JP2563578Y2 - 側辺掘りアタッチメント - Google Patents

側辺掘りアタッチメント

Info

Publication number
JP2563578Y2
JP2563578Y2 JP5934292U JP5934292U JP2563578Y2 JP 2563578 Y2 JP2563578 Y2 JP 2563578Y2 JP 5934292 U JP5934292 U JP 5934292U JP 5934292 U JP5934292 U JP 5934292U JP 2563578 Y2 JP2563578 Y2 JP 2563578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
boom
booms
pair
brackets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5934292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614242U (ja
Inventor
昭 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP5934292U priority Critical patent/JP2563578Y2/ja
Publication of JPH0614242U publication Critical patent/JPH0614242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563578Y2 publication Critical patent/JP2563578Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、側辺掘削用油圧ショベ
ルに装着している側辺掘りアタッチメントの構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来技術の側辺掘りアタッチメ
ントを装備した側辺掘削用油圧ショベルの側面図であ
る。図において、1は下部走行体、2は上部旋回体、3
は上部旋回体2のフロント部に装着している側辺掘りア
タッチメント、4は側辺掘りアタッチメント3のリアブ
ーム、5L,5Rは左右一対のフロントブーム、6はア
ッパブーム、7はアーム、8はバケット、9はブームシ
リンダ、10はオフセットシリンダ、11はアームシリ
ンダ、12はバケットシリンダである。
【0003】図5は、図4におけるフロントブーム5
L,5R周辺のA矢視要部平面図である。図において、
13はリアブーム4の二又前端部、14L,14Rは二
又前端部13の左右のブラケット、15L,15Rはア
ッパブーム6の左右側部に設けたブラケット、16L,
16Rは左右の前部たてピン、17L,17Rは左右の
後部たてピン、18はロッド先端部ピン、a,b,c,
dは上記たてピン16L,17L,16R,17Rのそ
れぞれ軸心、0ー0はリアブーム4の前後方向中心線で
ある。図6は、図4のBーB矢視要部断面図である。
【0004】次に、従来技術の側辺掘りアタッチメント
3を図4〜図6について述べる。油圧ショベルの上部旋
回体2のフロント部にリアブーム4を取付け、そのリア
ブーム4の二又前端部13に互いに平行な一対のフロン
トブーム5L,5Rを左右方向に回動可能に設け、その
一対のフロントブーム5L,5Rの前端部にアッパブー
ム6を連結し、そのアッパブーム6に対してアーム7、
バケット8を順次連結し。また上記一対のフロントブー
ム5L,5Rの内側にオフセットシリンダ10を対角線
状に介装している。そして図5に示すように、軸心aか
らbまでの距離abはab=L1 、軸心cからdまでの
距離cdはcd=L1 、軸心aからcまでの距離acは
ac=L2 、軸心bからdまでの距離bdはbd=L2
である。したがって軸心cーdーbーaーcを結ぶ四辺
形が平行四辺形となる平行リンクが形成されるので、ア
ーム7を中心線0ー0に対して平行にオフセット移動さ
せて側辺掘りを行うことができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】図7は、従来技術の側
辺掘りアタッチメント3におけるオフセットシリンダ1
0を最短に縮小操作した場合の状態を示す要部平面図で
ある。この場合のオフセット量WLが左方向の最大オフ
セット量であるが、左右のフロントブーム5Lと5Rと
の間隔SL(この間隔SLはフロントブーム5L,5R
のそれぞれ中心線abとcdとの距離とする)はかなり
大きい。したがって上記の場合には、フロントブーム5
L,5Rの内側に介装されたオフセットシリンダ10及
びその油圧配管(図示しない)などが干渉接触事故をお
こすことがないばかりでなく、内側のスペース余裕が過
度の状態でもあった。ところが図8は、オフセットシリ
ンダ10を最長に伸長操作した場合の状態を示す要部平
面図である。この場合のオフセット量WRが右方向の最
大オフセット量であるが、左右のフロントブーム5L,
5Rとの間隔SRが著しく小さくなる。そのためにオフ
セットシリンダ10及びその油圧配管などが干渉接触し
破損事故をおこすことがあった。本考案は上記の問題点
を解決し、左右の最大オフセット時にフロントブームの
間隔が、最適の同じ寸法になるような側辺掘りアタッチ
メントを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の側辺掘りアタッ
チメントでは、リアブームの二又前端部における左右の
ブラケットの前後方向位置を互いにずらして設定し、か
つその二又前端部のブラケットの位置に対応してアッパ
ブームのブラケットの前後方向位置をずらして設定し、
アームを左方向に最大オフセットさせたときと、右方向
に最大オフセットさせたときの一対のフロントブームの
間隔が略同寸になるように構成した。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本考案の側辺掘りアタッチメント
19の要部平面図である。図において、20L,20R
は一対のフロントブーム、21はリアブーム4’の二又
前端部、14’L,14’Rは二又前端部21の左右の
ブラケット、15’L,15’Rはアッパブーム6’の
左右側部に設けたブラケット、16’L,16’Rは左
右の前部たてピン、17’L,17’Rは左右の後部た
てピン、22はオフセットシリンダ(23)用基端部ピ
ン、18’はロッド先端部ピン、11’はアームシリン
ダ、a’,b’,c’,d’は上記たてピン16’L,
17’L,16’R,17’Rのそれぞれ軸心、0’ー
0’はリアブーム4’の前後方向中心線である。
【0008】次に、本考案の側辺掘りアタッチメント1
9の構成を図1について述べる。リアブーム4’の二又
前端部21における左右のブラケット14’L,14’
Rの前後方向位置(詳しくはブラケット14’L,1
4’Rにそれぞれ嵌着した後部たてピン17’L,1
7’Rの前後方向位置)を互いに寸法lだけずらして設
定し、かつその二又前端部21のブラケット14’L,
14’Rの位置に対応してアッパブーム6’のブラケッ
ト15’L,15’Rの前後方向位置(詳しくはブラケ
ット15’L,15’Rにそれぞれ嵌着した前部たてピ
ン16’L,16’Rの前後方向位置)をずらして設定
し、アッパブーム6’を左方向に最大オフセットさせた
ときと、右方向に最大オフセットさせたときの一対のフ
ロントブーム20Lと20Rの間隔が略同寸になるよう
に構成した。
【0009】次に、本考案の側辺掘りアタッチメント1
9の作用について述べる。図1に示すように、リアブー
ム4’の中心線0’ー0’にアッパブーム6’の前後方
向中心線を一致させているときが、側辺掘りアタッチメ
ント19のオフセット量0(ゼロ)の場合である。そし
て、a’b’=c’d’=L3 、かつa’c’=b’
d’=L4 に設定されているので、軸心c’ーd’ー
b’ーa’ーc’を結ぶ四辺形は平行リンクを形成して
いる。したがってオフセットシリンダ23を伸縮操作し
たときには四辺形c’ーd’ーb’ーa’ーc’が常に
平行四辺形となるので、側辺掘りアタッチメント19に
よる側辺掘りを支障なく行うことができる。
【0010】次に図2は、本考案の側辺掘りアタッチメ
ント19を左右に最大オフセットさせた状態を示す要部
平面図である。図3は、図2のC部詳細図である。図2
に示すように、オフセットシリンダ23を操作してアッ
パフレーム6’を最大オフセットさせたときの左右の最
大オフセット量はそれぞれW’L,W’Rである。本考
案ではリアブーム4’における二又前端部21の左右の
ブラケット14’L,14’Rにそれぞれ嵌着した後部
たてピン17’Lと17’Rの位置を前後方向に寸法l
だけずらしたので、そのそれぞれ軸心b’とd’を結ぶ
軸線b’d’は前後方向に角度Pだけ傾斜したことにな
る。ここで、その軸線b’d’の中心Qより前方へ向け
た垂線をQーQとする。この垂線QーQを中心線とし
て、フロントブーム20L,20Rを左右に同じ角度T
だけ回動するように設定した。すなわち、フロントブー
ム20Rを左方端に回動させたときの軸心C’の位置を
C’L、またフロントブーム20Lを右方端に回動させ
たときの軸心a’の位置をa’Rとすれば、本考案では
線a’Rb’と線b’d’とのなす角度Uを、線C’L
d’と線d’b’とのなす角度と同じ角度Uに設定し
た。それによりアッパブーム6’を左方向に最大オフセ
ットさせたときの一対のフロントブーム20Lと20R
の間隔S’Lと、右方向に最大オフセットさせたときの
間隔S’Rを同じ寸法にすることができる。したがって
一対のフロントブーム20Lと20Rの間隔を最小限度
の最適な寸法に設定して軽量化ができるとともに、フロ
ントブーム20Lと20Rの内側のオフセットシリンダ
23及び油圧配管などが接触破損をおこす事故を防止す
ることができる。
【0011】
【考案の効果】従来技術の側辺掘りアタッチメントで
は、リアブームの二又前端部に設けられている左右のブ
ラケットの位置が、リアブームの前後方向中心線を中心
として左右対称に設定されていた。そのためにアームを
左右に最大オフセットさせたとき、一対のフロントブー
ムの間隔が左の場合と右の場合で異なっていた。したが
って左オフセットの場合には間隔が大き過ぎるし、また
右オフセットの場合には小さ過ぎて、内側に配設してい
るオフセットシリンダ,油圧配管などが接触事故をおこ
すことがあった。しかし本考案の側辺掘りアタッチメン
トでは、リアブームの二又前端部における左右のブラケ
ットの前後方向位置を互いにずらして設定し、かつその
二又前端部のブラケットの位置に対応してアッパブーム
のブラケットの前後方向位置をずらして設定した。すな
わち上記二又前端部の左右のブラケットにそれぞれ嵌着
した後部たてピンの位置をずらしたので、その両ピンの
軸心を結ぶ軸線は前後方向に傾斜する。そして側辺掘り
アタッチメントを左右に最大オフセットさせたときに
は、上記軸線の中心より前方へ向けた垂線を中心線とし
て、フロントブームを左右に同じ角度だけ回動させたこ
とになる。それにより、アームを左方向に最大オフセッ
トさせたときと、右方向に最大オフセットさせたときの
一対のフロントブームの間隔を同じ寸法にすることがで
きる。したがって一対のフロントブームの間隔を最小限
度の最適な寸法に設定して軽量化ができるとともに、フ
ロントブームの内側のオフセットシリンダ及び油圧配管
などが接触事故をおこすのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の側辺掘りアタッチメントの要部平面図
である。
【図2】本考案の側辺掘りアタッチメントを左右に最大
オフセットさせた状態を示す要部平面図である。
【図3】図2のC部詳細図である。
【図4】従来技術の側辺掘りアタッチメントを装備した
側辺掘削用油圧ショベルの側面図である。
【図5】図4におけるフロントブーム周辺のA矢視要部
平面図である。
【図6】図4のBーB矢視要部断面図である。
【図7】図5におけるオフセットシリンダを最短に縮小
操作した場合の状態を示す要部平面図である。
【図8】図5におけるオフセットシリンダを最長に伸長
操作した場合の状態を示す要部平面図である。
【符号の説明】
3,19 側辺掘りアタッチメント 4,4’ リアブーム 5L,5R,20L,20R フロントブーム 6,6’ アッパブーム 7 アーム 10,23 オフセットシリンダ 11 アームシリンダ 13,21 二又前端部 14L,14R,15L,15R,14’L,14’
R,15’L,15’Rブラケット 16L,16R,16’L,16’R 前部たてピン 17L,17R,17’L,17’R 後部たてピン

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体のフロント部にリアブームを取付
    け、そのリアブームの二又前端部に互いに平行な一対の
    フロントブームを左右方向に回動可能に設け、その一対
    のフロントブームの前端部にアッパブームを連結し、そ
    のアッパブームに対してアーム、バケットを順次連結
    し、また上記一対のフロントブームの内側にオフセット
    シリンダを対角線状に介装し、そのオフセットシリンダ
    を調整操作することによりアームをオフセット移動でき
    るようにした側辺掘りアタッチメントであって、リアブ
    ームの二又前端部における左右のブラケットの前後方向
    位置を互いにずらして設定し、かつその二又前端部のブ
    ラケットの位置に対応してアッパブームのブラケットの
    前後方向位置をずらして設定し、アームを左方向に最大
    オフセットさせたときと、右方向に最大オフセットさせ
    たときの一対のフロントブームの間隔が略同寸になるよ
    うに構成したことを特徴とする側辺掘りアタッチメン
    ト。
JP5934292U 1992-07-30 1992-07-30 側辺掘りアタッチメント Expired - Lifetime JP2563578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5934292U JP2563578Y2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 側辺掘りアタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5934292U JP2563578Y2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 側辺掘りアタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614242U JPH0614242U (ja) 1994-02-22
JP2563578Y2 true JP2563578Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=13110547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5934292U Expired - Lifetime JP2563578Y2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 側辺掘りアタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563578Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184391B2 (ja) * 2009-01-21 2013-04-17 株式会社クボタ バックホーのオフセットブーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614242U (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822892A (en) Working vehicle
JP2563578Y2 (ja) 側辺掘りアタッチメント
US4358240A (en) Asymmetric backhoe
KR100675445B1 (ko) 작업차량
JP2565537Y2 (ja) 油圧ショベルのブームオフセット構造
JP2563571Y2 (ja) 側辺掘削用油圧ショベル
JP2563577Y2 (ja) 側辺掘削用油圧ショベル
JP2563588Y2 (ja) 側辺掘りアタッチメントの構造
JPH077400Y2 (ja) バックホー
JPH0960030A (ja) 側溝掘りアタッチメント
JP2563568Y2 (ja) 側溝掘削用油圧ショベル
JP2563570Y2 (ja) 側辺掘削用ブーム
JP2000063085A (ja) ホイールクレーン
JP2006104812A (ja) 建設作業機械
JP2002327459A (ja) バックホウの旋回台構造
JP3459353B2 (ja) 旋回作業機の旋回フレームとその製造方法
JPH076213Y2 (ja) バックホウの運転ステップ構造
JP2001040691A (ja) 油圧ショベルのアタッチメント干渉防止装置
JPH093955A (ja) ブームの構造
JPH11255479A (ja) ホイールクレーン
JP2001040701A (ja) 油圧ショベルのアタッチメント揺動装置
JPS6383328A (ja) 作業機操作装置
JPH0533573Y2 (ja)
JP2002322662A (ja) 油圧ショベル
JPH02308016A (ja) 油圧掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10