JP2563786B2 - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置

Info

Publication number
JP2563786B2
JP2563786B2 JP62022682A JP2268287A JP2563786B2 JP 2563786 B2 JP2563786 B2 JP 2563786B2 JP 62022682 A JP62022682 A JP 62022682A JP 2268287 A JP2268287 A JP 2268287A JP 2563786 B2 JP2563786 B2 JP 2563786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
calculation
control device
injector
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62022682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63189655A (ja
Inventor
節宏 下村
翔一 鷲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62022682A priority Critical patent/JP2563786B2/ja
Publication of JPS63189655A publication Critical patent/JPS63189655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563786B2 publication Critical patent/JP2563786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/12Timing of calculation, i.e. specific timing aspects when calculation or updating of engine parameter is performed

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンの燃料点火時期あるいは吸入空
気量の制御を行なうエンジン制御装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第1図はエンジンの吸入空気量を検出するAFS(空気
流量センサ)を用いた一般的および後述するこの発明の
エンジン制御装置の構成を示す図であり、図中の1はエ
アクリーナであり、吸入された空気はエアクリーナ1か
らサージタンク5、インテーク(吸気)マニホルド6を
経てシリンダ8(気筒)に吸入されるようになってい
る。エアクリーナ1の下流側にはホットワイヤ式AFS2が
配置されている。
サージタンク5の所定個所には、スロットル弁3が配
設されている。このスロットル弁3に連動してスロット
ルセンサ4が動き、スロットル弁3の開度を電圧信号と
して取り出し、電子制御ユニット10(以下、ECUとい
う)に送出するようにしている。
また、ホートワイヤ式AFS2の出力もECU10に送出する
ようにしている。このECU10はインジェクタ8の燃料噴
射量を各シリンダ7に吸入される空気量に対して所定の
空燃(A/F)比となるよう制御するものである。
ECU10には、クランク角センサ11、始動スイッチ12が
接続されており、このECU10はAFS2およびクランク角セ
ンサ11、始動スイッチ12、エンジンの冷却水温センサ13
およびスロットルセンサ4の信号に基づき燃料噴射量を
決定し、かつクランク角センサ11の信号に同期してイン
ジェクタ9の燃料噴射パルスのパルス幅を制御するよう
になっている。
各シリンダ8ごとにインジェクタ9および吸気弁7が
取り付けられており、吸気弁7は図示しないカムにより
駆動されるようになっている。
第3図は第1図におけるECU10の従来の制御プログラ
ムを示すフローチャートであって、ノイマン形の直列処
理を行なっている。
まず、ステップS1にて、エンジンのストローク周期を
計測する。次のステップS2では、エンジンの吸気量Qを
計測する。
次いで、ステップS3にてインジェクタ9に与える駆動
パルス巾の基本値τ=Q×T×Kを演算する。ここで
Q×Tはエンジンの1ストロークで吸入された吸気量に
相当し、Kは吸気量から所要の燃料噴射量に変換するた
めの定数で、空燃比基準値、インジェクタ特性などから
定まる。
次にステップS4で機関のパラメータの状態で定まる燃
料噴射量の補正値Cを基本値τに掛けて、実際のイン
ジェクタパルス巾τ=τ×Cを演算する。補正値Cに
ついては後述する。
次のステップS5では、パルス巾τをタイマにセットす
るとともに、インジェクタ9を駆動する。タイマの形式
としては予めセットされた時限がくると、オーバフロー
フラグがセットされ、このフラグによって、このフロー
に記述しない割込処理が行なわれ、インジェクタ9の駆
動を停止するものが用いられている。
ステップS6では、エンジンの冷却水温を計測し、ステ
ップS7では、スロットル弁3の開度を計測する。
次のステップS8では、先に計測した冷却水温あるいは
スロットル弁開度に応じて空燃比を補正するための諸補
正係数C1,C2を演算して求める。
なお、この例では示さないが、他に吸入空気温度や吸
入空気量の変化率、あるいはスロットル弁開度の変化率
などを計測し、これに対応して係数を求めるケースもあ
る。
ステップS9では、このようにして求めた係数を総合し
て補正値Cを演算し、次のサイクルでステップS4にてパ
ルス巾に適用できるようにしておく。このようにして、
一連の演算を終了する。
エンジンは各気筒の吸入ストロークに対応して空気の
吸入が行なわれるので、この演算フローは吸入ストロー
クに同期してトリガされるのが妥当であって、第4図
(a)に示すごとく、クランク角センサの出力(たとえ
ばTDCに対応するパルス)ごとに第4図(b)に示すよ
うに、演算フローがトリガされる。
第4図(a)のTTはTDCパルスの周期を示し、エンジ
ンの回転数に反比例することは自明である。また、第4
図(b)のTPは一連のフローを終了するために必要な時
間である。
いま、TT>TPであれば、上述の演算フローに差支えは
ないが、図中波線で示したごとく、TT周期が短かくなっ
てTT<TPとなると、一連の演算が終了する前に新たに演
算を開始すると、所要のインジェクタパルス巾を演算し
て求めることは不可能となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来エンジンの回転数があまり高くないため、上述の
周期TTが充分確保されていたが、エンジンの高出力化に
対応して、回転数を高める傾向にあるが、演算時間TP
の関係で制約があり、高回転数のエンジンの実現に障害
となっていた。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたも
ので、演算時間を大幅に短縮でき、高回転数時にも適確
に演算可能であり、エンジンの高出力化を可能とするエ
ンジン制御装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るエンジン制御装置は、データフロー形
の並列処理可能なマイクロプロセッサを設けたものであ
る。
〔作 用〕
この発明においては、データフロー形のマイクロプロ
セッサによって諸パラメータの計測、演算および制御を
行ない、演算フローの時間を大巾に短縮し、高回転数に
おいても正しく演算を行なう。
〔実施例〕
以下、この発明のエンジン制御装置の実施例について
図面に基づき説明する。第1図はその一実施例の構成を
示すブロック図である。この発明のシステム構成自体は
すでに〔従来の技術〕の説明の欄で述べた通りであり、
この発明では、ECU10内のマイクロプロセッサが図示し
ないマイクロプロセッサがノイマン形のものからデータ
フロー形のものに変換されたことが異なるのみなので説
明を省略する。
次に、この発明の動作を第2図のフローチャートによ
り説明する。この第2図において、各ステップにつけた
ステップ番号は第3図におけるステップ番号に対応して
おり、各ステップの動作は第3図にて説明したとおりな
ので、詳細な説明は省略する。
第2図のフローは処理が並列に行なわれている。すな
わち、ステップS1の処理中にステップS2やステップS6の
処理が並列に行なわれている。
ステップS1とステップS2が終了すると、ステップS3に
移るが、この間ステップS6,S7,S8,S9がやはり並列に行
なわれている。
ステップS3とS9の処理が終了すると、ステップS4の処
理が行なわれ、次いで、ステップS5の処理を行ない、す
べてを終了する。
以上述べたとおり、この実施例のフローは、独立して
処理可能なステップは並列して演算するので演算に要す
る時間は従来の装置に比べ大巾に短縮される。
なお、上記実施例は、エンジンの燃料制御を行なう装
置に関するものであるが、他の例えばエンジンの点火時
期や回転数を制御する装置や変速機の制御装置あるい
は、これらを複合させた装置などの高速演算が要求され
るあらゆる装置に適用可能である。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、データフロー形の並
列処理可能なマイクロプロセッサを使用して諸パラメー
タの計測、演算および制御を行うようにしたので、演算
時間が大巾に短縮されるので、高回転数時にも適確に演
算可能であり、エンジンの高出力化への貢献は大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来およびこの発明のエンジン制御装置の一実
施例のブロック図、第2図はこの発明のエンジン制御装
置の動作の流れを示すフローチャート、第3図は従来の
エンジン制御装置の動作の流れを示すフローチャート、
第4図は従来のエンジン制御装置の演算時間を示すタイ
ムチャートである。 2……空気流センサ、3……スロットル弁、7……吸気
弁、8……シリンダ、9……インジェクタ、10……EC
U、11……クランク角センサ、12……始動スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−153444(JP,A) 特開 昭61−81232(JP,A) 特開 昭61−277849(JP,A) 特開 昭57−79504(JP,A) 日経エレクトロニクス1984.10.8号 第219頁 インターフェース1986.4月号第342 頁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの諸パラメータを計測し演算を行
    い、この演算値に基づきインジェクタの燃料噴射パルス
    のパルス幅を制御するエンジン制御装置において、上記
    計測、演算および制御を並列処理可能なデータフロー形
    のマイクロプロセッサによって実行することを特徴とす
    るエンジン制御装置。
JP62022682A 1987-02-02 1987-02-02 エンジン制御装置 Expired - Fee Related JP2563786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022682A JP2563786B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 エンジン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022682A JP2563786B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63189655A JPS63189655A (ja) 1988-08-05
JP2563786B2 true JP2563786B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=12089631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022682A Expired - Fee Related JP2563786B2 (ja) 1987-02-02 1987-02-02 エンジン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012266A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御方法及び制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5341957B2 (ja) * 2011-07-20 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181232A (ja) * 1984-09-29 1986-04-24 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用制御装置
JPS61277849A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの電子制御装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
インターフェース1986.4月号第342頁
日経エレクトロニクス1984.10.8号第219頁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012266A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63189655A (ja) 1988-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602031B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2819937B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量演算装置
JPH0238778B2 (ja)
JPS6293445A (ja) 内燃エンジンの始動時の燃料供給制御方法
JPH07116964B2 (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JP2563786B2 (ja) エンジン制御装置
JPS6088831A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JPH0312217B2 (ja)
JP2583662B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
US4389995A (en) Electronically controlled fuel injection method and apparatus
KR930002081B1 (ko) 자동차엔진 제어방법
JPS6226339A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量補正方法
JPH04272443A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3295150B2 (ja) 基本燃料噴射方法
JP2787492B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2579908B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH0681914B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2586624B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JPH0739816B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP2510692Y2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2002021617A (ja) 電子スロットル制御装置
JPH088272Y2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2709081B2 (ja) エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法
JPH0229853B2 (ja)
JPH0196439A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees