JP2589464Y2 - 使い捨て液体容器 - Google Patents

使い捨て液体容器

Info

Publication number
JP2589464Y2
JP2589464Y2 JP1993074016U JP7401693U JP2589464Y2 JP 2589464 Y2 JP2589464 Y2 JP 2589464Y2 JP 1993074016 U JP1993074016 U JP 1993074016U JP 7401693 U JP7401693 U JP 7401693U JP 2589464 Y2 JP2589464 Y2 JP 2589464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
container
lid
container body
pushed down
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993074016U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740563U (ja
Inventor
和仁 桑原
博昭 堤
利一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1993074016U priority Critical patent/JP2589464Y2/ja
Publication of JPH0740563U publication Critical patent/JPH0740563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589464Y2 publication Critical patent/JP2589464Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は使い捨て液体容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】
【考案が解決しようとする課題】液体を収納する極一般
的な容器として、胴部より口頚部を起立した容器体と、
該容器体に着脱自在に螺着させたキャップとからなるも
のがある。例えば内部に一回分の小量の液体を収納して
使用後は廃棄してしまう様な容器は、当然のことながら
安価であることが要求され、上記した極一般的な簡素な
構造のものが多く使用されている。
【0003】しかしながら、上記した容器は小量の液体
を収納するため口頚部開口も狭く、そのため液の注出が
行い難い。また、注出目的部位が手の平等であれば注出
は比較的容易であるが、それが顔等の垂直面に対して行
う場合には極めて行い難い。
【0004】本考案は上記した点に鑑みなされたもの
で、小量の液を注出目的部位に簡単に注出することが出
来、注出操作も容易であり、しかも極めて構造が簡単で
あるため使い捨て容器として必須な安価に製造できる利
点を兼ね備えた優れた使い捨て液体容器を提案するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案容器は上記課題を
解決するため、上端を開放した有底筒状をなすととも
に、底壁4上面中央より立設した支持棒6上端部を球状
に膨出させた膨出部7に形成してなる容器体2と、上記
容器体の周壁5外周上端部に周壁8内周下端部を押し下
げ可能に嵌合させるとともに、周壁8内面に凹設した正
面視L字状の案内溝10に容器体周壁5外周上端部に突設
した突起11を摺動可能に嵌合させて回動後の押し下げが
可能に容器体2に装着した蓋体3とからなり、上記蓋体
頂壁9中央より垂設した縦筒15上端部を蓋体周壁8前部
上端に開口する注出口16に横筒17を介して連結し、縦筒
15外周下部に突設した環状ピストン18を容器体周壁5内
周上部に押下げ可能に嵌合させてその下方を液収納室a
として構成するとともに、上記縦筒15下端内周に周設し
た突条19を上記膨出部7外周上部に乗り越え可能に圧接
シールさせて構成した。
【0006】
【作用】図1の状態から蓋体3を所定方向に回動させて
突起11を案内溝10の縦長溝部10b 下部に移行させ、蓋体
3の容器体2に対する押下げを可能にする。
【0007】次いで蓋体3を押し下げれば、縦筒15の突
条19が容器体2の膨出部7を強制的に乗り越えてそのシ
ールが外れ、液収納室a内は加圧されて収納液は縦筒15
から横筒17を通り注出口16から注出される。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0009】図1乃至図5は本考案の一実施例を示すも
ので、図中1は使い捨て液体容器を示す。該容器1は、
容器体2と、蓋体3とから構成している。
【0010】容器体2は、底壁4周縁部より周壁5を立
設した上端面開放の円筒状をなし、底壁4上面中央より
周壁内上下方向中央部に至る支持棒6を立設し、その上
端部を球状に膨出させて膨出部7に形成している。ま
た、胴部周壁5外面上半部を蓋体周壁嵌合用に縮径した
縮径部5aに構成している。
【0011】蓋体3は、周壁8上端縁より頂壁9を延設
した下端面開放の円筒状をなし、周壁8左右内面には案
内溝10,10を凹設している。各案内溝10は、縦幅が短く
蓋体3を上方位置に係止させておくための短溝部10a
と、該短溝部10a の横に下端部を連結して連設した縦幅
が長く、蓋体3を下方へ押下げる際に使用する縦長溝部
10b とからなる正面視L字状に構成している。そして、
容器体の胴部周壁5外周上端部左右に突設した一対の突
起11,11を上記各短溝部10a ,10a 内におのおの嵌合係
止させて、蓋体周壁8下部を上記縮径部5a上部に押し下
げが可能に嵌合係止させ、蓋体3を所定の方向(本実施
例では左方)へ回動させた後押し下げることにより、上
記各突起11が各縦長溝部10b ,10b を摺動して蓋体3が
下方へ押し下げられる如く構成している。
【0012】本実施例では、短溝部10a と縦長溝部10b
との間に、上記突起11が乗り越え可能な縦突条12突設し
て、蓋体3が無闇に押し下げ可能な位置に回動しないよ
う構成している。また、容器体周壁5外周上部の所定位
置に凹溝13を周設し、該凹溝13内に蓋体周壁8内周下端
縁に周方向複数突設した小突起14を押し下げ可能に係合
させ、無闇な上方への抜け出しを防止する如く構成して
いる。
【0013】本考案に於いて蓋体3は、その頂壁9裏面
中央より下方へ縦筒15を垂設するとともに、縦筒15内上
端部を、蓋体周壁8前部上端に開口した注出口16に横筒
17を介して連通している。また、縦筒15下部外周より環
状ピストン18を突設し、該ピストン18外周縁を容器体周
壁5内周上部に下方への押し下げが可能に且つ摺動可能
に嵌合させ、その下方を液収納室aとして構成してい
る。また、縦筒15内周下部には突条19を周設して、該突
条19を上記膨出部7外周上部に圧接し、液収納室aを液
密にシールしている。
【0014】上記縦筒15の内径は膨出部7の外径より大
きく、また、上記突条19の内径は支持棒6の内径より大
きく構成している。そして、蓋体3を押し下げることに
より、突条19と膨出部7とのシールが外れ、液収納室A
内の液が縦筒15及び横筒17内を介して注出口16より注出
する如く構成している。
【0015】尚、本実施例では、縦筒15内上部に棒部20
を垂設し、収納液の良好な注出を行える如く構成してい
る。また、製造が行い易い様に、蓋体3を上部材A及び
下部材Bの二部材で構成している。また、上記各部材は
合成樹脂により形成するとよい。
【0016】
【考案の効果】以上説明した如く本考案容器は、既述構
成としたことにより、小量の液を注出目的部位に的確に
注出することができ、また、蓋体を容器体に対して回動
させた後押し下げるという極めて簡単な操作により注出
することができる。
【0017】しかも、構造は極めて簡単であるため、安
価に製造でき、使い捨て容器として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案容器の一実施例を示す一部切欠き正面
図である。
【図2】 同実施例の一部切欠き側面図である。
【図3】 同実施例の蓋部材を押し下げた状態の一部切
欠き正面図である。
【図4】 同実施例の下部材を取り外した残りの分解斜
視図である。
【図5】 同実施例の平面図である。
【符号の説明】
2…容器体,3…蓋体,4…容器体底壁,5…容器体周
壁,6…支持棒,7…膨出部,8…蓋体周壁,9…蓋体
頂壁,10…案内溝,11…突起,15…縦筒,16…注出口,
17…横筒,18…ピストン,19…突条
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−35579(JP,U) 実開 平4−74679(JP,U) 実開 昭63−28677(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 83/76 B65D 47/34 B65D 83/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端を開放した有底筒状をなすととも
    に、底壁4上面中央より立設した支持棒6上端部を球状
    に膨出させた膨出部7に形成してなる容器体2と、上記
    容器体の周壁5外周上端部に周壁8内周下端部を押し下
    げ可能に嵌合させるとともに、周壁8内面に凹設した正
    面視L字状の案内溝10に容器体周壁5外周上端部に突設
    した突起11を摺動可能に嵌合させて回動後の押し下げが
    可能に容器体2に装着した蓋体3とからなり、上記蓋体
    頂壁9中央より垂設した縦筒15上端部を蓋体周壁8前部
    上端に開口する注出口16に横筒17を介して連結し、縦筒
    15外周下部に突設した環状ピストン18を容器体周壁5内
    周上部に押下げ可能に嵌合させてその下方を液収納室a
    として構成するとともに、上記縦筒15下端内周に周設し
    た突条19を上記膨出部7外周上部に乗り越え可能に圧接
    シールさせてなること特徴とする使い捨て液体容器。
JP1993074016U 1993-12-22 1993-12-22 使い捨て液体容器 Expired - Fee Related JP2589464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993074016U JP2589464Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 使い捨て液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993074016U JP2589464Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 使い捨て液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740563U JPH0740563U (ja) 1995-07-18
JP2589464Y2 true JP2589464Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=13534891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993074016U Expired - Fee Related JP2589464Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 使い捨て液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589464Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626959B2 (ja) * 2004-10-29 2011-02-09 株式会社吉野工業所 粘稠性物質の注出容器
JP4668671B2 (ja) * 2005-04-19 2011-04-13 釜屋化学工業株式会社 吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740563U (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589464Y2 (ja) 使い捨て液体容器
JPS6132700Y2 (ja)
JP2602451Y2 (ja) 液体注出容器
JPH072424Y2 (ja) 容 器
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JP2554579Y2 (ja) 容器の注出具
JP2597426Y2 (ja) 液体注出容器
JP2565407Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0615858Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JP2523765Y2 (ja) 液体塗布容器
JPH068042Y2 (ja) 中蓋付き容器
JP2601922Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPH0734859Y2 (ja) 二液混合容器
JP2518327Y2 (ja) 二液混合容器
JP2513159Y2 (ja) 液体注出容器
JP2523141Y2 (ja) 注出容器
JPH0739821Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器
JP2603815Y2 (ja) 二液用チューブ容器
JPH0339404Y2 (ja)
JP2534397Y2 (ja) 注出キャップ付き容器
JPS6020593Y2 (ja) 液体定量塗布容器
JPH0646858Y2 (ja) 二液収納容器
JPH0752022Y2 (ja) 三液混合容器
JP2606571Y2 (ja) 二液用チューブ容器
JPH0752023Y2 (ja) 三液混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees