JP2555872Y2 - ステアリングホイール - Google Patents
ステアリングホイールInfo
- Publication number
- JP2555872Y2 JP2555872Y2 JP1991008955U JP895591U JP2555872Y2 JP 2555872 Y2 JP2555872 Y2 JP 2555872Y2 JP 1991008955 U JP1991008955 U JP 1991008955U JP 895591 U JP895591 U JP 895591U JP 2555872 Y2 JP2555872 Y2 JP 2555872Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- steering wheel
- mounting plate
- pad
- mounting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車などのステアリ
ングホイールに関する。
ングホイールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車などのステアリングホイー
ルにおいては、例えば実開昭62−105866号公報
に記載されているように、ステアリングホイール本体の
上部に取付板を設けるとともに、パッドの下部には取付
板に着脱可能に係着する複数のクランプスプリングを設
け、この複数のクランプスプリングによりパッドをステ
アリングホイール本体に着脱可能に取付けるようにして
いる。そして、このクランプスプリングは、パッドにね
じ止めされる取付片と、この取付片の両側部から折曲し
て延設された一対の脚片とを備えた略コの字状をなし、
これら脚片を、取付板に設けた取付孔に先端側から挿入
して、これら脚片を取付孔に係合させるようにしてい
る。特に、この公報のステアリングホイールでは、クラ
ンプスプリングに取付板の上下部を挟持する部分を設け
ることにより、クランプスプリングのみによってパッド
の高さを定位置に保持できるようにしている。
ルにおいては、例えば実開昭62−105866号公報
に記載されているように、ステアリングホイール本体の
上部に取付板を設けるとともに、パッドの下部には取付
板に着脱可能に係着する複数のクランプスプリングを設
け、この複数のクランプスプリングによりパッドをステ
アリングホイール本体に着脱可能に取付けるようにして
いる。そして、このクランプスプリングは、パッドにね
じ止めされる取付片と、この取付片の両側部から折曲し
て延設された一対の脚片とを備えた略コの字状をなし、
これら脚片を、取付板に設けた取付孔に先端側から挿入
して、これら脚片を取付孔に係合させるようにしてい
る。特に、この公報のステアリングホイールでは、クラ
ンプスプリングに取付板の上下部を挟持する部分を設け
ることにより、クランプスプリングのみによってパッド
の高さを定位置に保持できるようにしている。
【0003】しかしながら、自動車の衝突事故などの際
に、運転者がステアリングホイール本体に当たってパッ
ドに強い衝撃が加わった際にも、クランプスプリングが
取付板から外れることなくパッドを強固に保持するため
には、取付孔にそれぞれ先端側から挿入される脚片の剛
性を高める必要があり、製造コストが上昇するととも
に、クランプスプリングの取付孔への挿入、あるいは取
付孔からの引き抜きに要する力が大きくなって、作業性
の向上が困難になる問題を有している。
に、運転者がステアリングホイール本体に当たってパッ
ドに強い衝撃が加わった際にも、クランプスプリングが
取付板から外れることなくパッドを強固に保持するため
には、取付孔にそれぞれ先端側から挿入される脚片の剛
性を高める必要があり、製造コストが上昇するととも
に、クランプスプリングの取付孔への挿入、あるいは取
付孔からの引き抜きに要する力が大きくなって、作業性
の向上が困難になる問題を有している。
【0004】そこで、実開昭64−19570号公報に
記載されているステアリングホイールでは、パッド側に
係合させた固定用金具をステアリングホイール本体の取
付板にねじ止めすることにより、パッド側とステアリン
グホイール本体側とを連結状態に固定し、パッドに衝撃
が加わっても、パッドが脱落するのを防止するようにし
ている。
記載されているステアリングホイールでは、パッド側に
係合させた固定用金具をステアリングホイール本体の取
付板にねじ止めすることにより、パッド側とステアリン
グホイール本体側とを連結状態に固定し、パッドに衝撃
が加わっても、パッドが脱落するのを防止するようにし
ている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記のように、実開昭
62−105866号公報に記載されているステアリン
グホイールでは、ねじ止めされる取付片と、この取付片
の両側部から折曲して延設された一対の脚片とを備えた
略コの字状をなすクランプスプリングを用い、これら脚
片を、取付板に設けた取付孔に先端側から挿入して、こ
れら脚片を取付孔に係合させるので、パッドを強固に保
持するためには、取付孔にそれぞれ先端側から挿入され
る脚片の剛性を高める必要があり、製造コストが上昇す
るとともに、クランプスプリングの取付孔への挿入、あ
るいは取付孔からの引き抜きに要す る力が大きくなっ
て、作業性の向上が困難になる問題を有している。
62−105866号公報に記載されているステアリン
グホイールでは、ねじ止めされる取付片と、この取付片
の両側部から折曲して延設された一対の脚片とを備えた
略コの字状をなすクランプスプリングを用い、これら脚
片を、取付板に設けた取付孔に先端側から挿入して、こ
れら脚片を取付孔に係合させるので、パッドを強固に保
持するためには、取付孔にそれぞれ先端側から挿入され
る脚片の剛性を高める必要があり、製造コストが上昇す
るとともに、クランプスプリングの取付孔への挿入、あ
るいは取付孔からの引き抜きに要す る力が大きくなっ
て、作業性の向上が困難になる問題を有している。
【0006】また、実開昭64−19570号公報に記
載されているステアリングホイールでは、固定用金具で
パッド側とステアリングホイール本体側とを連結状態に
固定することにより、パッドの脱落を防止することがで
きるが、クランプスプリングとは別に専用の固定用金具
を用いなければならないので、部品点数が増加してコス
トアップになり、しかも、ボス部の内部構造が複雑化、
大型化する問題がある。
載されているステアリングホイールでは、固定用金具で
パッド側とステアリングホイール本体側とを連結状態に
固定することにより、パッドの脱落を防止することがで
きるが、クランプスプリングとは別に専用の固定用金具
を用いなければならないので、部品点数が増加してコス
トアップになり、しかも、ボス部の内部構造が複雑化、
大型化する問題がある。
【0007】本考案は、このような点に鑑みてなされた
もので、衝撃が加わった際のパッド体の脱落を防止でき
るようにしたステアリングホイールにおいて、部品点数
を削減してコストダウンし、しかも、ボス部の内部構造
を簡略化、小型化することを目的とするものである。
もので、衝撃が加わった際のパッド体の脱落を防止でき
るようにしたステアリングホイールにおいて、部品点数
を削減してコストダウンし、しかも、ボス部の内部構造
を簡略化、小型化することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、ステアリング
ホイール本体1の上部に着脱可能とするパッド体7を、
パッド体7の取付板19を介して取付部材21により取付け
るステアリングホイールであって、上記取付部材21は、
取付部材本体部24と、この取付部材本体部24から延設さ
れ、上記ステアリングホイール本体1側にねじ止めにて
固定され、上記パッド体を止着した状態で取外し可能な
固定部31とを具備し、上記取付部材本体部24は、対をな
す壁部23a ,23b と、これら壁部23a ,23b の先端側を
接続し上記パッド体7の取付板19に設けた取付孔19a に
挿入される挿入部22とを備え、上記壁部23a ,23b に
は、上記パッド体7の取付板19に設けた取付孔19a を挿
通して取付板19の上部に係止する係止部25と、上記取付
板19の下部に弾性的に係合して上記係止部25との間で取
付板19を固定的に挟持する係合部26とが設けられたもの
である。
ホイール本体1の上部に着脱可能とするパッド体7を、
パッド体7の取付板19を介して取付部材21により取付け
るステアリングホイールであって、上記取付部材21は、
取付部材本体部24と、この取付部材本体部24から延設さ
れ、上記ステアリングホイール本体1側にねじ止めにて
固定され、上記パッド体を止着した状態で取外し可能な
固定部31とを具備し、上記取付部材本体部24は、対をな
す壁部23a ,23b と、これら壁部23a ,23b の先端側を
接続し上記パッド体7の取付板19に設けた取付孔19a に
挿入される挿入部22とを備え、上記壁部23a ,23b に
は、上記パッド体7の取付板19に設けた取付孔19a を挿
通して取付板19の上部に係止する係止部25と、上記取付
板19の下部に弾性的に係合して上記係止部25との間で取
付板19を固定的に挟持する係合部26とが設けられたもの
である。
【0009】
【作用】本考案では、ステアリングホイール本体1側に
ねじ止め固定された取付部材21の係止部25と係合部26と
の間で取付板19を固定的に挟持し、取付板19すなわちパ
ッド体7をステアリングホイール本体1に対して定位置
に保持するとともに、ステアリングホイール本体1から
のパッド体7の脱落を防止する。また、取付部材21の取
付部材本体部24は、取付孔19a に挿入される挿入部22で
両側の壁部23a ,23b の先端側を接続し、これら壁部23
a ,23b の剛性を必要以上に高めることなく変形を抑制
し、パッド体7に力が加わった際にも、取付部材21を取
付板19に強固に保持する。そして、取付部材21は取付板
19に強固に保持されるが、ねじを外すことにより、取付
部材21を取付けたままパッド体7をステアリングホイー
ル本体1から容易に取外し可能とする。
ねじ止め固定された取付部材21の係止部25と係合部26と
の間で取付板19を固定的に挟持し、取付板19すなわちパ
ッド体7をステアリングホイール本体1に対して定位置
に保持するとともに、ステアリングホイール本体1から
のパッド体7の脱落を防止する。また、取付部材21の取
付部材本体部24は、取付孔19a に挿入される挿入部22で
両側の壁部23a ,23b の先端側を接続し、これら壁部23
a ,23b の剛性を必要以上に高めることなく変形を抑制
し、パッド体7に力が加わった際にも、取付部材21を取
付板19に強固に保持する。そして、取付部材21は取付板
19に強固に保持されるが、ねじを外すことにより、取付
部材21を取付けたままパッド体7をステアリングホイー
ル本体1から容易に取外し可能とする。
【0010】
【実施例】以下、本考案の一実施例の構成を図1ないし
図4を参照して説明する。
図4を参照して説明する。
【0011】図3および図4において、1はステアリン
グホイール本体で、このステアリングホイール本体1
は、環状のリム部2と、その中心に位置したボス部3
と、これらのリム部2とボス部3とを連結した複数のス
ポーク部4とから構成されている。そして、この実施例
では、衝撃吸収体5とパッド6とからなるパッド体7を
ボス部3の上部に設けている。
グホイール本体で、このステアリングホイール本体1
は、環状のリム部2と、その中心に位置したボス部3
と、これらのリム部2とボス部3とを連結した複数のス
ポーク部4とから構成されている。そして、この実施例
では、衝撃吸収体5とパッド6とからなるパッド体7を
ボス部3の上部に設けている。
【0012】上記ステアリングホイール本体1は、図示
しないステアリングシャフトに嵌着されるボス部3の金
属製のボス11と、各スポーク部4の芯金12a ,12b と、
リム部2の芯金13を互いに溶接し、また、ボス11の下部
に合成樹脂製の下部カバー14を装着してボス11およびス
ポーク部4の芯金12a ,12b の内端側の下面および側面
を覆うとともに、この下部カバー14および上記パッド6
から露出する各スポーク部4の芯金12a ,12b の外端側
およびリム部2の芯金13を軟質合成樹脂製の外被15で覆
うことによって形成されている。
しないステアリングシャフトに嵌着されるボス部3の金
属製のボス11と、各スポーク部4の芯金12a ,12b と、
リム部2の芯金13を互いに溶接し、また、ボス11の下部
に合成樹脂製の下部カバー14を装着してボス11およびス
ポーク部4の芯金12a ,12b の内端側の下面および側面
を覆うとともに、この下部カバー14および上記パッド6
から露出する各スポーク部4の芯金12a ,12b の外端側
およびリム部2の芯金13を軟質合成樹脂製の外被15で覆
うことによって形成されている。
【0013】上記ボス11の上部には支持板16が溶接など
によって固定されており、この支持板16には、中央のス
ポーク部4に臨む縁部に支持片17が一体形成され、この
支持片17にねじ孔18が形成されている。
によって固定されており、この支持板16には、中央のス
ポーク部4に臨む縁部に支持片17が一体形成され、この
支持片17にねじ孔18が形成されている。
【0014】また、上記パッド体7は、合成樹脂製のパ
ッド6の内側に衝撃吸収体5を一体的に取付けている。
この衝撃吸収体5は、金属板を箱状に折曲したもので、
その両端が取付板19に溶接などによって固定されてい
る。
ッド6の内側に衝撃吸収体5を一体的に取付けている。
この衝撃吸収体5は、金属板を箱状に折曲したもので、
その両端が取付板19に溶接などによって固定されてい
る。
【0015】そして、上記ステアリングホイール本体1
のボス部3に上記パッド体7を着脱可能に取付けるた
め、図4に示すように、中央のスポーク部4に対応する
箇所に1個の取付部材21を用いるとともに、両側のスポ
ーク部4に対応する箇所に2個のクランプスプリング20
を用いている。
のボス部3に上記パッド体7を着脱可能に取付けるた
め、図4に示すように、中央のスポーク部4に対応する
箇所に1個の取付部材21を用いるとともに、両側のスポ
ーク部4に対応する箇所に2個のクランプスプリング20
を用いている。
【0016】上記取付部材21は、薄板状の金属板にて形
成され、図1および図2に示すように、上記取付板19に
形成された取付孔19a に挿入される円弧状の挿入部22お
よびこの挿入部22の両側の壁部23a ,23b とから凸状に
形成された取付部材本体部としての突出部24を備えてい
る。この突出部24の各壁部23a ,23b には、上部側中央
に、下端側が外側方に弾性的に切り起こされて上記取付
孔19a を挿通して取付板19の上部に弾性的に係止する係
止部として係止片部25が形成され、また、下部側に、外
側方に段状に傾斜突出されて取付板19の取付孔19a の下
縁部に係合し上記係止片部25との間で取付板19を挟持す
る係合部としての係合片部26が形成されている。さら
に、一方の壁部23a の下端中央には支持板16の上面に当
接する当接片部27が形成され、他方の壁部23b の下端両
側には支持板16の上面に当接する当接片部28が形成され
ているとともに、下端中央には支持板16に形成された支
持孔16a に挿入されて支持孔16a の縁部下面に係着する
係着片部29が形成されている。
成され、図1および図2に示すように、上記取付板19に
形成された取付孔19a に挿入される円弧状の挿入部22お
よびこの挿入部22の両側の壁部23a ,23b とから凸状に
形成された取付部材本体部としての突出部24を備えてい
る。この突出部24の各壁部23a ,23b には、上部側中央
に、下端側が外側方に弾性的に切り起こされて上記取付
孔19a を挿通して取付板19の上部に弾性的に係止する係
止部として係止片部25が形成され、また、下部側に、外
側方に段状に傾斜突出されて取付板19の取付孔19a の下
縁部に係合し上記係止片部25との間で取付板19を挟持す
る係合部としての係合片部26が形成されている。さら
に、一方の壁部23a の下端中央には支持板16の上面に当
接する当接片部27が形成され、他方の壁部23b の下端両
側には支持板16の上面に当接する当接片部28が形成され
ているとともに、下端中央には支持板16に形成された支
持孔16a に挿入されて支持孔16a の縁部下面に係着する
係着片部29が形成されている。
【0017】また、突出部24の一方の壁部23a の下端に
は支持板16上に接合される接合板部30が形成され、この
接合板部30の端部は長く延設され、その先端から下方に
折曲されて上記支持板16の支持片17の外面に接合される
固定部として固定片部31が形成されている。この固定片
部31は、通孔32が形成され、この通孔32を通じてねじ33
を支持片17のねじ孔18に螺着して締め付け固定すること
ができる。
は支持板16上に接合される接合板部30が形成され、この
接合板部30の端部は長く延設され、その先端から下方に
折曲されて上記支持板16の支持片17の外面に接合される
固定部として固定片部31が形成されている。この固定片
部31は、通孔32が形成され、この通孔32を通じてねじ33
を支持片17のねじ孔18に螺着して締め付け固定すること
ができる。
【0018】なお、下部カバー14には、ねじ33およびこ
のねじ33を螺着するための工具が挿通可能とする開口部
14a が形成されている。
のねじ33を螺着するための工具が挿通可能とする開口部
14a が形成されている。
【0019】また、上記クランプスプリング20について
は、具体的に図示していないが、実開昭62−1058
66号公報に記載されている構造と同様とし、つまり、
取付板19にねじなどで固定的に取付けられる取付片から
支持板16に形成された取付孔に嵌合される脚片を突設
し、この脚片に支持板16の取付孔の縁部上下面に着脱可
能に係合して支持板16を挟持する部分を設けている。
は、具体的に図示していないが、実開昭62−1058
66号公報に記載されている構造と同様とし、つまり、
取付板19にねじなどで固定的に取付けられる取付片から
支持板16に形成された取付孔に嵌合される脚片を突設
し、この脚片に支持板16の取付孔の縁部上下面に着脱可
能に係合して支持板16を挟持する部分を設けている。
【0020】次に、本実施例の作用を説明する。
【0021】ステアリングホイールをステアリングシャ
フトに取付ける前の状態では、ステアリングホイール本
体1からパッド体7は分離されており、ステアリングホ
イール本体1の支持板16に取付部材21がねじ33によって
固定され、パッド体7の取付板19にクランプスプリング
20がねじなどによって固定されている。
フトに取付ける前の状態では、ステアリングホイール本
体1からパッド体7は分離されており、ステアリングホ
イール本体1の支持板16に取付部材21がねじ33によって
固定され、パッド体7の取付板19にクランプスプリング
20がねじなどによって固定されている。
【0022】そして、自動車の組立て工程において、ス
テアリングホイール本体1のボス11をステアリングシャ
フトの上端に嵌着してナットで締め付け固定した後に、
ステアリングホイール本体1のボス部3に上方からパッ
ド体7を押し込んで取付ける。
テアリングホイール本体1のボス11をステアリングシャ
フトの上端に嵌着してナットで締め付け固定した後に、
ステアリングホイール本体1のボス部3に上方からパッ
ド体7を押し込んで取付ける。
【0023】このパッド体7を押し込んで取付けるとき
には、図1に示すように、取付板19の取付孔19a 内に取
付部材21の突出部24の上端がまず嵌合することにより、
取付板19の嵌合方向がガイドされる。そして、この取付
板19は、取付孔19a の縁部で係止片部25を内方に弾性的
に変位させながら下方に移動し、取付孔19a の縁部下面
が係合片部26に当接する。さらに、取付板19が下方に移
動すると、係合片部26の傾斜で、係合片部26が内方に間
隔が狭まるように弾性的に変位し、そして、係止片部25
の下端部が取付板19を乗り越えると、係止片部25の下端
部が弾性によって取付板19の上方に突出する。ここで、
パッド体7を押し込むのを解除すると、係合片部26が外
方に復帰しようとする弾性によって取付板19を持ち上
げ、取付板19の上面に係着する係止片部25と係合片部26
との間で取付板19を固定的に挟持する。
には、図1に示すように、取付板19の取付孔19a 内に取
付部材21の突出部24の上端がまず嵌合することにより、
取付板19の嵌合方向がガイドされる。そして、この取付
板19は、取付孔19a の縁部で係止片部25を内方に弾性的
に変位させながら下方に移動し、取付孔19a の縁部下面
が係合片部26に当接する。さらに、取付板19が下方に移
動すると、係合片部26の傾斜で、係合片部26が内方に間
隔が狭まるように弾性的に変位し、そして、係止片部25
の下端部が取付板19を乗り越えると、係止片部25の下端
部が弾性によって取付板19の上方に突出する。ここで、
パッド体7を押し込むのを解除すると、係合片部26が外
方に復帰しようとする弾性によって取付板19を持ち上
げ、取付板19の上面に係着する係止片部25と係合片部26
との間で取付板19を固定的に挟持する。
【0024】また、クランプスプリング20は、上記取付
部材21が取付板19に嵌合するのと同時に、支持板16の取
付孔に嵌合し、この支持板16を着脱可能に挟持する。
部材21が取付板19に嵌合するのと同時に、支持板16の取
付孔に嵌合し、この支持板16を着脱可能に挟持する。
【0025】なお、取付部材21をステアリングホイール
本体1側に先に固定しておくことにより、取付部材21を
パッド体7側に取付けておいて自動車組立て工程でステ
アリングホイール本体1側にねじ33で固定する場合に比
べて、自動車組立て工程での組立性を容易にすることが
できる。
本体1側に先に固定しておくことにより、取付部材21を
パッド体7側に取付けておいて自動車組立て工程でステ
アリングホイール本体1側にねじ33で固定する場合に比
べて、自動車組立て工程での組立性を容易にすることが
できる。
【0026】そして、ステアリングホイール本体1に取
付けたパッド体7は、取付部材21と一対のクランプスプ
リング20によって、ステアリングホイール本体1に対す
る高さが定位置に保持される。
付けたパッド体7は、取付部材21と一対のクランプスプ
リング20によって、ステアリングホイール本体1に対す
る高さが定位置に保持される。
【0027】このように構成されたステアリングホイー
ルでは、自動車の衝突事故などの際、運転者がステアリ
ングホイールに当たってパッド体7に強い衝撃が加わっ
ても、取付部材21によってパッド体7が脱落するのを防
止することができる。
ルでは、自動車の衝突事故などの際、運転者がステアリ
ングホイールに当たってパッド体7に強い衝撃が加わっ
ても、取付部材21によってパッド体7が脱落するのを防
止することができる。
【0028】したがって、1つの取付部材21でパッド体
7の定位置保持と脱落防止とを行え、それら定位置保持
用と脱落防止用とにそれぞれ別の部品を用いる場合に比
べて、部品点数を削減してコストダウンでき、しかも、
ボス部3の内部構造を簡略化、小型化することができ
る。
7の定位置保持と脱落防止とを行え、それら定位置保持
用と脱落防止用とにそれぞれ別の部品を用いる場合に比
べて、部品点数を削減してコストダウンでき、しかも、
ボス部3の内部構造を簡略化、小型化することができ
る。
【0029】しかも、取付部材21の突出部24は、取付孔
19a に挿入される挿入部22で両側の壁部23a ,23b の先
端側を接続し、これら壁部23a ,23b の剛性を必要以上
に高 めることなく変形を抑制でき、製造コストを高める
ことなく、パッド体7に力が加わった際にも、取付部材
21を取付板19に強固に保持できる。
19a に挿入される挿入部22で両側の壁部23a ,23b の先
端側を接続し、これら壁部23a ,23b の剛性を必要以上
に高 めることなく変形を抑制でき、製造コストを高める
ことなく、パッド体7に力が加わった際にも、取付部材
21を取付板19に強固に保持できる。
【0030】また、保守点検などの際に、パッド体7を
取外す場合には、下部カバー14の開口部14a を通じてね
じ33を外して、取付部材21とステアリングホイール本体
1側との固定を解除し、パッド体7をステアリングホイ
ール本体1から引き上げ、着脱可能としたクランプスプ
リング20を支持板16から外すことにより、パッド体7を
外すことができる。
取外す場合には、下部カバー14の開口部14a を通じてね
じ33を外して、取付部材21とステアリングホイール本体
1側との固定を解除し、パッド体7をステアリングホイ
ール本体1から引き上げ、着脱可能としたクランプスプ
リング20を支持板16から外すことにより、パッド体7を
外すことができる。
【0031】また、この取外したパッド体7を再度取付
ける場合には、パッド体7の取付板19から取付部材21を
取外し、この取付部材21をステアリングホイール本体1
の支持板16にねじ33で固定した後に、上述の自動車組立
工程時と同様に、パッド体7をステアリングホイール本
体1のボス部3に上方から押し込んで取付けることがで
きる。
ける場合には、パッド体7の取付板19から取付部材21を
取外し、この取付部材21をステアリングホイール本体1
の支持板16にねじ33で固定した後に、上述の自動車組立
工程時と同様に、パッド体7をステアリングホイール本
体1のボス部3に上方から押し込んで取付けることがで
きる。
【0032】なお、取付部材21は、図5に示すように、
係止部としての係止片部25を壁部23a ,23b の両側に形
成するようにしてもよい。
係止部としての係止片部25を壁部23a ,23b の両側に形
成するようにしてもよい。
【0033】
【考案の効果】本考案によれば、ステアリングホイール
本体側にねじ止め固定された取付部材の係止部と係合部
との間で取付板を固定的に挟持するので、1つの取付部
材でパッド体の定位置保持と脱落防止とを行え、それら
定位置保持用と脱落防止用とにそれぞれ別の部品を用い
る場合に比べて、部品点数を削減してコストダウンで
き、しかも、ボス部の内部構造を簡略化、小型化するこ
とができる。また、取付部材の取付部材本体部は、取付
孔に挿入される挿入部で両側の壁部の先端側を接続し、
これら壁部の剛性を必要以上に高めることなく変形を抑
制でき、製造コストを高めることなく、パッド体に力が
加わった際にも、取付部材を取付板に強固に保持でき
る。さらに、このように取付部材は取付板に強固に保持
されるが、取付部材は、ステアリングホイール本体側に
固定部をねじ止めして固定され、かつ、 固定部は、パッ
ド体を係合および係止して保持する取付部本体部から延
設され、パッド体を止着した状態でステアリングホイー
ル本体側から取外し可能に設けられているため、ねじを
外すことにより、取付部材がステアリングホイール本体
側から取り外され、この取付部材を係合した状態のまま
で、パッド体を容易に取外すことができる。また、固定
部は取付部材本体部から延設したため、例えば取付部材
本体部に対向して通孔などを設ける必要がなく、ステア
リングホイール本体の設計の自由度を向上でき、パッド
体を止着した状態でステアリングホイール側から取外す
構成を容易に実現できる。
本体側にねじ止め固定された取付部材の係止部と係合部
との間で取付板を固定的に挟持するので、1つの取付部
材でパッド体の定位置保持と脱落防止とを行え、それら
定位置保持用と脱落防止用とにそれぞれ別の部品を用い
る場合に比べて、部品点数を削減してコストダウンで
き、しかも、ボス部の内部構造を簡略化、小型化するこ
とができる。また、取付部材の取付部材本体部は、取付
孔に挿入される挿入部で両側の壁部の先端側を接続し、
これら壁部の剛性を必要以上に高めることなく変形を抑
制でき、製造コストを高めることなく、パッド体に力が
加わった際にも、取付部材を取付板に強固に保持でき
る。さらに、このように取付部材は取付板に強固に保持
されるが、取付部材は、ステアリングホイール本体側に
固定部をねじ止めして固定され、かつ、 固定部は、パッ
ド体を係合および係止して保持する取付部本体部から延
設され、パッド体を止着した状態でステアリングホイー
ル本体側から取外し可能に設けられているため、ねじを
外すことにより、取付部材がステアリングホイール本体
側から取り外され、この取付部材を係合した状態のまま
で、パッド体を容易に取外すことができる。また、固定
部は取付部材本体部から延設したため、例えば取付部材
本体部に対向して通孔などを設ける必要がなく、ステア
リングホイール本体の設計の自由度を向上でき、パッド
体を止着した状態でステアリングホイール側から取外す
構成を容易に実現できる。
【図1】本考案のステアリングホイールの一実施例を示
す一部の断面図である。
す一部の断面図である。
【図2】取付部材の斜視図である。
【図3】図4のA−A断面図である。
【図4】ステアリングホイールの平面図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す取付部材の斜視図で
ある。
ある。
1 ステアリングホイール本体 7 パッド体 19 取付板 19a 取付孔 21 取付部材22 挿入部 23a ,23b 壁部 24 取付部材本体部としての突出部 25 係止部としての係止片部 26 係合部としての係合片部 31 固定部としての固定片部
Claims (1)
- 【請求項1】 ステアリングホイール本体の上部に着脱
可能とするパッド体を、パッド体の取付板を介して取付
部材により取付けるステアリングホイールであって、 上記取付部材は、取付部材本体部と、この取付部材本体部から延設され、
上記ステアリングホイール本体側にねじ止めにて固定さ
れ、上記パッド体を止着した状態で取外し可能な固定部
とを具備し、上記取付部材本体部は、対をなす壁部と、これら壁部の
先端側を接続し上記パッド体の取付板に設けた取付孔に
挿入される挿入部とを備え、 上記壁部には、 上記パッド体の取付板に設けた取付孔を挿通して取付板
の上部に係止する係止部と、 上記取付板の下部に弾性的に係合して上記係止部との間
で取付板を固定的に挟持する係合部とが設けられたこと
を特徴とするステアリングホイール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991008955U JP2555872Y2 (ja) | 1991-02-26 | 1991-02-26 | ステアリングホイール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991008955U JP2555872Y2 (ja) | 1991-02-26 | 1991-02-26 | ステアリングホイール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04106062U JPH04106062U (ja) | 1992-09-11 |
JP2555872Y2 true JP2555872Y2 (ja) | 1997-11-26 |
Family
ID=31899696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991008955U Expired - Lifetime JP2555872Y2 (ja) | 1991-02-26 | 1991-02-26 | ステアリングホイール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2555872Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60201749A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-12 | Toshiba Corp | アツプダウンチユ−ナ |
-
1991
- 1991-02-26 JP JP1991008955U patent/JP2555872Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04106062U (ja) | 1992-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0628358Y2 (ja) | バックミラー | |
JP2555872Y2 (ja) | ステアリングホイール | |
JP4549476B2 (ja) | クリップ | |
US5787762A (en) | Method of attaching pad module on steering wheel | |
JP2564226Y2 (ja) | ステアリングホイール | |
US6109646A (en) | Steering wheel | |
JPH086671Y2 (ja) | ステアリングホイールへのホーンパット取付構造 | |
JPH0323415Y2 (ja) | ||
JP2865415B2 (ja) | ステアリングホイール | |
JPH0629134Y2 (ja) | ラジエータグリル取付構造 | |
JP3965266B2 (ja) | 自動車用ホイールキャップ | |
JP2505907Y2 (ja) | ステアリングホイ―ル | |
JPH0215710Y2 (ja) | ||
JPH06179337A (ja) | シートスライドのレール用キャップ | |
JPS6346282Y2 (ja) | ||
JP4396844B2 (ja) | ステアリングコラムカバー取付構造 | |
JP2508784Y2 (ja) | 自動車用車輪のホイ―ルキャップ取付構造 | |
JPH0423104Y2 (ja) | ||
JP2002274260A (ja) | 車両用ミラー装置の組付構造 | |
JPH0323416Y2 (ja) | ||
JP2541028B2 (ja) | ステアリングホイ―ルのパッド取付構造 | |
JP2603052B2 (ja) | カバーの取付構造 | |
JPH068883Y2 (ja) | ホイールキャップセット | |
JP2837053B2 (ja) | 蛍光灯ユニットにおける蛍光ランプの取付構造 | |
JPH0324452Y2 (ja) |