JP2000247325A - 注出容器 - Google Patents

注出容器

Info

Publication number
JP2000247325A
JP2000247325A JP11051246A JP5124699A JP2000247325A JP 2000247325 A JP2000247325 A JP 2000247325A JP 11051246 A JP11051246 A JP 11051246A JP 5124699 A JP5124699 A JP 5124699A JP 2000247325 A JP2000247325 A JP 2000247325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
plug
peripheral surface
piece
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11051246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4107360B2 (ja
Inventor
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP05124699A priority Critical patent/JP4107360B2/ja
Publication of JP2000247325A publication Critical patent/JP2000247325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107360B2 publication Critical patent/JP4107360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • B65D47/241Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element
    • B65D47/242Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element moving helically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中栓体に対するキャップ体の螺合を利用した
昇降変位によってキャップ体の注出口を開閉する注出容
器において、中栓体とキャップ体との間の空間の外部と
の流通性をよくすることを技術的課題とし、もってキャ
ップ体の操作性を向上させると共に、注出容器の衛生的
な使用を確保する。 【解決手段】 スクイズ性容器本体1の口部3に不動に
組付く中栓体5にキャップ体19を螺合させて、キャッ
プ体19の回動により上端の注出口29の開閉を達成す
る注出容器において、中栓体5の組付き筒6の外周面ま
たはキャップ体19の内筒片21の内周面の少くとも一
方に、前記中栓体5とキャップ体19との間の空間S
と、外部とを連通させる溝6cを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクイズ性を利用
して内容液を注出する合成樹脂製注出容器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】胴部を把持した指先で押圧することによ
り、この胴部をスクイズ変形させてシャンプーやリンス
等の内容液を注出する合成樹脂製の液体注出容器が種々
知られている。
【0003】この注出容器の一つとして、容器本体の口
部に不動に組付けられて、外周面に螺条を刻設した注出
筒の上端部に栓片と窓孔を設けた中栓体と、この中栓体
に螺合により昇降可能にかつ離脱不能に組付き、上端に
注出口を開設したキャップ体と、を有し、キャップ体の
回転操作による昇降によってその注出口に栓片を嵌脱さ
せ、これにより注出口を開閉するようにしたものが知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術におい
て、中栓体とキャップ体との間の空間は、その上端が、
注出筒の窓孔から出た内容液の侵入、漏れを防止すべく
密摺接するシ−ル部によって閉じられており、また下端
は、キャップ体のガタつきのない安定した組付きを保持
すべく、中栓体の下端外周面にキャップ体の下端内周面
を回転可能に外嵌させてあるので、この空間は略密閉さ
れた空間となっている。
【0005】そのため、注出容器使用時のキャップ体の
昇降によって、この空間の容積が変化する際に、この空
間内への空気の取り込みおよび排出(いわゆる、呼吸作
用)が円滑に行われ難いため、キャップ体の回転操作に
余分な力を要し、これにより操作性が悪くなると云う問
題があった。
【0006】また、この注出容器を水揚等で使用する場
合には、中栓体下端外周面とキャップ体下端内周面との
間のわずかな隙間から水等がこの空間に入り込むことが
あるが、この侵入した水等が円滑に排出され難いため、
キャップ体の回転操作に悪影響を及ぼしたり、さらには
この空間上端の摺接部分を通過して、注出使用される内
容液に混入する恐れもあると云う問題があった。
【0007】そこで、本発明は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく創案されたもので、中栓体とキ
ャップ体との間の空間の、外部との流通性をよくするこ
とを技術的課題とし、もってキャップ体の操作性を向上
させると共に、注出容器の衛生的な使用を確保すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の手段は、スクイズ変形可能な有底筒形状に成
形された胴部の上端に、口部を起立連設した容器本体を
有すること、容器本体の口部に不動に組付く円筒状の組
付き筒の上端に、外周面に螺条を有すると共に、上端の
ピストン筒片内に栓片と窓孔を設けた注出筒を起立連設
した中栓体を有すること、中栓体の組付き筒に回転可能
に外嵌する円筒状の内筒片で構成されるスカート筒の上
端に、内周面に中栓体の螺条と螺合する螺合条を有する
と共に、中栓体の栓片が密嵌する注出口を開設した上端
部内周面を、中栓体のピストン筒片が密摺接するシール
内周面としたカバー筒を起立連設したキャップ体を有す
ること、中栓体の組付き筒の外周面、またはキャップ体
の内筒片の内周面の少くとも一方に、中栓体とキャップ
体との間の空間と外部とを連通させる溝を設けたこと、
にある。
【0009】注出容器の使用時において、注出口を開閉
すべくキャップ体を回転操作して昇降させると、キャッ
プ体と中栓体との間の空間の容積が変化するが、その際
のこの空間内への空気の取り込みおよび排出は、組付き
筒の外周面または円筒片の内周面の少くとも一方に設け
た溝を介して円滑に行われるので、キャップ体の回転操
作も余分な力を要することなく円滑に行うことができ
る。
【0010】また、水揚等での使用において、キャップ
体下端と中栓体下端との間の隙間からこの空間に水等が
入り込んだとしても、この水等は溝から迅速かつ円滑に
流出し、この空間内に長く留まることはない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、図面
を参照しながら説明する。容器本体1は、スクイズ変形
可能な比較的軟質な合成樹脂材料により、やや偏平な有
底筒形状に成形された胴部2の上端に、外周面に周方向
に分割された一対のアンダーカット結合用の係止条4を
突設した口部3を起立連設して構成されている(図4参
照)。
【0012】中栓体5は、容器本体1の口部3にアンダ
ーカット結合により不動に組付く組付き筒6の上端に、
フランジ部7を介して注出筒8を立設して構成されてい
る。
【0013】中栓体5の組付き筒6の内周面には、口部
3の一対の係止条4間に位置して中栓体5の周方向の組
付き位置を特定すると共に、中栓体5の回転を防止する
一対の縦条9が突設されている。
【0014】組付き筒6の外周面は、段部を介して上部
の小径面6aと下部の大径面6bとに形成されており、
その小径面6aには、間に縦溝状の係止溝を形成する停
止片10と係止突片11との組合せ物(図7参照)の一
対が軸対称に設けられ、また停止片10に対して中心角
90°の螺脱方向側の位置にストップリブ12がそれぞ
れ設けられている。
【0015】また、大径面6bには、中栓体5と後述す
るキャップ体19との間の空間Sと外部とを連通させる
縦溝6cが、周方向の等分四箇所に形成されている。
【0016】中栓体5の注出筒8の外周面には、二条の
螺条13が形成されていると共に、下端部の一箇所には
じき片14が突設されている。
【0017】また、注出筒8の上端には、図5に示すよ
うに、開口部を形成する円筒状のピストン筒片18内
に、中央に向かって斜めに立ち上がった複数(この実施
例では三本)の連結片15を介して栓片16が軸心位置
に設けてあり、各連結片15間の三つの空間が、内容液
が通過する窓孔17に形成されている。
【0018】キャップ体19は、図1〜3、図6、図7
に示すように、円筒形状の内筒片21と楕円形状の外筒
片22との二重構造に形成されたスカート筒20の上端
に、肩部23を介してカバー筒24を立設して構成され
ている。
【0019】キャップ体19の内筒片21の内周面上部
には、螺着方向から中栓体5の組付き筒6の係止突片1
1に乗り越え係止すると共に、停止片10に乗り越え不
能に突き当たり、また螺脱方向からストップリブ12に
乗り越え不能に突き当たる係止片26が突設されてい
る。
【0020】この係止片26は、平面形状が略楕円とな
っている容器本体1の胴部2の長軸と外筒片22の長軸
とが一致した回動位置で、停止片10に突き当たった状
態で係止突片11に係止する位置に配置されており、こ
れにより容器本体1の長軸とキャップ体19の長軸とが
一致した姿勢(図2参照)で容器は閉状態となり、容器
本体1の長軸に対してキャップ体19の長軸が90°回
動変位した姿勢(図3参照)で容器は開状態となる。
【0021】肩部23の下面には、係止片26が係止突
片11を乗り越える際に、中栓体5のはじき片14を弾
性変形しながら乗り越える薄板状の鳴音片27が突設さ
れていて、このはじき片14乗り越え時に“パチン”と
衝撃音を発生する。
【0022】内筒片21の内周面下部は、組付き筒6下
端の大径面6bに回転可能に外嵌しており、これにより
中栓体5に対するキャップ体19のガタつきのない安定
した組付きを達成している。
【0023】カバー筒24の内周面には、注出筒8の螺
条13に螺合する二条の螺合条28が形成されていると
共に、このカバー筒35の、上端に栓片16で開閉され
る注出口29を開設した上端部の内周面は、中栓体5に
対するキャップ体19の開閉昇降ストロークの範囲内で
ピストン筒片18の外周面が密摺接するシール内周面2
5となっている。
【0024】従って、中栓体5とキャップ体19との間
の空間Sは、その下端において、組付き筒6の大径面6
bに設けた縦溝6cを介して外部と連通している。
【0025】なお、この溝6cは、内筒片21の内周面
に設けてもよく、また大径面6bと内筒片21の内周面
との両方に設けてもよい。
【0026】図1の右半分は、容器の閉状態を示し、キ
ャップ体19の係止片26が中栓体5の停止片10と係
止突片11との間に係止する(図7参照)と共に、キャ
ップ体19の下降によりその注出口29に栓片16が密
嵌している。
【0027】内容液の注出使用時には、この閉状態か
ら、キャップ体19を螺脱方向に、係止片26がストッ
プリブ12に突き当たるまで回動変位させて、キャップ
体19を上昇させれば、注出口29から栓片16が離脱
するため、注出口29は開放され、注出可能となる(図
1の左半分参照)。
【0028】
【発明の効果】本発明は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。注出口を開閉すべく、キ
ャップ体を回転操作して昇降させると、キャップ体と中
栓体との間の空間の容積が変化するが、その際のこの空
間内への空気の取り込みおよび排出は、組付き筒の外周
面または内筒片の内周面の少くとも一方に設けた溝を介
して円滑に行われるので、キャップ体の回転操作も余分
な力を要することなく円滑に行うことができ、もってキ
ャップ体の操作性が向上する。
【0029】また、水揚等での使用において、キャップ
体下端と中栓体下端との間の隙間からキャップ体と中栓
体との間の空間に水等が入り込んだとしても、この水等
は溝から迅速かつ円滑に流出し、この空間内に長く留ま
ることはないので、キャップ体の操作に悪影響を及ぼす
ことがなく、かつまたこの空間上端の摺接部分を通過し
て内容液に混入する恐れもなくなるため、注出容器を衛
生的に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、右半分は注出口密閉
状態の、左半分は同開放状態のそれぞれ要部縦断面図。
【図2】図1に示した実施例の閉状態における、キャッ
プ体を破断した要部斜視図。
【図3】図1に示した実施例の開状態における、キャッ
プ体を破断した要部斜視図。
【図4】図1に示した実施例の、容器本体上部の外観斜
視図。
【図5】図1に示した実施例の、中栓体上部の外観斜視
図。
【図6】図1に示した実施例の、キャップ体の全体斜視
図。
【図7】図6に示したキャップ体の底面図。
【符号の説明】
1 ; 容器本体 2 ; 胴部 3 ; 口部 4 ; 係止条 5 ; 中栓体 6 ; 組付き筒 6a; 小径部 6b; 大径部 6c; 縦溝 7 ; フランジ部 8 ; 注出筒 9 ; 縦条 10; 停止片 11; 係止突片 12; ストップリブ 13; 螺条 14; はじき片 15; 連結片 16; 栓片 17; 窓孔 18; ピストン筒片 19; キャップ体 20; スカート筒 21; 内筒片 22; 外筒片 23; 肩部 24; カバー筒 25; シール内周面 26; 係止片 27; 鳴音片 28; 螺合条 29; 注出口 S; 空間
フロントページの続き Fターム(参考) 3E033 AA01 BA13 DA02 DA03 DA09 DB03 DE05 GA02 3E084 AA04 AA12 AA24 AB01 AB09 BA02 CA01 CB02 CC03 DA01 DB12 DB17 DC03 FA09 FB01 GA01 GB01 KA01 KB01 LB02 LB07 LC01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクイズ変形可能な有底筒形状に成形さ
    れた胴部(2) の上端に、口部(3) を起立連設した容器本
    体(1) と、前記口部(3) に不動に組付く円筒状の組付き
    筒(6) の上端に、外周面に螺条(13)を有すると共に、上
    端のピストン筒片(18)内に栓片(16)と窓孔(17)を設けた
    注出筒(8) を起立連設した中栓体(5)と、前記組付き筒
    (6) に回転可能に外嵌する円筒状の内筒片(21)で構成さ
    れるスカート筒(20)の上端に、内周面に前記螺条(13)と
    螺合する螺合条(28)を有すると共に、前記栓片(16)が密
    嵌する注出口(29)を開設した上端部内周面を、前記ピス
    トン筒片(18)が密摺接するシール内周面(25)としたカバ
    ー筒(24)を起立連設したキャップ体(19)と、から構成
    し、前記組付き筒(6) の外周面または内筒片(21)の内周
    面の少くとも一方に、前記中栓体(5) とキャップ体(19)
    との間の空間(S) と外部とを連通させる溝(6c)を設けて
    成る注出容器。
JP05124699A 1999-02-26 1999-02-26 注出容器 Expired - Fee Related JP4107360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05124699A JP4107360B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05124699A JP4107360B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247325A true JP2000247325A (ja) 2000-09-12
JP4107360B2 JP4107360B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=12881608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05124699A Expired - Fee Related JP4107360B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4107360B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104470A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Nippon Sanso Corp 飲料用容器の栓体
JP2007159453A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Kao Corp 小動物用容器入り洗浄剤
JP2008189320A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ
CN103190761A (zh) * 2013-04-26 2013-07-10 郑春根 端部旋转启闭的化妆品容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104470A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Nippon Sanso Corp 飲料用容器の栓体
JP2007159453A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Kao Corp 小動物用容器入り洗浄剤
JP2008189320A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ
CN103190761A (zh) * 2013-04-26 2013-07-10 郑春根 端部旋转启闭的化妆品容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4107360B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915084B2 (ja) 注出容器
JP2000247325A (ja) 注出容器
JPH069977Y2 (ja) クリーム状物吐出容器
JP2001097410A (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JP6351470B2 (ja) スクイズ容器用キャップ
JP2549350Y2 (ja) スポイト容器
RU2268849C2 (ru) Система для принудительной ориентации укупорочного средства относительно контейнера
JPH10264954A (ja) 内容物吐出容器のスリットバルブ
JP2534269Y2 (ja) 容器の注出具
JP3837590B2 (ja) 注出容器
US6056161A (en) Push-pull dispenser
JPH1159707A (ja) 押出容器
JP4998812B1 (ja) 洗剤用の壁面設置容器
JP5229569B2 (ja) 付け替え容器
JP4518296B2 (ja) 液注出容器
US4301950A (en) Rotatable closure for collapsible tubes
JP6150132B2 (ja) 噴出し防止容器
JPH0718596Y2 (ja) スクイズ形容器
JP2504907Y2 (ja) キャップ
JP2530053Y2 (ja) 滴下用容器
JPH0327973Y2 (ja)
JP2019206388A (ja) スクイズ容器用キャップ
JPH0535088Y2 (ja)
KR100579442B1 (ko)
JP2598512Y2 (ja) 液体吐出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees