JP2518327Y2 - 二液混合容器 - Google Patents

二液混合容器

Info

Publication number
JP2518327Y2
JP2518327Y2 JP4843390U JP4843390U JP2518327Y2 JP 2518327 Y2 JP2518327 Y2 JP 2518327Y2 JP 4843390 U JP4843390 U JP 4843390U JP 4843390 U JP4843390 U JP 4843390U JP 2518327 Y2 JP2518327 Y2 JP 2518327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
cylindrical body
container
mouth
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4843390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047429U (ja
Inventor
利一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP4843390U priority Critical patent/JP2518327Y2/ja
Publication of JPH047429U publication Critical patent/JPH047429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518327Y2 publication Critical patent/JP2518327Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、二液混合容器に係る。
「従来の技術」 この種容器として、例えば、実公昭62-38912号公報記
載のものが知られている。該容器は、胴部50上端から口
頚部51を起立すると共に、該口頚部内に内筒52を嵌合さ
せた下位容器体53と、上記口頚部51外面に主筒部54の下
部を螺合させると共に、該主筒部の中間部内面から内向
きフランジ55を介して垂下した垂下筒56を上記内筒52内
に嵌合させ、また、主筒部54の上端から注出筒57を起立
した上位容器体58と、上記垂下筒56の下部内に嵌合した
短筒部59下端に底板60を形成した底蓋61とからなり、下
位容器体53に対して上位容器体61を螺上昇させると、底
蓋の底板60外周部上面が内筒52の下端へ係合して、底蓋
61が上位容器体58と共に上昇するのが阻止され、垂下筒
56内から底蓋61が抜け落ちて、上下両容器体内の収容液
が混合するよう形成されている。
「考案が解決しようとする課題」 上記従来の容器は、注出筒57の先端部を切り落とし
て、容器体を弾性圧搾することにより、その注出筒の上
端開口から混合液体を注出するものであるが、混合液体
を極く少量注出するには、容器体の弾性圧搾を注意して
加減する必要があり、よって、一度の使用量が極く僅か
な混合液体を収容した場合は使用上極めて不便であっ
た。
本案は、そのような不都合を解消することを目的とす
る。
「課題を解決するための手段」 胴部2上端から口頚部3を起立した第1液体収納用の
容器本体1と、上記口頚部3の上面に載置した第1フラ
ンジ状壁5内周縁から下部小径の筒部6を上記容器本体
1底部まで垂下すると共に、該筒部の大径部分の下部内
面から軸線方向へ複数の板状突部7…を突出した筒状体
4と、上記第1フランジ状壁5の上面に載置した第2フ
ランジ状壁9の内周縁から上端面閉塞の弾性筒体部10を
起立し、該弾性筒体部の内面下部に周設した第1係合突
部11上面に、弾性筒体部10下部内に嵌合した球体12外周
部下面を水密に、かつその第1係合突部11を強制乗越え
して上記筒状体4内へ落下可能に係合させた第2液体収
納筒8と、上記口頚部3外面に周壁14下部を嵌合させる
と共に、該周壁の上端に付設した内向きフランジ15下面
と周壁14上部内面に周設した第2係合突部16上面とで、
上記第1、第2フランジ状壁5,9が水密に圧接する状態
で各フランジ状壁外周部を挟持させた外筒体13とで形成
した。
「作用」 第1図の状態から、弾性筒体部10の外面からキャップ
17を取外し、弾性筒体部10を弾性圧搾すると、該弾性筒
体部内の第2液体が加圧され、球体12が係合突部11を強
制乗越えして筒部6内へ落下する。該筒部内へ落ちた球
体12は板状突部7…上面に乗り、よって筒状体4の下部
内面を閉塞することはない。弾性筒体部6内の第2液体
は、筒部6の大径部、板状突部7…の間および筒部6小
径部を通って容器本体1内へ移動し、容器本体内の第1
液体と混合する。該状態からあらためて弾性筒体部10を
圧搾しかつ該圧搾を解放すると、容器本体内の混合液体
が筒部6内へ吸上げられる。次いで外筒体13、筒状体4
および第2液体収納筒8を容器本体から一体的に取外
し、弾性筒体部10を弾性圧搾すると、筒部6内の混合液
体が注出される。使用後、容器本体内に筒部6を差し入
れ、口頚部3外面に外筒体の周壁14を螺合させ、弾性筒
体部10の外面にキャップ17を嵌着する。
「実施例」 1は容器本体であり、胴部2上端から口頚部3を起立
したものであり、第1液体を収容している。
上記容器本体1内には筒状体4を吊下げている。該筒
状体は、上記口頚部3の上面に載置した第1フランジ状
壁5内周縁から筒部6を容器本体1底部まで垂下したも
のであり、該筒部は、上部を大径部、かつ下部を小径部
とし、大径部の内面下部から軸線方向へ複数の板状突部
7…を突出している。
上記筒状体4の上方には第2液体収納筒8を起立して
いる。該第2液体収納筒は、既述第1フランジ状壁5の
上面に載置した第2フランジ状壁9の内周縁から上端面
閉塞の弾性筒体部10を起立し、該弾性筒体部の内面下部
に周設した第1係合突部11上面に、弾性筒体部10下部内
に嵌合した球体12外周部下面を水密に、かつ、その第1
係合突部11を強制乗越えして既述筒状体4内へ落下可能
に係合させたものであり、球体12上方の弾性筒体部10内
に第2液体を収容している。
上記口頚部3の外面には外筒体13を螺合させている。
該外筒体は、口頚部3外面に周壁14下部を螺合させると
共に、該周壁の上端に付設した内向きフランジ15の下面
と周壁14上部内面に周設した第2係合突部16の上面と
