JP2580581Y2 - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JP2580581Y2
JP2580581Y2 JP1992084734U JP8473492U JP2580581Y2 JP 2580581 Y2 JP2580581 Y2 JP 2580581Y2 JP 1992084734 U JP1992084734 U JP 1992084734U JP 8473492 U JP8473492 U JP 8473492U JP 2580581 Y2 JP2580581 Y2 JP 2580581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
combustion
pipe
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992084734U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646254U (ja
Inventor
三智男 北爪
直人 鈴木
秀康 上岡
康史 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP1992084734U priority Critical patent/JP2580581Y2/ja
Publication of JPH0646254U publication Critical patent/JPH0646254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580581Y2 publication Critical patent/JP2580581Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばFF式ストーブ
等のように燃料を燃焼して生成した高温の燃焼ガスを熱
交換器内に給送し、この熱交換器の放熱により暖房を行
うようにした暖房装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば実開昭63−29009号
公報に記載されているように、バーナを有する燃焼室
と、燃焼室に接続された管状の熱交換器とを備え、燃焼
室の燃焼ガスを熱交換器内に給送し、該熱交換器の放熱
により暖房を行うようにした暖房装置が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、前記熱交換
器には熱伝導率の高い銅製のものを用いるのが好ましい
が、銅は耐熱性が低いため、前記暖房装置のように高温
の燃焼ガスを直接熱交換器内に流入するタイプのもので
は、高熱によって、とくに燃焼室と熱交換器との接続部
の損傷を来すおそれがある。従って、従来ではこの接続
部を耐熱性の高い材質、たとえばステンレス系鋼材等で
構成し、かつこの接続とともに熱交換器も高耐熱性材料
で構成していた。
【0004】しかし、耐熱性の高い材料は一般にコスト
が高く、熱伝導率が低い。従って熱交換器における放熱
効率の向上には限界があり、高効率の暖房装置を実現す
るのは困難であった。
【0005】本考案は、このような問題に着目し、必要
な耐熱性と、熱交換器の高放熱効率との両方を同時に達
成し、高効率の暖房装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本考案の
暖房装置は、燃焼部と、該燃焼部に接続される熱交換器
とを備えた暖房装置において、前記燃焼部を内外二重の
ケースから構成し、内側ケースの内部を燃焼室に、外側
ケースと内側ケースの間に空気流通路を形成し、前記燃
焼部と熱交換器との接続部を、前記燃焼室からの燃焼ガ
スを熱交換器に送る内管と、該内管との間に形成される
通路を通して前記空気流通路からの空気を熱交換器に送
る外管との二重管に形成して該二重管を耐熱性材料で
成するとともに、前記熱交換器を高熱伝導率の材料から
構成したことを特徴とするものから成る。
【0007】
【作用】このような暖房装置においては、燃焼室内で燃
焼した燃焼ガスは燃焼ガス導入パイプを介して熱交換器
内に導入される。この時、燃焼室と熱交換器の接続部
は、燃焼ガスおよび燃焼室からの熱伝導さらに燃焼ガス
導入パイプからの輻射熱によって相当高温まで熱せられ
る。しかし、前記接続部での放熱効果は必要ないので、
耐熱温度が高く熱伝導率の低い耐熱性材料、たとえばス
テンレス系鋼材に置き換えても暖房装置自体の放熱効
率、つまり暖房効率を低下させることはなく、この部分
での熱損傷が防止される。
【0008】また、前記接続部にOリングを介装するこ
とによって、燃焼室側からの熱伝導率が低下するので、
高熱による熱交換器の損傷は防止できる。
【0009】本考案においては、燃焼部と熱交換器との
接続部を、つまり、熱損傷を受け易い部位ステンレス
系鋼材等の、耐熱温度が高く、熱伝導率の低い材質で構
し、この接続部を内外管からなる二重管に形成すると
ともに、燃焼部を内外二重のケースから構成し、内側ケ
ースの内部を燃焼室に、外側ケースと内側ケースの間に
空気流通路を形成して、燃焼室からの燃焼ガスを内管内
を通して、空気流通路からの空気を内管と外管との間を
通して熱交換器に送る。二重管からなる接続部を耐熱温
度が高く熱伝導率の低い耐熱性材料で構成することによ
り、接続部自身および熱交換器側の熱損傷は防止され
る。とくに、内管も耐熱温度が高く熱伝導率の低い耐熱
性材料で構成することにより、該内管からの輻射熱量も
抑制でき、外管の高温化が抑制されて、接続部の熱損傷
が一層確実に防止される。そして、熱交換器自身は銅系
の耐熱温度が低く、高熱伝導率の材料で構成することが
可能になり、これによって熱交換器の高放熱効率が確保
される。
【0010】
【実施例】以下に、本考案の望ましい実施例を、図面を
参照して説明する。図1は、本考案の一実施例に係る暖
房装置を示している。図において、1は暖房装置本体の
外装をなす本体ケーシング、2は燃焼部、3は給気パイ
プ、4は排気パイプをそれぞれ示している。
【0011】本体ケーシング1の上面には空気吹出口7
が設けられ、その下面には空気吸入口8が設けられてい
る。また、本体ケーシング1の下部には脚部9が設けら
れており、空気吸入口8と床面との間に隙間が形成され
るようになっている。
【0012】燃焼部2は本体ケーシング1内の図1にお
ける左側に配置されるとともに、内外二重に設けられた
内側及び外側燃焼ケース10、11からなり、外側燃焼
ケース11の一側面上部には熱交換器12の一端が接続
され、一側面下部には給気パイプ3の一端が接続されて
いる。内側燃焼ケース10内には気化器13及びバーナ
14が配置され、燃焼室15を形成している。各燃焼ケ
ース10、11間は空気流通路16をなしている。ま
た、内側燃焼ケース10の上部には外側燃焼ケース11
の空気出口を介して熱交換器12の管18内の径方向中
央部に開口する導入パイプ19が設けられている。
【0013】熱交換器12の一端はOリング25を介し
て外側燃焼ケース11の一側面上部に接続管30を介し
て接続されている。また熱交換器12は本体ケーシング
1の左右方向に管状に延びその外周面には多数の放熱フ
ィン26が設けられている。導入パイプ19は、外側燃
焼ケース11と熱交換器12との接続部内を、熱交換器
12の管18内へと延びている。この接続部は、接続管
30(外管)と導入パイプ19(内管)との二重管に構
成されている。
【0014】このように構成された実施例装置において
は、熱交換器12内に燃焼ガスが給送され熱交換器12
が加熱すると、熱交換器12は本体ケーシング1内に放
熱し、本体ケーシング1内の空気を加熱する。そして、
この加熱空気が上昇して本体ケーシング1の空気吹出口
7から放出され、図中白抜き矢印で示すように室内が自
然対流で暖房される。
【0015】その際、給気パイプ3から外側燃焼ケース
11内に流入した空気の一部が図1の実線矢印で示すよ
うに内側燃焼ケース10に流入し、残りは一点鎖線矢印
で示すように各燃焼ケース10、11間の空気流通路1
6に流入する。これにより、内側燃焼ケース10内の燃
焼室15にて高温の燃焼ガスが生成される。また、燃焼
室15の燃焼ガスは導入パイプ19を介して熱交換器1
2の管18内の径方向中央に導入され、空気流通路16
内の空気は外側燃焼ケース11の空気出口と導入パイプ
19との間から熱交換器12内に給送される。
【0016】外側燃焼ケース11と、熱交換器12の管
18との接続管30は高温の燃焼ガス、燃焼部2側から
の伝熱および、導入パイプ19からの輻射熱の影響を受
け損傷し易い部位である。そこで本考案では、接続管3
0を耐熱性の高いステンレス系鋼材を用いて構成されて
おり、これによって熱による損傷を防止することができ
る。また、熱交換器12は、熱伝導率の高い銅系の材料
で構成されており、高放熱効率が確保されている。
【0017】また、導入パイプ19を耐熱性の高い材質
で構成することにより、熱伝導率が低いので、結果的に
導入パイプ19からの輻射熱量を抑制することができ、
上記の如く暖房効率を維持しつつ接続管30の熱損傷を
防止することができる。
【0018】さらに、接続管30にOリング25を介装
することにより、熱焼部2側からの伝熱を、遮断できる
ので、熱交換器12の過熱損傷をより確実に防止するこ
とも可能となる。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の暖房装置
によるときは、熱損傷を受け易い燃焼部と熱交換器との
接続部を二重管から形成するとともにステンレス系鋼材
等の耐熱性材料で構成し、比較的熱損傷を受けにくい熱
交換器を銅系材料等の高熱伝導率の材料で構成するよう
にしたので、装置の暖房効率を維持しつつ、接続部の熱
損傷を防止することができる。さらに、接続管にOリン
グを介装することにより燃焼部からの高温の伝熱を遮断
することができ、熱交換器の熱損傷を確実に防止し、し
かも熱交換器をより簡単に連結することができるように
なる。また、二重管の内管を形成する導入パイプを耐熱
性材料で構成することにより、結果的に導入パイプから
の輻射熱量を抑えることができるので、一層確実に接続
部の熱損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る暖房装置の概略構成図
である。
【符号の説明】
1 本体ケーシング 2 燃焼部 3 給気パイプ 4 排気パイプ 10 内側燃焼ケース 11 外側燃焼ケース 12 熱交換器 15 燃焼室 16 空気流通路 18 熱交換器の管 19 導入パイプ(内管) 25 Oリング 26 放熱フィン 30 接続管(外管)
フロントページの続き (72)考案者 斎藤 康史 群馬県伊勢崎市寿町20番地 サンデン株 式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−84454(JP,U) 実開 昭61−98943(JP,U) 実開 昭50−27653(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 9/00 F24H 3/06 - 3/08

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼部と、該燃焼部に接続される熱交換
    器とを備えた暖房装置において、前記燃焼部を内外二重
    のケースから構成し、内側ケースの内部を燃焼室に、外
    側ケースと内側ケースの間に空気流通路を形成し、前記
    燃焼部と熱交換器との接続部を、前記燃焼室からの燃焼
    ガスを熱交換器に送る内管と、該内管との間に形成され
    る通路を通して前記空気流通路からの空気を熱交換器に
    送る外管との二重管に形成して該二重管を耐熱性材料で
    構成するとともに、前記熱交換器を高熱伝導率の材料か
    ら構成したことを特徴とする暖房装置。
  2. 【請求項2】 前記二重管の外管と前記熱交換器との間
    にOリングを介装した請求項1の暖房装置。
  3. 【請求項3】 前記耐熱性材料がステンレスである請求
    項1又は2の暖房装置。
  4. 【請求項4】 前記高熱伝導率の材料が銅系の材料であ
    る請求項1ないし3のいずれかに記載の暖房装置。
JP1992084734U 1992-11-16 1992-11-16 暖房装置 Expired - Fee Related JP2580581Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992084734U JP2580581Y2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992084734U JP2580581Y2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646254U JPH0646254U (ja) 1994-06-24
JP2580581Y2 true JP2580581Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=13838930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992084734U Expired - Fee Related JP2580581Y2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580581Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247410Y2 (ja) * 1984-11-06 1990-12-13
JPS6198943U (ja) * 1984-12-06 1986-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646254U (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834772B2 (ja) 温水装置
JP2580581Y2 (ja) 暖房装置
TWI275755B (en) Hot-water supplying machine
JP6790554B2 (ja) ラジアントチューブ式加熱装置
JP2552439Y2 (ja) 暖房装置
JP2876889B2 (ja) 温風暖房機
JPH0531486Y2 (ja)
JPS637798Y2 (ja)
JPH01123950A (ja) 温風暖房装置
JPH07318293A (ja) 熱交換器
JPH01147253A (ja) 温風暖房装置
JPS5924141A (ja) 熱交換器
JPH01139937A (ja) ヒートパイプを有する熱交換装置
EP0860656A1 (en) Burner, in particular for hot air generators or the like
JP3698084B2 (ja) ガス焚き温風暖房機
JPH0569556U (ja) 暖房装置
KR101429051B1 (ko) 보일러의 예열장치
JPH0564666U (ja) 暖房装置
JPS5824117Y2 (ja) 温風機用燃焼器
JPH05248309A (ja) 外燃機関の熱交換装置
JPH0670525B2 (ja) 温風暖房機
JPS5915757A (ja) 温水ボイラ−
JPS5966642A (ja) 熱交換器
JPS63259332A (ja) ヒ−トパイプを用いた熱交換装置
KR20030043263A (ko) 가스보일러의 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees