JP2564738Y2 - 駆動装置におけるスイッチ回路 - Google Patents

駆動装置におけるスイッチ回路

Info

Publication number
JP2564738Y2
JP2564738Y2 JP1991046227U JP4622791U JP2564738Y2 JP 2564738 Y2 JP2564738 Y2 JP 2564738Y2 JP 1991046227 U JP1991046227 U JP 1991046227U JP 4622791 U JP4622791 U JP 4622791U JP 2564738 Y2 JP2564738 Y2 JP 2564738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
diode
relay
ptc element
ptc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991046227U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04137440U (ja
Inventor
芳彦 石山
國勝 ▲橋▼立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP1991046227U priority Critical patent/JP2564738Y2/ja
Publication of JPH04137440U publication Critical patent/JPH04137440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564738Y2 publication Critical patent/JP2564738Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電気的には回路部品が
少なくて済み、かつモータの焼損を確実に防ぐことがで
き、また機械的にはモータや駆動力伝達機構を小形化,
小容量化することができ、かつ移動体をがたなく所定の
停止位置に停止させることができる駆動装置におけるス
イッチに係り、特に移動体が物理的に止められた時電流
を完全に遮断することができ部品を確実に保護すること
ができる回路駆動装置におけるスイッチ回路に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】駆動装置は、一般に、電源と、その電源
にスイッチを介して接続したモータと、そのモータに駆
動力伝達機構を介して連係しそのモータの駆動により移
動する移動体とを備える。前記スイッチを操作して前記
モータへ通電することにより、前記モータが駆動し、そ
のモータの駆動力が駆動力伝達機構を介して移動体に伝
達され、その移動体が移動する。そして、所定の停止位
置において、前記スイッチを操作して前記モータへの通
電を断つことにより、前記モータの駆動が停止し、前記
移動体が所定の停止位置に停止する。上述の駆動装置
は、種々の装置に使用されている。例えば、自動車にお
ける電動格納式ドアミラー、パワーウインドウ、パワー
アンテナ、リトラクタブルランプ、パワーシート、また
その他の分野におけるスライド装置、回動装置、開閉装
置などに広く使用されている。かかる駆動装置の多くに
は、移動体を所定の停止位置に停止させ、かつモータへ
の通電を断つスイッチ回路が装備されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の駆動装置におけるスイッチ回路は、電気的には回路部
品が多く、かつモータを焼損させる虞があり、また機械
的にはモータや駆動力伝達機構が大形化,大容量化し、
かつ移動体をがたなく所定の停止位置に停止させること
が困難であるなどの問題がある。
【0004】そこで、本出願人は、電気的には回路部品
が少なくて済み、かつモータの焼損を確実に防ぐことが
でき、また機械的にはモータや駆動力伝達機構を小形
化,小容量化することができ、かつ移動体をがたなく所
定の停止位置に停止させることができる駆動装置におけ
るスイッチ回路(実願昭59−155108号(実開昭
61−70155号))を先に出願した。本考案は、先
の出願の改良に係る。本考案の目的は、移動体が物理的
に止められた時電流を完全に遮断することができ部品を
確実に保護することができる駆動装置におけるスイッチ
回路を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の問題を
解決するために、移動体が物理的に止められて前記モー
タに過負荷がかかったときに発生する過電流で、温度が
上昇してある温度域になると抵抗値が急激に増加してス
イッチング作動をする第1PTC素子及び第2PTC素
子であって、相互に並列状態で前記スイッチと前記モー
タとの間に直列に接続された第1PTC素子及び第2P
TC素子と、前記第1PTC素子及び第2PTC素子に
それぞれ直列に接続された相互に電流の流れる方向が異
なる第1ダイオード及び第2ダイオードと、前記第1P
TC素子又は第2PTC素子のスイッチング作動により
OFFして前記第1PTC素子及び第2PTC素子への
通電を遮断する第1半導体スイッチ素子であって、前記
モータ及び前記第1PTC素子及び第2PTC素子及び
前記第1ダイオード及び第2ダイオードと直列に接続さ
れた第1半導体スイッチ素子と、前記第1PTC素子又
は第2PTC素子のスイッチング作動により消磁するリ
レー回路のリレーコイルであって、前記第1PTC素子
及び第2PTC素子及び前記第1ダイオード及び第2ダ
イオード及び前記第1半導体スイッチ素子と直列に接続
され、かつ前記モータと並列に接続されたリレー回路の
リレーコイルと、前記リレーコイルの消磁によりA接点
からB接点に切り替わるリレー回路のリレー接点であっ
て、前記リレーコイル及び前記モータ及び前記第1PT
C素子及び第2PTC素子及び前記第1ダイオード及び
第2ダイオード及び前記第1半導体スイッチ素子と並列
に接続されたリレー回路のリレー接点と、前記リレー回
路のリレー接点がA接点からB接点に切り替わった時放
電するコンデンサであって、前記リレー回路のリレー接
点と直列に接続され、かつ前記リレーコイル及び前記モ
ータ及び前記第1PTC素子及び第2PTC素子及び前
記第1ダイオード及び第2ダイオード及び前記第1半導
体スイッチ素子と並列に接続されたコンデンサと、前記
コンデンサの放電が開始された時ONして前記第1PT
C素子及び第2PTC素子への通電を遮断し、かつ前記
コンデンサの放電の間ON状態を続けた後OFFしてス
イッチ回路を開とする第2半導体スイッチ素子であっ
て、前記リレー回路のリレー接点及び前記コンデンサが
ゲート端子に接続されており、かつ前記リレーコイル及
び前記モータ及び前記第1PTC素子及び第2PTC素
子及び前記第1ダイオード及び第2ダイオード及び前記
第1半導体スイッチ素子と並列に接続された第2半導体
スイッチ素子と、を備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本考案は、上記の構成により、第1PTC素子
又は第2PTC素子のスイッチング作動で、第1半導体
スイッチ素子がOFFし、かつリレー回路を介して第2
半導体スイッチ素下がOFFしてスイッチ回路を開とす
る。この結果、移動体が物理的に止められた時、スイッ
チ回路中の電流を完全に遮断することができるので、ス
イッチ回路中の部品を確実に保護することができる。
【0007】
【0008】
【0009】
【実施例】以下、本考案の駆動装置におけるスイッチ回
路の一実施例を添付図面を参照して説明する。この例
は、自動車の電動格納式ドアミラーに応用した例であ
る。図において、1は車体に固定するミラーベースであ
る。2は中空状のシャフト3を一体に植設したシャフト
ホルダーで、このシャフトホルダー2を前記ミラーベー
ス1に固定する。前記シャフト3に回転止め用の面取り
部4を設け、かつこのシャフト3の上端に係合溝5を周
方向に設ける。前記シャフトホルダー2の上面の固定面
に後述するミラーアセンブリ7を回動させたときの、そ
のミラーアセンブリ7に組み込まれたボール12の円弧
軌跡に沿って1対の円弧状溝6を設ける。この円弧状溝
6は、第6図に示すように、その両端に直角に切り上が
った高さHの段部60,61を有する。この両端の段部
60,61の位置は、後述するミラーアセンブリ7の使
用位置(第2図中の実線にて示すように、ミラーアセン
ブリ7が車体から側方に突出した状態)と格納位置(第
2図中の1点鎖線にて示すように、ミラーアセンブリ7
が車体に沿って後方に傾倒した状態)とに対応する。な
お、上述の円弧状溝6の底面は滑らかであれば良く、例
えば2点鎖線で示したように緩やかに上方に凸形をなし
ていても良い。
【0010】7は移動体としてのミラーアセンブリで、
このミラーアセンブリ7は前記シャフト3に回動可能に
支持したユニットブラケット8と、このユニットブラケ
ット8に固定したミラーハウジング9およびパワーユニ
ット10と、このパワーユニット10に上下左右に傾動
可能に取付け、かつ前記ミラーハウジング9の前面開口
部に配設したミラー11とを備える。前記ユニットブラ
ケット8の下面の回動面の内、前記シャフトホルダー2
の円弧状溝6に対向する箇所に半球状の凹部を設け、そ
の凹部にボール12を転動可能に嵌め込む。このボール
12が第6図中の実線にて示すように、使用位置側の段
部60に当っているときには、ミラーアセンブリ7が使
用位置に位置する。また、このボール12が第6図中の
1点鎖線にて示すように、格納位置側の段部61に当っ
ているときには、ミラーアセンブリ7が格納位置に位置
するものである。さらに、このボール12が第6図中の
2点鎖線にて示すように、円弧状溝6から矢印イ方向に
乗り上げてシャフトホルダー2の固定面上に位置してい
るときには、ミラーアセンブリ7が手動または緩衝回動
で、第2図中の2点鎖線にて示すように、車体に沿って
前方に傾倒した状態となっている。上述の円弧状溝6の
両端の段部60,61およびボール12は、移動体とし
てのミラーアセンブリ7を所定の停止位置に物理的にか
つ強制的に停止させるストッパを構成するものである。
また、この円弧状溝6の段部60および61の高さHと
ボール12とは、後述するモータ13のトルクでは乗り
上げられず、一方手動や緩衝回動では乗り上げられる程
度のストッパとする。
【0011】22および23は前記シャフトホルダー2
の上面の固定面に突設した突起および前記ユニットブラ
ケット8の下面の回動面に設けた半円弧状の溝で、前記
突起22が前記溝23にスライド可能に嵌合している。
13は前記ミラーアセンブリ7内に内蔵したモータで、
このモータ13は前記ユニットブラケット8に固定した
プレート14上に設置されている。このモータ13は、
後述する本考案のスイッチ回路を介してバッテリー31
に電気的に接続されている。15は前記シャフト3に装
着したクラッチ機構で、このクラッチ機構15は前記ミ
ラーアセンブリ7を手動で回動させたり、またはミラー
アセンブリ7に何かが当ってその緩衝のためにミラーア
センブリ7を回動させたりするときに、移動側のミラー
アセンブリ7やモータ13および後述する減速機構24
と、固定側のミラーベース1やシャフトホルダー2やシ
ャフト3との間の縁を断つものである。前記クラッチ機
構15は、前記シャフト3に上から順に外嵌したプッシ
ュナット16と、圧縮スプリング17と、クラッチギア
19と、クラッチホルダー20と、ワッシャ18および
21とからなる。前記クラッチギア19は、前記シャフ
ト3に対して回転可能であり、下面に係止溝を設ける。
前記クラッチホルダー20は前記シャフト3に対して固
定であり、上面に係止爪を設ける。前記プッシュナット
16は前記シャフト3の係合溝5に係合して、前記圧縮
スプリング17を圧縮する。この圧縮スプリング17の
弾性力により、前記クラッチギア19の下面の係止溝に
前記クラッチホルダー20の上面の係止爪が係止して、
前記クラッチギア19と前記クラッチホルダー20とが
継状態にある。また、圧縮スプリング17の弾性力によ
り、シャフト3を介してシャフトホルダー2が上方向
(逆にクラッチ機構15を介してユニットブラケット8
が下方向)に付勢され、その結果前記ユニットブラケッ
ト8側のボール12が前記シャフトホルダー2の円弧状
溝6の底面に圧接される。
【0012】24は前記クラッチ機構15と前記モータ
13間に配設した駆動力伝達機構としての減速機構で、
この減速機構24は前記モータ13の出力軸に取付けた
第1ウォーム25と、その第1ウォーム25に噛み合わ
せた第1ウォームホイール26と、Dカット面により前
記第1ウォームホイール26の中心透孔に回転軸の一端
を軸方向に移動可能にかつ回転不可能に装着した第2ウ
ォーム27と、その第2ウォーム27に噛み合わせた第
2ウォームホイール28と、この第2ウォームホイール
28に同軸に固定したモータ側のギア29と、このモー
タ側のギア29と前記クラッチギア19との間にアイド
ルギア30を介装する。すなわち、このアイドルギア3
0を前記モータ側のギア29と前記クラッチギア19と
に噛み合わせる。前記減速機構24は、前記ユニットブ
ラケット8と、そのユニットブラケット8に固定された
前記プレート14と、そのプレート14にビス33によ
り取付けられたサポート32に、装備されている。ま
た、前記シャフト3,モータ13,ラッチ機構15お
よび減速機構24等は、前記ユニットブラケット8に設
けたギアーケース部44と、そのギアーケース部44の
上部開口部に嵌合して取付けた蓋45などより覆われて
いる。
【0013】以下、上述のように構成された電動格納式
ドアーミラーの操作作動について説明する。まず、モー
タ13を駆動させる。すると、そのモータ13の回転力
(駆動力)が2段のウォームギアおよびモータ側のギア
29を介してアイドルギア30に伝わる。ここで、クラ
ッチギア19とクラッチホルダー20とは継状態にある
ので、このクラッチギア19は固定状態にある。この結
果、アイドルギア30はクラッチギア19の回りを自転
しながら公転する。このアイドルギア30の公転に伴っ
てミラーアセンブリ7がミラーベース1のシャフト3に
対して角度θ分回動し、このミラーアセンブリ7が使用
位置から格納位置へと、または格納位置から使用位置へ
と回動変位する。このとき、ミラーアセンブリ7やユニ
ットブラケット8側のボール12がミラーベース1やシ
ャフトホルダー2側の円弧状溝6に沿って矢印ロまたは
ハ方向に転動する。そして、上述のボール12が円弧状
溝6の段部60または61に当ったとき、後述する本考
案のスイッチ回路が作動して、モータ13の駆動が停止
し、前記ミラーアセンブリ7が所定の停止位置、すなわ
ち使用位置または格納位置に停止する。また、ミラーア
センブリ7が使用位置に位置する状態でこのミラーアセ
ンブリ7に障害物などが圧縮スプリング17の弾性力よ
り大きい力で当ると、又は車庫への出し入れの際に手動
でこのミラーアセンブリ7を圧縮スプリング17の弾性
力より大きい力で回動させると、クラッチ機構15のク
ラッチギア19とクラッチホルダー20とが断状態とな
り、クラッチギア19がシャフト3に対して回転し、そ
れに伴ってミラーアセンブリ7が使用位置から格納位置
へと、または格納位置から使用位置へと回動し、さらに
使用位置から前方に角度φ傾倒する。
【0014】第1図は本考案の駆動装置におけるスイッ
チ回路の一実施例を示した電気回路図である。
【0015】図において、31は電源としてのバッテリ
ーで、このバッテリー31は自動車に搭載されている通
常の直流12Vのバッテリーである。37は運転席に配
設したスイッチで、このスイッチ37は極性を切り替え
るスイッチで、この例では2可動接触子連動式の3位置
切替スイッチを使用する。このスイッチ37は、連動す
る第1可動接触子371および第2可動接触子372
と、第1共通接点COM1および第2共通接点COM2
と、前記バッテリー31の+極にそれぞれ接続した第1
+接点A1および第2+接点A2と、前記バッテリー3
1の−極にそれぞれ接続した第1−接点B1および第2
−接点B2と、第1中位接点C1および第2中位接点C
2とからなる。このスイッチ37は、常態において前記
可動接触子371および372は前記中位接点C1およ
びC2に接触している。13は前記モータで、このモー
タ13は前記スイッチ37に直列に接続する。すなわ
ち、モータ13の一方の端子を前記スイッチ37の第1
共通接点COM1に、モータ13の他方の端子を(後述
するPTC素子等を介して)前記スイッチ37の第2共
通接点COM2にそれぞれ接続する。
【0016】38および39は抵抗温度特性を利用した
第1PTC素子および第2PTC素子で、このPTC素
子38および39はある温度域で抵抗値が急激に変化す
るスイッチング特性を示す、例えばポリマ系のPTC素
子(株式会社レイケムの商品名ポリスイッチ)を使用す
る。このPTC素子38および39は、移動体としての
前記ミラーアセンブリ7がストッパ(段部60,61お
よびボール12)などにより物理的にかつ強制的に止め
られて前記モータ13に過負荷がかかったときに発生す
る過電流で、内部温度が上昇し、ある温度域になると内
部抵抗値が急激に増加してスイッチング作動をするもの
である。
【0017】41および42は電流の流れを選択してP
TC素子を選択するための第1ダイオードおよび第2ダ
イオードである。この第1ダイオード41および第2ダ
イオード42を前記第1PTC素子38および第2PT
C素子39にそれぞれ直列に接続し、これらのものを逆
並列の状態で前記モータ13と前記スイッチ37との間
に直列に接続する。すなわち、前記第1ダイオード41
のカソードを(後述する第1トライアック43および第
2トライアック46およびリレー回路45を介して)前
記スイッチ37の第2共通接点COM2に、その第1ダ
イオード41のアノードを前記第1PTC素子38の一
方の端子に、その第1PTC素子38の他方の端子を前
記モータ13の他方の端子にそれぞれ接続する。また、
前記第2PTC素子39の一方の端子を(後述する第1
トライアック43および第2トライアック46およびリ
レー回路45を介して)前記スイッチ37の第2共通接
点COM2に、その第2PTC素子39の他方の端子を
前記第2ダイオード42のアノードに、その第2ダイオ
ード42のカソードを前記モータ13の他方の端子にそ
れぞれ接続する。
【0018】43は半導体スイッチ素子としての第1ト
ライアックである。このトライアック43を前記第1P
TC素子38および第2PTC素子39にそれぞれ接続
する。すなわち、この第1トライアック43の第1端子
を前記スイッチ37の第2共通接点COM2に、またこ
の第1トライアック43の第2端子を前記第1ダイオー
ド41のカソードおよび前記第2PTC素子39の一方
の端子(以下、単に2個のPCT素子の一方の接続部と
称する。)に、さらにこの第1トライアック43のゲー
ト端子を、第1起動用回路50および第1コンデンサ4
4を介して前記スイッチ37の第1共通端子COM1
に、それぞれ接続する。
【0019】45は前記2個のPCT素子の一方の接続
部に接続したリレー回路である。このリレー回路45
は、常閉のリレー450と、リレーコイル451と、共
通接点COMと、A接点と、B接点とを備える。前記リ
レーコイル451を前記モータ13に並列に、また前記
共通接点COMを前記2個のPTC素子の一方の接続部
に接続し、さらに前記B接点を(後述する起動回路49
および第2トライアック46を介して)前記スイッチ3
7の第2共通接点COM2に、それぞれ接続する。
【0020】46は半導体スイッチ素子としての第2ト
ライアックである。この第2トライアック46を前記2
個のPCT素子の一方の接続部に接続する。すなわち、
この第2トライアック46の第1端子を、抵抗47を介
して前記スイッチ37の第1共通接点COM1に、また
第2コンデンサ48を介して前記2個のPTC素子の一
方の接続部に、それぞれ接続する。また、この第1トラ
イアック43の第2端子を前記スイッチ37の第2共通
端子COM2に接続する。さらに、この第2トライアッ
ク46のゲート端子を(後述する起動回路49を介し
て)前記リレー回路45のB接点に接続する。49は前
記第2トライアック46の第2起動用回路である。この
起動用回路49は前記第2トライアック46のゲート端
子と、前記リレー回路45のB接点との間に設ける。
【0021】次に、上述の電気回路の操作作動について
説明する。まず、スイッチ37を操作して、その可動接
触子371および372をそれぞれ+接点A1および−
接点B2に接触させる。すると、第1コンデンサ44お
よび第1起動用回路50からのトリガパルスが第1トラ
イアック43のゲート端子に入力されて、その第1トラ
イアック43がON状態となる。それと同時に、リレー
コイル451に電流が流れて、そのリレーコイル451
が励磁し、それに伴ってリレー450がB接点からA接
点に切り替わる。この結果、バッテリー31からの電流
は実線矢印方向に、モータ13→第1PTC素子38→
第1ダイオード41→第1トライアック43に流れ、モ
ータ13が回転(正転)し、そのモータ13の回転力に
より、上述のようにミラーアセンブリ7が例えば使用位
置から格納位置に回動する。なお、この間第2コンデン
サ48は充電用の抵抗47を介して充電される。そし
て、そのミラーアセンブリ7が所定の停止位置である格
納位置に達したところで、ストッパが作動し、すなわち
移動側のボール12が固定側の円弧状溝6の段部61に
当り、ミラーアセンブリ7は所定の停止位置である格納
位置において物理的かつ強制的に停止させられる。この
ときに、モータ13に過負荷がかかり、電気回路中に過
電流が流れる。この過電流により、第1PTC素子38
の内部温度が上昇し、ある温度域になると、前記第1P
TC素子38内部抵抗が急激に増大し、この第1PTC
素子38がスイッチング作動をする。すると、第1トラ
イアック43がOFFとなり、それと同時にモータ13
の両端(両端子)間の電圧が低下し、それに伴ってリレ
ーコイル451が消磁してリレー450がA接点からB
接点に切り替わる。このとき、充電状態にある第2コン
デンサ48が放電を開始し、この第2コンデンサ48か
らの放電電流がリレー450(リレー回路45のリレー
接点COM、B接点)及び第2起動回路49を介して第
2トライアック46のゲート端子に入力され、その第2
トライアック46がONとなる。この第2トライアック
46が上述の第2コンデンサ48の蓄積電流分ON状態
を続けた後(コンデンサの放電の間ON状態を続けた
後)にOFFの状態となり、回路は開となってモータ1
3の回転(駆動)が停止し、ミラーアセンブリ7が格納
位置において完全に停止する に、スイッチ37を操
作して、その可動接触子371および372をそれぞれ
−接点B1および+接点A2に接触させる。すると、第
1コンデンサ44および第1起動用回路50からのトリ
ガパルスが第1トライアック43のゲート端子に入力さ
れて、その第1トライアック43がON状態となる。そ
れと同時に、その第1トライアック43および第2PT
C素子39および第2ダイオード42を介して、リレー
コイル451に電流が流れて、そのリレーコイル451
が励磁し、それに伴ってリレー450がB接点からA接
点に切り替わる。この結果、バッテリー31からの電流
は破線矢印方向に、第1トライアック43→第2PTC
素子39→第2ダイオード42→モータ13に流れ、モ
ータ13が回転(逆転)し、そのモータ13の回転力に
より、上述のようにミラーアセンブリ7が例えば格納位
置から使用位置に回動する。なお、この間第2コンデン
サ48は充電用の抵抗47を介して充電される。そし
て、そのミラーアセンブリ7が所定の停止位置である使
用位置に達したところで、ストッパが作動し、すなわち
移動側のボール12が固定側の円弧状溝6の段部61に
当り、ミラーアセンブリ7は所定の停止位置である格納
位置において物理的かつ強制的に停止させられる。この
ときに、モータ13に過負荷がかかり、電気回路中に過
電流が流れる。この過電流により、第2PTC素子39
の内部温度が上昇し、ある温度域になると、前記第2P
TC素子39内部抵抗が急激に増大し、この第2PTC
素子39がスイッチング作動をする。すると、第1トラ
イアック43がOFFとなり、それと同時にモータ13
の両端(両端子)間の電圧が低下し、それに伴ってリレ
ーコイル451が消磁してリレー450がA接点からB
接点に切り替わる。このとき、充電状態にある第2コン
デンサ48が放電を開始し、この第2コンデンサ48か
らの放電電流がリレー450(リレー回路45のリレー
接点COM、B接点)及び第2起動回路49を介して第
2トライアック46のゲート端子に入力され、その第2
トライアック46がONとなる。この第2トライアック
46が上述の第2コンデンサ48の蓄積電流分ON状態
を続けた後(コンデンサの放電の間ON状態を続けた
後)にOFFの状態となり、回路は開となってモータ1
3の回転(駆動)が停止し、ミラーアセンブリ7が使用
位置において完全に停止する のように、この実施例
における本考案のスイッチ回路は、第1PTC素子38
又は第2PTC素子39のスイッチング作動で、第1ト
ライアック43がOFFし、かつリレー回路45を介し
て第2トライアック46がOFFしてスイッチ回路を開
とする。この結果、ミラーアセンブリ7がストッパ1
2、60、61又は何等かの原因により物理的に止めら
れた時、スイッチ回路中の電流を完全に遮断することが
できるので、スイッチ回路中の部品を確実に保護するこ
とができる。 また、この実施例における本考案のスイッ
チ回路は、温度上昇と共に抵抗値が急激に増加する第1
PTC素子38および第2PTC素子39でスイッチン
グ作動を行なうものであるから、電流検出素子などでス
イッチングを行なうものと比較して、その回路部品が少
なくて済む。しかも、上述のスイッチング作動が瞬時に
行なわれるので、モータ13の焼損を確実に防ぐことが
できる。また、上述の実施例における本考案のスイッチ
回路は、移動体としてのミラーアセンブリ7をストッパ
12,60,61で物理的にかつ強制的に止めてからモ
ータ13の駆動を停止させるものであるから、駆動力伝
達機構としての減速機構24のギア群においてバックラ
ッシがない。その結果、ミラーアセンブリ7をがたなく
所定の停止位置、すなわち使用位置または格納位置に停
止させることができる。しかも、回動中のミラーアセン
ブリ7が所定の停止位置以外の位置において何等かの原
因で物理的にかつ強制的に止められた場合、ミラーアセ
ンブリ7は上述の本考案のスイッチ回路によりその位置
で止るので、回動中のミラーアセンブリ7が所定の停止
位置以外の位置において物理的にかつ強制的に止められ
た場合にモータ13の焼損を防ぐためのクラッチ機構な
どが不要となる。この結果、モータ13の駆動力はミラ
ーアセンブリ7の回動抵抗、すなわちボール12が円弧
状溝6を転動する抵抗より若干大きいものであれば足り
ることとなる。従って、モータ13や減速機構24を小
形化,小容量化することができる。また、緩衝用のクラ
ッチ機構15のクラッチトルクをモータ13のトルクと
別個に大きくすることができるので、ミラーアセンブリ
7をがたなく保持することができ、この結果ミラー11
に写った像がぶれるような虞がない。
【0022】特に、この実施例における本考案のスイッ
チ回路は、2個のPTC素子38および39を逆並列の
状態で、スイッチ37とモータ13との間に直列に接続
したものであるから、ミラーアセンブリ7を一方向に回
動させた後、そのミラーアセンブリ7を逆方向に回動さ
せる場合において、一方のPTC素子38または39が
温度上昇と共に高抵抗値の状態にあっても、他方のPT
C素子39または38は常温の低抵抗値の状態にあるの
で、モータ13を駆動させて、上述のミラーアセンブリ
7を瞬時に逆方向に回動させることができる。このよう
に、他方のPTC素子39または38により、一方のP
TC素子38または39において、その内部温度が下が
って再度スイッチング作動が可能となるまでの時間を稼
ぐことができる。
【0023】しかも、2個のPTC素子38および39
にそのPTC素子38および39のスイッチング作動と
連動して前記PTC素子への通電を遮断するトライアッ
クおよびリレー回路40を直列に接続したものであるか
ら、PTC素子38または39がスイッチング作動した
ときトライアックおよびリレー回路がOFFして、PT
C素子38または39への通電を遮断することができる
ので、PTC素子38および39の耐久負荷を軽減させ
ることができる。
【0024】なお、上述の実施例においては、ストッパ
として、円弧状溝6の段部60および61とボール12
を使用したがその他の技術を用いても良い。また、上述
の実施例においては、自動車用の電動格納式ドアミラー
について説明したが、その他の駆動装置のスイッチ回路
としても使用することができる。さらに、上述の実施例
におけるスイッチ37の代りに、動作保持形のスイッチ
を使用しても良い。
【0025】
【考案の効果】以上から明らかなように、本考案の駆動
装置におけるスイッチ回路は、第1PTC素子又は第2
PTC素子のスイッチング作動で、第1半導体スイッチ
素子がOFFし、かつリレー回路を介して第2半導体ス
イッチ素下がOFFしてスイッチ回路を開とする。この
結果、移動体が物理的に止められた時、スイッチ回路中
の電流を完全に遮断することができるので、スイッチ回
路中の部品を確実に保護することができる。
【0026】
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る駆動装置におけるスイッチ回路の
一実施例を示した電気回路図である。
【図2】本考案のスイッチ回路を装備した自動車の電動
格納式ドアミラーの一部を破断した平面図である。
【図3】モータおよび駆動力伝達機構および移動体の組
み付け状態の断面図である。
【図4】モータおよび駆動力伝達機構および移動体の分
解斜視図である。
【図5】図4におけるV矢視図である。
【図6】図5におけるVIーVI線展開図である。
【符号の説明】
1 ミラーベース 2 シャフトホルダー 3 シャフト 6 円弧状溝 7 ミラーアセンブリ(移動体) 8 ユニットブラケット 12 ボール(ストッパ) 13 モータ 15 クラッチ機構 24 減速機構(駆動力伝達機構) 31 バッテリー(電源) 37 スイッチ 38 PTC素子 39 PTC素子 41 ダイオード 42 ダイオード 43 第1トライアック(半導体スイッチ素子) 44 第1ダイオード 45 リレー回路 46 第2トライアック(半導体スイッチ素子) 47 抵抗 48 第2ダイオード 49 第2起動用回路 50 第1起動用回路 60 段部(ストッパ) 61 段部(ストッパ)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源と、その電源にスイッチを介して接
    続したモータと、そのモータに駆動力伝達機構を介して
    連係しそのモータの駆動により移動する移動体とを備え
    た駆動装置において、 前記移動体が物理的に止められて前記モータに過負荷が
    かかったときに発生する過電流で、温度が上昇してある
    温度域になると抵抗値が急激に増加してスイッチング作
    用をする第1PTC素子及び第2PTC素子であって、
    相互に並列状態で前記スイッチと前記モータとの間に直
    列に接続された第1PTC素子及び第2PTC素子と、 前記第1PTC素子及び第2PTC素子にそれぞれ直列
    に接続された相互に電流の流れる方向が異なる第1ダイ
    オード及び第2ダイオードと、 前記第1PTC素子又は第2PTC素子のスイッチング
    作動によりOFFして前記第1PTC素子及び第2PT
    C素子への通電を遮断する第1半導体スイッチ素子であ
    って、前記モータ及び前記第1PTC素子及び第2PT
    C素子及び前記第1ダイオード及び第2ダイオードと直
    列に接続された第1半導体スイッチ素子と、 前記第1PTC素子又は第2PTC素子のスイッチング
    作動により消磁するリレー回路のリレーコイルであっ
    て、前記第1PTC素子及び第2PTC素子及び前記第
    1ダイオード及び第2ダイオード及び前記第1半導体ス
    イッチ素子と直列に接続され、かつ前記モータと並列に
    接続されたリレー回路のリレーコイルと、 前記リレーコイルの消磁によりA接点からB接点に切り
    替わるリレー回路のリレー接点であって、前記リレーコ
    イル及び前記モータ及び前記第1PTC素子及び第2P
    TC素子及び前記第1ダイオード及び第2ダイオード及
    び前記第1半導体スイッチ素子と並列に接続されたリレ
    ー回路のリレー接点と、 前記リレー回路のリレー接点がA接点からB接点に切り
    替わった時放電するコンデンサであって、前記リレー回
    路のリレー接点と直列に接続され、かつ前記リレーコイ
    ル及び前記モータ及び前記第1PTC素子及び第2PT
    C素子及び前記第1ダイオード及び第2ダイオード及び
    前記第1半導体スイッチ素子と並列に接続されたコンデ
    ンサと、 前記コンデンサの放電が開始された時ONして前記第1
    PTC素子及び第2PTC素子への通電を遮断し、かつ
    前記コンデンサの放電の間ON状態を続けた後OFFし
    てスイッチ回路を開とする第2半導体スイッチ素子であ
    って、前記リレー回路のリレー接点及び前記コンデンサ
    がゲート端子に接続されており、かつ前記リレーコイル
    及び前記モータ及び前記第1PTC素子及び第2PTC
    素子及び前記第1ダイオード及び第2ダイオード及び前
    記第1半導体スイッチ素子と並列に接続された第2半導
    体スイッチ素子と、 を備えたことを特徴とする駆動装置におけるスイッチ回
    路。
JP1991046227U 1991-06-19 1991-06-19 駆動装置におけるスイッチ回路 Expired - Fee Related JP2564738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046227U JP2564738Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 駆動装置におけるスイッチ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046227U JP2564738Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 駆動装置におけるスイッチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137440U JPH04137440U (ja) 1992-12-22
