JP2552439Y2 - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JP2552439Y2
JP2552439Y2 JP6387992U JP6387992U JP2552439Y2 JP 2552439 Y2 JP2552439 Y2 JP 2552439Y2 JP 6387992 U JP6387992 U JP 6387992U JP 6387992 U JP6387992 U JP 6387992U JP 2552439 Y2 JP2552439 Y2 JP 2552439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
combustion
air
pipe
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6387992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618852U (ja
Inventor
三智男 北爪
直人 鈴木
秀康 上岡
康史 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP6387992U priority Critical patent/JP2552439Y2/ja
Publication of JPH0618852U publication Critical patent/JPH0618852U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552439Y2 publication Critical patent/JP2552439Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばFF式ストーブ
等のように燃料を燃焼して生成した高温の燃焼ガスを熱
交換器内に給送し、この熱交換器の放熱により暖房を行
うようにした暖房装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば実開昭63−29009号
公報に記載されているように、バーナを有する燃焼室
と、燃焼室に接続された管状の熱交換器とを備え、燃焼
室の燃焼ガスを熱交換器内に給送し、該熱交換器の放熱
により暖房を行うようにした暖房装置が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、前記熱交換
器には熱伝導率の高い銅製のものを用いるのが好ましい
が、銅は耐熱性が低いため、前記暖房装置のように高温
の燃焼ガスを直接熱交換器内に流入するタイプのもので
は、高熱によって熱交換器の損傷を来す恐れがある。従
って、従来では熱交換器に耐熱性の高い鋳鉄製のもの等
を用いているが、耐熱性の高い材料は熱伝導率が低いた
め、暖房効果が低下するという問題点があった。
【0004】このような問題点を解決するために、先に
本出願人により、燃焼部を内外二重の燃焼ケースから構
成し、内側燃焼ケースの内部には燃焼室を、内側燃焼ケ
ースと外側燃焼ケースとの間には空気流通路を形成し、
燃焼室で生成された燃焼ガスを熱交換器の管内に導入す
るとともに、空気流通路を通して送られてきた燃焼ガス
よりも低温の空気を上記燃焼ガスの周囲から熱交換器の
管内に導入し、熱交換器の管が過熱されないようにし
て、熱伝導率の高い材質で熱交換器の管を構成できるよ
うにした構造が提案されている。
【0005】本考案は、この本出願人による先の提案の
改良に係るもので、燃焼部を内外二重の燃焼ケースから
構成する利点を活かしつつ、組立が簡単で、かつ、同じ
燃焼部に対し熱交換器が異なる場合にも、燃焼部を内外
二重の燃焼ケースから構成したことの効率を維持できる
ようにした暖房装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本考案の
暖房装置は、燃焼部に外気を導入し、燃焼部で生成され
た燃焼ガスを管状の熱交換器に給送し、該熱交換器の放
熱により暖房を行う暖房装置において、前記燃焼部を内
外二重の燃焼ケースから構成し、内側燃焼ケースの内部
には燃焼室を、内側燃焼ケースと外側燃焼ケースとの間
には空気流通路をそれぞれ形成し、熱交換器および給気
パイプを外側燃焼ケースに接続するとともに、内側燃焼
ケースには空気流通路に連通する燃焼用空気取入口と、
前記外側燃焼ケースと熱交換器との接続部内を熱交換器
の管内まで延び、燃焼室で生成された燃焼ガスを熱交換
器内に導入する導入パイプとを設け、該導入パイプの先
端部と熱交換器の管内面との間に、実質的に熱交換器の
管に内接することにより導入パイプを熱交換器の管内中
心部に位置決めするとともに、前記空気流通路から熱交
換器の管と導入パイプとの間を通して熱交換器の管内に
導入される空気の流れに所定の抵抗をもたせるバッフル
プレートを設けたものから成る。
【0007】
【作用】このような暖房装置においては、給気パイプか
ら外側燃焼ケース内に流入した空気が内側燃焼ケースの
燃焼用空気取入口と、各燃焼ケース間の空気流通路とに
それぞれ分流する。これにより、内側燃焼ケース内の燃
焼室にて高温の燃焼ガスが生成されるとともに、空気流
通路内の空気が内側燃焼ケースからの熱によって加熱さ
れる。また、燃焼室の燃焼ガスは燃焼ガス導入パイプを
介して熱交換器内の径方向中央に導入され、空気流通路
内の空気は外側燃焼ケースの空気出口と導入パイプとの
間から熱交換器内に給送される。これにより、導入パイ
プから導入された燃焼ガスと熱交換器の管の内周面との
間には、燃焼ガスよりも温度の低い空気流通路の空気が
介在することから、燃焼ガスの高熱が直接熱交換器の管
に伝わることがなくなり、耐熱性は比較的低くても熱伝
導率の高い材質で熱交換器の管を構成することが可能に
なる。
【0008】このような作用を最も高めるためには、上
記導入パイプは熱交換器の管内において、その中心部に
位置されることが望ましい。本考案にあっては、導入パ
イプの先端部と熱交換器の管内面との間に、実質的に熱
交換器の管に内接することにより導入パイプを熱交換器
の管内中心部に位置決めするバッフルプレートが設けら
れるので、単に導入パイプを熱交換器の管内に挿入する
だけで、導入パイプは、熱交換器の管に対し最も望まし
い位置に容易に決められる。
【0009】また、このバッフルプレートには、所定の
抵抗がもたされるので、熱交換器の種類やサイズが変わ
った場合にも、この抵抗を調整、設定することで、熱交
換器の管内における望ましいガスおよび空気の流れ状
態、すなわち、管内中心部に導入パイプからの高温の燃
焼ガス、その周囲に空気流通路からの比較的低温の空気
の流れが、容易に形成され、かつ維持される。
【0010】
【実施例】以下に、本考案の望ましい実施例を、図面を
参照して説明する。図1ないし図3は、本考案の一実施
例に係る暖房装置を示している。図において、1は暖房
装置本体の外装をなす本体ケーシング、2は燃焼部、3
は給気パイプ、4は排気パイプ、5は二重管構造の給排
気筒、6はその分岐ボックスをそれぞれ示している。
【0011】本体ケーシング1の上面には空気吹出口7
が設けられ、その下面には空気吸入口8が設けられてい
る。また、本体ケーシング1の下部両端には脚部9が設
けられており、空気吸入口8と床面との間に隙間が形成
されるようになっている。
【0012】燃焼部2は本体ケーシング1内の図1にお
ける左側に配置されるとともに、内外二重に設けられた
内側及び外側燃焼ケース10、11からなり、外側燃焼
ケース11の一側面上部には熱交換器12の一端が接続
されている。内側燃焼ケース10内には気化器13及び
バーナ14が配置され、燃焼室15を形成している。各
燃焼ケース10、11間は空気流通路16をなし、内側
燃焼ケース10の下部には空気流通路16に連通する複
数の燃焼用空気取入口17が設けられている。また、内
側燃焼ケース10の上部には外側燃焼ケース11の空気
出口を介して熱交換器12の管18内の径方向中央部に
開口する導入パイプ19が設けられている。
【0013】給気パイプ3の一端は外側燃焼ケース11
の一側面下部に接続され、その他端は給排気筒5の分岐
ボックス6に接続されている。給気パイプ3の中間には
送風ファン20、送風ファン20の駆動用モータ21、
電磁ポンプ22、定油面気23等を収容する遮音ボック
ス24が設けられ、電磁ポンプ24は図示しない送油管
を介して燃焼部2の気化器13に接続されている。ま
た、給排気筒5は図3に示すように建物の屋外へと配置
されている。
【0014】熱交換器12の一端は断熱材25を介して
外側燃焼ケース11の一側面上部に接続され、その他端
は排気パイプ4を介して給排気筒5の分岐ボックス6に
接続されている。また、熱交換器12は本体ケーシング
1の左右方向に管状に延び、その外周面には多数の放熱
フイン26が設けられている。
【0015】導入パイプ19は、外側燃焼ケース11と
熱交換器12との接続部内を、熱交換器12の管18内
へと延びている。この導入パイプ19の先端部には、バ
ッフルプレート27が設けられている。バッフルプレー
ト27は、熱交換器12の管18の内径よりも僅かに小
さい外径の円板に形成され、導入パイプ19を熱交換器
12の管内に挿入した際、実質的に管18に内接できる
ようになっている。このバッフルプレート27の中心部
に導入パイプ19の先端部が位置されている。
【0016】また、バッフルプレート27には空気流通
路16から熱交換器12の管18内へと導入される空気
の流れに抵抗をもたせるための複数の孔28が設けられ
ている。この抵抗の付与は、孔形成以外の方法、例えば
スリット、溝等によってもよい。そしてこの抵抗値は、
接続する熱交換器12の種類やサイズに応じて適宜定め
られる。
【0017】このように構成された実施例装置において
は、熱交換器12内に燃焼ガスが給送され熱交換器12
が加熱すると、熱交換器12は本体ケーシング1内に放
熱し、本体ケーシング1内の空気を加熱する。そして、
この加熱空気が上昇して本体ケーシング1の空気吹出口
7から放出され、図中白抜き矢印で示すように室内が自
然対流で暖房される。
【0018】その際、給気パイプ3から外側燃焼ケース
11内に流入した空気の一部が図1の実線矢印で示すよ
うに内側燃焼ケース10の燃焼用空気取入口17に流入
し、残りは一点鎖線矢印で示すように各燃焼ケース1
0、11間の空気流通路16に流入する。これにより、
内側燃焼ケース10内の燃焼室15にて高温の燃焼ガス
が生成されるとともに、空気流通路16内の空気が内側
燃焼ケース10からの熱によって加熱される。また、燃
焼室15の燃焼ガスは導入パイプ19を介して熱交換器
12の管18内の径方向中央に導入され、空気流通路1
6内の空気は外側燃焼ケース11の空気出口と導入パイ
プ19との間から熱交換器12内に給送される。これに
より、導入パイプ19から導入された燃焼ガスと熱交換
器12の管18の内周面との間に燃焼ガスよりも温度の
低い空気(空気流通路16からの空気)が介在すること
から、燃焼ガスの高熱が直接熱交換器12に伝わること
なく、耐熱性は比較的低くても高熱伝導率の材料で管1
8を構成することが可能になる。
【0019】また、導入パイプ19の先端部にバッフル
プレート27が設けられ、バッフルプレート27は熱交
換器12の管18に内接して導入パイプ19を管18の
中心部に位置決めできるから、単に導入パイプ19を管
18内に挿入するだけで、導入パイプ19は簡単に最も
望ましい位置、つまり管18の中心に位置決めされる。
この中心への位置決めにより、上述の管18の高温化
(加熱)防止性能が、最も望ましい状態で発揮される。
【0020】さらに、同じ燃焼部2に対し、熱交換器1
2が変更されて接続される場合には、上記性能を保つた
めに、その熱交換器12の種類、サイズに応じて空気流
通路16からの空気の流れに適当な抵抗を付与し、その
抵抗を調整する必要がある。バッフルプレート27に
は、この抵抗をもたせ、かつ抵抗値を調整するための孔
28が設けられている。この抵抗値は、孔28の数や大
きさを変えることにより容易に変更されるから、熱交換
器12の管18に導入される燃焼室15からの燃焼ガス
および空気流通路16からの空気の流れは、上述の流れ
状態を形成するように容易にバランスされる。
【0021】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の暖房装置
によるときは、燃焼部を内外二重の燃焼ケースから構成
して内側燃焼ケース内に燃焼室、両燃焼ケース間に空気
流通路を形成して、燃焼室からの燃焼ガスの周囲に空気
流通路からの空気が流れるように燃焼ガス、該空気を熱
交換器に導入するようにするとともに、導入パイプの先
端部に、単に導入パイプを熱交換器の管に挿入するだけ
で導入パイプを管中心部に位置決めできるとともに、空
気流通路からの空気の流れに適切な抵抗をもたせるバッ
フルプレートを設けたので、熱交換器の管に高熱伝導率
の材質の適用を可能にしつつ、組立てを容易化でき、し
かも、同じ燃焼部に対し熱交換器の種類やサイズが変更
された場合にも、容易に、燃焼室からの燃焼ガスおよび
空気流通路からの空気を望ましい流れ状態で熱交換器内
に導入でき、目標とする性能を確実に維持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る暖房装置の概略構成図
である。
【図2】図1の暖房装置の導入パイプ部の拡大斜視図で
ある。
【図3】図1の暖房装置の設置状態を示す外観斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 本体ケーシング 2 燃焼部 3 給気パイプ 4 排気パイプ 10 内側燃焼ケース 11 外側燃焼ケース 12 熱交換器 15 燃焼室 16 空気流通路 17 燃焼用空気取入口 18 熱交換器の管 19 導入パイプ 26 放熱フィン 27 バッフルプレート 28 抵抗を付与する孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 斎藤 康史 群馬県伊勢崎市寿町20番地 サンデン株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭50−44642(JP,A) 実開 昭63−29016(JP,U) 実開 昭61−49253(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼部に外気を導入し、燃焼部で生成さ
    れた燃焼ガスを管状の熱交換器に給送し、該熱交換器の
    放熱により暖房を行う暖房装置において、前記燃焼部を
    内外二重の燃焼ケースから構成し、内側燃焼ケースの内
    部には燃焼室を、内側燃焼ケースと外側燃焼ケースとの
    間には空気流通路をそれぞれ形成し、熱交換器および給
    気パイプを外側燃焼ケースに接続するとともに、内側燃
    焼ケースには空気流通路に連通する燃焼用空気取入口
    と、前記外側燃焼ケースと熱交換器との接続部内を熱交
    換器の管内まで延び、燃焼室で生成された燃焼ガスを熱
    交換器内に導入する導入パイプとを設け、該導入パイプ
    の先端部と熱交換器の管内面との間に、実質的に熱交換
    器の管に内接することにより導入パイプを熱交換器の管
    内中心部に位置決めするとともに、前記空気流通路から
    熱交換器の管と導入パイプとの間を通して熱交換器の管
    内に導入される空気の流れに所定の抵抗をもたせるバッ
    フルプレートを設けたことを特徴とする暖房装置。
JP6387992U 1992-08-21 1992-08-21 暖房装置 Expired - Lifetime JP2552439Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6387992U JP2552439Y2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6387992U JP2552439Y2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618852U JPH0618852U (ja) 1994-03-11
JP2552439Y2 true JP2552439Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13242024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6387992U Expired - Lifetime JP2552439Y2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552439Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618852U (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552439Y2 (ja) 暖房装置
WO2018216467A1 (ja) 温水装置
US5913289A (en) Firetube heat exchanger with corrugated internal fins
JP2580581Y2 (ja) 暖房装置
JP2876889B2 (ja) 温風暖房機
JPS58219349A (ja) 熱交換器
JPH01123950A (ja) 温風暖房装置
JPH01147253A (ja) 温風暖房装置
JPS6215719Y2 (ja)
JPS5929943A (ja) 給湯機
JPH0225089Y2 (ja)
JPS5823078Y2 (ja) 燃焼装置
JPS637798Y2 (ja)
JPS6396491A (ja) 熱交換器
KR100575185B1 (ko) 콘덴싱 가스보일러용 열교환기의 연료공급관
JPS5824117Y2 (ja) 温風機用燃焼器
JPS6017622Y2 (ja) 密閉型温風暖房機
JP2555302Y2 (ja) 温風暖房機
JP3698084B2 (ja) ガス焚き温風暖房機
JP2553158Y2 (ja) 平面バーナを用いたボイラ
JP3841956B2 (ja) 触媒燃焼装置
KR930000888Y1 (ko) 온실용 난방기
EP0860656A1 (en) Burner, in particular for hot air generators or the like
JPS6135876Y2 (ja)
JPS6227808Y2 (ja)