JP2565949B2 - モールド挿入型電気接点の製造方法 - Google Patents

モールド挿入型電気接点の製造方法

Info

Publication number
JP2565949B2
JP2565949B2 JP62302560A JP30256087A JP2565949B2 JP 2565949 B2 JP2565949 B2 JP 2565949B2 JP 62302560 A JP62302560 A JP 62302560A JP 30256087 A JP30256087 A JP 30256087A JP 2565949 B2 JP2565949 B2 JP 2565949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
manufacturing
electrical contact
mold insertion
insertion type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62302560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01144530A (ja
Inventor
茂 田中
正夫 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP62302560A priority Critical patent/JP2565949B2/ja
Publication of JPH01144530A publication Critical patent/JPH01144530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565949B2 publication Critical patent/JP2565949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、モールド挿入型電気接点の製造方法の改良
に関する。
(従来の技術とその問題点) モールド挿入型電気接点は、モールド金型にセット
し、金型内に樹脂をモールドして、樹脂製品と一体化し
た電気接点を作る為のものであり、中間部に段差のある
大径部を有するものである。
従来、このモールド挿入型電気接点を作るには、第2
図aに示す如く接点材1とベース材2とをろう付して成
るクラッド接点材3を全てレース加工により第2図bに
示す如く中間部に段差4を有する大径部5を備えたモー
ルド挿入型電気接点6を作るか、又は第3図aに示す如
く異形のリベット型ベース材7の頭部上面中央の凹部8
に小型のリベット型クラッド接点材9の脚部を圧入し
て、第3図bに示す如く中間部に段差4を有する大径部
を備えたモールド挿入型電気接点6′を作っていた。
然し乍ら、前記レース加工による製造方法は、寸法精
度の高いモールド挿入型電気接点6が得られるが、大量
のスクラップが発生し、コスト高であるばかりではな
く、生産性が悪かった。また異形のリベット型ベース材
7の頭部上面中央の凹部8に小型のリベット型クラッド
接点材9を圧入する製造方法は、異形のリベット型ベー
ス材7を作るのに手間がかかり過ぎ、甚だ生産性が悪か
った。これはモールド挿入型電気接点6、6′の特殊形
状から据込比(加工率)が極めて高い為、通常のヘッダ
ー加工ができないからである。
(発明の目的) 本発明は上記問題点を解決すべくなされたもので、ヘ
ッダー加工とプレス加工の併用によりモールド挿入型電
気接点の作る方法を提供することを目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明のモールド挿入型
電気接点の製造方法は、ベース線材を所要の長さに切断
して得たベース材をヘッダー加工して団粒状の膨出部を
中間に備えた頭部を有するリベット型ベース材を作り、
次にこのリベット型ベース材の先端面に接点材をろう付
けしてリベット型クラッド接点材を作り、次いでこのリ
ベット型クラッド接点材の団粒状の膨出部をプレス加工
により仕上げ成形して段差付大径部を形成することを特
徴とするものである。
(作用) 上述の如く本発明のモールド挿入型電気接点の製造方
法は、ベース材のみをヘッダー加工により団粒状の膨出
部を中間に備えた頭部を有するリベット型ベース材に予
備成形するので、その加工のボリウムが少なく、従って
据込比(加工率)が低く、ヘッダー加工が容易である。
またリベット型ベース材の頭部上面に接点材をろう付け
することも容易である。さらにこの接点材のろう付け状
態では完成品に近い状態となるので、ベース材の団粒状
の膨出部を段差付大径部にプレス加工する加工のボリウ
ムが極めて少ない。従って、容易且つ確実に寸法制度の
高いモールド挿入型電気接点が能率良く製造される。
(実施例) 本発明のモールド挿入型電気接点の製造方法の一実施
例を図面に基づいて説明する。第1図aに示す如く直径
2.7mmのCuより成るベース線材を長さ11.5mmに切断して
得たベース材2をヘッダー加工して第1図bに示す如く
直径3.5〜3.7mm、高さ3.2mmの団粒状の膨出部10を中間
に備えた直径2.9mm、高さ0.6mmの頭部11及び直径3.4m
m、長さ1.3mmの段差部12を有するリベット型ベース材13
を作った。次にこのリベット型ベース材13の先端面に第
1図cに示す如く直径2.8mm、厚さ0.9mmのAgより成る接
点材1を粒径0.65mmのAgより成るろう材にてろう付けし
てリベット型クラッド接点材14を作った。次いでこのリ
ベット型クラッド接点材14の団粒状の膨出部10を第1図
dに示す如くプレス加工により仕上成形して、中間部に
直径4.4mm、高さ2.6mmの大径部15を形成し、モールド挿
入型電気接点16を得た。
こうしてモールド挿入型電気接点17は、従来のレール
加工による製造方法により得たモールド挿入型電気接点
6と同等に寸法精度の高いものであり、またこのモール
ド挿入型電気接点16を得る製造方法は、従来のレース加
工による製造方法及び異形のリベット型ベース材を作っ
た小型のリベット型クラッド接点材を圧入する製造方法
に比し、能率が良く、生産性が高いものであった。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明のモールド挿入型電気
接点の製造方法によれば、寸法精度の高いモールド挿入
型電気接点を容易且つ確実に能率良く製造できて生産性
が高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至dは本発明のモールド挿入型電気接点の製
造方法の工程を示す図、第2図a、bは従来のモールド
挿入型電気接点の製造方法の概略図、第3図a、bは従
来の他のモールド挿入型電気接点の製造方法の概略図で
なる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース線材を所要の長さに切断して得たベ
    ース材をヘッダー加工して団粒状の膨出部を中間に備え
    た頭部を有するリベット型ベース材を作り、次にこのリ
    ベット型ベース材の先端面に接点材をろう付けしてリベ
    ット型クラッド接点材を作り、次いでこのリベット型ク
    ラッド接点材の団粒状の膨出部をプレス加工により仕上
    げ成形して段差付大径部を形成することを特徴とするモ
    ールド挿入型電気接点の製造方法。
JP62302560A 1987-11-30 1987-11-30 モールド挿入型電気接点の製造方法 Expired - Fee Related JP2565949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302560A JP2565949B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 モールド挿入型電気接点の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302560A JP2565949B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 モールド挿入型電気接点の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144530A JPH01144530A (ja) 1989-06-06
JP2565949B2 true JP2565949B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17910446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302560A Expired - Fee Related JP2565949B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 モールド挿入型電気接点の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565949B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239526A (ja) * 1989-03-10 1990-09-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk モールド装入型電気接点の製造方法
US10446351B2 (en) 2017-06-06 2019-10-15 Littelfuse, Inc. Electrical contact assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01144530A (ja) 1989-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565949B2 (ja) モールド挿入型電気接点の製造方法
JP2565950B2 (ja) モールド挿入型電気接点の製造方法
JP2565951B2 (ja) モールド挿入型電気接点の製造方法
CN110076269B (zh) 一种用于加工鞋楦定位销的模具装置及其加工方法
JP2565932B2 (ja) モ−ルド挿入型電気接点の製造方法
JP3226327B2 (ja) スパークプラグ電極の製造方法
JPH04251618A (ja) 微細プレス加工用金型
JPS63161685A (ja) 発光素子用リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2560036B2 (ja) コニカル型電気接点の製造方法
JPH05343159A (ja) スパークプラグの放電電極の製作方法
JPH0230131B2 (ja)
JP2830949B2 (ja) 口金ピンとリード線の接続方法
JPH021581B2 (ja)
JPH04162315A (ja) モールド材へのかしめ用リベット型電気接点の製造方法
KR820000260B1 (ko) 복합 전기 접점(複合電氣接點)의 제조 장치
JPH04118822A (ja) リベット型両頭接点の製造方法
JPS6188934A (ja) キーブランクの製造方法
JPH03272705A (ja) 小粒宝石取付用爪座の製造法
JPH02227919A (ja) リベット型接点
JPS5815210B2 (ja) 金属製鈴の製造方法
JPH02189828A (ja) 段付脚部を有するリベット型電気接点の製造方法
JPS6077324A (ja) Νi接点の製造方法
JPH04294013A (ja) 十字型両頭接点の製造方法
JPH0341246B2 (ja)
JPS61248457A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees