JPH09142507A - 壜 体 - Google Patents
壜 体Info
- Publication number
- JPH09142507A JPH09142507A JP7301310A JP30131095A JPH09142507A JP H09142507 A JPH09142507 A JP H09142507A JP 7301310 A JP7301310 A JP 7301310A JP 30131095 A JP30131095 A JP 30131095A JP H09142507 A JPH09142507 A JP H09142507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner plug
- cap
- thread
- elastic piece
- plug body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 口筒とキャップとの間に中栓体を螺合介在さ
せた壜体において、キャップ取り外し時における中栓体
のキャップとの共廻りを防止することにある。 【解決手段】 壜本体1の口筒2との螺合箇所に、外面
に受圧突起18を有する片持弾性片17を設けた中栓体
10の上部にキャップ20との螺合部分を設け、中栓体
10の壜本体1への螺合限までの組付き状態において、
中栓体10に螺合したキャップ20により、中栓体10
の片持弾性片17が内方に弾性変形して、壜本体1の係
止突起5に螺脱方向から係止させ、壜本体1に対する中
栓体10のキャップ20と一緒となった螺脱回動の発生
を防止する。
せた壜体において、キャップ取り外し時における中栓体
のキャップとの共廻りを防止することにある。 【解決手段】 壜本体1の口筒2との螺合箇所に、外面
に受圧突起18を有する片持弾性片17を設けた中栓体
10の上部にキャップ20との螺合部分を設け、中栓体
10の壜本体1への螺合限までの組付き状態において、
中栓体10に螺合したキャップ20により、中栓体10
の片持弾性片17が内方に弾性変形して、壜本体1の係
止突起5に螺脱方向から係止させ、壜本体1に対する中
栓体10のキャップ20と一緒となった螺脱回動の発生
を防止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、壜本体の口筒とキャッ
プとの間に中栓体を螺合介在させた壜体に関するもので
ある。
プとの間に中栓体を螺合介在させた壜体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂製等の壜体において、壜本体口
筒とキャップとの間に、例えば注出キャップとして、あ
るいは注出ポンプ取付用のアタッチメント等として、中
栓体を螺合介在させたものが知られている。
筒とキャップとの間に、例えば注出キャップとして、あ
るいは注出ポンプ取付用のアタッチメント等として、中
栓体を螺合介在させたものが知られている。
【0003】上記壜体においては、キャップを螺脱回転
させて中栓体から取り外す際に、摩擦力により中栓体が
キャップと一緒に回転(共廻り)して口筒から螺脱して
しまうことを防止するため、 キャップと中栓体との螺合方向、および中栓体と口筒
との螺合方向を互いに反対方向に設定する、いわゆる逆
ねじ構造とする。 中栓体と口筒との螺合終端にロック手段を設けて、中
栓体が廻らないようにする。 等の手段が講じられていた。
させて中栓体から取り外す際に、摩擦力により中栓体が
キャップと一緒に回転(共廻り)して口筒から螺脱して
しまうことを防止するため、 キャップと中栓体との螺合方向、および中栓体と口筒
との螺合方向を互いに反対方向に設定する、いわゆる逆
ねじ構造とする。 中栓体と口筒との螺合終端にロック手段を設けて、中
栓体が廻らないようにする。 等の手段が講じられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
壜体において、一般消費者が内容液の補給等のために中
栓体を取り外さなければならない場合がある。
壜体において、一般消費者が内容液の補給等のために中
栓体を取り外さなければならない場合がある。
【0005】しかしながら、そのような場合に、前記
の逆ねじ構造としたものでは、中栓体の取り外し操作が
面倒であるのみならず、中栓体を通常の螺脱方向とは逆
方向に回転させて取り外すことを消費者が知らないこと
があり、また前記のロック手段を設けたものの場合、
一般消費者では容易にロックを解除することができない
など、従来の手段では、一般消費者が簡単に中栓体を口
筒から取り外すことができないという問題があった。
の逆ねじ構造としたものでは、中栓体の取り外し操作が
面倒であるのみならず、中栓体を通常の螺脱方向とは逆
方向に回転させて取り外すことを消費者が知らないこと
があり、また前記のロック手段を設けたものの場合、
一般消費者では容易にロックを解除することができない
など、従来の手段では、一般消費者が簡単に中栓体を口
筒から取り外すことができないという問題があった。
【0006】そこで、本発明は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく創案されたもので、口筒とキャ
ップとの間に中栓体を螺合介在させた壜体において、通
常螺条構造の中栓体が、キャップ取り外し時にキャップ
と共廻りするのを防止することを技術的課題とし、もっ
て通常の螺合解除操作により、口筒から中栓体を容易に
取り外すことができるようにすることを目的とする。
ける問題点を解消すべく創案されたもので、口筒とキャ
ップとの間に中栓体を螺合介在させた壜体において、通
常螺条構造の中栓体が、キャップ取り外し時にキャップ
と共廻りするのを防止することを技術的課題とし、もっ
て通常の螺合解除操作により、口筒から中栓体を容易に
取り外すことができるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の手段は、口筒外周面に螺条および係止突起を
形成した壜本体を有すること、下部内周面に、壜本体の
口筒の螺条に螺合する螺条を刻設すると共に、下部周壁
に開口部を形成し、この開口部の螺合方向側の内縁に、
外面に受圧突起を有する片持弾性片を円周方向に一体設
し、かつ上部外周面に螺条を刻設した中栓体を有するこ
と、周筒の内周面に、中栓体の螺条に螺合する螺条を刻
設し、かつその螺合組付き状態における周筒の下端が中
栓体の片持弾性片の下方位置まで達する高さのキャップ
を有すること、中栓体の片持弾性片を、壜本体口筒に対
する中栓体の螺合組付き状態において、壜本体の係止突
起よりもわずかに螺合方向側に位置するように設けるこ
と、にある。
る本発明の手段は、口筒外周面に螺条および係止突起を
形成した壜本体を有すること、下部内周面に、壜本体の
口筒の螺条に螺合する螺条を刻設すると共に、下部周壁
に開口部を形成し、この開口部の螺合方向側の内縁に、
外面に受圧突起を有する片持弾性片を円周方向に一体設
し、かつ上部外周面に螺条を刻設した中栓体を有するこ
と、周筒の内周面に、中栓体の螺条に螺合する螺条を刻
設し、かつその螺合組付き状態における周筒の下端が中
栓体の片持弾性片の下方位置まで達する高さのキャップ
を有すること、中栓体の片持弾性片を、壜本体口筒に対
する中栓体の螺合組付き状態において、壜本体の係止突
起よりもわずかに螺合方向側に位置するように設けるこ
と、にある。
【0008】
【作用】上記構成の壜体において、キャップを中栓体か
ら取り外した状態では、片持弾性片が中栓体の下部周壁
と同一円周上にあるので、中栓体は、螺脱方向へ回転さ
せることにより、何の障害もなく容易に口筒から取り外
すことができる。
ら取り外した状態では、片持弾性片が中栓体の下部周壁
と同一円周上にあるので、中栓体は、螺脱方向へ回転さ
せることにより、何の障害もなく容易に口筒から取り外
すことができる。
【0009】また、口筒に組付けた中栓体に対しキャッ
プを螺合させて行くと、周筒の下端面が片持ち弾性片の
受圧突起の上面に摺接し、該片持弾性片に下方および円
周方向への押圧力が作用する。そして、この押圧力の内
方への分力により、片持弾性片は内方へ弾性変位し、キ
ャップの周筒の内側に位置することとなる。これによ
り、片持弾性片の先端部分が中栓体の内周面から突出す
る。
プを螺合させて行くと、周筒の下端面が片持ち弾性片の
受圧突起の上面に摺接し、該片持弾性片に下方および円
周方向への押圧力が作用する。そして、この押圧力の内
方への分力により、片持弾性片は内方へ弾性変位し、キ
ャップの周筒の内側に位置することとなる。これによ
り、片持弾性片の先端部分が中栓体の内周面から突出す
る。
【0010】上記組付き状態から、キャップを取り外す
べく螺脱方向に回転させると、中栓体は、その片持弾性
片の先端が口筒の係止突起に当接して係止するので、キ
ャップとの共廻りは確実に阻止され、キャップのみを取
り外すことができる。
べく螺脱方向に回転させると、中栓体は、その片持弾性
片の先端が口筒の係止突起に当接して係止するので、キ
ャップとの共廻りは確実に阻止され、キャップのみを取
り外すことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。合成樹脂製壜本体1の口筒2の外周面上部
には螺条3が刻設され、下部には外鍔4が周設されてい
る。そして、この外鍔4の上部であって口筒2外周面の
所定箇所に、螺合方向a側に係止面6を有する係止突起
5が形成されている。
ら説明する。合成樹脂製壜本体1の口筒2の外周面上部
には螺条3が刻設され、下部には外鍔4が周設されてい
る。そして、この外鍔4の上部であって口筒2外周面の
所定箇所に、螺合方向a側に係止面6を有する係止突起
5が形成されている。
【0012】合成樹脂製の中栓体10は、外周面に螺条
12が刻設された螺合筒11の下部に、連結壁19を介
して、口筒2内に密嵌入する嵌入筒13と、口筒2の螺
条3に螺合する螺条15が内周面に刻設された組付き筒
14とが垂下設されている。
12が刻設された螺合筒11の下部に、連結壁19を介
して、口筒2内に密嵌入する嵌入筒13と、口筒2の螺
条3に螺合する螺条15が内周面に刻設された組付き筒
14とが垂下設されている。
【0013】この組付き筒14の螺条15の下方には横
長の開口部16が設けてあり、この開口部16の螺合方
向a側の内縁に、外面に受圧突起18が形成された片持
弾性片17が水平かつ円周方向に一体設されている。
長の開口部16が設けてあり、この開口部16の螺合方
向a側の内縁に、外面に受圧突起18が形成された片持
弾性片17が水平かつ円周方向に一体設されている。
【0014】片持弾性片17は、中栓体10を口筒2に
螺合組付けした状態において、この片持弾性片17の先
端が、口筒2に設けた係止突起5の係止面6の延長上よ
りもわずかに螺合方向a側に位置するように設定されて
いる(図4参照)。
螺合組付けした状態において、この片持弾性片17の先
端が、口筒2に設けた係止突起5の係止面6の延長上よ
りもわずかに螺合方向a側に位置するように設定されて
いる(図4参照)。
【0015】キャップ20は、内周面上部に螺条22が
刻設され、螺合組付き状態における下端が中栓体10の
片持弾性片17の下方位置まで達する高さの周筒21
と、この周筒21の上端を閉塞する頂板23と、この頂
板23の下面に垂下設され、中栓体10の螺合筒11内
に密嵌入する内筒24とが一体設されている。
刻設され、螺合組付き状態における下端が中栓体10の
片持弾性片17の下方位置まで達する高さの周筒21
と、この周筒21の上端を閉塞する頂板23と、この頂
板23の下面に垂下設され、中栓体10の螺合筒11内
に密嵌入する内筒24とが一体設されている。
【0016】上記構成の壜体において、図3、図4に示
すようにキャップ20を中栓体10から取り外した状態
では、片持弾性片17が中栓体10の組付き筒14と同
一円周上にあるので、中栓体10は、螺脱方向bへ回転
させることにより、何の障害もなく容易に口筒2から取
り外すことができる。
すようにキャップ20を中栓体10から取り外した状態
では、片持弾性片17が中栓体10の組付き筒14と同
一円周上にあるので、中栓体10は、螺脱方向bへ回転
させることにより、何の障害もなく容易に口筒2から取
り外すことができる。
【0017】また、口筒2に組付けた中栓体10に対し
キャップ20を螺合させていくと、周筒21の下端面が
片持弾性片17の受圧突起18の上面に摺接し、この片
持弾性片17に下方および内周方向への押圧力が作用す
る。そして、この押圧力の内方への分力により、片持弾
性片17は内方へ弾性変位し、キャップ周筒21の内側
に位置することとなり、これにより片持弾性片17の先
端部分が組付き筒14の内周面から突出する(図1、図
2参照)。
キャップ20を螺合させていくと、周筒21の下端面が
片持弾性片17の受圧突起18の上面に摺接し、この片
持弾性片17に下方および内周方向への押圧力が作用す
る。そして、この押圧力の内方への分力により、片持弾
性片17は内方へ弾性変位し、キャップ周筒21の内側
に位置することとなり、これにより片持弾性片17の先
端部分が組付き筒14の内周面から突出する(図1、図
2参照)。
【0018】次に、図1、図2に示す組付き状態から、
キャップ20を取り外すべく螺脱方向bに回転させる
と、中栓体10は、その片持弾性片17の先端が口筒2
の係止突起5の係止面6に当接して係止するので、キャ
ップ20との共廻りは確実に阻止され、キャップ20の
みを取り外すことができる。
キャップ20を取り外すべく螺脱方向bに回転させる
と、中栓体10は、その片持弾性片17の先端が口筒2
の係止突起5の係止面6に当接して係止するので、キャ
ップ20との共廻りは確実に阻止され、キャップ20の
みを取り外すことができる。
【0019】
【発明の効果】本発明は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。壜本体の口筒とキャップ
との間に中栓体を螺合介在させた壜体において、キャッ
プ取り外し時におけるキャップと中栓体との共廻りを確
実に防止するので、壜本体内への内容液の補給時等に
は、通常の螺脱操作により、口筒から中栓体を容易に取
り外すことができる。壜本体に係止突起を設けると共
に、中栓体に片持弾性片を設けた簡単な構造を付加した
だけであるので、その製造が容易である。
で、以下に示す効果を奏する。壜本体の口筒とキャップ
との間に中栓体を螺合介在させた壜体において、キャッ
プ取り外し時におけるキャップと中栓体との共廻りを確
実に防止するので、壜本体内への内容液の補給時等に
は、通常の螺脱操作により、口筒から中栓体を容易に取
り外すことができる。壜本体に係止突起を設けると共
に、中栓体に片持弾性片を設けた簡単な構造を付加した
だけであるので、その製造が容易である。
【図1】本発明の一実施例を示す、右半分の断面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】キャップを取り外した状態を示す、右半分の断
面図。
面図。
【図4】図3のB−B線断面図。
【図5】中栓体の要部を示す側面図。
1 ; 壜本体 2 ; 口筒 3 ; 螺条 4 ; 外鍔 5 ; 係止突起 6 ; 係止面 10; 中栓体 11; 螺合筒 12; 螺条 13; 嵌入筒 14; 組付き筒 15; 螺条 16; 開口部 17; 片持弾性片 18; 受圧突起 19; 連結壁 20; キャップ 21; 周筒 22; 螺条 23; 頂板 24; 内筒 a ; 螺合方向 b ; 螺脱方向
Claims (1)
- 【請求項1】 口筒(2) の外周面に螺条(3) および係止
突起(5) を形成した壜本体(1) と、下部内周面に、前記
口筒(2) の螺条(3) に螺合する螺条(12)を刻設すると共
に、下部周壁に開口部(16)を形成し、該開口部(16)の螺
合方向(a) 側の内縁に、外面に受圧突起(18)を有する片
持弾性片(17)を円周方向に一体設し、かつ上部外周面に
螺条(15)を刻設した中栓体(10)と、周筒(21)の内周面
に、前記中栓体(10)の螺条(15)に螺合する螺条(22)を刻
設し、かつその螺合組付き状態における前記周筒(21)の
下端が前記中栓体(10)の片持弾性片(17)の下方位置まで
達する高さのキャップ(20)と、から構成し、前記片持弾
性片(17)を、前記口筒(2)に対する前記中栓体(10)の螺
合組付き状態において、前記係止突起(5) よりもわずか
に螺合方向(a) 側に位置するように設けて成る壜体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7301310A JPH09142507A (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 壜 体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7301310A JPH09142507A (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 壜 体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09142507A true JPH09142507A (ja) | 1997-06-03 |
Family
ID=17895316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7301310A Pending JPH09142507A (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 壜 体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09142507A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005206186A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Yoshida Industry Co Ltd | 液状物収納容器 |
JP2005206187A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Yoshida Industry Co Ltd | 液状物収納容器 |
JP2005206185A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Yoshida Industry Co Ltd | 液状物収納容器 |
JP2008137694A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 容器のキャップ取付け構造 |
JP2008137689A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 異種材組立容器 |
-
1995
- 1995-11-20 JP JP7301310A patent/JPH09142507A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005206186A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Yoshida Industry Co Ltd | 液状物収納容器 |
JP2005206187A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Yoshida Industry Co Ltd | 液状物収納容器 |
JP2005206185A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Yoshida Industry Co Ltd | 液状物収納容器 |
JP4509583B2 (ja) * | 2004-01-22 | 2010-07-21 | 吉田プラ工業株式会社 | 液状物収納容器 |
JP4540994B2 (ja) * | 2004-01-22 | 2010-09-08 | 吉田プラ工業株式会社 | 液状物収納容器 |
JP4545447B2 (ja) * | 2004-01-22 | 2010-09-15 | 吉田プラ工業株式会社 | 液状物収納容器 |
JP2008137694A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 容器のキャップ取付け構造 |
JP2008137689A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 異種材組立容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5638969A (en) | Child-resistant closure assemblies | |
US4682700A (en) | Safety closure and container package | |
US5257724A (en) | Tamper evident trigger sprayer bottle cap/bottle neck assembly | |
US4865209A (en) | Child resistant closure | |
US5630522A (en) | Dual contact plug seal for threaded closure | |
US5184741A (en) | Receptacle with orientable screw-threaded cap | |
US4874101A (en) | Tamper evident cap | |
JPH09142507A (ja) | 壜 体 | |
GB2126565A (en) | Screw-capped container | |
US4823994A (en) | Speciality closures for bottle necks | |
WO2003006334A3 (en) | Container and closure cap | |
JPH06502610A (ja) | プラスチック製安全キャップ | |
CN211314312U (zh) | 加油口盖及具有其的发动机 | |
JPH09150857A (ja) | 容器の開閉装置 | |
JPH0454110Y2 (ja) | ||
JPS5841164Y2 (ja) | キヤツプの弛み止め機構 | |
JPS6328104Y2 (ja) | ||
JPS6122843Y2 (ja) | ||
JP2554091Y2 (ja) | 密封キャップ | |
JPS5911892Y2 (ja) | ネジキヤツプと容器口部とに係る構造 | |
JPH0430136Y2 (ja) | ||
JP3785493B2 (ja) | 容器のキャップ構造 | |
JP4281194B2 (ja) | キャップの不正開封防止装置 | |
JP3050040U (ja) | 容器とこれに組み合わされたタンパーエビデントキャップ | |
JP7341618B2 (ja) | 抜栓キャップ |