で、既述第1、第2フランジ状壁5,9が互いに水密に圧
接する状態で各フランジ状壁外周部を挟持させている。
尚、17は、既述弾性筒体部10外面に嵌着させたキャッ
プである。
「考案の効果」 本案は、上記構成とするものであり、筒状体4の第1
フランジ状壁5の内周縁から下部小径の筒部6を容器本
体1底部まで垂下し、また、第1フランジ状壁5上面に
第2液体収納筒8の第2フランジ状壁9下面を載置する
と共に、該第2フランジ状壁内周縁から弾性筒体部10を
起立し、更に、外筒体13の周壁14上端と上部内面とに内
向きフランジ15と第2係合突部16とを、それぞれ付設し
て、それ等内向きフランジ15下面と第2係合突部16上面
とで、第1、第2フランジ状壁5、9が水密に圧接する
状態で各フランジ状壁外周部を挟持させたから、つま
り、弾性筒体部10内の第2液体を容器本体1内へ移して
第1、第2液体を混合した後、筒状体4、第2液体収納
筒8および外筒体13でスポイトを構成するようにしたか
ら、それ等部材で構成したスポイトを使用して、少量の
混合液体を容易に注出することができて、使用上極めて
便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案容器の縦断面図、第2図は、第1液体と
第2液体とを混合した状態を示す縦断面図、第3図は、
従来容器の半断面図である。 1……容器本体、4……筒状体 8……第2液体収納筒、13……外筒体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】胴部2上端から口頚部3を起立した第1液
    体収納用の容器本体1と、上記口頚部3の上面に載置し
    た第1フランジ状壁5内周縁から下部小径の筒部6を上
    記容器本体1底部まで垂下すると共に、該筒部の大径部
    分の下部内面から軸線方向へ複数の板状突部7…を突出
    した筒状体4と、上記第1フランジ状壁5の上面に載置
    した第2フランジ状壁9の内周縁から上端面閉塞の弾性
    筒体部10を起立し、該弾性筒体部の内面下部に周設した
    第1係合突部11上面に、弾性筒体部10下部内に嵌合した
    球体12外周部下面を水密に、かつその第1係合突部11を
    強制乗越えして上記筒状体4内へ落下可能に係合させた
    第2液体収納筒8と、上記口頚部3外面に周壁14下部を
    嵌合させると共に、該周壁の上端に付設した内向きフラ
    ンジ15下面と周壁14上部内面に周設した第2係合突部16
    上面とで、上記第1、第2フランジ状壁5,9が水密に圧
    接する状態で各フランジ状壁外周部を挟持させた外筒体
    13とで、形成したことを特徴とする二液混合容器。
JP4843390U 1990-05-09 1990-05-09 二液混合容器 Expired - Fee Related JP2518327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4843390U JP2518327Y2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 二液混合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4843390U JP2518327Y2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 二液混合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047429U JPH047429U (ja) 1992-01-23
JP2518327Y2 true JP2518327Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31565236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4843390U Expired - Fee Related JP2518327Y2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 二液混合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518327Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047429U (ja) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405952B2 (ja) 多成分系の保存混合機能兼有計量分配装置
JP2518327Y2 (ja) 二液混合容器
JPS6240913Y2 (ja)
JP2532106Y2 (ja) 二液混合容器
JP2526016Y2 (ja) 非円形容器の閉蓋装置
JP2524661Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0621894Y2 (ja) 計量カツプ付き容器
JPH0646858Y2 (ja) 二液収納容器
JPH0734859Y2 (ja) 二液混合容器
JP2518324Y2 (ja) 二液混合容器
JP2527478Y2 (ja) 二液混合容器
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JPH089025Y2 (ja) 二液混合容器
JP2537178Y2 (ja) 二液混合容器
JP2518328Y2 (ja) 二液混合容器
JPH034352Y2 (ja)
JP2537181Y2 (ja) 二液混合容器
JP2505961Y2 (ja) 混合容器
JP2589464Y2 (ja) 使い捨て液体容器
JPH0634314Y2 (ja) 混合容器
JP2515207Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0589260U (ja) 収納部付きキャップ
JP2523142Y2 (ja) 2液混合容器
JPH076143Y2 (ja) 液体容器
JP2572943Y2 (ja) 二液混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees