JP2563588Y2 - 側辺掘りアタッチメントの構造 - Google Patents

側辺掘りアタッチメントの構造

Info

Publication number
JP2563588Y2
JP2563588Y2 JP536193U JP536193U JP2563588Y2 JP 2563588 Y2 JP2563588 Y2 JP 2563588Y2 JP 536193 U JP536193 U JP 536193U JP 536193 U JP536193 U JP 536193U JP 2563588 Y2 JP2563588 Y2 JP 2563588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
frame
hydraulic
cylinder
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP536193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657950U (ja
Inventor
芳夫 平田
昭 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP536193U priority Critical patent/JP2563588Y2/ja
Publication of JPH0657950U publication Critical patent/JPH0657950U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563588Y2 publication Critical patent/JP2563588Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、油圧ショベルなど建設
機械に装着している側辺掘りアタッチメントの配管構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来技術の側辺掘りアタッチメ
ント1の要部斜視図である。図7は、図6における側辺
掘りアタッチメント1をリアブーム2の中心線0ー0に
対して左側にオフセット量WL だけオフセット操作した
状態を示す要部平面図である。図6及び図7に示す側辺
掘りアタッチメント1では、リアブーム2の先端部にフ
ロントブーム3及びロッド3’、アッパブーム4をそれ
ぞれ左右に回動可能に順次連結し、そのアッパブーム4
に対してアーム5、バケット(図示していない)を前後
方向に回動可能に連結している。そしてオフセットシリ
ンダ7を伸縮調整操作することによりアーム5及びバケ
ットを左右にオフセット移動するようにしている。な
お、車体(図示しない)からアームシリンダ8及びバケ
ットシリンダ9に通じる油圧配管10及び11が、フロ
ントブーム3、アッパブーム4、アーム5の後部ブラケ
ット12の外側面側に沿って、露出状態に配管されてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来技術の側辺掘りア
タッチメントでは、油圧配管を露出状態に外面側に配設
している。しかし上記油圧配管を外部の障害物に衝突さ
せたり、引掛けたりして事故を起こすことがあり、また
上記油圧配管の見映えが悪いので、内部側に収納配設す
るように種々勘案されている。ところがフロントブーム
の先端部、アッパブーム、アームの後部はかなり複雑な
連結機構を構成しているので、それらの内側に配設した
油圧ホースなどが干渉接触をおこし、メンテナンス上具
合が悪かった。本考案は、上記の問題点を解決すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】リアブームにフロントブ
ームを左右方向に回動可能に連結し、フロントブームに
アッパブームを左右方向に回動可能に連結し、リアブー
ムに対してアッパブームをオフセット移動させるように
した側辺堀りアタッチメントにおいて、底板と左右の側
板を有する枠体を前記フロントブームと平行に配置する
とともに、前記枠体の内部側に油圧配管を通した。更に
また、オフセットシリンダの少なくともロッド側下方付
近に前記枠体が配置した。更にまた、前記リアブームに
平行な一対の前記フロントブームを左右方向に回動可能
に連結し、前記一対のフロントブームの前端部に前記ア
ッパブームを連結し、前記一対のフロントブームの間に
前記枠体を配置した。
【0005】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本考案の側辺掘りアタッチメント
13の側面図である。図において、14はリアブーム、
15L ,15R は左右一対のフロントブーム、16はア
ッパブーム、17はアーム、18はバケット、19はブ
ームシリンダ、20はオフセットシリンダ、21はアー
ムシリンダ、22はバケットシリンダ、23は車体(図
示しない)側からオフセットシリンダ20に通じる油圧
配管、24はアームシリンダ21に通じる油圧配管、2
5はバケットシリンダ22に通じる油圧配管、26は左
右一対のフロントブーム15L ,15R の内側に設けら
れている枠体である。図2は、図1の側辺掘りアタッチ
メント13の一部切欠き要部平面図である。図3は、図
2のAーAより見た要部断面図である。図において、2
7は枠体26の底板、28L ,28R は左右の側板であ
る。図4は、本考案の側辺掘りアタッチメント13のオ
フセットシリンダ20の伸長作動させたときの状態を示
す要部平面図である。図において、仮想線イはオフセッ
トシリンダ(20)を縮小作動させた場合を示す。
【0006】次に、本考案の側辺堀りアタッチメント1
3の構造を図1〜図4について述べる。本考案では、前
後方向に長尺の底板27に左右の側板28L ,28R を
立設した枠体26を一対のフロントブーム15L ,15
R の内側に挿入できる大きさに形成し、その枠体26の
前端部を、アッパブーム16の前後方向中央部の後部に
左右に回動自在に、たてピン29(図2に示す)によっ
て枢支し、また枠体26の後端部を、リアブーム14の
前後方向中央部の前部に左右に回動自在に、たてピン3
0(図2に示す)によって枢支し、一対のフロントブー
ム15L ,15R の内側を通しているアームシリンダ2
1及びバケットシリンダ22に通じる油圧配管24,2
5を上記枠体26の内部側を通すようにした。
【0007】次に、本考案の側辺掘りアタッチメント1
3の構造の作用について述べる。本考案の構造では、長
尺の底板27に左右の側板28L ,28R を立設して枠
体26を形成し、その枠体26の前端部を、アッパブー
ム16の前後方向中央部の後部に左右に回動自在に、た
てピン29によって枢支し、また枠体26の後端部を、
リアブーム14の前後方向中央部の前部に左右に回動自
在に、たてピン30によって枢支した。それにより、オ
フセットシリンダ20を伸縮させると、枠体26は左右
のフロントブーム15L ,15R と平行に左右の回動を
行う。したがって枠体26の内部側に油圧配管24,2
5を通していると、油圧配管24,25に対する長さ方
向の無理が発生しないと同時に、左右のオフセット作動
に対応して油圧配管24,25を僅かではあるがスムー
ズに動かすことができる。また枠体26の内部側に配置
している油圧配管24,25が枠体26外側の他の構造
物に接触干渉をおこさないばかりでなく、オフセットシ
リンダ20伸長時にはそのロッド部を枠体26が保護す
る役目を兼ねることができる。なお図5は、本考案にお
ける枠体26の他実施例要部断面図である。図5におけ
る枠体26’では、蓋板31を着脱可能に追加取付け
し、油圧配管24,25の収納配置をさらに確実にして
いる。
【0008】
【考案の効果】従来より側辺堀りアタッチメントの油圧
配管を、その側辺堀りアタッチメントの外面側に露出さ
せないで、内部側に収納配設するように種々勘案されて
いる。しかしフロントブームの先端部、アッパブーム、
アームの後部はかなり複雑な連結機構を構成しているの
で、それらの内側に配設した油圧ホースなどが干渉接触
をおこし、メンテナンス上具合が悪かった。しかし本考
による側辺堀りアタッチメントの構造では、オフセッ
トシリンダを伸縮させると、枠体は左右のフロントブー
ムと平行に左右の回動を行う。したがって枠体の内部側
に油圧配管を通していると、油圧配管に対する長さ方向
の無理が発生しないと同時に、左右のオフセット作動に
対応して油圧配管を僅かではあるがスムーズに動かすこ
とができる。また枠体の内部側に配置している油圧配管
が、枠体外側の他の構造物に接触干渉をおこさないばか
りでなく、オフセットシリンダ伸張時にはそのロッド部
を枠体が保護する役目を兼ねることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の側辺掘りアタッチメントの側面図であ
る。
【図2】図1の側辺掘りアタッチメントの一部切欠き要
部平面図である。
【図3】図2のAーAより見た要部断面図である。
【図4】本考案の側辺掘りアタッチメントのオフセット
シリンダを伸長作動させたときの状態を示す要部平面図
である。
【図5】本考案における枠体の他実施例要部断面図であ
る。
【図6】従来技術の側辺掘りアタッチメントの要部斜視
図である。
【図7】図6における側辺掘りアタッチメントをオフセ
ットさせた状態を示す要部平面図である。
【符号の説明】
1,13 側辺掘りアタッチメント 2,14 リアブーム 3,15L,15R フロントブーム 4,16 アッパブーム 5,17 アーム 7,20 オフセットシリンダ 8,21 アームシリンダ 10,11,23,24,25 油圧配管 18 バケット 22 バケットシリンダ 26,26’ 枠体 27 底板 28L,28R 側板

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リアブームにフロントブームを左右方向
    に回動可能に連結し、フロントブームにアッパブームを
    左右方向に回動可能に連結し、リアブームに対してアッ
    パブームをオフセット移動させるようにした側辺堀りア
    タッチメントにおいて、底板と左右の側板を有する枠体
    を前記フロントブームと平行に配置するとともに、前記
    枠体の内部側に油圧配管を通したことを特徴とする側辺
    堀りアタッチメントの構造。
  2. 【請求項2】 オフセットシリンダの少なくともロッド
    側下方付近に前記枠体が配置されることを特徴とする請
    求項1記載の側辺堀りアタッチメントの構造。
  3. 【請求項3】 前記リアブームに平行な一対のフロント
    ブームを左右方向に回動可能に連結し、前記一対のフロ
    ントブームの前端部に前記アッパブームを連結し、前記
    一対のフロントブームの間に前記枠体を配置したことを
    特徴とする請求項1記載の側辺堀りアタッチメントの構
    造。
JP536193U 1993-01-25 1993-01-25 側辺掘りアタッチメントの構造 Expired - Lifetime JP2563588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP536193U JP2563588Y2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 側辺掘りアタッチメントの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP536193U JP2563588Y2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 側辺掘りアタッチメントの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657950U JPH0657950U (ja) 1994-08-12
JP2563588Y2 true JP2563588Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=11609042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP536193U Expired - Lifetime JP2563588Y2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 側辺掘りアタッチメントの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563588Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061041A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 油圧ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657950U (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829385B2 (ja) 建設車輌用シリンダ−固定装置
JP2563588Y2 (ja) 側辺掘りアタッチメントの構造
JPH0728206Y2 (ja) ブームオフセット式パワーショベル
JP2563570Y2 (ja) 側辺掘削用ブーム
JP2565537Y2 (ja) 油圧ショベルのブームオフセット構造
JP2563571Y2 (ja) 側辺掘削用油圧ショベル
JP2563568Y2 (ja) 側溝掘削用油圧ショベル
JPH077400Y2 (ja) バックホー
JP2557048Y2 (ja) オフセット式掘削機の作業機腕装置
JP2563567Y2 (ja) 側溝掘削用油圧ショベル
JPH0246513Y2 (ja)
JP2583799Y2 (ja) バックホウの旋回台構造
JP2504595Y2 (ja) シリンダカバ―取付構造
JPH07180171A (ja) バックホーの油圧配管支持構造
JPH0712446Y2 (ja) バックホーの油圧配管クランプ構造
JPH0712445Y2 (ja) バックホーの油圧配管構造
JP2563578Y2 (ja) 側辺掘りアタッチメント
JP3416513B2 (ja) オフセット式バックホーの油圧配管構造
JP2554928Y2 (ja) 側溝堀りパワーショベル用ブーム構造
JPH076213Y2 (ja) バックホウの運転ステップ構造
JPS6022063Y2 (ja) フオ−クグラブ
JP2563563Y2 (ja) 側溝掘削用油圧ショベルのブーム構造
JPS5825001Y2 (ja) 油圧ショベルのフロント構造
JPH0393851U (ja)
JPS597407Y2 (ja) 油圧シヨベルのブ−ム隆起装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term