JPS5825001Y2 - 油圧ショベルのフロント構造 - Google Patents

油圧ショベルのフロント構造

Info

Publication number
JPS5825001Y2
JPS5825001Y2 JP1978128974U JP12897478U JPS5825001Y2 JP S5825001 Y2 JPS5825001 Y2 JP S5825001Y2 JP 1978128974 U JP1978128974 U JP 1978128974U JP 12897478 U JP12897478 U JP 12897478U JP S5825001 Y2 JPS5825001 Y2 JP S5825001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
boom
hydraulic cylinder
hydraulic
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978128974U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544883U (ja
Inventor
一郎 中山
直志 渡田
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP1978128974U priority Critical patent/JPS5825001Y2/ja
Publication of JPS5544883U publication Critical patent/JPS5544883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825001Y2 publication Critical patent/JPS5825001Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は油圧ショベルのフロント構造に関スるものであ
る。
第1図は従来のボトムダンプ式パケット装着の油圧ショ
ベルを示すもので、トラック2の上には上部旋回体1が
回転可能に支持され上部旋回体1にピンジヨイントされ
たブーム3は油圧シリンダ5によって俯仰しブーム3に
ピンジヨイントされたアーム4は油圧シリンダ6によっ
て揺動する。
ピン8によってアーム4にはパケット7か゛ピンジヨイ
ントされておりパケット7の傾きを変えるため油圧シリ
ンダ12が設けられ、レバー9、リンク10、ピン11
を介してパケット7に作用する。
本来油圧ショベルはフロントアタチメントを交換するこ
とで多目的な土木工事が可能でしかもフロントアタチメ
ントの交換が容易に実施出来ることが条件の一つである
しかるに従来のボトムダンプ式パケットを装着した油圧
ショベルは第1図に見られる如くブーム3、アーム4は
すべてボトムダンプ式パケット専用で他のアタチメント
のバックホーバケット15の装着を行う場合は上部旋回
体1にピンジヨイントされたブーム3、アーム4等のフ
ロントのすべてを第2図に示すブーム13、アーム14
等に交換しなくてはならない。
このような作業を稼動現場で行うことは不可能に近く仮
に実施した場合でも多くの交換時間を要すると同時に各
々異なった2組のフロントを保有しなくてはならない。
そこで本考案は前記不具合をなくシ、パケットの交換の
みでローテ゛イング作業、バックホ一作業を可能にした
油圧ショベルのフロント構造を提供することを目的とし
たもので゛あり、バックホーバケット装着機からボトム
ダンプ式パケット装着機に組換える場合従来のボトムダ
ンプ式パケット装着専用のブーム、アーム等の必要がな
く、ブームの上下両側にアームの揺動油圧シリンダの取
付を可能とし、そのアームの揺動油圧シリンダの取付位
置及びボトムダンプ式パケットの取換えのみでボトムダ
ンプ式パケット装着機としての機能を有する油圧ショベ
ルのフロント構造である。
本考案の実施例を以下図面に従って詳細に説明する。
第3図は本考案によるブーム16、アーム17を装備し
た油圧ショベルにバックホーバケット15を装着したも
ので訃ラック2の上には上部旋回体1が回転可能に支持
され、上部旋回体1にピンジヨイントされたブーム16
は油圧シリンダ5によって俯仰し、ブーム16上面には
アーム揺動用油圧シリンダ6を取付けるシリンダチュー
ブ取付用上側ブラケット20a、ロッド端固定用上側ブ
ラケット20bが溶着もしくはボルト固定されている。
シリンダチューブ取付用上側ブラケツ) 20 aとア
ーム17のシリンダロッド上側枢着部17 aとに油圧
シリンダ6を枢着介装する。
ブーム16の下面にはボトムダンプ式パケット18装着
時のアーム17の揺動用油圧シリンダ6′がピンジヨイ
ント出来る構造となっており、そのブーム16下面には
油圧シノンダ6′を格納のシリンダチューブ取付用下側
ブラケット21a、ロッド端固定用下側ブラケット21
bが溶着もしくはボルト固定されている。
このブーム16の先端部にピンジヨイントされたアーム
17は油圧シリンダ6によって揺動する。
このアーム17の下面には油圧シリンダ6′をピンジヨ
イント出来るように、ブーム16とアーム17との連接
部を挾み、シリンダロッド上側枢着部17 aと対向し
て、シリンダロッド下側枢着部17 bを有する構造と
なっており、アーム16の先端部にはピン22によって
パケット15がピンジヨイントされている。
パケット15の傾きを変えるため油圧シリンダ12が設
けられレバー9、リンク10、ピン23を介してパケッ
ト15に作用する。
第4図は本考案によるブーム16、アーム17を装備し
た油圧ショベルにボトムダンプ式パケット18を装着し
たものでトラック2の上には上部旋回体1が回転可能に
支持され上部旋回体1にピンジヨイントされたブーム1
6は油圧シリンダ5によって俯仰しブーム16にピンジ
ヨイントされたアーム17はブラケツ) 21 aとシ
リンダ枢着部17bとに枢着した油圧シリンダ6′によ
って揺動する。
ピン22によってアーム17にはボトムダンプ式パケッ
ト18がピンジヨイントされておりボトムダンプ式パケ
ット18の傾きを変えるため油圧シノンダ12が設けら
れ、レバー9リンク10ピン23を介してボトムダンプ
式パケット18に作用する。
尚アーム17の揺動用油圧シリンダ6′に要する圧油は
高圧ホース19の接続を変えて両者に使用する。
又ブーム16の上側前端部には油圧シリンダ6を格納す
るためのシリンダチューブ取付用上側ブラケット20a
、ロッド端固定用上側ブラケット20 bを溶着もしく
はボルト固定されているので、このブラケツ)20a、
20b間に油圧シリンダ6は格納される。
又バックホーバケット15もしくはボトムダンプ式パケ
ット18装着時、アーム17の揺動用油圧シリンダ6.
6′の一方はブーム16に設けられたブラケット21a
、21b間もしくは20 a 、20 b間にピンジヨ
イントされた格納されているが、油圧シノンダ6,6′
を2組装備しなくても1組の油圧シリンダ6で必要に応
じて取付けを変えてもよい。
このように本考案によれば、油圧ショベル本体にブーム
をブーム用油圧シリンダにより俯仰可能に設け、該ブー
ムにアームをアーム用油圧シリンダにより俯仰可能に設
け、該アームにパケットをパケット用油圧シリンダによ
り俯仰可能に設けた油圧ショベルのフロント構造におい
て、アーム用油圧シリンダのシリンダチューブ取付用ブ
ラケットとロッド端固定用ブラケットをブームの上下側
にそれぞれ設け、アーム用油圧シリンダのロッド枢着部
をアームとブームとの連結部を挾んでアームに2個所設
け、アーム用油圧シリンダをブームの上下それぞれに設
けたシリンダチューブ取付用ブラケットとロッド端固定
用ブラケットとの間に2本配置してなり、作業に応じて
ブームの前記シリンダチューブ取付用ブラケットと前記
アームのロッド枢着部との間に互って連結するアーム用
油圧シリンダをブームの上側あるいは下側に枢着切換可
能に構成したことにより、バックホーバケットとボトム
ダンプ式パケットの装着変えの場合、クレーン作業車等
の必要もなく、ブームの上下に配置したアーム用油圧シ
リンダの何れか一方の枢着位置の変更で現地でも容易に
実施出来、大巾な消力化が計られると同時に、油圧ショ
ベルの多用連化に即応可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はボトムダンプ式パケットを装着した従来の油圧
ショベルの側面図、第2図はバックホーバケットを装着
した従来の油圧ショベルの側面図、第3,4図は本考案
の実施例を示し、第3図はバックホーバケットを装着し
た場合、第4図はボトムダンプ式パケットを装着した場
合の本油圧ショベルのフロント構造の側面図である。 1・・・・・・上部旋回体、2・・・・・・トラック、
6,6′・・・・・・アーム揺動用油圧シリンダ、15
・・・・・・バックホーバケット、16・・・・・・ブ
ーム、17・・・・・・アームj7 a 、17 b・
・・・・・アーム揺動用油圧シリンダロッド枢着部、1
8・・・・・・ボトムダンプ式バケツ) 、20 a
、20 b・・・・・・アーム揺動油圧シリンダチュー
ブ取付用ブラケット、20b、21b・・・・・・ロッ
ド端固定用ブラケット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧ショベル本体にブームをブーム用油圧シリンダによ
    り俯仰可能に設け、該ブームにアームをアーム用油圧シ
    リンダにより俯仰可能に設け、該アームにパケットをパ
    ケット用油圧シリンダにより俯仰可能に設けた油圧ショ
    ベルのフロント構造において、アーム用油圧シリンダの
    シリンダチューブ取付用ブラケットとロッド端固定用ブ
    ラケットをブームの上下側にそれぞれ設け、アーム用油
    圧シリンダのロッド枢着部をアームとブームとの連結部
    を挾んでアームに2個所設け、アーム用油圧シリンダを
    ブームの上下にそれぞれに設けたシリンダチューブ取付
    用ブラケットとロッド端固定用ブラケットとの間に2本
    配置してなり、作業に応じてブームの前記シリンダチュ
    ーブ取付用ブラケットと前記アームのロッド枢着部との
    間に亙って連結するアーム用油圧シリンダをブームの上
    側あるいは下側に枢着切換可能に構成したことを特徴と
    する油圧ショベルのフロント構造。
JP1978128974U 1978-09-20 1978-09-20 油圧ショベルのフロント構造 Expired JPS5825001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978128974U JPS5825001Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 油圧ショベルのフロント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978128974U JPS5825001Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 油圧ショベルのフロント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544883U JPS5544883U (ja) 1980-03-24
JPS5825001Y2 true JPS5825001Y2 (ja) 1983-05-28

Family

ID=29093182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978128974U Expired JPS5825001Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 油圧ショベルのフロント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825001Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130303U (ja) * 1978-03-01 1979-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544883U (ja) 1980-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6360459B1 (en) Tiltable bucket assembly
US4393607A (en) Hydraulic excavator
US3920137A (en) Excavating machine with clamshell bucket
US4103791A (en) Shovel attachment means for hydraulic excavator
US3896950A (en) Excavating machine
US5595471A (en) Linkage arrangement
JPS5829385B2 (ja) 建設車輌用シリンダ−固定装置
JPH09105137A (ja) 掘削機のバケットリンク並びにこれを備える作業車
JPH07268908A (ja) 作業機のカウンタウエイト脱着装置
JPS5825001Y2 (ja) 油圧ショベルのフロント構造
JP3743528B2 (ja) カウンタウエイトの着脱装置
US4143778A (en) Shovel attachment means for hydraulic excavator
US4271613A (en) Excavator with articulated arms
JP3127110B2 (ja) 旋回型掘削機
JP2799370B2 (ja) パワーショベルの旋回バケットハンド
JPS5851252Y2 (ja) 油圧シヨベルのレベル用油圧シリンダ装着装置
JPS583899Y2 (ja) 油圧ショベルのロ−ディングアタッチメント取付金具
JP2000204579A (ja) クレーン仕様型バックホーのフック取付構造
JPS5817803Y2 (ja) 掘削積込機
JP2540683Y2 (ja) バックホーのスイング角度制限構造
JP2001348904A (ja) 作業機のドーザ装置
JPH026126Y2 (ja)
KR200257577Y1 (ko) 굴삭기캐빈라이저의틸팅장치
JP3016121B2 (ja) 車幅内旋回可能な建設機械のブーム構造
JP4002700B2 (ja) バックホー作業機