JPS6020593Y2 - 液体定量塗布容器 - Google Patents

液体定量塗布容器

Info

Publication number
JPS6020593Y2
JPS6020593Y2 JP6145079U JP6145079U JPS6020593Y2 JP S6020593 Y2 JPS6020593 Y2 JP S6020593Y2 JP 6145079 U JP6145079 U JP 6145079U JP 6145079 U JP6145079 U JP 6145079U JP S6020593 Y2 JPS6020593 Y2 JP S6020593Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
liquid
center hole
peripheral wall
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6145079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161857U (ja
Inventor
孝光 野沢
修三 遠藤
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP6145079U priority Critical patent/JPS6020593Y2/ja
Publication of JPS55161857U publication Critical patent/JPS55161857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020593Y2 publication Critical patent/JPS6020593Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば肩こり等の消炎薬液、発汗防止薬液、
あるいは各種の液体化粧料等を一定量毎に無駄なく塗布
できるようにした液体定量塗布容器に関する。
以下に本考案の実施例を図面に基づき説明する。
第1図、第2図において、1は中空状定置枠であって、
この定置枠1は、外周面の上半部位に中鍔2aを有する
周壁2と、この周壁2の内周面の上半部位に設けられた
倒円錐形状の底壁3と、この底壁3の中心部下面に設け
られた、底壁3の中心孔3aと連通し、内部に玉弁4a
を有する逆流防止弁筒4と、前記底壁3の上面に、前記
周壁2と同心円状に設けられた、高さの異なる段部5a
を連続的に有する係合壁5と、前記周壁2の上端に回転
可能に水密的に嵌着された、頂部中心裏面に、頂部中心
孔6aと連通し、内部に玉弁6bを有する弁筒6cを備
え、かつ前記係合壁5の段部5aと対応する位置に係合
突子6dを備え、上面に頂部中心孔6aと連続する十文
字形の液体伝導溝6eを有する押圧することにより凹み
、押圧を解くことにより復元する合成樹脂製の頂壁6と
から戒る。
7は、前記逆流防止弁筒4の下端に設けられたパイプで
あって、このパイン7は、第1図に示す如く、前記中空
状定置枠1における周壁2の下半部を、環体8の壜口8
aに嵌着したとき、その下端が環体8の底部にほぼ位置
する長さになっている。
前記環体8は、胴部が圧搾および復元できる合成樹脂製
のものである。
また前記中空状定置枠1における底壁3上の係合壁5の
各段部5a、頂壁6の下面の係合突子6dとの位置合わ
せは、周壁2の中鍔2aの外周と、頂壁6の外周とにそ
れぞれ例えば三角印しの位置合わせマークを設けておけ
ばよい(第3図参照)。
しかして、環体8内の液体を中空状定置栓1内に入れる
には、先ず中空状定置栓1内に入れる液体の容量を設定
する。
この設定は、周壁2に対して頂壁6を回転腰頂壁6の係
合突子6dを周壁3の係合壁5における所望の段部5a
に対応させる。
例えば一番低い段部5aに係合突子6dを対応させて、
一方の手の指にて頂壁6を係合突子6dが一番低い段部
5aに当接するまで押圧し、第3図に示す如く頂壁6を
凹ました場合、中空状定置栓1の内容積が、液体を最小
必要量だけ入れるものとなる。
また例えは一番高い段部5aに係合突子6dが当接する
よう頂壁6を凹ました場合、中空状定置栓1の内容積が
、液体を最大必要量だけ入れるものとなる。
このように中空状定置栓1の内容量を、頂壁6を押圧し
凹ませて所望のものに設定し、かつ環体8の胴部を他方
の手によって内方へ圧搾することにより、環体8の内圧
が高くなって、環体8内の液体は、パイプ7を通り、逆
流防止弁筒4内の1弁4aを押上げ逆流防止弁筒4を介
して中空状定置栓1内に必要量だけ入る。
この場合、頂壁6における弁筒6Cの1弁6bによって
頂壁6の中心孔6aが閉塞されるので、中心孔6aから
液体が噴出するようなことはない。
また中空状定置栓1内の液体は、逆流防止弁筒4の1弁
4bによって環体8内に逆流するようなことはない。
モして頂壁6の押圧を解いて頂壁6を第1図に示す如く
円弧状に復元させ、環体8を倒立させることにより、中
空状定置栓1内の液体は、頂壁6の中心孔6aから注出
され、頂壁6の上面の細溝6eに伝導まれるので、その
まま塗布すればよい。
以上述べた如く、本考案によれば、環体の胴部を圧搾し
て壜体内の液体を、パイプを介して中空状定量栓内に入
れるに当り、中空状定置栓の頂壁を押圧により各所定量
凹ませ、中空状定置栓の内容積を各所望のものに設定で
き、使用する液体を、その必要最小量から必要最大量ま
で壜体内から中空状定量栓内に入れることができ、従っ
て中空状定量栓内の液体を、無駄なく一定量毎に注出し
て塗布できる。
しかも環体を正立状態にしておいても、中空状定量栓内
に入っている液体は、逆流防止弁筒によって壜体内への
逆流を防止できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであって、第1図は縦断
面図、第2図は中空状定置栓の平面図、第3図は中空状
定置栓の頂壁を押圧して凹ました状態を示す要部の手緩
断面図である。 1・・・・・・中空状定置栓、2・・・・・・周壁、2
a・・・・・・中鍔、3・・・・・・底壁、3a・・・
・・・中心孔、4・・・・・・逆流防止弁筒、4a・・
・・・・1弁、5・・・・・・係合壁、5a・・・・・
・段部、6・・・・・・頂壁、6a・・・・・・中心孔
、6b・・・・・・1弁、6c・・・・・・弁筒、6d
・・・・・・係合突子、6e・・・・・・液体伝導細溝
、7・・・・・・パイプ、8・・・・・・環体、8a・
・・・・・壜口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底壁を有する周壁の外周上半部位に中鍔を備え、前記底
    壁の中心部下面に、底壁の中心孔と連通し、内部に玉弁
    を有する逆流防止弁筒を設け、前記底壁の上面に、前記
    周壁と同心円状に高さの異なる段部を連続的に有する係
    合壁を設け、前記周壁の上端に、頂部中心裏面に、頂部
    中心孔と連通し、内部に玉弁を有する弁筒を備え、かつ
    前記係合壁の段部と対応する位置に係合突子を備え、上
    面に頂部中心孔と連続する液体伝導細溝を有する押凹お
    よび復元できる円弧状頂壁を回転可能に水密的に嵌着し
    、前記逆流防止弁筒の下端に、圧搾および復元できる環
    体の底部に至る長さのパイプを設けて成る中空状定置枠
    の前記周壁の下半部を前記環体の壜口内に嵌着してなり
    、前記円弧状頂壁の回転で係合突子の位置を係合壁の所
    望高さの段部に設定し、円弧状頂壁の押凹量を調節して
    中空状定置枠の内容積を調節し、その充填液量を調節で
    きるようにした液体定量塗布容器。
JP6145079U 1979-05-09 1979-05-09 液体定量塗布容器 Expired JPS6020593Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145079U JPS6020593Y2 (ja) 1979-05-09 1979-05-09 液体定量塗布容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145079U JPS6020593Y2 (ja) 1979-05-09 1979-05-09 液体定量塗布容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161857U JPS55161857U (ja) 1980-11-20
JPS6020593Y2 true JPS6020593Y2 (ja) 1985-06-20

Family

ID=29295415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145079U Expired JPS6020593Y2 (ja) 1979-05-09 1979-05-09 液体定量塗布容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020593Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55161857U (ja) 1980-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020593Y2 (ja) 液体定量塗布容器
JPH074216Y2 (ja) 容 器
JP2549350Y2 (ja) スポイト容器
JPS6132700Y2 (ja)
JPH0331725Y2 (ja)
JPH0454940Y2 (ja)
JPS5933412Y2 (ja) 水虫薬用容器
JP2546912Y2 (ja) スポイト容器
JPH0650372Y2 (ja) 吸上げポンプ付き容器
JPH0634314Y2 (ja) 混合容器
JPS5942357Y2 (ja) 液体定量塗布容器
JPH089010Y2 (ja) 注出装置付容器
JP2589464Y2 (ja) 使い捨て液体容器
JPH0430126Y2 (ja)
JPH0339409Y2 (ja)
JPH076152Y2 (ja) 塗布容器
JPS63602Y2 (ja)
JPH0538960Y2 (ja)
JPH0115653Y2 (ja)
JPH0226851Y2 (ja)
JP2513159Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0312704Y2 (ja)
JPH0335749Y2 (ja)
JPH0730538Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JP2605677Y2 (ja) 液塗布用容器