JPH0734857Y2 - 二液収納容器 - Google Patents

二液収納容器

Info

Publication number
JPH0734857Y2
JPH0734857Y2 JP13289389U JP13289389U JPH0734857Y2 JP H0734857 Y2 JPH0734857 Y2 JP H0734857Y2 JP 13289389 U JP13289389 U JP 13289389U JP 13289389 U JP13289389 U JP 13289389U JP H0734857 Y2 JPH0734857 Y2 JP H0734857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
container
piece
tube
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13289389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372678U (ja
Inventor
敏夫 田口
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP13289389U priority Critical patent/JPH0734857Y2/ja
Publication of JPH0372678U publication Critical patent/JPH0372678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734857Y2 publication Critical patent/JPH0734857Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、保存時には単独で収納され、使用時に混合さ
れる二つの液体を密に分離した状態で一体的に収納保持
し、使用時に両液体収納空間間を開放して容器内で混合
するようにした二液収納容器に関するものである。
〔従来の技術〕
二種の液体を、保存時には密に分離して収納保持し、使
用時に一定割合で混合して注出使用すべく構成した二液
収納容器がある。この二液収納容器の従来技術の代表例
として、実公昭62-38912号公報に示された容器がある。
この実公昭62-38912号公報に示された従来技術は、口頸
部外周に螺条を付設させた容器主体と、この容器主体の
口頸部内に嵌着させた係合筒体と、容器主体の口頸部外
面に、下方筒部を螺合させて筒部を起立させると共に、
この筒部内面から、係合筒体内を通って摺動筒部を垂設
させた連結筒と、摺動筒部下端に嵌合させた下蓋と、連
結筒上端に嵌合させたキャップとから成り、容器本体に
対して連結筒を弛めると、係合筒体下端に接して上昇が
阻止されて下蓋が摺動筒部から離脱可能に、係合筒体下
方に下蓋の一部を位置させた構成となっている。
この従来技術の二液収納容器は、二種の液体を一体的に
密に分離した状態で収納した状態から、容器主体に対し
て連結筒を弛み方向に螺動させることにより、連結筒内
から垂設された摺動筒部と共に、この摺動筒部下端に嵌
合された下蓋も共に螺上昇しようとするが、その底板の
外周部が係合筒体下端に接して阻止されるため、下蓋は
上昇できず、よって下蓋は摺動筒部から外され、容器主
体の下方に落下し、同時に連結筒内と容器主体内とは連
通し、それらの各内部に入れられていた二種の液体が混
合される。
上記した構成および作用となっている従来技術にあって
は、二種の液体を密に分離した状態で一体的に収納保持
することができ、また容器主体に対する連結筒の弛め操
作だけで二種の液体を混合させることができるので、混
合操作が極めて容易で安全である等の優れた効果を発揮
する。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した実公昭62-38912号公報に示され
た従来技術にあっては、連結筒の一部が二重筒壁構造と
なっており、かつこの二重筒壁構造部分に雌螺子構造を
設ける構造となっているので、連結筒の構造が比較的複
雑であり、このため連結筒を成形性の良い合成樹脂材料
で成形する必要があるが、この連結筒に要求される耐内
容物性によっては成形性の良い合成樹脂材料を使用する
ことができない場合が生じると云う問題がある。
また、液体を直接収納する容器主体および連結筒を直接
螺合結合する構造であるので、容器主体および連結筒の
成形材料には、高い耐内容物性の他に安定した機械的強
度を発揮する物性が要求されることになり、このことも
容器主体および連結筒の成形材料規制を強めることにな
ると云う問題がある。
さらに、容器主体と係合筒体との組付けは、下蓋と一緒
に係合筒体を組付けた連結筒に、一定量の液体を充填し
た容器主体を螺合組付けし、この容器主体の連結筒への
螺合組付け動作により、連結筒に一定姿勢で組付けられ
ている係合筒体を容器主体の開口部に係合組付けするも
のとなっている。このように、容器主体に対する係合筒
体の組付けには、液体を充填した状態にある容器主体と
連結筒との螺合組付け操作が必要であるので、その組立
作業に充分な注意が必要であり、また容器主体と連結筒
との螺合力を利用して、係合筒体の容器主体への係合組
付きを達成するので、容器主体と連結筒とを極めて強力
に螺合組付けする必要があり、このため容器主体と連結
筒との螺合組付き強度が過剰となって開放操作が達成し
難くなるとか、螺条に不正変形が発生する等の不都合な
問題がある。
そこで、本考案は、上記した従来技術における問題点を
解消すべく考案されたもので、液体を直接収納保持する
主体部分である下位容体と上位容体とを、両容体の結合
および両容体間の密閉作用に無関係となるように構成す
ることをその技術的課題とし、もって両容体の成形合成
樹脂材料に対する規制を弱めると共に、容器主体の組立
操作を簡単にすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本考案の手段は、有底筒形状
の胴筒の下端に、段部を介して円筒形状の口筒を立設し
た下位容体を有すること、 内周面に螺条を有し、口筒内に密嵌入する螺筒を有して
口筒に密にかつ不動に組付く下位連結体を有すること、 筒形状の主体筒の上端に、肩部を介して円筒形状の口筒
片を起立設し、主体筒の下端に嵌合筒片を垂下設した上
位容体を有すること、 下位連結体の螺筒内に螺合する螺合筒を垂下設して有
し、上位容体の嵌合筒片に密にかつ不動に組付く上位連
結体を有すること、 上位連結体の螺合筒の下端部である開口筒に密嵌合して
上位連結体の下端開口部を密閉し、少なくとも周縁部の
一部を下位連結体の螺筒下端面に下方から対向させた底
蓋を有すること、 上位容体の口筒片に密に螺合組付きし、起立したノズル
筒の上端にノズル口を開口するノズル体を有すること、 にある。
下位容体と上位容体との組付き姿勢および底蓋開放のた
めの螺動動作を安定したものとすべく、下位連結体に、
内周面上端部に係止周条を設けた円筒形状のスライド筒
を一体に起立設し、上位容体に、主体筒と嵌合筒片との
間に、外周面下端に係止周条を設け、スライド筒内に摺
接嵌入する円筒形状のガイド筒を一体に設けるのが良
い。
また、下位容体側と上位容体側との間のシール性を高め
るために、下位連結体の螺筒の上端に、上端面を上位連
結体に密接触させる円筒片形状のシール片を立設するの
が良い。
〔作用〕
上位連結体の開口筒に対する底蓋の密嵌合組付けは、上
位連結体と下位連結体との螺合組付けが達成された後に
行われる。
上位容体と上位連結体との組付けは、上位連結体単体で
達成しても、上位連結体に下位連結体を組付けた状態で
達成しても、さらには上位連結体に下位連結体および底
蓋を組付けた状態で達成しても良い。これに対して、下
位容体と下位連結体との組付けは、下位連結体に上位連
結体と底蓋とを組付けた状態で達成する必要がある。
このように、下位構成部材間の組立順序が特定されるこ
とはないのであるが、下位容体は、下位連結体との組付
きにより密閉状態となるので、この下位連結体と組付け
られる時には、液体が充填された状態であること、下位
容体に対する下位連結体の組付け、および上位容体に対
する上位連結体の組付けは、押圧による嵌込み組付けで
あることから、下位連結下位を上位容体に組付けた状態
で、下位容体と下位連結体との嵌込み組付けを達成する
のが有効である。
下位容体および上位容体共に、縮径部とか係止条等を有
する構成とはなっているものの、二重筒構造等の複雑な
構造部分を有しておらず、さらに下位連結体および上位
連結体との連結を、単純な嵌込み組付けで達成する構成
となっているので、高い成形寸法精度を要求されること
がなく、このため成形材料に対する規制を大幅に緩める
ことができ、より耐内容物性に優れた容器として製造す
ることが可能となる。
下位容体側と上位容体側との螺合組付けは、下位容体に
嵌込み組付けされた下位連結体と上位容体に嵌込み組付
けされた上位連結体との間で達成されるが、両連結体は
容体としての機能を発揮することが全く要求されないの
で、容体としての機能に束縛されることなしに、連結機
能体として充分なそして有効な作用を発揮できるように
製造することが可能となる。
下位容体と上位容体との連結は、下位容体に液体を充填
した状態で達成する必要があるが、液体を充填した状態
の下位容体と上位容体側との連結は、単純な押圧嵌込み
組付けであり、下位容体と上位容体側との相対回動させ
る必要が全くないので、その連結操作が簡単で単純であ
り、下位容体内の液体が溢れる等の不都合を生じること
なく、安全に達成される。
上位容体の一部にガイド筒を設け、下位連結体の一部
に、このガイド筒に摺接嵌合するスライド筒を設けた場
合には、下位連結体と上位連結体との間の螺動変位に際
して、このガイド筒とスライド筒との間の嵌合により、
下位容体側と上位容体側との相互姿勢が一定に保持され
ることになり、これにより両容体間の密閉開放操作が安
定して達成されることになる。
また、下位連結体の一部に、上位連結体の一部に下方か
ら密接触するシール片を付設した場合には、螺合結合動
作により下位連結体と上位連結下位との間を、強固にか
つ確実に液密とすることができ、これにより下位容体側
と上位容体側との連結部分における密封性を高めること
になる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を、図面を参照しながら説明す
る。
下位容体1は、有底四角筒状の胴筒2の上端に段部を介
して円筒状の口筒3を立設して、その全体を壜体状にブ
ロー成形されている。この下位容体1の口筒3の外周面
には、下位連結体15との不動な組付きを達成維持するた
めの周条および縦リブが付形されている。
同様に、上位容体4は、四角筒状の主体筒5の上端に肩
部を介して外周面に螺条を刻設した円筒状の口筒片6を
立設し、主体筒5の下端に段部を介して円筒状のガイド
筒7を垂下設し、このガイド筒7の下端から段部筒8を
介して縮径した円筒状の嵌合筒片9が垂下設されてお
り、その全体をブロー成形されている。この上位容体4
におけるガイド筒7の外周面下端には係止周条が周設さ
れており、また段部筒8の外周面には多数の縦リブが付
設されており、そして嵌合筒片9の外周面には周条が付
形されている。
下位連結体15は、内周面に螺条を刻設し、下位容体1の
口筒3内に密嵌入する螺筒20の上端に、外鍔状のフラン
ジ18を介して、口筒3の周条および縦リブと係合する周
条および縦リブを内周面に有して口筒3に嵌合する円筒
状の組付け筒16を連設し、この組付け筒16を上方に延長
した形態で、内周面上端にガイド筒7の係止周条と係止
する係止周条を設け、ガイド筒7に嵌合するスライド筒
17が立設されており、同様に螺筒20をわずかに上方に延
長した形態で円筒片状のシール片19を突設し、さらに円
筒形状をした組付け筒16とスライド筒17との組合せ物の
外周面の一部に、下位連結体15の外観形状を、下位容体
1の胴筒2および上位容体4の主体筒5と同じ四角筒形
状とする外筒片21を一体設して構成されている。
上位連結体22は、内周面に上位容体4の嵌合筒片9の周
条と係止する周条を付設して嵌合筒片9に嵌合する嵌合
筒23の上端に、段部を介して内周面に段部筒8の外周面
に付設された縦リブに係合する縦リブを設けた上端筒27
を立設し、嵌合筒23の下端に、外周面に下位連結体15の
螺筒20と螺合する螺条を刻設した螺合筒24を垂下設し、
この螺合筒24の上端に、上位容体4の嵌合筒片9内に密
嵌入するシール筒26を立設し、さらに螺合筒24の下端
に、外周面に係止条を付設した開口筒25を形成して構成
されている。
底蓋28は、平円板状の本体板29の上面に、上位連結体22
の開口筒25内に密嵌入する嵌入筒31を立設し、また本体
板29の上面周端縁に、内周面に開口筒25の係止条に係止
する係止条を付設して、開口筒25に嵌合する係合筒30を
立設して構成されている。この底蓋28の係合筒30は、そ
の外径が下位連結体15の螺筒20の内径よりも大きい値に
設定されており、このため係合筒30の上端面は、螺筒20
の下端面に下方から対向することになる。
上位容体4の口筒片6に組付けられるノズル体10は、口
筒片6に螺合する組付き筒13の上端に内鍔状の頂壁を介
して、上端を小口径のノズル口12として開口した円錐筒
形状のノズル筒11を起立設し、また頂壁の下面に口筒片
6内に密嵌入するシール筒片14を垂下設して構成されて
おり、ノズル筒11には、有頂円錐筒形状をし、上端内面
にノズル口12に密嵌入してノズル口12の密閉する栓片33
を垂下設したキャップ32が、螺合を利用して着脱自在に
組付けられている。
第1図は、底蓋28により下位容体1と上位容体4との間
を密閉した状態を示しており、この密閉状態から、上位
容体4側と下位容体1側とを、螺筒20と螺合筒24との螺
合を解く方向に相対回動させると、上位連結体22に対し
て下位連結体15が下降変位する。この上位連結体22に対
する下位連結体15の下降変位により、螺筒20の下端面が
底蓋28の係合筒30の上端面に当接し、螺筒20が底蓋28を
押下げて、底蓋28を開口筒25から離脱(第2図参照)さ
せて、下位容体1と上位容体4との間の密閉が解除さ
れ、両容体1、4内の液体が混合される。
底蓋28を開口筒25から離脱させたならば、下位容体1側
と上位容体4側とを、シール片19が上位連結体22の一部
に密に当接するまで、螺合方向に回動させて、容器全体
を振る等して両液体を充分に混合してから、キャップ32
を外して、ノズル口12から混合した液体を注出して使用
する。
〔考案の効果〕
本考案は、上記した構成となっているので、以下に示す
効果を奏する。
下位容体と上位容体との連結は、専用の下位連結体と上
位連結体とにより達成するので、両容体に対する成形材
料規制を大幅に緩和させることができ、これにより両容
体を液体収納に有利な構造および成形方法そして成形材
料で成形することができる。
下位連結体および上位連結体は、液体収納機能に束縛さ
れることなしに、シール性の高い連結機能を発揮するの
に有利な条件で成形できるので、容器全体として高いシ
ール性を発揮すると共に、安定したかつ強固な相互間の
連結を達成維持することができ、さらに確実で安定した
開封操作を得ることができる。
下位連結体の下位容体に対する組付けは、下位連結体の
下位容体に対する単純な押下げ操作により達成されるの
で、液体を充填した状態にある下位容体に対する下位連
結体の組付けが極めて簡単にかつ安全にそして確実に達
成でき、組付け操作に際して、液体の漏出等の不都合の
発生する恐れは全くない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の封鎖状態を示すもので、
第3図中、I−I線に沿って切断矢視した全体縦断面図
である。 第2図は、第1図に示した実施例の開封達成状態時を示
す縦断面図である。 第3図は、第1図図示実施例の底面図である。 符号の説明 1;下位容体、2;胴筒,3;口筒、4;上位容体、5;主体筒、
6;口筒片、7;ガイド筒、8;段部筒、9;嵌合筒片、10;ノ
ズル体、11;ノズル筒、12;ノズル口、13;組付き筒、14;
シール筒片、15;下位連結体、16;組付け筒、17;スライ
ド筒、18;フランジ、19;シール片、20;螺筒、21;外筒
片、22;上位連結体、23;嵌合筒、24;螺合筒、25;開口
筒、26;シール筒、27;上端筒、28;底蓋、29;本体板、3
0;係合筒、31;嵌入筒、32;キャップ、33;栓片。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】有底筒形状の胴筒(2)の上端に、段部を
    介して円筒形状の口筒(3)を立設した下位容体(1)
    と、内周面に螺条を有し、前記口筒(3)内に密嵌入す
    る螺筒(20)を有して前記口筒(3)に密にかつ不動に
    組付く下位連結体(15)と、 筒形状の主体筒(5)の上端に、肩部を介して円筒形状
    の口筒片(6)を起立設し、前記主体筒(5)の下端に
    嵌合筒片(9)を垂下設した上位容体(4)と、 前記螺筒(20)内に螺合する螺合筒(24)を垂下設して
    有し、前記嵌合筒片(9)に密にかつ不動に組付く上位
    連結体(22)と、 前記螺合筒(24)の下端部である開口筒(25)に密嵌合
    して前記上位連結体(22)の下端開口部を密閉し、少な
    くとも周縁部の一部を前記螺筒(20)下端面に下方から
    対向させた底蓋(28)と、 前記口筒片(6)に密に螺合組付きし、起立したノズル
    筒(11)の上端にノズル口(12)を開口するノズル体
    (10)と、 から成る二液収納容器。
  2. 【請求項2】下位連結体(15)に、内周面上端部に係止
    周条を設けた円筒形状のスライド筒(17)を一体に起立
    設し、上位容体(4)に、主体筒(5)と嵌合筒片
    (9)との間に、外周面下端に係止周条を設け、前記ス
    ライド筒(17)内に摺接嵌入する円筒形状のガイド筒
    (7)を一体に設けた請求項1記載の二液収納容器。
  3. 【請求項3】下位連結体(15)の螺筒(20)の上端か
    ら、上端面を上位連結体(22)に密接触させる円筒片形
    状のシール片(19)を立設した請求項1または2記載の
    二液収納容器。
JP13289389U 1989-11-15 1989-11-15 二液収納容器 Expired - Lifetime JPH0734857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13289389U JPH0734857Y2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 二液収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13289389U JPH0734857Y2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 二液収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372678U JPH0372678U (ja) 1991-07-23
JPH0734857Y2 true JPH0734857Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=31680323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13289389U Expired - Lifetime JPH0734857Y2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 二液収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734857Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372678U (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2510072C (en) Plastic container
JP3228376B2 (ja) 用時混合容器および用時混合方法
JP4039507B2 (ja) チューブ容器
JPH0734857Y2 (ja) 二液収納容器
CN213921983U (zh) 一种底部按压粉仓混合结构
KR200286135Y1 (ko) 서로 다른 성분의 분말 또는 용액을 분리보관 및 혼합사용할 수 있는 용기
JPH068042Y2 (ja) 中蓋付き容器
JP2535506Y2 (ja) 二液収納容器
CN219506641U (zh) 具有储存腔的瓶盖及容器
CN220097148U (zh) 一种多腔容器
JP2550715Y2 (ja) 二液混合容器
JP2552671Y2 (ja) 二液混合容器
CN218318329U (zh) 一种带环扣防掉落封盖的瓶盖装置
JP4409204B2 (ja) 混合物収納部を設けた混合容器
CN216003702U (zh) 瓶盖及具有其的饮料瓶
JPH0326131Y2 (ja)
JP2530053Y2 (ja) 滴下用容器
JP2527468Y2 (ja) ラムネ壜
JP2550710Y2 (ja) 2液混合容器
JPH0634314Y2 (ja) 混合容器
JPH04106230U (ja) 二液収納容器
JP3200710B2 (ja) 容器蓋
JP2550713Y2 (ja) 二液混合容器
JPH07849U (ja) キャップ装置
JPH0621881Y2 (ja) 注出栓付きキャップ