JP2564738Y2 true JP2564738Y2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=31925819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991046227U Expired - Fee Related JP2564738Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 駆動装置におけるスイッチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564738Y2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720783B2 (ja) * 1974-04-05 1982-05-01
JPS5347902A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Toshiba Corp Over heat protection device of revolving electric machine
JPS59155108A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Toshiba Corp 自然冷却誘導電器巻線
JPS6087693A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 電動機装置
JPS6254803A (ja) * 1985-09-02 1987-03-10 Hitachi Ltd 磁気記録装置
JPS62189918A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 株式会社 サム電子機械 電動工具用モ−タ過負荷自動停止装置
JPH03107327A (ja) * 1989-09-19 1991-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 過熱防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04137440U (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100378506B1 (ko) 인덱싱 기능 및 제어 피봇 기능을 갖는 외부미러
US5990649A (en) Control device for quick angle adjustment of rearview mirror
KR100216416B1 (ko) 직류모터 구동제어회로
JP2557691Y2 (ja) 駆動装置におけるスイッチ回路
JP2564738Y2 (ja) 駆動装置におけるスイッチ回路
JP2575365Y2 (ja) クラッチ機構
JPH04178184A (ja) 駆動装置におけるスイッチ回路
JP2557690Y2 (ja) 駆動装置におけるスイッチ回路
JP2557689Y2 (ja) 駆動装置におけるスイッチ回路
JPH0627336U (ja) 電動格納式ドアーミラー
JPH0558484U (ja) 電動格納式ドアーミラー
JPH04217812A (ja) 駆動装置におけるスイッチ回路
JP2560379Y2 (ja) 電動格納式ドアーミラー
JPH0558485U (ja) 電動格納式ドアーミラー
JPH0515695U (ja) 駆動装置におけるスイツチ回路
JPH08119037A (ja) 電動格納式ドアーミラー
JPH04137496U (ja) 駆動装置におけるスイツチ回路
JP2004026045A (ja) 電動格納式ドアミラー
JP3380035B2 (ja) 自動車用電動格納ドアミラーの駆動回路
JPH0627335U (ja) 電動格納式ドアーミラー
KR200149308Y1 (ko) 자동차용 전동접이식 백미러 제어회로
EP0798163B1 (en) Exterior rearview mirror for a vehicle
JP3367390B2 (ja) 自動車の電動格納式ドアーミラー装置
KR200161289Y1 (ko) 자동차용 전동접이식 백미러 제어장치
JPH0558486U (ja) 電動格納式ドアーミラー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees