JP4120962B2 - 液注出容器 - Google Patents

液注出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4120962B2
JP4120962B2 JP2000338256A JP2000338256A JP4120962B2 JP 4120962 B2 JP4120962 B2 JP 4120962B2 JP 2000338256 A JP2000338256 A JP 2000338256A JP 2000338256 A JP2000338256 A JP 2000338256A JP 4120962 B2 JP4120962 B2 JP 4120962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
container
fitted
shoulder wall
tube portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000338256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002145293A (ja
Inventor
茂雄 飯塚
夏夫 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000338256A priority Critical patent/JP4120962B2/ja
Publication of JP2002145293A publication Critical patent/JP2002145293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120962B2 publication Critical patent/JP4120962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液注出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
容器口部に中栓を打栓により嵌着した液注出容器は従来より周知である。
また、容器と中栓との分別廃棄のために、中栓の外筒に切断可能な連結部を残して縦方向の切込みを設け、肩壁に該切込みに続く円弧状切込みと切断溝を刻設し、外筒に形成した摘み部を引っ張ることによって切断溝を切断して所定範囲の外筒を切り離し、中栓を容器の口筒部から取り外せるようにした、いわゆるショルダースコアタイプの中栓も、従来より知られている(例えば、特開平11−334752号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記液注出容器は、醤油、その他の食料液用として内容液が充填されて使用されているが、液注出容器を長期にわたって使用していると、容器口筒部と中栓内筒との間の締め代が樹脂相互間のなじみにより時間とともに減少し、シール効果が弱くなるという問題があった。
【0004】
とくに、ショルダースコアタイプの中栓は、外周に引き裂き用の摘み部を形成するため、肩壁に周方向の切込みが刻設されており、その部分の肩壁下面は、容器のシールにほとんど関与していないので、中栓内筒と容器の口筒部内周との間の締め代の減少、口筒部のわずかな傷等により、横倒しになったときなど、切込み部分から内容液が洩れだすという問題があった。
【0005】
本発明は、上記の問題点を解決することを課題として、液注出容器を長期にわたって使用していても高いシール効果を維持するために、容器の口筒部と中栓の嵌合部の構造を改善した液注出容器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するため、液注出容器として、容器口筒部に、注出筒と、外筒と内筒、肩壁とからなる嵌合筒とを備えた中栓を嵌合した液注出容器であって、容器の口筒部の上部外周を縮径させて嵌合筒部を形成し、肩壁の下面に前記嵌合筒部の外周面に係合する突出リングを垂設し、肩壁の前記突出リングと外筒との間には、切込みと切断溝が配設されており、中栓の嵌着時に、突出リングが嵌合筒部外周面に嵌合するようにしたことを特徴とする構成を採用する。
【0007】
分別可能な中栓として上記構成に付加して、中栓の外筒に、下端に連結部を残して縦方向の切込みを刻設し、肩壁に、突出リングの外周と外筒内周に沿って、前記切込みに接続する円弧状の切込みと、該切込みに続く切断溝を刻設したことを特徴とする構成を採用する。
【0008】
液注出容器の別実施形態として、容器口筒部に、注出筒と、外筒と内筒、肩壁とからなる嵌合筒とを備えた中栓を嵌合した液注出容器であって、容器の口筒部の天面に内周面を延長するよう嵌合筒部を立設し、その外周に係止溝を刻設し、肩壁の下面に嵌合筒部に係合する係合溝を刻設し、該係合溝の外壁面より延長するよう突出リングを垂設し、肩壁の前記突出リングと外筒との間に、切込みと切断溝が配設されており、中栓の嵌着時に、口筒部の嵌合筒部が肩壁の係合溝に嵌合するとともに、係止溝によって突出リングを係止するようにしたことを特徴とする構成を採用する。
【0009】
分別可能な中栓として上記構成に付加して、中栓の外筒に、下端に連結部を残して縦方向の切込みを刻設し、肩壁に、突出リングの外周と外筒内周に沿って、前記切込みに接続する円弧状の切込みと、該切込みに続く切断溝を刻設したことを特徴とする構成を採用する。
【0010】
注出容器の別実施形態として、容器口筒部に、注出筒と、外筒と内筒、肩壁とからなる嵌合筒とを備えた中栓を嵌合した液注出容器であって、容器の口筒部の天面に環状の山型突起を突設し、肩壁下面に、山型突起に嵌合する係合溝を刻設するとともに、肩壁上面に係合溝の対応する肉厚の段部を設け、該段部と外筒との間には、切込みと切断溝が配設されており、中栓の嵌着時に、山型突起と係合溝が嵌合されるようにしたことを特徴とする構成を採用する。
【0011】
分別可能な中栓として上記構成に付加して、中栓の外筒に、下端に連結部を残して縦方向の切込みを刻設し、肩壁に、段部の外周面と外筒内周に沿って、前記切込みに接続する円弧状の切込みと、該切込みに続く切断溝を刻設したことを特徴とする構成を採用する。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明実施形態の液注出容器について、図面を参照して説明する。
図1において、Aは容器の口筒部、Bは中栓、Cはキャップである。
容器、中栓B、キャップCは、いずれも合成樹脂で成形されており、容器と中栓B、キャップCとは、素材樹脂を異にしている。
容器の内容物として、食料液が収容されている。
【0013】
図2に示すように、容器口部Aの外周には、その上部の外周を縮径して一定長の嵌合筒部1を形成し、その下部に、外方に突出する円錐部2A と円筒部2B とからなる係合突条2と保持突条3が突設されている。
【0014】
図3,4に示すように、中栓Bは、容器の口筒部Aに嵌着される嵌合筒5と、注出筒6を連設した螺合筒7とを具えている。
嵌合筒5は、外筒8と内筒9および肩壁10とからなり、螺合筒7は、内筒9から上方に延びるよう連設されている。
【0015】
外筒8の下端部内周には、容器の口筒部A外周に設けられた係合突条2に係合する係合突条11が突設されており、下端部外周にはフランジ12が突設されている。
内筒9の外周面は、容器の口筒部A内周との内に一定の締め代をもって嵌合するようにしており、下方部には、二本の膨出細条13が設けられている。
肩壁10の下面には、嵌合筒部1の外周面に係合するよう突出リング14が垂設されている。
【0016】
外筒8の所定個所には、下端部に切断可能な連結部15を残して外筒8を周方向に区分するとともに、フランジ12を分断するよう縦方向の切込み16が穿設され、肩壁10には、突出リング14の外周と外筒8内周に沿って、切込み16に連続する一定長さの切込み17が穿設されており、二つの切込み16,17によって外筒8の周壁に摘み部18が形成されている。
摘み部18の表面には、ローレットが設けられ、引き裂きにあたって指先が滑らないようにしている。
【0017】
肩壁10の下面には、切込み17に続いて薄肉を残したほぼV字形の切断溝20が、外筒8内周に沿って少なくとも180度を越える角度範囲に穿設されている。
【0018】
螺合筒7の外周には、ねじ21が刻設されており、上端には、内方に延びる注出筒6の支持壁22が連設されている。
【0019】
注出筒6は、その上端周縁には、外方に拡開され湾曲する注出口唇部23が形成され、下端には、隔壁24が連設されている。
隔壁24下方には、注出筒6に続く内壁25が垂設され、内壁25内周には、所定間隔をおいて縦リブ26が設けられている。
隔壁24の裏面には、所定の形状に沿って、薄肉を残してV字状の切断溝27が設けられ、その内側の隔壁は除去部28となっており、除去部28の上面には、連結片を介して指掛けリング29が設けられている。
【0020】
図5に示すように、キャップCは、頂壁30と側筒壁31、側筒壁31の下方に設けられた被せ筒32とを具えている。
頂壁30の下面には、密封リング33が垂設されており、側筒壁31の内周には、中栓Bの螺合筒7のねじ21に螺合するねじ34が刻設されている。
側筒壁31の下端には、フランジ状に拡がる肩壁35が連設されており、肩壁35の周縁から側筒36が垂設されている。
肩壁35と側筒36によって、中栓Bの嵌合筒5に対する被せ筒32が構成されている。
【0021】
キャップCを中栓Bに螺合締着すると、密封リング33の外周は、注出筒6の内周に嵌合して注出筒6を密封し、被せ筒32は、中栓Bの嵌合筒5の肩壁10に接合し、外筒8のフランジ12より上方の外周面を覆うよう被嵌される。
【0022】
次に、本実施形態の液注出容器の使用態様と作用効果について説明する。
本実施形態の液注出容器には、内容物が充填された後、キャップCを被蓋した中栓Bが、容器の口筒部Aに打栓により嵌着される。
中栓Bの打栓時には、図6に示すように、内筒9の外周面9A が容器の口筒部A内周に一定の締め代をもって嵌合し、肩壁10下面の突出リング14が口筒部Aの嵌合筒部1の外周に嵌合され、外筒8の係合突条11が係合突条2下端に係合されることによって、中栓Bを容器の口筒部Aに嵌着させる。
【0023】
その際、内筒9の外周面9A と容器の口筒部A内周面との間の一定の締め代を有する嵌合、肩壁10の内側下面10A と嵌合筒部1の上面1A との圧接、突出リング14の内周面14A と嵌合筒部1の外周面との嵌合によって、容器内部が密封される。
【0024】
内容液の注出開始にあたって、従来の容器と同様に、キャップCを開蓋し、中栓Bの指掛けリング29を引き上げることによって、注出孔が開孔される。
液注出後に、キャップCを被蓋して保存される。
【0025】
容器が、長期にわたって使用されても、中栓Bの突出リング14と容器口筒部Aの嵌合筒部1の嵌合により、中栓の突出リング14の内周面14A と嵌合筒部1の外周面との間で密封性が高められているので、締め代が減少しても容器口筒部Aと中栓Bとの間の高いシール効果が維持される。
それにより、液洩れ、外気の侵入を防ぐことができる。
【0026】
内容液の使用終了後に容器を廃棄するときには、中栓Bの外筒8の摘み部18を引っ張ると、外筒8を肩壁10下面に設けた切断溝20に沿って切り裂くことができ、中栓Bを簡単に抜き取ることができる。
【0027】
次に、第2実施形態の液注出容器について、図面を参照して説明する。
本実施形態は、口筒部天面に嵌合筒部を立設し、肩壁に設けた係合溝内に嵌合させるようにしたもので、第1実施形態と相違する容器口筒部と中栓の嵌合筒を中心に説明し、その他の構成については添字aを付して図示し、くわしい説明は省略する。
図7において、Aaは容器口筒部、Baは中栓、Caはキャップである。
【0028】
図8に示すように、容器口筒部Aaの天面40には、内周に沿って内周面を上方に延長するよう嵌合筒部41が立設されている。
その外周に係止溝42が刻設されており、係止溝42の周りの天面部は、係止環43となっている。
口筒部Aaの外周面には、係合突条44が設けられ、その下方には、保持突条45が設けられている。
【0029】
図9,10に示すように、中栓Baは、容器の口筒部Aaに嵌着される嵌合筒5aと、注出筒6aを連接した螺合筒7aとを具えている。
嵌合筒5aは、外筒8aと内筒9aおよび肩壁10aとからなり、螺合筒7aは、内筒9aから上方に延びるよう連設されている。
外筒8aの下端部内周には、容器の口筒部A外周に設けられた係合突条44に係合する係合突条11aが突設されており、下端部外周にはフランジ12aが突設されている。
【0030】
内筒9aの外周面は、容器の口筒部Aa内周との内に一定の締め代をもって嵌合するようにしており、下方部には、二本の膨出細条が設けられている。
肩壁10aの上面には、螺合筒7aを拡径した段部50が設けられ、下面には、段部50に対応し、内筒9aの外周面を延長した面を内壁面とする係合溝51が設けられており、係合溝51の外壁面を延長するよう内周面を形成した突出リング52が垂設されている。
【0031】
前記実施形態と同様に、外筒8aには、縦方向の切込み16aが穿設され、肩壁10aには、切込み16aに連続し、周方向に延びる切込み17aと切断溝20aが設けられ、二つの切込み16a、17aによって外筒8aの周壁に摘み部18aが設けられている。
【0032】
螺合筒7aのその他の構成、および螺合筒7aに連設された注出筒6aの構成は、螺合筒7aの下端に前記の段部50が設けられている点を除いて、前記第1実施形態の構成と同一であるので、説明を省略する。
【0033】
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態の容器は、第1実施形態の容器と同じく容器に内容液が充填された後、キャップを被蓋した中栓が、容器の口筒部に打栓により嵌着される。
図10に示すように、中栓Baの打栓時には、中栓Baの内筒9a外周面が口筒部Aa内周に一定の締め代をもって嵌合し、口筒部Aaの嵌合筒部41が肩壁10a下面の係合溝51内に嵌合し、中栓の突出リング52が、口筒部天面40の係止溝42内に嵌合され、外筒8aの係合突条11aが口筒部の係合突条44の下側に係合することによって嵌着され、容器内部を密封する。
【0034】
液注出容器の使用が長期にわたっても、口筒部Aaの嵌合筒部41と中栓Baの係合溝51の嵌合と、係止環43による突出リング52の挟持により、口筒部Aa嵌合筒部41の上面と外周面に接合する中栓Baの係合溝51の底面と内外周壁による密封性が維持されるので、口筒部Aaと中栓Baの内筒との間の締め代が減少しても、高いシール効果が維持される。
そのことによって、液洩れ、外気の侵入を防ぐことができる。
【0035】
次に、第3実施形態の液注出容器について、図面を参照して説明する。
本実施形態は、口筒部天面に環状の山型突起を設け、中栓の肩壁下面に山型突起に嵌合する係合溝を設けたもので、前記各実施形態と相違する容器口筒部と中栓の嵌合筒を中心に説明し、その他の構成については、符号に添字bを付して図示し、くわしい説明は省略する。
【0036】
図11において、Abは容器の口筒部、Bbは中栓、Cbはキャップである。
図12に示すように、口筒部Abの外周には、嵌合突条60と保持突条61が突設されており、天面62には、環状の山型突起63が立設されている。
山型突起63の外側の傾斜面には、膨出細条64が突設されている。
【0037】
中栓Bbは、容器口筒部Abに嵌着される嵌合筒5bと注出筒6bを連接した螺合筒7bとを具えている。
図13に示すように、嵌合筒5bは、外筒8bと内筒9bと肩壁10bとからなり、螺合筒7bは、内筒9bから上方に延びるよう連設されている。
【0038】
前記第2実施形態と同様に、外筒8bの内周下方部には、係合突条11bが突設されており、下端外周にフランジ12bが突設されている。
内筒9b外周には、口筒部Ab内周に締め代をもって嵌合するよう膨出周面65と二本の膨出細条が設けられている。
肩壁10bの下面には、山型突起63に嵌合する環状の係合溝66が刻設されており、肩壁10bの上面には、係合溝66の上面を肉厚にするため、螺合筒7bより拡径された段部67が設けられている。
【0039】
外筒8bの所定個所には、下端部に切断可能な連結部15bを残して外筒8bを周方向に区分するとともに、フランジ12bを分断するよう縦方向の切込み16bが穿設され、肩壁10bには、段部67の外周と外筒8b内周に沿って、切込み16bに連続する一定長さの円弧状の切込み17bが穿設され、二つの切込み16b,17bによって外筒周壁に摘み部18bが形成されている。
肩壁10bの下面には、切込み17bに続いて、V字形の切断溝20bが刻設されている。
【0040】
螺合筒7b、および注出筒6bの構成は、螺合筒7bの下端に段部67が設けられていること以外は前記第1,2実施形態の構成と同一であるので、説明を省略する。
【0041】
キャップCbは、その構成は、前記第1実施形態のそれと同一であるが、螺合時に、側筒壁31bの下端が段部67に載置するようにされ、被せ筒32bの下端がフランジ12b近くに達するようにされている。
【0042】
次に、第3実施形態の作用効果について説明する。
図14に示すように、中栓打栓時には、内筒9bの膨出周面65が一定の締め代をもって、口筒部Ab内周に嵌合され、口筒部Abの山型突起63が、肩壁10b下面の係合溝66に嵌合され、外筒の係合突条11bが口筒部Abの係合突条60の下面に係合されることによって嵌着され、容器内部が密封される。
【0043】
容器の使用が長期間にわたっても、口筒部Ab天面62の山型突起63の内外の傾斜面と上面が、肩壁10b下面の係合溝66の内外の傾斜壁と底面と接合することによって密封性が維持されるので、締め代が減少しても高いシール効果が維持され、したがって、液洩れ、外気の侵入を防ぐことができる。
【0044】
次に、第4実施形態の液注出容器について、図面を参照して説明する。
上記各実施形態は、ショルダースコアタイプの中栓を嵌着した液注出容器に係わるものであるが、容器口筒部と中栓の嵌合筒の構成は、分別タイプでない中栓にも適用でき、シール効果を高めることができる。
以下の第4〜第6の実施形態は、分別タイプでない中栓に係るものである。
【0045】
本実施形態は、第1実施形態の構成を適用したものである。
図15に示すように、前記第1実施形態と同様に、容器口筒部Acの外周には、その上部に、外周を縮径した嵌合筒部70が形成され、その下部に、係合突条71と保持突条72が形成されている。
中栓Bcは、容器口筒部Acに嵌着される嵌合筒73と、注出筒74を連接した螺合筒75とを具えており、嵌合筒73は外筒76と内筒77、肩壁78とからなっている。
肩壁78の下面には、口筒部Acの嵌合筒部70の外周面に係合する突出リング79が垂設されている。
【0046】
中栓の嵌着時には、内筒77の外周と容器口筒部Acの内周とが一定の締め代をもって嵌合し、肩壁78の突出リング79と口筒部の嵌合筒部70が嵌合し、外筒76の下端の係合突条が、係合突条71の下側に係合することに嵌着され、容器内部が密封される。
【0047】
容器の使用が長期にわたっても、口筒部Acの嵌合筒部70と突出リング79の係合により、突出リング79の内周面と嵌合筒部70の外周面との密封性が高められているので、容器口部Acと中栓Bcとの間に樹脂相互のなじみにより締め代が減少しても、高いシール効果が維持される。
【0048】
次に、第5実施形態の液注出容器について、図面を参照して説明する。
本実施形態は、第2実施形態の容器口筒部と中栓嵌合筒の構成を、分別タイプでない容器に適用したもので、図16に示すように、容器口筒部Adの天面80には、内周に沿って嵌合筒部81が立設され、その外周には、係止溝82が刻設され、その周りは、係止環83となっている。
【0049】
中栓Bdは、容器口筒部Adに嵌合される嵌合筒84と注出筒85を連接した螺合筒86とを具えており、嵌合筒84は、外筒87と内筒88、肩壁89とからなっている。
肩壁89の上面には、螺合筒86を拡径した段部90が設けられ、肩壁89下面には、段部90に対応し、内筒88の外周面を延長した面を内壁面とする係合溝91が設けられており、係合溝91の外壁面を延長するよう形成した突出リング92が垂設されている。
【0050】
中栓Bdの打栓時には、内筒88外周と口筒部Ad内周との締め代をもった嵌合、口筒部Adの係合筒部81と中栓Bdの係合溝91、突出リング92との嵌合、外筒87と口筒部Adの係合突条との嵌合によって容器内部が密封され、容器の使用が長期にわたっても、嵌合筒部81と係合溝91、突出リング92の係合により密封性が高められているので、容器口部Adと中栓Bdとの間に樹脂相互のなじみにより締め代が減少しても、高いシール効果が維持される。
【0051】
次に、第6実施形態の液注出容器について、図面を参照して説明する。
本実施形態は、第3実施形態の容器口筒部と中栓嵌合筒の構成を適用したもので、図17に示すように、容器の口筒部Aeの外周には、係合突条100と保持突条101とが突設されており、天面102には、環状の山型突起103が立設されている。
山型突起103の外側の傾斜面には、膨出細条が突設されている。
【0052】
中栓Beは、容器口筒部Aeに嵌合される嵌合筒104と、注出筒105を連接した螺合筒106とを具えており、嵌合筒104は、外筒107と内筒108、肩壁109とからなっている。
肩壁109の下面には、前記山型突起103に嵌合する係合溝110が刻設されており、上面には、係合溝110の上面を肉厚にするための螺合筒106を拡径した段部111が設けられている。
【0053】
中栓Beの嵌合時には、内筒108外周と口筒部Ae内周との嵌合、口筒部Aeに立設された山型突起103と係合溝110との嵌合、外筒107内周と係合突条100との嵌合により容器内部が密封され、容器の使用が長期にわたっても、山型突起103と、係合溝110の係合により密封性が高められているので、容器口部Aeと中栓Beとの間に樹脂相互のなじみにより締め代が減少しても、高いシール効果が維持できる。
【0054】
【発明の効果】
本発明は、上記のように構成されているから、次の効果を奏する。
口筒部の天面に嵌合筒部あるいは環状の山型突起を設け、中栓の肩壁下面に突出リングあるいは係合溝を設け、口筒部上部と肩壁との間の係合面を広くするようにしているから、密封性を高めることができる。
【0055】
また、液注出容器を長期に使用した場合に、容器口部と中栓の間の締め代が減少しても、高いシール効果が維持でき、液洩れ、外気の侵入を防ぐことができるようになった。
とくに、ショルダースコアタイプの中栓で肩壁に切込みを設けている場合、切込み部分を通じての液洩れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明液注出容器の一部断面図である。
【図2】容器口筒部の断面図である。
【図3】中栓の説明図で、(a)は上面図、(b)は正面図である。
【図4】同じく中栓の説明図で、(a)は底面図、(b)図3(a)のA−A線における断面図はである。
【図5】 キャップの一部断面正面図である。
【図6】 要部の拡大説明図である。
【図7】 第2実施形態液注出容器の一部断面図である。
【図8】 容器口筒部の断面図である。
【図9】 中栓の説明図で、(a)は断面図、(b)は図(a)のA−A線における断面底面図である。
【図10】 要部の拡大説明図である。
【図11】 第3実施形態液注出容器の一部断面図である。
【図12】 容器口筒部の断面図である。
【図13】 中栓の説明図で、(a)は断面図、(b)は図(a)のA−A線における断面底面図である。
【図14】 要部の拡大説明図である。
【図15】 第4実施形態液注出容器の要部を示す断面図である。
【図16】 第5実施形態液注出容器の要部を示す断面図である。
【図17】 第6実施形態液注出容器の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
A、Aa、Ab、Ac、Ad、Ae 口筒部
B、Ba、Bb、Bc、Bd、Be 中栓
C、Ca、Cb キャップ
1、41、70、81 嵌合筒部
5、5a、5b、73、84、104 嵌合筒
6、6a、6b、74、85、105 注出筒
7、7a、7b、75、86、106 螺合筒
8、8a、8b、76、87、107 外筒
9、9a、9b、77、88、108 内筒
10、10a、10b、78、89、109 肩壁
11、11a、11b 係合突条
14、14a、14b、52、79、92 突出リング
15、15a、15b 連結部
16、16a、16b 切込み
17、17a、17b 切込み
18、18a、18b 摘み部
20、20a、20b 切断溝
40、62、80、102 天面
42、82 係止溝
43、83 係止環
50、67、90、111 段部
51、66、91、110 係合溝
63、103 山型突起
81 係合筒部

Claims (6)

  1. 容器口筒部に、注出筒と、外筒と内筒、肩壁とからなる嵌合筒とを備えた中栓を嵌合した液注出容器であって、
    容器の口筒部の上部外周を縮径させて嵌合筒部を形成し、
    肩壁の下面に前記嵌合筒部の外周面に係合する突出リングを垂設し、肩壁の前記突出リングと外筒との間には、切込みと切断溝が配設されており、
    中栓の嵌着時に、突出リングが嵌合筒部外周面に嵌合するようにしたことを特徴とする液注出容器。
  2. 中栓の外筒に、下端に連結部を残して縦方向の切込みを刻設し、肩壁に、突出リングの外周と外筒内周に沿って、前記切込みに接続する円弧状の切込みと、該切込みに続く切断溝を刻設したことを特徴とする請求項1記載の液注出容器。
  3. 容器口筒部に、注出筒と、外筒と内筒、肩壁とからなる嵌合筒とを備えた中栓を嵌合した液注出容器であって、
    容器の口筒部の天面に内周面を延長するよう嵌合筒部を立設し、その外周に係止溝を刻設し、肩壁の下面に嵌合筒部に係合する係合溝を刻設し、該係合溝の外壁面より延長するよう突出リングを垂設し、肩壁の前記突出リングと外筒との間に、切込みと切断溝が配設されており、
    中栓の嵌着時に、口筒部の嵌合筒部が肩壁の係合溝に嵌合するとともに、係止溝によって突出リングを係止するようにしたことを特徴とする液注出容器。
  4. 中栓の外筒に、下端に連結部を残して縦方向の切込みを刻設し、肩壁に、突出リングの外周と外筒内周に沿って、前記切込みに接続する円弧状の切込みと、該切込みに続く切断溝を刻設したことを特徴とする請求項3記載の液注出容器。
  5. 容器口筒部に、注出筒と、外筒と内筒、肩壁とからなる嵌合筒とを備えた中栓を嵌合した液注出容器であって、
    容器の口筒部の天面に環状の山型突起を突設し、
    肩壁下面に、山型突起に嵌合する係合溝を刻設するとともに、肩壁上面に係合溝の対応する肉厚の段部を設け、該段部と外筒との間には、切込みと切断溝が配設されており、
    中栓の嵌着時に、山型突起と係合溝が嵌合されるようにしたことを特徴とする液注出容器。
  6. 中栓の外筒に、下端に連結部を残して縦方向の切込みを刻設し、
    肩壁に、段部の外周面と外筒内周に沿って、前記切込みに接続する円弧状の切込みと、該切込みに続く切断溝を刻設したことを特徴とする請求項5記載の液注出容器。
JP2000338256A 2000-11-06 2000-11-06 液注出容器 Expired - Fee Related JP4120962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338256A JP4120962B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 液注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338256A JP4120962B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 液注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145293A JP2002145293A (ja) 2002-05-22
JP4120962B2 true JP4120962B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=18813488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338256A Expired - Fee Related JP4120962B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 液注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4120962B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5046263B2 (ja) * 2005-06-24 2012-10-10 株式会社吉野工業所 液注出容器のキャップ
KR200474356Y1 (ko) * 2013-07-18 2014-09-05 씨제이제일제당 (주) 마개 및 이를 구비한 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002145293A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804847B2 (ja) キャップ
US5421470A (en) Cap for sealing a container
JP6202527B2 (ja) 抜栓キャップ
US6769575B1 (en) Tamper evident plastic closure
JP4120962B2 (ja) 液注出容器
JP7254415B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2018203298A (ja) 安全キャップ付き容器
JP4580064B2 (ja) ヒンジ付きキャップ
JP5104114B2 (ja) タンパーエビデント機能付口栓
JP4120963B2 (ja) 液注出容器
JP5893851B2 (ja) カートリッジ
JP3794566B2 (ja) 注出口
JP2559266Y2 (ja) 中 栓
JP6655741B1 (ja) キャップ
JP2589341Y2 (ja) 合成樹脂キャップ
JP2009001309A (ja) バージン性機能をもつ栓体
JP4993591B2 (ja) 容器蓋
JPH08113255A (ja) 閉止装置
JPH041056Y2 (ja)
JP7118609B2 (ja) ねじキャップ
JP2002542997A (ja) プッシュプル式の再密閉可能なキャップを備えた密栓具
JP7438632B2 (ja) 抜栓キャップ
JP2023111563A (ja) 移行栓キャップ
JP7404013B2 (ja) 瓶口用キャップ
JP2002128107A (ja) 液注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4120962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees