JP2553001B2 - 合成樹脂製パレットのビード除去装置と該装置に用いるビードカッター機構 - Google Patents
合成樹脂製パレットのビード除去装置と該装置に用いるビードカッター機構Info
- Publication number
- JP2553001B2 JP2553001B2 JP2366593A JP2366593A JP2553001B2 JP 2553001 B2 JP2553001 B2 JP 2553001B2 JP 2366593 A JP2366593 A JP 2366593A JP 2366593 A JP2366593 A JP 2366593A JP 2553001 B2 JP2553001 B2 JP 2553001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- bead
- cutter
- pedestal
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/74—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C37/02—Deburring or deflashing
- B29C37/04—Deburring or deflashing of welded articles, e.g. deburring or deflashing in combination with welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/24—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
- B29C66/242—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
- B29C66/2424—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
- B29C66/24243—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
- B29C66/24244—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
- B29C66/83221—Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7178—Pallets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
溶着してなる合成樹脂製パレットのビード除去装置に係
り、特に合成樹脂製パレットを水平方向に上下に分割成
形した上部品と下部品とを一体に溶着して完成させるパ
レットのビードを除去する合成樹脂製パレットのビード
除去装置と該装置に用いるビードカッター機構に関す
る。
は射出成形機による一体成形方法と、予め分割成形した
部品の分割面を突き合わせ溶着することによって一体の
パレットを得る突き合わ溶着成形方法とがある。突き合
わせ溶着成形方法により製造される合成樹脂製パレット
の分割の仕方には種々のものがあるが、例えば、図9〜
図12に示すように水平方向に分割する方法がある。即
ち、図9及び図10は四方差しパレットを示し、パレッ
ト1を支柱3の高さ方向の略中央部における水平方向の
分割線5から上部品7と下部品9とに分割成形する。ま
た、図11及び図12は二方差しパレットを示し、パレ
ット2の支柱4の高さ方向の略中央部において水平方向
の分割線6から上部品8aと下部品8bとに分割成形す
る。そして、これら分割成形した上部品7と下部品9及
び上部品8aと下部品8bとをそれぞれその分割面を突
き合わせ溶着することによって一体のパレットを製造す
るものである。
は、対向する一対の押圧板に上部品7と下部品9あるい
は上部品8aと下部品8bとをそれぞれ固定し、両部品
の間に進退自在な加熱板を挿入する。その後、両押圧板
を接近させることによって両部品の溶着面を前記加熱板
に接触させて加熱・溶融させる。次いで、押圧板を開い
て加熱板を後退させ、再度押圧板を接近させて上部品7
と下部品9あるいは上部品8aと下部品8bとをそれぞ
れ圧着して一体のパレットを製造するものである。この
とき、突き合わせ溶着部にはビードが発生する。即ち、
突き合わ溶融する際には溶着部分がある程度溶融した状
態で圧着されるから、溶融樹脂が側面に盛り上がりビー
ドが発生する。
生には次のような問題があった。即ち、ビードは外観上
好ましくないばかりでなく、フォーク差し込みの際のフ
ォークの衝突によってビードが剥れ落ち、床面を汚した
り、また、積み重ねた下段の製品中に異物として混入す
るおそれがある。また、パレット側面におけるビードは
パレットを並べて積み重ねる際にパレット同士が引っ掛
かったりしてスムーズな作業を阻害するとともに、破損
するおそれがある。さらに、フォーク差込口の側面にお
けるビードは、フォーク差し込みの際にフォークが引っ
掛かったりして円滑なフォークの差し込みを阻害し、ま
た、無理に差し込むと支柱を破損させることがある。
去されていた。ビードの除去は主にナイフで削り取るこ
とによって行なわれている。即ち、従来のビードの除去
は手作業であるために作業能率が悪いばかりでなく、内
側におけるビードは削り取ることができなかった。ま
た、機械的に削り取る場合にも、直線的な平面部におい
ては比較的容易であるものの、アール面におけるビード
を除去することはできなかった。
ので、自動化が可能であり、しかもアール面に発生した
ビードでも完全に除去することができる合成樹脂製パレ
ットのビード除去装置と該装置に用いるビードカッター
機構を提供することを目的とする。
するために次のような構成とした。即ち、合成樹脂製パ
レットのビード除去装置は、パレットを保持、回転する
とともに、進退可能なパレット保持手段と、ビードカッ
ターを備えたカッター進退装置とパレット搬送手段とを
並列させたビードカッター駆動手段とからなる。前記パ
レット保持手段は進退可能な台座にパレット回転装置と
支持装置とを一定の間隔を設けて対向させるとともに、
前記パレット回転装置と支持装置との間にパレット搬送
手段を配設してなる。前記パレット回転装置は前記台座
に固定した架台に台座の進退方向と同一方向に進退する
スライド台を設け、前記スライド台上には先端に回転板
を固着した回転軸を軸支してなり、また、前記支持装置
は前記台座に固定した架台の上面に、先端に回転板を固
着した回転軸を軸支してなる。さらに、前記ビードカッ
ター駆動手段のカッター進退装置は、前記パレット保持
手段に対して直交するようにスライド可能に可動枠を配
設し、前記可動枠には先端部にカッター刃を有するアー
ムを昇降自在に設けたことを特徴とする。
カッター機構は、進退及び昇降可能なアームにレバーの
後端部を回動自在に軸支するとともに、前記レバーの先
端部にカッター刃を着脱自在に保持したホルダーを軸支
する。さらに、前記ホルダーにはガイドローラを設ける
とともに、ホルダーのガイドローラ側と前記レバーとの
間に引っ張りバネを設けたことを特徴とする。
退自在であるから搬入されたパレットをビードカッター
機構と直列させ、また、ビード除去後のパレットをパレ
ット搬送手段と直列する位置にスライド移動させる。前
記パレット回転装置と支持装置とは、両装置の間に配設
されたパレット搬送手段に搬入されたパレットを挾持固
定する。パレットの挾持は、まず、パレット回転装置の
スライド台が前進して対向する支持装置との間にパレッ
トを押圧することによって行なわれる。次いで、パレッ
ト搬入手段がコンベアである場合には、パレット下面と
の間にアーム挿入用の間隔を設ける。ビードの除去は、
前記ビードカッター駆動手段のカッター進退装置が前進
してカッター刃をビード面に当接させ、再度カッター進
退装置を後退させてカッター刃によりビードを削り取る
ようにして行なわれる。次いで、パレット回転装置を作
動させてパレットを一定角度回転させる。
ッター刃をビード面に当接させそのままカッター進退装
置を後退させてビードを除去する。ビードが除去される
と、パレットをビードカッター駆動手段のパレット搬送
手段と直交する位置にスライドさせ、パレット搬送手段
によりビードカッター駆動手段側のパレット搬送手段に
送り出す。次いで、パレットは次工程へと搬出される。
カッター進退装置のアームは昇降自在に設けられている
から、パレットの種類及び大きさに合わせて調節するこ
とができる。
したレバーの先端部にカッター刃を備えたホルダーを軸
支したので、レバーの回動によってカッター刃を水平な
ビード面よりも内方に挿入することができる。従って、
アール面の内方側のビードも除去することができる。ま
た、ホルダーに設けた引っ張りバネは常にカッター刃を
一定角度で当接するように働く。
施例に基づいて詳細に説明する。図1は一部を省略した
装置全体の説明用正面図、図2は同じく説明用側面図、
図3はパレット保持手段の説明用正面図、図4は同じく
一部拡大斜視図、図5は前記パレット保持手段に対して
離接可能なカッター駆動手段の断面平面図、図6は同じ
く断面正面図、図7はビードカッター機構の断面平面
図、図8は同じく一部を省略した斜視図である。この発
明の特徴はパレットを立てた状態でビードの除去及び搬
送を行うとともに、パレットのフォーク差込口からビー
ドカッターを挿入して内側のビードをも除去可能とした
ことにある。さらに、他の特徴はカッター刃を円弧状に
回転させアール面にも常に一定角度で当接するようにし
たことにある。
段により立てた状態で搬入されたパレットを押圧挾持す
るとともに、前記パレットを所定角度だけ回転させるパ
レット保持手段10と、前記パレット保持手段10に保
持されたパレットに対して離接し、さらに、昇降自在に
配設したビードカッター機構を備えたビードカッター進
退手段11とから構成されている。図1において、パレ
ット保持手段10は、パレット回転装置15と、この回
転装置15に対向する支持装置17と、前記回転装置1
5と支持装置17の間に配設したコンベア19を備えて
おり、パレットの搬送方向とは直交する方向に進退可能
に構成されている。一方、カッター駆動手段11は、カ
ッター進退装置20とコンベア21とを備えている。
てパレット保持手段10のコンベア19上に搬入される
と、回転装置15と支持装置17とによって挾持されビ
ードカッター駆動手段11のカッター進退装置20と直
線上に位置するように前進させる。次いで、カッター進
退装置20によってビードを除去する。ビードカッター
機構は保持枠内からカッターを突出させ水平なビード面
よりも内方に挿入する。カッター刃ホルダーは回動自在
とされているから、ビード面のアールに合わせながら所
定の角度で当接させる。従って、水平面だけでなくアー
ル面におけるビードも完全に除去される。ビードの除去
が完了すると、パレットAは再び元の位置まで後退し、
回転装置15と支持装置17との挾持を解除する。その
後、パレットAはコンベア19が作動し、コンベア19
からコンベア21を経て次工程へと搬送される。
ず、パレット保持手段10には、基台23上をスライド
する台座25上に前記回転装置15、支持装置17及び
コンベア19が配設されている。即ち、基台23上には
一対のレール27が敷設されており、台座25の下面に
設けた一対のガイド部材29がスライド可能に係合して
いる。また、基台23にはシリンダ機構30が配置され
ていて、このシリンダ機構30のロッド31が台座25
の固定板33に固着されている。従って、シリンダ機構
30の作動によってロッド31が進退し、それに伴って
台座25が図中矢印aで示す方向にスライドする。前記
レール27はパレットの搬送方向とは直交する方向に敷
設されており、台座25はパレットAをカッター進退装
置20とコンベア21との間を往復移動させる。
した架台35に、パレットAを挾持し回転させる回転板
37を軸支したスライド台39を進退自在に配設してな
る。即ち、台座25には架台35が固着されていて、上
面には前記レール27と平行に一対のレール40が敷設
されている。このレール40にスライド台39の下面に
設けたガイド部材41がスライド可能に係合している。
前記スライド台39はシリンダ機構43によって進退す
る。シリンダ機構43は架台35に立設した取付板45
に固定されており、一方、シリンダ機構43のロッド4
7が前記スライド台39に固定されている。さらに、前
記スライド台39上には回転板37に固定した回転軸4
9が軸受50、51により軸支されており、ウォーム歯
車53が固着されている。
噛合しており、ウォーム55の軸57にはプーリ59が
固着されている。一方、スライド台39に設けたブラケ
ット60に駆動モータ61が設置されていて、この駆動
モータ61の回転軸にプーリ63が固着されており、こ
のプーリ63と前記プーリ59との間にベルト65が巻
回されている。前記駆動モータ61が作動するとベルト
65が駆動され、同時にウォーム歯車53、ウォーム5
5を介して回転軸49が回転するから回転板37を回転
させる。さらに、前記回転板37には回転軸49からほ
ぼ等距離に4つの穴67が設けられている。前記穴67
にはスライド台39上の固定ピン69が進退することに
よって嵌合する。固定ピン69は軸受70、71に軸方
向にスライド自在に軸支されており、中央部分に固着さ
れた支持板73にシリンダ機構75のロッドが固定され
ている。
持板73を介して固定ピン69が前進して先端部を前記
穴67に嵌合せしめる。前記固定ピン69が穴67に嵌
合することによって、ビード除去の際に回転板37の回
転を防止し、パレットAを水平に保持する。前記固定ピ
ン69はビード除去の際に前進して回転板37を固定
し、また、パレットAの向きを変えるため回転板37を
回転させるときは後退して回転板37から離れる。回転
板37の固定手段は実施例に限定されるものではなく適
宜省略することが可能であるとともに、回転板37は他
の固定手段によって回転を防止するようにしてもよい。
さらに、前記構成において、スライド台39のスライド
移動はシリンダ機構43によることなく他の駆動手段に
変更することは可能である。また、駆動モータ61のプ
ーリ63に巻回したベルト65は回転軸49に固着した
プーリに直接巻回してもよい。
いる支持装置17は、前記台座25上に架台79を固着
し、この架台79上に軸支された回転軸80に回転板8
1を固定することによって構成されている。前記架台7
9は架台35との間に所定の間隔を設けて固着されてお
り、回転軸80と前記回転軸49とはほぼ同一軸線上で
対向している。回転板81は回転板37を押圧すること
によってパレットAを挾持し、回転板37が回転したと
きに一体に回転する。
9の構成を説明する。コンベア19は回転装置15と支
持装置17との間に垂下して形成されている。即ち、架
台35と架台79からそれぞれ垂下されたシリンダ機構
83のロッド85が複数のローラ87を備えたローラ取
付枠89に固定している。従って、シリンダ機構83の
作動によってローラ87が上下動するとともに、ロッド
85のストロークを調節することによってローラ87の
高さ位置を調節することができる。また、前記ローラ8
7はそれ自体に駆動モータを備えるものであってもよい
が、ローラ軸にスプロケットを設け、図示しない駆動モ
ータのスプロケットに巻回したチェーンによって回転さ
せる構成としてもよい。前記コンベア19は他の搬送手
段であってもよく、ビード除去前のパレットを回転装置
15と支持装置17の間に搬入し、ビード除去後のパレ
ットをカッター駆動手段11のコンベア21へ搬送する
ものであればよい。
図1、図2及び図5〜図8に基づいて説明する。ビード
カッター駆動手段11は基台23上に配設されたカッタ
ー進退装置20とコンベア21とからなる。カッター進
退装置20は、先端にカッター刃を有する4本のアーム
90をそれぞれ上下動可能に配設した可動枠91と、こ
の可動枠91をパレット保持手段10に対して離接移動
させる駆動機構92とからなる。即ち、前記可動枠91
の上部には略L字状走行板100が設けられ、2本のガ
イドレール101、101にスライド可能に係合するガ
イド部材103に固定している。従って、可動板91は
ガイドレール101、101にガイド部材103によっ
て垂架されている。一方、ガイド部材91の下端部には
アングル93を介して戸車95が固着されており、前記
戸車95は上記ガイドレール101、101と平行に敷
設されたレール97の両端に一定の間隔をもって対向し
ている。レール97を挟持するように配設された戸車9
5によって横方向の振れが防止される。
駆動機構92は、可動板91の外側面に固着したチェー
ン105とこのチェーン105を駆動する駆動モータ1
07からなる。即ち、チェーン105は架台109上に
軸支された回転軸110に固定したスプロケット111
と、基台23上に立設した支柱113に設けたスプロケ
ット115に巻回されている。さらに、架台109上に
は駆動モータ107が設置されており、駆動モータ10
7の回転軸に固定したスプロケット119と、前記回転
軸110の他方端に固定したスプロケット120にチェ
ーン121が巻回されている。前記チェーン121は可
動枠91に突設した取付板116上にボルト締めした押
え板118によって固着されている。従って、駆動モー
タ107が作動するとチェーン121によって回転軸1
10が回転するから、前記回転軸110に設けたスプロ
ケット111によりチェーン105が駆動され、可動枠
91がレール93上をスライド走行することになる。駆
動モータ107を正逆回転させることにより可動板91
をパレット保持手段10に対して離接移動させることが
できる。
したアーム90について説明する。アーム90はアーム
123〜126の4本からなり、それぞれ先端にビード
カッター機構123a、124a、125a、及び12
6aを設け、後端にアーム基板123b、124b、1
25b、及び126bを設けてなる。そして、前記アー
ム基板123b、124b、125b、及び126bは
鉛直方向に設けたボールネジに螺合するボールナットに
固着されている。即ち、前記可動板91の上部に設けた
走行板100に駆動モータ127、129が設置されて
おり、この駆動モータの回転軸にボールネジ130、1
31が連結され、下端は軸受133によって固定されて
いる。前記ボールネジ130には前記アーム基板123
bを固着したボールナット135が螺合しており、前記
ボールネジ131には前記アーム基板124bを固着し
たボールナット137が螺合している。
歯車139を介して同時に回転するボールネジ141
が、また前記ボールネジ131には一対の歯車140を
介して同時に回転するボールネジ143がそれぞれ設け
られており、前記ボールネジ141、143はそれぞれ
上部軸受145、下部147によって軸支されている。
そして、前記ボールネジ141には前記アーム基板12
6bを固着したボールナット149が螺合しており、前
記ボールネジ143には前記アーム基板125bを固着
したボールナット150が螺合している。また、前記ア
ーム基板123b、124b、125b及び126bに
は、それぞれ両側端にガイド部材151が設けられてい
る。前記ガイド部材151は可動枠91の縦枠153に
固定したレール155にスライド可能に係合している。
ールネジ130及び141が回転し、螺合するボールナ
ット135及び149によってアーム基板123bとア
ーム基板126がb上下動する。また、駆動モータ12
9が作動するとボールネジ131及び143が回転し、
螺合するボールナット137及び150によって挿入用
アーム基板124bと125bが上下動することにな
る。このとき、各基板はガイド部材151によってレー
ル155に係合しているから、水平状態を維持しながら
スムーズな上下動を可能にする。
123a、124a、125a及び126aの構造につ
いて説明する。ビードカッター機構123a及び126
aは1つのカッター本体が内向きに設けられており、ビ
ードカッター機構124a及び125aは上下に2つの
カッター本体が反対向きに設けられている。従って、ビ
ードカッター機構124aについて説明し他のビードカ
ッター機構についてはその説明を省略する。ビードカッ
ター機構124aは平行に設けた2枚の保持枠157内
にカッター本体159が収納されている。カッター本体
159はカッター刃160を固定するホルダー161
と、前記ホルダー161を回動自在に軸支するレバー1
63と、レバー163を駆動するシリンダ機構165と
からなる。
ン167によって回動自在に保持枠157に軸支されて
おり、シリンダ機構165のロッド169が前記レバー
163から突設した取付板170に軸支されている。前
記レバー163は先端部にホルダー161の略中央部を
ピン171によって軸支され、後端部はピン173によ
って前記保持枠157に回動自在に軸支されている。さ
らに、前記ホルダー161はカッター刃160をビード
面に対して一定の角度で当接するように着脱自在に固定
するとともに、後端部にガイドローラ175を備え、レ
バー163との間に引っ張りバネ177を張設してい
る。従って、ホルダー161はピン171を中心にして
カッター刃160を常に保持枠157から飛び出す方向
に付勢されている。また、レバー163の後端側にはレ
バー163が保持枠157内に収納されていることを確
認するセンサー176が設けられている。
9は通常は保持枠157内に収納されている。そして、
シリンダ機構165を作動させてロッド169を引き戻
すと、レバー163がピン173を中心にして回動しホ
ルダー161を保持枠157から突出させる。このと
き、ホルダー161はロッド169よりも大きく突出す
るとともに、カッター刃160がガイドローラ175よ
りも外側に位置することになるから、カッター刃160
を水平なビード面よりも内方に挿入して当接させること
ができる。従って、この状態でアーム90を引き戻せ
ば、カッター刃160はビードを削り取るようにして除
去することができる。カッター刃160がアール面から
水平面に移行するときは、ガイドローラ175をビード
面に押圧しながらピン171を中心にしてバネ177に
抗して回動する。従って、カッター刃160は常に一定
の角度でビード面に当接することになる。
用方法を、四方差しパレットの場合について説明する。
まず、パレット保持手段10の前進、後退時の位置決
め、コンベア19の高さ位置等の調整を行う。即ち、後
退時はコンベア19をパレット搬入手段13と一致せし
め、また、前進時はコンベア19をカッター駆動手段1
1のアーム90と一致せしめるとともに、コンベア19
をパレットの大きさに合わせて高さ位置及び昇降ストロ
ークの大きさを調整する。一方、カッター駆動手段11
においてはパレットの種類及び大きさに合わせてアーム
90、即ち、カッター刃160の突出時の高さ位置を調
節する。準備が完了すると、パレット保持手段10のコ
ンベア19をパレット搬送手段13及びコンベア21と
直列せしめてパレットAを搬入する。
43を作動させてスライド台39を前進させ、回転板3
7と架台79側の回転板81とでパレットAを挾持・固
定する。同時に、シリンダ機構75を作動させて固定ピ
ン69を前進させ、固定ピン69の先端部を回転板37
の背面に設けた穴67に嵌合させる。固定ピン69によ
ってパレットAは安定して保持固定される。次いで、シ
リンダ機構30を作動させて台座25を前進させパレッ
トAをアーム90と直列させるとともに、シリンダ機構
83を作動させてローラ87を軸支した取付枠89を引
き下げる。取付枠89の引き下げによってパレットAが
回転可能であり、且つビードカッター機構126aが挿
入可能となる。
モータ107を作動させてチェーン105を回転させる
と、チェーン105は可動枠91に固着されているから
ガイドレール101によって垂架されながらスムーズに
前進する。カッター刃160がビード面に当接する位置
まで前進したとき、図示しないセンサーで可動枠91の
前進を停止させる。次いで、ビードカッター機構のシリ
ンダ機構165を作動させて保持枠157からカッター
刃160を突出させる。突出したカッター刃160は、
水平なカット面よりも内方に入り込むことができるから
アール面の内方に当接する。従って、再度駆動モータ1
07を駆動させて可動枠91を後退させると、ビードは
カッター刃160によって削り取られるようにして除去
される。このとき、ガイドローラ175がカット面に当
接することによってカッター刃160の角度を一定に保
ちながらガイドするとともに、アール面においてもスム
ーズな除去を可能にする(図7参照)。
のビードの除去が完了すると、シリンダ機構165の作
動によってロッド169を延長させ、レバー163を回
動させてカッター刃160を一旦保持枠157内に収納
する。このとき、センサー176によってカッター刃1
60が保持枠157内に収納されたことを確認する。一
方、パレット保持手段10においては、Y方向のビード
を除去すべくパレットAを一定角度回転させる。パレッ
トAを回転させるには、シリンダ機構75を作動させて
固定ピン69の先端部を穴67から離脱せしめ、その後
駆動モータ61を作動させて回転軸49を90度回転さ
せればよい。次いで、シリンダ機構75を再度作動させ
て固定ピン69を前進させ先端部を穴67に嵌合させ
る。また、カッター進退装置20においては必要に応じ
てアーム90の高さ位置をそれぞれモーター127、1
29を作動させることによって再度調節する。
作動させて前記要領によってY方向のビードを除去すれ
ばよい。そして、X方向、Y方向のビードの除去がすべ
て完了すると、シリンダ機構30を作動させて台座25
を後退させて、コンベア19をパレット搬入手段13及
びコンベア21と直列させる。次いで、シリンダ機構8
3を作動させてコンベア19を引き上げてパレットAに
当接させる。同時に、シリンダ機構43を作動させてス
ライド台39を後退させて回転板37によるパレットの
挾持を解除するとともに、シリンダ機構75を作動させ
て固定ピン69の先端部を穴67から引き抜く。その
後、コンベア19及びコンベア21によってパレットA
を搬出すればよい。
去する場合について説明したが、支柱のアールが小さい
場合やビードの飛び出しが大きい場合には2回ずつ除去
するようにしてもよい。即ち、X方向の最初の除去作業
が終了した後にパレットAを180度回転させれば、X
方向におけるビードを再度反対側から除去することにな
り、アール部分や取り残し部分のビードを完全に除去す
ることができる。同様にして、Y方向においても第1回
目のビード除去作業後にパレットAを180度回転させ
れば反対側からビードを除去することができる。
法について説明する。二方差しパレットにおいても、図
12に示すL方向、即ち、フォークの差し込み方向にお
いては四方差しパレットの場合と同じである。従って、
その説明は省略する。図12に示すW方向のビードを除
去する場合はフォーク差込口がないから、パレット保持
手段10にフォーク差込口を垂直方向にしてパレットを
保持するとビードカッター機構124a及び125aを
挿入することができない。そこで、駆動用モータ12
7、129を作動させてビードカッター機構123a及
び126aをそれぞれ上下方向に移動させると同時に、
ビードカッター機構124aをパレットの上部側面位置
まで、ビードカッター機構125aをパレットの下部側
面位置までそれぞれ昇降させる。従って、ビードカッタ
ー機構123aと126aはフリーな状態となり、ビー
ドカッター機構124aと125aが使用されることに
なる。次いで、駆動モータ107を作動させて可動枠9
1を前進させ前記要領によってW方向のビードを除去す
ればよい。このとき、ビードカッター機構124aと1
25aにおいてはそれぞれビード面に当接する内側のシ
リンダ機構165のみを作動させて保持枠157からカ
ッター刃160を突出させればよい。
a、124a及び125a、126aはそれぞれ中心高
さ位置から任意の高さ位置に振り分けることができるか
ら、パレットの種類及び大きさに対応することができ
る。
コンベア19をパレット搬入手段13及びコンベア21
と直列に位置せしめたが、カッター進退装置20のアー
ム90と直列に配設してもよい。この場合には、パレッ
ト搬入手段13をアーム90と直列に配列し、コンベア
19はビード除去後のパレットを搬出するときにコンベ
ア21と直列させればよい。また、コンベア19及びコ
ンベア21の構成はパレットを搬送できるものであれば
特に限定されるものでなく、他の搬出手段に変更するこ
とが可能である。
させるとともに、パレットを回転可能としたから、パレ
ットと直列するカッター進退装置とパレット搬送手段と
を備えることができる。また、パレット保持手段はパレ
ット回転装置と支持装置とを対向させたので、パレット
回転装置の進退によってパレットを保持固定することが
でき、同時に固定したパレットを回転させることができ
る。また、カッター進退装置は、パレット保持手段に対
して直交するように離接し、カッター刃を有する複数の
アームを昇降自在に設けたから、パレットのフォーク差
込口から挿入してビードを除去することができるととも
に、パレットの大きさに対応することができる。
にカッター刃を備えたホルダーを軸支し、レバーとホル
ダーのカッター刃の反対側との間に引っ張りバネを設け
たから、カッター刃を水平面よりも内方に挿入すること
ができ、アール面におけるビードの除去が可能である。
また、カッター刃はバネに抗して回動するから、常に一
定の角度で当接させることができる。
る。
る。
駆動手段の断面平面図である。
視図である。
る。
ある。
Claims (2)
- 【請求項1】 パレットを保持、回転させ、進退可能と
したパレット保持手段と、ビードカッターを備えたカッ
ター進退装置とパレット搬送手段とを並列させたビード
カッター駆動手段とからなり、前記パレット保持手段は
進退可能な台座にパレット回転装置と支持装置とを一定
の間隔を設けて対向させるとともに、前記パレット回転
装置と支持装置との間にパレット搬送手段を配設してな
り、前記パレット回転装置は前記台座に固定した架台に
台座の進退方向と同一方向に進退するスライド台を設
け、前記スライド台上には先端に回転板を固着した回転
軸を軸支してなり、また、前記支持装置は前記台座に固
定した架台の上面に、先端に回転板を固着した回転軸を
軸支してなり、さらに、前記ビードカッター駆動手段の
カッター進退装置は、前記パレット保持手段に対して直
交するようにスライド可能に可動枠を配設し、前記可動
枠には先端部にカッター刃を有するアームを昇降自在に
設けたことを特徴とする合成樹脂製パレットのビード除
去装置。 - 【請求項2】 進退及び昇降可能なアームにレバーの後
端部を回動自在に軸支するとともに、前記レバーの先端
部にカッター刃を着脱自在に保持したホルダーを軸支
し、さらに、前記ホルダーにはガイドローラを設けると
ともに、ホルダーのガイドローラ側と前記レバーとの間
に引っ張りバネを設けたことを特徴とする合成樹脂製パ
レットのビード除去装置用ビードカッター機構。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2366593A JP2553001B2 (ja) | 1993-01-18 | 1993-01-18 | 合成樹脂製パレットのビード除去装置と該装置に用いるビードカッター機構 |
KR1019930024404A KR0182278B1 (ko) | 1993-01-18 | 1993-11-17 | 합성수지제 팰릿의 비이드 제거장치와 이 장치에 사용하는 비이드 커터기구 |
DE19934341864 DE4341864C2 (de) | 1993-01-18 | 1993-12-08 | Vorrichtung zum Entfernen von Schweißwülsten von Kunststoffpaletten und dabei verwendete Schneidvorrichtungen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2366593A JP2553001B2 (ja) | 1993-01-18 | 1993-01-18 | 合成樹脂製パレットのビード除去装置と該装置に用いるビードカッター機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06210734A JPH06210734A (ja) | 1994-08-02 |
JP2553001B2 true JP2553001B2 (ja) | 1996-11-13 |
Family
ID=12116796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2366593A Expired - Fee Related JP2553001B2 (ja) | 1993-01-18 | 1993-01-18 | 合成樹脂製パレットのビード除去装置と該装置に用いるビードカッター機構 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2553001B2 (ja) |
KR (1) | KR0182278B1 (ja) |
DE (1) | DE4341864C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109759634A (zh) * | 2019-01-18 | 2019-05-17 | 戎珊珊 | 一种钢管自进给式连续切割装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100285676B1 (ko) * | 1999-04-28 | 2001-03-15 | 조충환 | 비드 분리장치 |
CN103203822B (zh) * | 2013-03-20 | 2015-07-08 | 张家港市欣达机械制造有限公司 | Pvc塑木复合板材生产线中的板材切飞边装置 |
CN108098061A (zh) * | 2018-02-01 | 2018-06-01 | 中冶华天南京工程技术有限公司 | 一种托钢装置 |
TR201807412A2 (tr) * | 2018-05-24 | 2018-06-21 | Kaban Makina Sanayi Ve Ticaret Ltd Sirketi | Temi̇zleme üni̇tesi̇ne sahi̇p bi̇r kaynak maki̇nasi |
CN109759650B (zh) * | 2019-03-28 | 2024-02-13 | 浙江百金机床制造有限公司 | 一种汽车内球笼切割专用设备 |
CN114347431B (zh) * | 2022-01-25 | 2024-06-25 | 苏州星贝尔中空成型设备有限公司 | 一种用于中空吹塑机中的冷切刀型坯切断装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2313681A1 (de) * | 1973-03-20 | 1974-10-03 | Werner Schwartz | Putzautomat - kunststoff-fensterputzmaschine |
AT354074B (de) * | 1975-08-22 | 1979-12-27 | Eisenbach Bernhard | Vorrichtung zum entfernen von ueberstehenden graten, schweissraupen od.dgl. |
DE2628681C3 (de) * | 1976-06-25 | 1980-09-25 | Guenter 6100 Darmstadt Werner | Vorrichtung zur Nachbearbeitung von Schweißwiilsten an Eckverbindungen von Fensterbzw. Türrahmen |
DE3618421A1 (de) * | 1986-05-31 | 1987-12-03 | Grundig Emv | Einrichtung zum automatischen beschneiden von kunststoffolien an gehaeusezargen |
-
1993
- 1993-01-18 JP JP2366593A patent/JP2553001B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-11-17 KR KR1019930024404A patent/KR0182278B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-12-08 DE DE19934341864 patent/DE4341864C2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109759634A (zh) * | 2019-01-18 | 2019-05-17 | 戎珊珊 | 一种钢管自进给式连续切割装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06210734A (ja) | 1994-08-02 |
KR940018203A (ko) | 1994-08-16 |
KR0182278B1 (ko) | 1999-05-15 |
DE4341864C2 (de) | 1998-07-09 |
DE4341864A1 (de) | 1994-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0201395A1 (fr) | Dispositif d'assemblage destinés notamment aux lignes capacitaires de carrosseries | |
EP1055482B1 (en) | Apparatus for manufacturing rectangular frames | |
JP2553001B2 (ja) | 合成樹脂製パレットのビード除去装置と該装置に用いるビードカッター機構 | |
CN111922528B (zh) | 一种玻璃材质的激光切割设备 | |
CN113042965A (zh) | 一种污水泵旋转焊接设备及其方法 | |
KR0145405B1 (ko) | 파이프 절단기 | |
JP3276474B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
JP2553005B2 (ja) | 溶着装置のパレット搬出機構 | |
JP2738892B2 (ja) | モデル型調整装置 | |
JP4054209B2 (ja) | 円筒状ワークの溶接方法及びその溶接装置 | |
JPH06126363A (ja) | 組鉄筋製造装置 | |
JP2000015702A (ja) | 合成樹脂製パレットの横型溶着装置 | |
JP2553004B2 (ja) | 合成樹脂製パレットの溶着装置 | |
JP3829296B2 (ja) | 合成樹脂製パレットと該パレットの溶着装置 | |
JP2980412B2 (ja) | 材料貯蔵装置 | |
JPH0364282B2 (ja) | ||
JPH0712639B2 (ja) | 合成樹脂製パレットの溶着方法とその装置 | |
CN219151839U (zh) | 一种层板加固焊接装置 | |
CN117245264B (zh) | 一种新能源汽车用电池托盘架生产用焊接装置 | |
CN115722815A (zh) | 一种具有定位功能的激光焊接机上料装置 | |
JPH0547637Y2 (ja) | ||
JP3057639B1 (ja) | 射出成形機 | |
JP3002622U (ja) | パレット交換装置 | |
CN116214137A (zh) | 一种回转型零件搬运旋合装配装置 | |
CN117697165A (zh) | 一种镀铝饰框激光镭雕装置及激光镭雕方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 13 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 16 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |