JP2554831B2 - 基板分離トレンチを形成するための半導体処理方法 - Google Patents

基板分離トレンチを形成するための半導体処理方法

Info

Publication number
JP2554831B2
JP2554831B2 JP5090106A JP9010693A JP2554831B2 JP 2554831 B2 JP2554831 B2 JP 2554831B2 JP 5090106 A JP5090106 A JP 5090106A JP 9010693 A JP9010693 A JP 9010693A JP 2554831 B2 JP2554831 B2 JP 2554831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
trench
etching
isolation trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5090106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645432A (ja
Inventor
ロジャー・アール・リー
フェルナンド・ゴンザレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JPH0645432A publication Critical patent/JPH0645432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554831B2 publication Critical patent/JP2554831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/05Etch and refill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/959Mechanical polishing of wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体処理におけるト
レンチ分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路は、基板の領域をパターニング
し且つ基板上の層をパターニングすることによって、シ
リコンウエーハ等の基板に化学的及び物理的に集積され
る。上記領域及び層を伝導性とし、導体及び抵抗を製造
することができる。また、上記領域及び層に異なったタ
イプの伝導性をもたせることができ、これはトランジス
タ及びダイオードの製造に必須の要件である。基板の中
に種々の回路素子すなわちデバイスを形成する時には、
そのようなデバイスを互いに分離すなわち絶縁すること
が必要となる。
【0003】集積回路を製造する際に、バルク基板の中
に形成されたデバイスを電気的に絶縁するための種々の
技術が開発されてきた。開発されたある周知の技術は、
シリコンの部分的な酸化(LOcal Oxidati
on of Silicon)を略してLOCOS分離
と呼ばれており、この技術においては、基板のノンアク
ティブ(又はフィールド)領域に半凹所型の酸化物を形
成する。LOCOS法の原理は、所望のフィールド領域
に酸化物を選択的に成長させることである。このような
酸化物の成長は、アクティブ領域を窒化ケイ素の薄い層
で覆うことによって行われ、上記窒化ケイ素の薄い層は
その下で酸化が起こるのを防止する。窒化物の層はパタ
ーニング及びエッチングされ、その中にフィールド酸化
物が必要とされるシリコン領域を上方に露出させて成長
させる。その後、ウエーハを酸化条件に露呈する。マス
キング窒化物のない部分には酸化体が成長する。しかし
ながら、窒化物のマスキングの周縁部においては、幾分
かの酸化物が側方に拡散する。
【0004】これにより、窒化物の周縁部の下で酸化物
が成長し、該周縁部を持ち上げる。窒化物の周縁部の酸
化物の形状は、緩やかに傾斜する酸化物のクサビを形成
し、このクサビは下層のパッドの酸化物層に合流する。
上記クサビは鳥の嘴(bird’s beak)と呼ば
れている。鳥の嘴はフィールド酸化物の側方に伸長し、
デバイスのアクティブ領域に入る。そのような分離技術
の欠点の1つは、上記鳥の嘴が、窒化物にマスク開口を
形成するために用いられる写真機能の最小寸法よりも大
きな横方向の寸法を有するフィールド酸化物を生ずるこ
とである。
【0005】従って、デバイスの幾何学的な形状がサブ
ミクロンの寸法に近づくに連れ、通常のLOCOS分離
技術の有効性はその限界に近づき、CMOS及びバイポ
ーラ技術用の代替的な分離プロセスが必要とされてい
る。そのような技術の1つとしてトレンチ分離がある。
この技術においては、充填されて分離されたトレンチ
は、基板の中で垂直方向に配列され、該トレンチの両側
にある電気デバイスを分離すなわち絶縁する。本発明
は、上述の如き基板分離トレンチを形成するための処理
方法に関するものである。
【0006】従来技術のある分離トレンチ技術並びにそ
の技術に伴う問題点を図1乃至図5を参照して説明す
る。図1は、バルク基板12と、パッド酸化物の薄い層
14と、ホトレジストの層16とから構成される半導体
基板10を示している。ホトレジスト層16はパターニ
ングされて接触開口20を形成しており、該開口にはこ
れを貫通するトレンチが形成されることになる。
【0007】図2を参照すると、パッド酸化物層14及
びバルク基板12が図示のようにエッチングされ、空所
すなわちトレンチ22を形成している。
【0008】図3を参照すると、SiO2の層24がト
レンチ22の中で成長している。
【0009】図示のように、追加の分離インプラント2
6をトレンチ22の基部に設けることもできる。例え
ば、バルク基板12が、nチャンネルのデバイスが設け
られることになる(p−)シリコンから構成される場合
には、インプラント26を(p+)インプラントとし、
トレンチ22の両側に形成されるべき回路要素の間に電
気的な分離効果すなわち絶縁効果を更にもたらすことが
できる。そのインプラントは一般に、図1に示すマスク
層を除去する前に設けられる。
【0010】図4を参照すると、トレンチ充填材料から
成る層28がウエーハの頂部に設けられてトレンチ22
を充填している。層28の材料は、トレンチ22の容積
を充填する嵩を有するポリシリコン又は酸化物、あるい
は他の材料とすることができる。層28の材料は必ずし
も絶縁材料とする必要はない。その理由は、酸化物の層
26が、トレンチ22の側方の領域に電気的な絶縁効果
をもたらすからである。そのような層は一般に等角状に
堆積され、図示のような凹所すなわちV字型の部分30
を形成する。
【0011】図5を参照すると、層28は適宜なエッチ
ングに露呈され、概ね充填されたトレンチ22を残す点
まで除去される。しかしながら、層28の等角状に堆積
する性質により、一般にはエッチングの後にも図示のよ
うにV字型の部分30aが残ってしまい、これは望まし
くない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】基板分離トレンチを形
成する上述の技術及び他の技術を改善することが望まし
い。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のある特徴によれ
ば、基板分離トレンチを形成するための半導体処理方法
は、選択された厚みを有し、選択された材料から成る層
を基板の上に設ける工程と、選択された厚みを有し、選
択されたエッチストップ材料から成る犠牲層を上記選択
された材料から成る層の上に設ける工程と、上記犠牲層
及び上記選択された材料から成る層を通して上記基板の
中へパターニング並びにエッチングを行い、分離トレン
チを形成する工程と、選択された厚みを有するトレンチ
充填材料を上記基板の上方並びに上記分離トレンチの中
に堆積させ、上記分離トレンチを充填する工程と、平坦
化エッチングを行うための効果的なエッチストップとし
て上記犠牲層を用い、上記トレンチ充填材料を平坦化エ
ッチングする工程と、上記基板から上記犠牲層をエッチ
ングし、これにより、基板の上面に対して相対的に上方
へ突出するトレンチ充填材料のピラーを残す工程と、上
記突出するピラーを上記基板の上面に対して選択的にエ
ッチングする工程とを備える。
【0014】更に詳細に言えば、本発明の別の特徴によ
れば、基板分離トレンチを形成するための方法は、第1
の選択された厚みを有し、第1の材料から成る層を基板
の上に設ける工程と、第2の選択された厚みを有し、ポ
リシリコンから成る層を上記基板の上方に設ける工程
と、第3の選択された厚みを有し、ポリシリコンに対し
て選択的にエッチング可能な選択されたエッチストップ
材料から成る犠牲層を上記ポリシリコンから成る層の上
に設ける工程と、上記犠牲層、上記ポリシリコンから成
る層、及び上記第1の材料から成る層を通して上記基板
の中へパターニング並びにエッチングを行い、分離トレ
ンチを形成する工程と、上記エッチストップ材料に対し
て選択的にエッチング可能な酸化物から成る層を上記基
板の上方に第4の選択された厚みまで堆積させると共
に、上記分離トレンチの中に堆積させて該分離トレンチ
を充填する工程と、平坦化エッチングを行うための効果
的なエッチストップとして上記犠牲層を用い、上記トレ
ンチ充填材料を平坦化エッチングする工程と、上記トレ
ンチ充填酸化物及び上記ポリシリコンから成る層に対し
て選択的に上記犠牲層を上記基板からエッチングし、こ
れにより、ポリシリコンから成る層に対して相対的に上
方へ突出する酸化物のピラーを残す工程と、上記突出す
るピラーを上記ポリシリコンから成る層に対して選択的
にエッチングする工程と、上記第1の材料及び上記トレ
ンチ充填酸化物に対して選択的に上記ポリシリコンから
成る層を上記基板からエッチングする工程とを備える。
【0015】本発明の更に別の特徴によれば、基板分離
トレンチを形成するための方法は、第1の選択された厚
みを有し、酸化物から成る第1の層を基板の上に設ける
工程と、第3の選択された厚みを有し、酸化物に対して
選択的にエッチング可能な選択されたエッチストップ材
料から成る犠牲層をポリシリコンから成る上記酸化物層
の上に設ける工程と、上記犠牲層及び上記酸化物から成
る層を通して上記基板の中へパターニング並びにエッチ
ングを行い、分離トレンチを形成する工程と、上記トレ
ンチの中にトレンチをコーティングする絶縁層を設ける
工程と、上記エッチストップ材料に対して選択的にエッ
チング可能なポリシリコンから成る層を上記基板の上方
に第4の選択された厚みまで堆積させると共に、上記分
離トレンチの中に堆積させて該分離トレンチを充填する
工程と、平坦化エッチングを行うための効果的なエッチ
ストップとして上記犠牲層を用い、上記トレンチ充填ポ
リシリコンを平坦化エッチングする工程と、上記トレン
チ充填ポリシリコン及び上記酸化物から成る第1の層に
対して選択的に上記犠牲層を上記基板からエッチング
し、これにより、酸化物から成る上記第1の層に対して
相対的に上方へ突出するポリシリコンのピラーを残す工
程と、上記突出するピラーを上記酸化物から成る第1の
層に対して選択的にエッチングする工程とを備える。
【0016】
【実施例】以下に図面を参照して本発明の好ましい実施
例を説明する。
【0017】図6乃至図13を参照してより詳細に説明
すれば、本発明のある処理工程にある半導体基板の全体
が参照符号30で示されており、この半導体基板の一部
は大きな基板材料すなわちバルク基板32から構成され
ている。一般にバルク基板32は、軽度な導電性のドー
ピング処理を受けたシリコン(すなわち、ドーパント濃
度が2×1015原子/cm3)から構成されるのが好ま
しい。第1の材料層34が、第1の選択された厚みを有
するようにバルク基板32の頂部に設けられる。この実
施例の層34は、熱成長すなわち蒸着されたSiO2
の酸化物から構成されるのが好ましい。上記第1の選択
された厚みは、約100オングストロームから約500
オングストロームであるのが好ましい。
【0018】第2の材料層36が、第2の選択された厚
みを有するように基板の上方で層34の上に設けられ
る。第2の材料層36は、第1の材料層34に対して選
択的にエッチング可能である。一例として、好ましい材
料はポリシリコンであり、上記第2の選択された厚み
は、約100オングストロームから約1000オングス
トロームであるのが好ましい。以下の記載においては、
層36が基板の上面37を画成するものとして説明す
る。
【0019】選択されたエッチストップ(エッチング停
止)材料から成る犠牲層38が、第3の選択された厚み
を有するように基板の上方で第2の材料層36の上に設
けられる。エッチストップ材料は、第2の材料に対して
選択的にエッチング可能であり、Si34の如き窒化物
から構成されるのが好ましい。上記第3の選択された厚
みは、約500オングストロームから約3000オング
ストロームであるのが好ましい。
【0020】図7を参照すると、犠牲層38、第2の材
料層36、第1の材料層34及びバルク基板32がパタ
ーニングされ且つ順次エッチングされて分離トレンチ4
0を形成している。必要であれば、図3に示す従来技術
のインプラント26と同様な分離インプラントをトレン
チ40の基部に設けることができる。
【0021】図8を参照すると、トレンチ充填材料層4
2が、第4の選択された厚みを有するように基板の上方
に堆積されると共に、分離トレンチ40の内部を充填し
ている。トレンチ充填材料は、第2の材料に対して選択
的にエッチング可能であり、また、第2の材料もトレン
チ充填材料に対して選択的にエッチング可能である。ま
た、エッチストップ材料は、トレンチ充填材料に対して
選択的にエッチング可能である。この実施例における好
ましいトレンチ充填材料の例は、SiO2の如き酸化物
である。そのような酸化物は、TEOS蒸着の如き周知
の技術によって堆積させることができ、また、必要に応
じてホウ素及び/又はリンでドーピングすることができ
る。上記第4の選択された厚みは、トレンチの寸法に応
じて、約2000オングストロームから約3000オン
グストロームであるのが好ましい。例えば、トレンチが
浅くなると、好ましい第4の選択された厚みも薄くな
る。
【0022】図9を参照すると、犠牲層38を平坦化エ
ッチングのための効果的なエッチストップとして用い
て、層42に平坦化エッチング技術が施されている。本
発明における極めて好ましい平坦化エッチング技術は、
化学機械的な研磨(CMP)である。層42が酸化物か
ら構成され、また、層38が窒化物から構成される場合
のCMPスラリの例は、KOH中に摩耗性のSiO2
含むスラリである。そのようなスラリは、1分間当たり
0.3ミクロンのエッチング速度をもたらし、図9に示
す構造を形成する。
【0023】図10を参照すると、犠牲層38が、第2
の材料層36及びトレンチ充填材料42に対して相対的
に、基板から選択的にエッチングされ、第2の材料層3
6から上方に突出するトレンチ充填材料のピラー44が
残されている。このようにして、犠牲層38が基板から
エッチングされ、表面37の如き基板の上面に対して相
対的に上方へ突出するトレンチ充填材料のピラーが形成
される。
【0024】図11を参照すると、突出するピラー44
が、第2の材料層36に対して相対的に、またこれに対
応して基板の上面37に対して相対的に選択的にエッチ
ングされ、トレンチ40の中には材料42が残ってい
る。図示のように、そのようなエッチングは、第2の材
料層36の直ぐ下方で且つシリコン基板材料32の上面
よりも高いすなわち上方の高さまで、ピラー44をエッ
チングすることにより実行するのが好ましい。
【0025】図12を参照すると、第2の材料層36
が、第1の材料層34及びトレンチ充填材料に対して相
対的に、基板から選択的にエッチングされている。層3
6がポリシリコンから構成される場合のエッチング条件
の例は、酸化物に対して優れた選択性を示す湿式ポリシ
リコンHF/HNO3/H2Oの化学作用を利用すること
である。
【0026】図13を参照すると、層34及びこれに対
応する等しい厚みのトレンチ材料42がエッチングさ
れ、図示のような分離トレンチ40がもたらされてい
る。
【0027】本発明の代替的なプロセスが図14乃至図
19に示されている。適正な範囲で、図6乃至図13の
実施例の層の参照符号と同じ参照符号を用いている。図
14は、トレンチ40が形成されている代替的な基板3
0aを示している。図14の実施例が図7に示す第1の
実施例と異なる点は、図7の層36の如きポリシリコン
層が何等設けられていないことである。他の層は、図6
乃至図13の実施例に示される通りである。必要であれ
ば、図3に示す従来技術のインプラントと同様な分離イ
ンプラントをトレンチ40の基部に設けることができ
る。
【0028】図15を参照すると、絶縁材料製のトレン
チコーティング50が、トレンチ40の側壁の内側並び
にトレンチの側壁及び基部の周囲に設けられている。ト
レンチコーティング50は、基板30aを酸化条件に露
呈させることにより成長させるすなわち設けることがで
きる。
【0029】図16を参照すると、ポリシリコンから形
成されるのが好ましいトレンチ充填材料の層42aが、
第4の選択された厚みまで堆積されている。層42a
は、この実施例においては、シリコンのバルク基板32
と同一の主要な材料から形成されるポリシリコンで構成
されているので、絶縁すなわち分離する材料のトレンチ
コーティング50を設け、バルク基板32(シリコン)
がトレンチ40の中のポリシリコン材料42aに接触す
るのを防止している。
【0030】図17を参照すると、層42aは平坦化エ
ッチングを受けており、このエッチングは、そのような
平坦化エッチングに対する有効なエッチストップとして
エッチストップ層38を用いて、CMPによって行うの
が好ましい。
【0031】図18を参照すると、犠牲層38は、トレ
ンチ充填ポリシリコン及び第1の酸化物層34に対して
相対的に、基板から選択的にエッチングされ、材料42
aから成る突出したピラー44を残している。
【0032】図19を参照すると、突出するピラー44
が、第1の酸化物層34に対して相対的に選択的にエッ
チングされている。この代替実施例は、追加の層36を
堆積させる必要性を排除し且つトレンチコーティング層
50をもたらすことに注意する必要がある。必要に応じ
て、その後層34及びこれに等しい材料42aの厚みを
ウエーハからエッチングすることができる。
【0033】上述の技術は従来技術よりも優れた効果を
もたらし、特に、シリコンの表面/トレンチの縁部と同
一平面にある比較的平坦なトレンチ充填材料を提供す
る。トレンチエッチと組み合わせて本発明のエッチスト
ップ材料を用いることは、新規且つ非自明であり、その
理由は、上記エッチストップ材料の使用により、その後
トランジスタが形成されるシリコン表面に悪影響を与え
ることなく、CMP又は他の平坦化エッチングの後にト
レンチ充填材料のエッチバックを可能とするからであ
る。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、優れた基板分離トレン
チを形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術の項で説明した従来技術の方法に従
って処理された半導体ウエーハの断片の概略的な断面図
である。
【図2】図1に示す処理工程の次の従来技術の処理工程
にある図1のウエーハを示す断面図である。
【図3】図2に示す処理工程の次の従来技術の処理工程
にある図1のウエーハを示す断面図である。
【図4】図3に示す処理工程の次の従来技術の処理工程
にある図1のウエーハを示す断面図である。
【図5】図4に示す処理工程の次の従来技術の処理工程
にある図1のウエーハを示す断面図である。
【図6】本発明のある処理工程にある半導体ウエーハの
断片を示す概略的な断面図である。
【図7】図6に示す処理工程の次の処理工程にある図6
のウエーハを示す断面図である。
【図8】図7に示す処理工程の次の処理工程にある図6
のウエーハを示す断面図である。
【図9】図8に示す処理工程の次の処理工程にある図6
のウエーハを示す断面図である。
【図10】図9に示す処理工程の次の処理工程にある図
6のウエーハを示す断面図である。
【図11】図10に示す処理工程の次の処理工程にある
図6のウエーハを示す断面図である。
【図12】図11に示す処理工程の次の処理工程にある
図6のウエーハを示す断面図である。
【図13】図12に示す処理工程の次の処理工程にある
図6のウエーハを示す断面図である。
【図14】本発明の代替的な方法のある処理工程にある
半導体ウエーハの断片の概略的な断面図である。
【図15】図14に示す処理工程の次の処理工程にある
図14のウエーハを示す断面図である。
【図16】図15に示す処理工程の次の処理工程にある
図14のウエーハを示す断面図である。
【図17】図16に示す処理工程の次の処理工程にある
図14のウエーハを示す断面図である。
【図18】図17に示す処理工程の次の処理工程にある
図14のウエーハを示す断面図である。
【図19】図18に示す処理工程の次の処理工程にある
図14のウエーハを示す断面図である。
【符号の説明】
30 半導体基板 32 バルク基板 34 第1の材料層 36 第2の材料
層 37 基板の上面 38 犠牲層 40 トレンチ 42 トレンチ充
填材料 42 トレンチ充填材料層 44 ピラー 50 トレンチコーティング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−42540(JP,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板分離トレンチを形成するための半導
    体処理方法において、 選択された厚みを有し、選択された材料から成る層を基
    板の上に設ける工程と、 選択された厚みを有し、選択されたエッチストップ材料
    から成る犠牲層を前記選択された材料から成る層の上に
    設ける工程と、 前記犠牲層及び前記選択された材料から成る層を通して
    前記基板の中へパターニング並びにエッチングを行い、
    分離トレンチを形成する工程と、 選択された厚みを有するトレンチ充填材料を前記基板の
    上方並びに前記分離トレンチの中に堆積させ、前記分離
    トレンチを充填する工程と、 平坦化エッチングを行うための効果的なエッチストップ
    として前記犠牲層を用い、前記トレンチ充填材料を化学
    機械的な研磨処理により平坦化エッチングする工程と、 前記基板から前記犠牲層をエッチングし、これにより、
    基板の上面に対して相対的に上方へ突出するトレンチ充
    填材料のピラーを残す工程と、 前記突出するピラーを前記基板の上面に対して選択的に
    エッチングする工程とを備える基板分離トレンチを形成
    するための半導体処理方法。
  2. 【請求項2】 基板分離トレンチを形成するための半導
    体処理方法において、 選択された厚みを有し、選択されたポリシリコンを含む
    材料から成る層を基板の上に設ける工程と、 選択された厚みを有し、選択されたエッチストップ材料
    から成る犠牲層を前記選択された材料から成る層の上に
    設ける工程と、 前記犠牲層及び前記選択された材料から成る層を通して
    前記基板の中へパターニング並びにエッチングを行い、
    分離トレンチを形成する工程と、 選択された厚みを有するトレンチ充填材料を前記基板の
    上方並びに前記分離トレンチの中に堆積させ、前記分離
    トレンチを充填する工程と、 平坦化エッチングを行うための効果的なエッチストップ
    として前記犠牲層を用い、前記トレンチ充填材料を平坦
    化エッチングする工程と、 前記基板から前記犠牲層をエッチングし、これにより、
    基板の上面に対して相対的に上方へ突出するトレンチ充
    填材料のピラーを残す工程と、 前記突出するピラーを前記基板の上面に対して選択的に
    エッチングする工程とを備える基板分離トレンチを形成
    するための半導体処理方法。
  3. 【請求項3】 基板分離トレンチを形成するための半導
    体処理方法において、 約100〜約500オングストロームの範囲で選択され
    た厚みを有し、選択された酸化物を含む材料から成る層
    を基板の上に設ける工程と、 選択された厚みを有し、選択されたエッチストップ材料
    から成る犠牲層を前記選択された材料から成る層の上に
    設ける工程と、 前記犠牲層及び前記選択された材料から成る層を通して
    前記基板の中へパターニング並びにエッチングを行い、
    分離トレンチを形成する工程と、 選択された厚みを有するトレンチ充填材料を前記基板の
    上方並びに前記分離トレンチの中に堆積させ、前記分離
    トレンチを充填する工程と、 平坦化エッチングを行うための効果的なエッチストップ
    として前記犠牲層を用い、前記トレンチ充填材料を平坦
    化エッチングする工程と、 前記基板から前記犠牲層をエッチングし、これにより、
    基板の上面に対して相対的に上方へ突出するトレンチ充
    填材料のピラーを残す工程と、 前記突出するピラーを前記基板の上面に対して選択的に
    エッチングする工程とを備える基板分離トレンチを形成
    するための半導体処理方法。
  4. 【請求項4】 基板分離トレンチを形成するための半導
    体処理方法において、 第1の選択された厚みを有し、第1の材料から成る層を
    基板の上に設ける工程と、 第2の選択された厚みを有し、前記第1の材料に対して
    選択的にエッチング可能な第2の材料から成る層を前記
    基板の上方に設ける工程と、 第3の選択された厚みを有し、前記第2の材料に対して
    選択的にエッチング可能な選択されたエッチストップ材
    料から成る犠牲層を前記第2の材料から成る層の上に設
    ける工程と、 前記犠牲層、前記第2の材料から成る層、及び前記第1
    の材料から成る層を通して前記基板の中へパターニング
    並びにエッチングを行い、分離トレンチを形成する工程
    と、 前記第2の材料に対して選択的にエッチング可能なトレ
    ンチ充填材料であって、前記第2の材料は該トレンチ充
    填材料に対して選択的にエッチング可能であり、また、
    前記エッチストップ材料は該トレンチ充填材料に対して
    選択的にエッチング可能であるトレンチ充填材料から成
    る層を前記基板の上方に第4の選択された厚みまで堆積
    させると共に、前記分離トレンチの中に堆積させる工程
    と、 平坦化エッチングを行うための効果的なエッチストップ
    として前記犠牲層を用い、前記トレンチ充填材料を平坦
    化エッチングする工程と、 前記第2の材料及び前記トレンチ充填材料に対して選択
    的に前記犠牲層を前記基板からエッチングし、これによ
    り、基板の前記第2の材料から成る層に対して相対的に
    上方へ突出するトレンチ充填材料のピラーを残す工程
    と、 前記突出するピラーを前記第2の材料から成る層
    に対して選択的にエッチングする工程と、前記第1の材
    料及び前記トレンチ充填材料に対して選択的に前記第2
    の材料を前記基板からエッチングする工程とを備える基
    板分離トレンチを形成するための半導体処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項4の基板分離トレンチを形成する
    ための半導体処理方法において、前記第1の材料が酸化
    物を含むことを特徴とする基板分離トレンチを形成する
    ための半導体処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項4の基板分離トレンチを形成する
    ための半導体処理方法において、前記第2の材料がポリ
    シリコンを含むことを特徴とする基板分離トレンチを形
    成するための半導体処理方法。
  7. 【請求項7】 請求項4の基板分離トレンチを形成する
    ための半導体処理方法において、前記突出するピラーを
    エッチングする工程が、前記第2の材料から成る層の下
    方の高さまで前記ピラーを下方にエッチングする段階を
    含むことを特徴とする基板分離トレンチを形成するため
    の半導体処理方法。
  8. 【請求項8】 基板分離トレンチを形成するための半導
    体処理方法において、 第1の選択された厚みを有し、第1の材料から成る層を
    基板の上に設ける工程と、 第2の選択された厚みを有し、ポリシリコンから成る層
    を前記基板の上方に設ける工程と、 第3の選択された厚みを有し、ポリシリコンに対して選
    択的にエッチング可能な選択されたエッチストップ材料
    から成る犠牲層を前記ポリシリコンから成る層の上に設
    ける工程と、 前記犠牲層、前記ポリシリコンから成る層、及び前記第
    1の材料から成る層を通して前記基板の中へパターニン
    グ並びにエッチングを行い、分離トレンチを形成する工
    程と、 前記エッチストップ材料に対して選択的にエッチング可
    能な酸化物から成る層を前記基板の上方に第4の選択さ
    れた厚みまで堆積させると共に、前記分離トレンチの中
    に堆積させて該分離トレンチを充填する工程と、 平坦化エッチングを行うための効果的なエッチストップ
    として前記犠牲層を用い、前記トレンチ充填材料を平坦
    化エッチングする工程と、 前記トレンチ充填酸化物及び前記ポリシリコンから成る
    層に対して選択的に前記犠牲層を前記基板からエッチン
    グし、これにより、ポリシリコンから成る層に対して相
    対的に上方へ突出する酸化物のピラーを残す工程と、 前記突出するピラーを前記ポリシリコンから成る層に対
    して選択的にエッチングする工程と、 前記第1の材料及び前記トレンチ充填酸化物に対して選
    択的に前記ポリシリコンから成る層を前記基板からエッ
    チングする工程とを備える基板分離トレンチを形成する
    ための半導体処理方法。
  9. 【請求項9】 請求項8の基板分離トレンチを形成する
    ための半導体処理方法において、前記突出するピラーを
    エッチングする工程が、前記ポリシリコンから成る層の
    下方の高さまで前記ピラーを下方にエッチングする段階
    を含むことを特徴とする基板分離トレンチを形成するた
    めの半導体処理方法。
  10. 【請求項10】 基板分離トレンチを形成するための半
    導体処理方法において、 第1の選択された厚みを有し、酸化物から成る第1の層
    を基板の上に設ける工程と、 第2の選択された厚みを有し、酸化物に対して選択的に
    エッチング可能な選択されたエッチストップ材料から成
    る犠牲層を前記酸化物層の上に設ける工程と、 前記犠牲層及び前記酸化物から成る層を通して前記基板
    の中へパターニング並びにエッチングを行い、分離トレ
    ンチを形成する工程と、 前記トレンチの中にトレンチをコーティングする絶縁層
    を設ける工程と、 前記エッチストップ材料に対して選択的にエッチング可
    能なポリシリコンから成る層を前記基板の上方に第3の
    選択された厚みまで堆積させると共に、前記分離トレン
    チの中に堆積させて該分離トレンチを充填する工程と、 平坦化エッチングを行うための効果的なエッチストップ
    として前記犠牲層を用い、前記トレンチ充填ポリシリコ
    ンを平坦化エッチングする工程と、 前記トレンチ充填ポリシリコン及び前記酸化物から成る
    第1の層に対して選択的に前記犠牲層を前記基板からエ
    ッチングし、これにより、酸化物から成る前記第1の層
    に対して相対的に上方へ突出するポリシリコンのピラー
    を残す工程と、 前記突出するピラーを前記酸化物から成る第1の層に対
    して選択的にエッチングする工程とを備える基板分離ト
    レンチを形成するための半導体処理方法。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10のいずれか1項に記
    載の方法によって作製された基板分離トレンチを備えた
    半導体基板。
JP5090106A 1992-04-16 1993-04-16 基板分離トレンチを形成するための半導体処理方法 Expired - Lifetime JP2554831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/869,614 US5229316A (en) 1992-04-16 1992-04-16 Semiconductor processing method for forming substrate isolation trenches
US869614 1992-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645432A JPH0645432A (ja) 1994-02-18
JP2554831B2 true JP2554831B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=25353917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5090106A Expired - Lifetime JP2554831B2 (ja) 1992-04-16 1993-04-16 基板分離トレンチを形成するための半導体処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5229316A (ja)
JP (1) JP2554831B2 (ja)
DE (1) DE4310954C2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946920B2 (ja) * 1992-03-09 1999-09-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3311044B2 (ja) * 1992-10-27 2002-08-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5292683A (en) * 1993-06-09 1994-03-08 Micron Semiconductor, Inc. Method of isolating semiconductor devices and arrays of memory integrated circuitry
JP2956455B2 (ja) * 1993-11-17 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
TW299458B (ja) * 1994-11-10 1997-03-01 Intel Corp
US5521422A (en) * 1994-12-02 1996-05-28 International Business Machines Corporation Corner protected shallow trench isolation device
JP2715972B2 (ja) * 1995-03-04 1998-02-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3438446B2 (ja) * 1995-05-15 2003-08-18 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US6281562B1 (en) 1995-07-27 2001-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device which reduces the minimum distance requirements between active areas
JP2687948B2 (ja) * 1995-10-05 1997-12-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5682455A (en) * 1996-02-29 1997-10-28 Northern Telecom Limited Semiconductor optical waveguide
US5904539A (en) * 1996-03-21 1999-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor trench isolation process resulting in a silicon mesa having enhanced mechanical and electrical properties
JP2000508474A (ja) * 1996-04-10 2000-07-04 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 改善された平坦化方法を伴う半導体トレンチアイソレーション
US5926713A (en) * 1996-04-17 1999-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method for achieving global planarization by forming minimum mesas in large field areas
US5899727A (en) * 1996-05-02 1999-05-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a semiconductor isolation region bounded by a trench and covered with an oxide to improve planarization
US5683945A (en) * 1996-05-16 1997-11-04 Siemens Aktiengesellschaft Uniform trench fill recess by means of isotropic etching
US6225230B1 (en) 1996-05-28 2001-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
KR980006093A (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 김주용 반도체 소자의 소자분리 방법
US5923991A (en) * 1996-11-05 1999-07-13 International Business Machines Corporation Methods to prevent divot formation in shallow trench isolation areas
US5994202A (en) * 1997-01-23 1999-11-30 International Business Machines Corporation Threshold voltage tailoring of the corner of a MOSFET device
KR100230817B1 (ko) * 1997-03-24 1999-11-15 김영환 반도체 소자의 셜로우 트렌치 아이솔레이션 방법
US6097076A (en) * 1997-03-25 2000-08-01 Micron Technology, Inc. Self-aligned isolation trench
KR100601150B1 (ko) * 1997-03-28 2006-07-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 불휘발성 반도체 기억장치 및 그 제조방법 및 반도체 장치및 그 제조방법
JP3904676B2 (ja) * 1997-04-11 2007-04-11 株式会社ルネサステクノロジ トレンチ型素子分離構造の製造方法およびトレンチ型素子分離構造
US5886391A (en) * 1997-04-18 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Antireflective structure
AU7147798A (en) 1997-04-23 1998-11-13 Advanced Chemical Systems International, Inc. Planarization compositions for cmp of interlayer dielectrics
JP3063686B2 (ja) * 1997-06-13 2000-07-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5837612A (en) * 1997-08-01 1998-11-17 Motorola, Inc. Silicon chemical mechanical polish etch (CMP) stop for reduced trench fill erosion and method for formation
US5895253A (en) * 1997-08-22 1999-04-20 Micron Technology, Inc. Trench isolation for CMOS devices
FR2797603B1 (fr) * 1997-09-01 2004-01-16 United Microelectronics Corp Machine et procede de polissage chimio-mecanique et manchon de retenue utilise dans cette machine
US6309947B1 (en) * 1997-10-06 2001-10-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method of manufacturing a semiconductor device with improved isolation region to active region topography
US5963814A (en) * 1997-10-28 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Method of forming recessed container cells by wet etching conductive layer and dissimilar layer formed over conductive layer
US6583457B1 (en) 1997-10-28 2003-06-24 Micron Technology, Inc. Recessed container cells and method of forming the same
US7235856B1 (en) * 1997-12-18 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Trench isolation for semiconductor devices
US5930645A (en) * 1997-12-18 1999-07-27 Advanced Micro Devices, Inc. Shallow trench isolation formation with reduced polish stop thickness
US5933378A (en) * 1998-02-26 1999-08-03 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having forced substrate test mode with improved substrate isolation
US5980657A (en) * 1998-03-10 1999-11-09 Micron Technology, Inc. Alloy for enhanced filling of high aspect ratio dual damascene structures
US6316356B1 (en) 1998-03-10 2001-11-13 Micron Technology, Inc. Thermal processing of metal alloys for an improved CMP process in integrated circuit fabrication
US6197656B1 (en) 1998-03-24 2001-03-06 International Business Machines Corporation Method of forming planar isolation and substrate contacts in SIMOX-SOI.
US6333274B2 (en) * 1998-03-31 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device including a seamless shallow trench isolation step
US6033961A (en) * 1998-04-30 2000-03-07 Hewlett-Packard Company Isolation trench fabrication process
US6245691B1 (en) * 1998-05-29 2001-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ozone-teos method for forming with attenuated surface sensitivity a silicon oxide dielectric layer upon a thermally oxidized silicon substrate layer
TW373297B (en) * 1998-07-14 1999-11-01 United Microelectronics Corp Shallow trench isolation zone producing method
US6037236A (en) * 1998-08-17 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Regeneration of alignment marks after shallow trench isolation with chemical mechanical polishing
US6010948A (en) * 1999-02-05 2000-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Shallow trench isolation process employing a BPSG trench fill
US6159821A (en) * 1999-02-12 2000-12-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Methods for shallow trench isolation
US6232203B1 (en) 1999-07-23 2001-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for making improved shallow trench isolation by employing nitride spacers in the formation of the trenches
US6420240B1 (en) * 2000-06-01 2002-07-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method for reducing the step height of shallow trench isolation structures
US6805614B2 (en) * 2000-11-30 2004-10-19 Texas Instruments Incorporated Multilayered CMP stop for flat planarization
US7060573B2 (en) * 2001-01-16 2006-06-13 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Extended poly buffer STI scheme
US6613646B1 (en) 2002-03-25 2003-09-02 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for reduced trench isolation step height
US6569747B1 (en) 2002-03-25 2003-05-27 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for trench isolation with reduced step height
US7087498B2 (en) * 2003-09-30 2006-08-08 Agere Systems Inc. Method for controlling trench depth in shallow trench isolation features
US7034352B2 (en) * 2004-02-11 2006-04-25 Infineon Technologies Ag DRAM with very shallow trench isolation
US7271464B2 (en) * 2004-08-24 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Liner for shallow trench isolation
US7446046B2 (en) * 2005-01-06 2008-11-04 Intel Corporation Selective polish for fabricating electronic devices
US20060166458A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Yi-Lung Cheng Method for forming shallow trench isolation structures
US8101497B2 (en) 2008-09-11 2012-01-24 Micron Technology, Inc. Self-aligned trench formation
US9142400B1 (en) 2012-07-17 2015-09-22 Stc.Unm Method of making a heteroepitaxial layer on a seed area
GB2567421B (en) * 2017-10-03 2022-09-28 Flexenable Ltd Photo-active devices

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307180A (en) * 1980-08-22 1981-12-22 International Business Machines Corp. Process of forming recessed dielectric regions in a monocrystalline silicon substrate
JPS57102045A (en) * 1980-12-18 1982-06-24 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH0620098B2 (ja) * 1983-01-27 1994-03-16 日本電気株式会社 半導体装置の素子分離方法
JPS618945A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Nec Corp 半導体集積回路装置
US4571819A (en) * 1984-11-01 1986-02-25 Ncr Corporation Method for forming trench isolation structures
JPS61166041A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Matsushita Electronics Corp 絶縁分離方法
US4631803A (en) * 1985-02-14 1986-12-30 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating defect free trench isolation devices
JPS61220353A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63257244A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5047815A (en) * 1988-08-18 1991-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory device having a trench-stacked capacitor
US4965217A (en) * 1989-04-13 1990-10-23 International Business Machines Corporation Method of making a lateral transistor
EP0424608B1 (en) * 1989-10-25 1993-12-01 International Business Machines Corporation Forming wide dielectric filled isolation trenches in semiconductors
JPH03165050A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2980651B2 (ja) * 1990-07-13 1999-11-22 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3134324B2 (ja) * 1991-02-13 2001-02-13 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4310954A1 (de) 1993-10-21
US5229316A (en) 1993-07-20
DE4310954C2 (de) 1998-07-16
JPH0645432A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554831B2 (ja) 基板分離トレンチを形成するための半導体処理方法
KR100213196B1 (ko) 트렌치 소자분리
KR0151051B1 (ko) 반도체장치의 절연막 형성방법
US6979878B1 (en) Isolation structure having implanted silicon atoms at the top corner of the isolation trench filling vacancies and interstitial sites
US5858858A (en) Annealing methods for forming isolation trenches
JP2002512736A (ja) トレンチで分離されたバイポーラデバイス
US4887144A (en) Topside substrate contact in a trenched semiconductor structure and method of fabrication
JPH04234146A (ja) 半導体装置のフィールド酸化膜形成方法
US6127244A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US5733813A (en) Method for forming planarized field isolation regions
KR100234416B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법
JPH09191047A (ja) 半導体素子の素子分離膜及びその形成方法
US6794269B1 (en) Method for and structure formed from fabricating a relatively deep isolation structure
US6271147B1 (en) Methods of forming trench isolation regions using spin-on material
US5851901A (en) Method of manufacturing an isolation region of a semiconductor device with advanced planarization
US6103581A (en) Method for producing shallow trench isolation structure
EP1109216B1 (en) Process of making a semiconductor device having regions of insulating material formed in a semiconductor substrate
US6342432B1 (en) Shallow trench isolation formation without planarization mask
US5952707A (en) Shallow trench isolation with thin nitride as gate dielectric
JP2812013B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100214530B1 (ko) 트렌치 소자격리구조 형성방법
US6436831B1 (en) Methods of forming insulative plugs and oxide plug forming methods
JPS5992546A (ja) バイポ−ラ集積回路装置
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100202196B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960626

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term