筒12は、内
筒11の鍔部11cの上方に密着して被着するこ
とができるように、その内径等を定めてあるもの
とし、内筒11と外筒12とを一体に組み立てる
ときは、前者の係合突部11bと後者の環状凹溝
12cとが互いに係合することによつて、外筒1
2の抜け止めを形成する一方、後者の下端面12
dは、前者の鍔部11cの上面に密着するものと
する(第1図)。また。外筒12の環状突部12
bの外径は、口部K1の上端面の外径とほぼ一致
せしめてあり、環状突部12bから下端面12d
に至る部分(以下、環状突部12bの下方部分と
いう)の外径は、口部K1の内径よりやや大き
く、しかも、口部K1に対して、圧入可能に仕上
げてあるものとする。
キヤツプ21は、硬質合成樹脂からなつて、そ
の頂部21dには、突栓21aを形成し、内面中
間部には、段部21bを形成し、さらに、内面下
部には、口部K1の雄ねじK1aに螺合する雌ね
じ21cを形成してある。ただし、突栓21a
は、キヤツプ21を口部K1に装着するとき、外
筒12の注出孔12aに嵌入することによつて、
外筒12と内筒11との各注出孔12a,11a
が形成する中栓10の注出孔10aを閉塞するこ
とができるようになつている。また、そのとき、
頂部内面21dが中栓10の頂部を押圧し、段部
21bが、外筒12の環状突部12bを押圧する
ようになつているものとする。
なお、ここで、軟質合成樹脂としては、たとえ
ば、ポリエチレン・ポリプロピレン等が使用で
き、硬質合成樹脂としては、たとえば、ポリエチ
レンテレフタレート・ポリブチレンテレフタレー
ト・ポリカーボネート・ポリアリレート等が使用
できるものとする。
かかる構成の薬液びんの栓体装置は、中栓10
を薬液びんKの口部K1に挿着した上、キヤツプ
21を挿着することによつて、中栓10の注出孔
10aを着脱自在に封じることができる(第1
図)。
まず、中栓10は、内筒11の上方に外筒12
を被着して、一体に組み立てる。このとき、外筒
12の下端面12dは、内筒11の鍔部11cの
上面に密着し、さらに、内筒11と外筒12との
間には、前者の係合突部11bと後者の環状凹溝
12cとからなる抜け止めが形成されているの
で、両者は、完全に一体化することができる。
その後、中栓10を口部K1に嵌入して挿着す
る。中栓11の鍔部11cは、その厚さがさほど
大きくなく、口部K1に対して水密状態に嵌合し
得るように、しかも、下面が傾斜面の楔形断面に
形成されているので、中栓10は、口部K1に対
して、鍔部11cの先端部がいくらかつぶれて変
形する状態で、容易に、水密状態に固定すること
ができる。また、このとき、外筒12の環状突部
12bの下方部分は、口部K1に対して圧入され
るので、この下方部分は、口部K1と内筒11と
の間において、クツシヨン材として作用し、挿着
後の中栓10が機械的に不安定になることを有効
に防止する。なお、中栓10は、環状突部12b
の下面が、口部K1の上端面に密着する位置にま
で、口部K1に嵌入するものとする。
つづいて、キヤツプ21を口部K1にねじ込ん
で装着する。キヤツプ21のねじ込み量は、段部
21bが、外筒12の環状突部12bを押圧する
ことによつて規制され、そのとき、突栓21a
は、外筒12の注出孔12aに嵌入するようにし
て中栓10の注出孔10aを閉塞し、しかも、頂
部内面21dが、中栓10の頂部を押圧する。こ
の状態では、薬液びんKに収容されている薬液
は、軟質合成樹脂製の外筒12に対して、実質的
に接触することがないので、その変質を来すおそ
れがない。また、口部K1は、内筒11の鍔部1
1cによつて閉塞される一方、中栓10の注出孔
10aは突栓21aによつて閉塞され、キヤツプ
21の頂部内面21dが中栓10の頂部を押圧す
ることにより、薬液に対するシールが完成される
ので、薬液の漏出のおそれもない。さらに、外筒
12の環状突部12bは、口部K1の上端面と、
キヤツプ21の段部21bとの間に挟まれて、両
者間のシールパツキンとして作用するので、キヤ
ツプ21の内部外部とのシールも完全である。な
お、キヤツプ21の段部21bと外筒12の環状
突部12bとは、硬質合成樹脂と軟質合成樹脂と
の接触であるから、いわゆるかじり現象の発生が
なく、したがつて、キヤツプ21の着脱が困難と
なるおそれがない。
キヤツプ21の装着は、口部K1の雄ねじK1
aと、キヤツプ21の雌ねじ21cとの螺合によ
るので、キヤツプ21は、着脱自在である。キヤ
ツプ21を装着するとき、キヤツプ21と中栓1
0との間の接触は、すべて、軟質合成樹脂からな
る外筒12を介して行なわれるので、キヤツプ2
1による薬液のシール機能は、キヤツプ21の着
脱の繰返しによつても、殆んど劣化することがな
い。
薬液を使用するときは、キヤツプ21を取り外
して、中栓10の注出孔10aを開口する。この
とき、薬液は、注出孔10aを介して外部に流出
するに際して、一時的に、外筒12の注出孔12
aの部分において、軟質合成樹脂に接触する。し
かしながら、このときの接触時間は極く短時間で
あり、また、その接触面積も微少であるから、こ
の接触による薬液の変質は全く無視することがで
きるものである。
以上の説明において、キヤツプ21の突栓21
aは、外筒12の注出孔12aに対して嵌合する
ことにより、中栓10の注出孔10aを閉塞する
ことができれば足るから、薬液と、外筒12との
接触を実質的に防止することができる限り、その
長さは、外筒12の厚さをいくぶん越える程度に
まで短くしてもよいものである。内筒11の注出
孔11aにおいて、硬質合成樹脂相互間の接触に
よるかじり現象の発生を防止し、突栓21aが破
損するおそれをなくすることができる。
考案の効果 以上説明したように、この考案によれば、薬液
びんの口部に着脱自在に装着するキヤツプと、硬
質合成樹脂製の内筒と軟質合成樹脂製の外筒とか
らなる中栓とを設け、キヤツプを装着するとき、
キヤツプの突栓が中栓の注出孔を閉塞し、キヤツ
プの頂部内面が中栓の頂部を押圧し、キヤツプの
段部が、外筒の環状突部を押圧して、口部の上端
面との間において、環状突部を挟み込むようにす
るとともに、内筒の下端部には、口部に嵌合して
薬液をシールする鍔部を形成し、外筒の環状突部
の下方部分は、口部に圧入されるようにすること
によつて、薬液は、薬液びんの姿勢に拘らず、実
質的に、軟質合成樹脂製の外筒と接触することが
ないから、収納されている薬液の変質を来すおそ
れが全くない上、キヤツプは、その着脱が自在で
あり、また、キヤツプを装着したときのシールが
完全であるから、薬液の漏出のおそれがなく、中
栓があることと相俟つて収納薬液の少量ずつの反
覆排出に好適であり、しかも、内筒の鍔部の上方
には、外筒の環状突部の下方部分が、口部と内筒
との間に介在してクツシヨン材として作用するの
で、中栓の挿着が困難となつたり、中栓が機械的
に不安定になつたりすることがないという極めて
優れた効果がある。また、このものは、その全体
を合成樹脂部材によつて形成することができるの
で、製造コストが極めて低廉であるという実用的
な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は実施例を示し、第1図は
要部組立縦断面図、第2図は外筒の縦断面図、第
3図は内筒の一部切欠き正面図である。 K……薬液びん、K1……口部、10……中
栓、10a………注出孔、11……内筒、11b
……係合突部、11c……鍔部、、12……外筒、
12b……環状突部、12c……環状凹溝、21
……キヤツプ、21a……突栓、21b……段
部、21d……頂部内面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 硬質合成樹脂製の薬液びんの口部に着脱自在
    に装着する硬質合成樹脂製のキヤツプと、頂部
    に注出孔を有し、前記口部に挿着する中栓とか
    らなり、該中栓は、前記口部の外径とほぼ同径
    の環状突部を中間部に形成する一方、前記キヤ
    ツプは、前記口部へ装着したときに、前記注出
    孔を閉塞する突栓を頂部内面に形成し、前記環
    状突部を押圧する段部を内面中間部に形成し、
    前記頂部内面が、前記中栓の頂部を押圧するよ
    うにした薬液びんの栓体装置において、前記中
    栓は、前記口部に嵌合して薬液をシールする鍔
    部を下端部に形成した硬質合成樹脂製の内筒
    と、該内筒に対して、前記鍔部の上方に被着す
    る軟質合成樹脂製の外筒とからなり、該外筒の
    前記環状突部の下方部分は、前記口部に圧入さ
    れていることを特徴とする薬液びんの栓体装
    置。 2 前記内筒は、前記外筒の内面に形成した環状
    凹溝と係合する環状の係合突部を有し、前記環
    状凹溝と係合突部とは、前記外筒の抜け止めを
    形成することを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の薬液びんの栓体装置。 3 前記鍔部は、下面側を傾斜面とする楔形断面
    に形成したことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項または第2項記載の薬液びんの栓
    体装置。
JP9395484U 1984-06-23 1984-06-23 薬液びんの栓体装置 Granted JPS6111547U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9395484U JPS6111547U (ja) 1984-06-23 1984-06-23 薬液びんの栓体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9395484U JPS6111547U (ja) 1984-06-23 1984-06-23 薬液びんの栓体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111547U JPS6111547U (ja) 1986-01-23
JPH0118529Y2 true JPH0118529Y2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=30652088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9395484U Granted JPS6111547U (ja) 1984-06-23 1984-06-23 薬液びんの栓体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111547U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014192737A1 (ja) * 2013-05-30 2017-02-23 千寿製薬株式会社 クロルフェニラミン又はその塩の安定化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657652A (en) * 1979-08-27 1981-05-20 Pacer Tech & Resources Dispenser

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657652A (en) * 1979-08-27 1981-05-20 Pacer Tech & Resources Dispenser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014192737A1 (ja) * 2013-05-30 2017-02-23 千寿製薬株式会社 クロルフェニラミン又はその塩の安定化方法
JP2019023231A (ja) * 2013-05-30 2019-02-14 千寿製薬株式会社 クロルフェニラミン又はその塩の安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111547U (ja) 1986-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328058A (en) Dropper bottle assembly with squeeze cap
EP1500602B1 (en) Dispensing container
JP3971329B2 (ja) 液体用容器のノズル構造
JP2006193202A (ja) ボトル容器
EP0481981B2 (en) Linerless closure for carbonated beverage container
JPH0118529Y2 (ja)
US6481600B2 (en) Dropper assembly
US6726060B1 (en) Threaded closure for tube opening
JPH0714209Y2 (ja) キャップ付き口栓
KR200300272Y1 (ko) 마개와 용기본체간 정위치 조정이 용이한 튜브형 용기
JP2585635Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0647798Y2 (ja) キヤツプ機構
JP3008219B2 (ja) 薬液容器の二重中栓
JP2601147Y2 (ja) 注出キャップ
JPH07187217A (ja) 瓶用の閉鎖機構
JP2004051126A (ja) 低開閉トルクで高密封なキャップ
JP2024004803A (ja) ヒンジキャップ
JP3003064U (ja) 液体容器の口栓装置
JP3572705B2 (ja) 液体注出用容器
JP2554505Y2 (ja) 合成樹脂製コック並びにそのコックを用いた貯蔵タンク
JPH0739812Y2 (ja) 容器の注出装置
JP4539009B2 (ja) 口栓
JPH11342967A (ja) 注出容器
JP2511638Y2 (ja) キャップ付き容器
JP3567340B2 (ja) 蛇腹注出口付容器