JPS5823078Y2 - 燃焼装置 - Google Patents
燃焼装置Info
- Publication number
- JPS5823078Y2 JPS5823078Y2 JP1978131901U JP13190178U JPS5823078Y2 JP S5823078 Y2 JPS5823078 Y2 JP S5823078Y2 JP 1978131901 U JP1978131901 U JP 1978131901U JP 13190178 U JP13190178 U JP 13190178U JP S5823078 Y2 JPS5823078 Y2 JP S5823078Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- exhaust port
- baffle plate
- combustion
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は温風暖房機などに組込まれる燃焼装置に関す
る。
る。
近時一般家庭等に広く普及している温風暖房機は、その
機体内・に燃焼筒およびこれに接続する熱交換器が組込
まれていて、上記燃焼筒において燃焼が継続し、その燃
焼による排ガスが熱交換器に流入してこれが加熱され、
そしてこの熱交換器とその周囲の空気との熱交換により
温風が生成され、この温風がファンにより室内に送風さ
れるようになっている。
機体内・に燃焼筒およびこれに接続する熱交換器が組込
まれていて、上記燃焼筒において燃焼が継続し、その燃
焼による排ガスが熱交換器に流入してこれが加熱され、
そしてこの熱交換器とその周囲の空気との熱交換により
温風が生成され、この温風がファンにより室内に送風さ
れるようになっている。
従来、温風の生成はほとんど熱交換器のみによって行っ
ており、このためその熱交換器は相当複雑な形状に構成
されるとともに、燃焼筒からは相当高温の排ガスが流入
される。
ており、このためその熱交換器は相当複雑な形状に構成
されるとともに、燃焼筒からは相当高温の排ガスが流入
される。
ところがこのように熱交換器が複雑でかつ高温の排ガス
が流入されると、熱交換器の温度が部分的に大きく不均
一になり易く、この結果その温度差に基づく熱膨張の相
違によって熱交換器の寿命が低下するばかりでなく、こ
の熱交換器によって生成される温風の温度分布も不均一
になってしまう難点があった。
が流入されると、熱交換器の温度が部分的に大きく不均
一になり易く、この結果その温度差に基づく熱膨張の相
違によって熱交換器の寿命が低下するばかりでなく、こ
の熱交換器によって生成される温風の温度分布も不均一
になってしまう難点があった。
この考案はこのような点に着目してなされたもので、そ
の目的とするところは、温風を生成するための熱交換を
熱交換器のみで負担することなく、燃焼筒においてもそ
の一部を負担することにより、熱交換器の寿命を向上で
きるとともに均一の温風を送風することができるように
した燃焼装置を提供することにある。
の目的とするところは、温風を生成するための熱交換を
熱交換器のみで負担することなく、燃焼筒においてもそ
の一部を負担することにより、熱交換器の寿命を向上で
きるとともに均一の温風を送風することができるように
した燃焼装置を提供することにある。
以下、この考案の一実施例について図面を参照して説明
する。
する。
第1図は温風暖房機を示し、1がその機体である。
この機体1内に燃焼器2を有する燃焼筒3およびこの燃
焼筒3の背面に接続する熱交換器4が設けられていると
ともに、上方部に循環用フィン5が配設され、このファ
ン5により室内の空気が吸込口6から吸込まれるととも
にそれが案内板7,8の案内により上記燃焼筒3および
熱交換器4の周囲を流通して吹出口9から室内に送風さ
れるようになっている。
焼筒3の背面に接続する熱交換器4が設けられていると
ともに、上方部に循環用フィン5が配設され、このファ
ン5により室内の空気が吸込口6から吸込まれるととも
にそれが案内板7,8の案内により上記燃焼筒3および
熱交換器4の周囲を流通して吹出口9から室内に送風さ
れるようになっている。
燃焼筒3は第2図および第3図に示すごとく、対称的な
一対の半部3a、3bの接合により扁平状に形成され、
その下部にケース10が取付けられ、このケース10内
に燃焼器2が収納保持されている。
一対の半部3a、3bの接合により扁平状に形成され、
その下部にケース10が取付けられ、このケース10内
に燃焼器2が収納保持されている。
燃焼器2はたとえば底部に予熱ヒータ11を一体に埋め
込んでなるアルミダイカスト製の気化器12により構成
され、この気化器12の上面開口部が燃焼筒3内に臨む
とともにその開口部に多数のスリット13 a・・・・
・・を有するバーナプレート13が装着されている。
込んでなるアルミダイカスト製の気化器12により構成
され、この気化器12の上面開口部が燃焼筒3内に臨む
とともにその開口部に多数のスリット13 a・・・・
・・を有するバーナプレート13が装着されている。
そして気化器12の内底部に給油管14を介して灯油等
の液体燃料が順次供給され、これが予熱ヒータ11の熱
により気化されその気化ガスが給気口15および流入口
16を経て送風される燃焼用の空気と混合しつつ迂回板
17に沿って流通し、さらにその迂回板17の一端寄り
に形成された透孔17 aを経てバーナプレート13の
各スリツH3a・・・・・・から均一に噴出し、点火プ
ラグ18により点火されて燃焼が継続するようになって
いる。
の液体燃料が順次供給され、これが予熱ヒータ11の熱
により気化されその気化ガスが給気口15および流入口
16を経て送風される燃焼用の空気と混合しつつ迂回板
17に沿って流通し、さらにその迂回板17の一端寄り
に形成された透孔17 aを経てバーナプレート13の
各スリツH3a・・・・・・から均一に噴出し、点火プ
ラグ18により点火されて燃焼が継続するようになって
いる。
燃焼筒3の上部の壁面には、第4図に示すごとく、その
断面が交互に凹凸状に折曲するプレス加工が施こされて
いて、この凹凸新曲加工によりその壁面の内面に互いに
並列する複数の流通溝19・・・・・・が上下方向に沿
って形成されている。
断面が交互に凹凸状に折曲するプレス加工が施こされて
いて、この凹凸新曲加工によりその壁面の内面に互いに
並列する複数の流通溝19・・・・・・が上下方向に沿
って形成されている。
そして背面側に位置する一方の壁面の一側寄りには、排
気口20が形成され、この排気口20は前述の熱交換器
4が接続されている。
気口20が形成され、この排気口20は前述の熱交換器
4が接続されている。
さらにこの壁面の内面には、横方向に沿って断面コ字形
のバッフル板21が取付けられている。
のバッフル板21が取付けられている。
このバッフル板21は各流通溝19・・・・・・相互な
らびに排気口20の配設部に渡るように架設されていて
、その内側空間により各流通溝19・・・・・・を排気
口20に連通させている。
らびに排気口20の配設部に渡るように架設されていて
、その内側空間により各流通溝19・・・・・・を排気
口20に連通させている。
しかして、バーナプレート13の各スリット13a・・
・・・・から噴出する気化ガスの燃焼によって生じる排
ガスは、燃焼筒3内を上昇するとともにその一部はバッ
フル板21の下縁側から半部3bにおける各流通溝19
・・・・・・内に流入してバッフル板21の内側に至り
、また他の排ガスは半部3aにおける各流通溝19・・
・・・・内を流通したのちバッフル板21の上縁側から
半部3bにおける各流通溝19・・・・・・内に流入し
てバッフル板21の内側に至る。
・・・・から噴出する気化ガスの燃焼によって生じる排
ガスは、燃焼筒3内を上昇するとともにその一部はバッ
フル板21の下縁側から半部3bにおける各流通溝19
・・・・・・内に流入してバッフル板21の内側に至り
、また他の排ガスは半部3aにおける各流通溝19・・
・・・・内を流通したのちバッフル板21の上縁側から
半部3bにおける各流通溝19・・・・・・内に流入し
てバッフル板21の内側に至る。
そしてこのようにバッフル板21の上下縁側からその内
側に流入した排ガスは、互いに合流するとともにそのバ
ッフル板21によってその向きが排気口20側を向く横
方向に変換されてその排気口20に至り、この排気口2
0から熱交換器4に流入する。
側に流入した排ガスは、互いに合流するとともにそのバ
ッフル板21によってその向きが排気口20側を向く横
方向に変換されてその排気口20に至り、この排気口2
0から熱交換器4に流入する。
そしてこの熱交換器4を流通したのち排気管4aを介し
て室外等に排出される。
て室外等に排出される。
このように燃焼の排ガスは短絡的に熱交換器4に流入せ
ずに、燃焼筒3の壁面に形成された流通溝19・・・・
・・を流通するとともに、バッフル板21の内側を迂回
したのちに熱交換器4に流入する。
ずに、燃焼筒3の壁面に形成された流通溝19・・・・
・・を流通するとともに、バッフル板21の内側を迂回
したのちに熱交換器4に流入する。
したがって排ガスの熱は燃焼筒3と熱交換器4との両者
に配分される。
に配分される。
そしてこれら両者の周囲にファン5を介して室内の空気
が送風されるがら、その空気は燃焼筒3および熱交換器
4とそれぞれ効率的に熱交換を果たして速やかに温風と
なり、この温風が吹出口9から室内に送風される。
が送風されるがら、その空気は燃焼筒3および熱交換器
4とそれぞれ効率的に熱交換を果たして速やかに温風と
なり、この温風が吹出口9から室内に送風される。
このように、室内空気との熱交換を燃焼筒3と熱交換器
4とが分担して行うため、熱交換器4をそれほど複雑に
構成する必要がなく、これを簡素なものとすることがで
きる。
4とが分担して行うため、熱交換器4をそれほど複雑に
構成する必要がなく、これを簡素なものとすることがで
きる。
そして熱交換器4に流入する排ガスの温度が従来よりも
はるかに低くなるから、それだけ熱交換器4の各部にお
ける温度差が小さくなり、全体的にほぼ均一に維持され
、このため熱交換器4の寿命を向上できるとともに、温
度分布の均一な温風を生成することができる。
はるかに低くなるから、それだけ熱交換器4の各部にお
ける温度差が小さくなり、全体的にほぼ均一に維持され
、このため熱交換器4の寿命を向上できるとともに、温
度分布の均一な温風を生成することができる。
なお、上記実施例においては、燃焼筒3の両壁面つまり
半部3a、3bの両者にそれぞれ流通溝19を形成した
が、これは排気口20を形成する一方の壁面のみに形成
する場合であっても差し支えない。
半部3a、3bの両者にそれぞれ流通溝19を形成した
が、これは排気口20を形成する一方の壁面のみに形成
する場合であっても差し支えない。
以上説明したようにこの考案によれば、排ガスを燃焼筒
内において迂回させたのち熱交換器に導びき、燃焼筒と
熱交換器との両者でそれぞれ熱交換を果すようにしたか
ら、熱交換器の寿命の向上を図れるとともに、その熱交
換器を簡素で安価に構成でき、しかも均一な温度分布の
温風を送風できる利点がある。
内において迂回させたのち熱交換器に導びき、燃焼筒と
熱交換器との両者でそれぞれ熱交換を果すようにしたか
ら、熱交換器の寿命の向上を図れるとともに、その熱交
換器を簡素で安価に構成でき、しかも均一な温度分布の
温風を送風できる利点がある。
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は温風暖房機
の概略的な構成図、第2図は燃焼装置の正断面図、第3
図は同じく側断面図、第4図は第3図I■−■V線に沿
う断面図である。 2・・・・・・燃焼器、3・・・・・・燃焼筒、4・・
・・・・熱交換器、19・・・・・・流通溝、20・・
・・・・排気口、21・・・・・・バッフル板。
の概略的な構成図、第2図は燃焼装置の正断面図、第3
図は同じく側断面図、第4図は第3図I■−■V線に沿
う断面図である。 2・・・・・・燃焼器、3・・・・・・燃焼筒、4・・
・・・・熱交換器、19・・・・・・流通溝、20・・
・・・・排気口、21・・・・・・バッフル板。
Claims (1)
- 下部に燃焼器を有する燃焼筒の上部壁面に排気口を形威
し、この排気口に熱交換器を接続してなるものにおいて
、上記熱交換器を接続した壁面の内面に、その板材を交
互に並列する凹凸状に折曲することにより、上下方向に
沿う多数の流通溝を形成するとともに、さらにこの内面
に上記各流通溝をその内側空間で排気口に連通させるバ
ッフル板を設け、燃焼の排ガスを上記バッフル板の上下
縁から各流通溝に流入させて排気口に導びき熱交換器に
流入させるようにしたことを特徴とする燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978131901U JPS5823078Y2 (ja) | 1978-09-26 | 1978-09-26 | 燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978131901U JPS5823078Y2 (ja) | 1978-09-26 | 1978-09-26 | 燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5551416U JPS5551416U (ja) | 1980-04-04 |
JPS5823078Y2 true JPS5823078Y2 (ja) | 1983-05-17 |
Family
ID=29098931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978131901U Expired JPS5823078Y2 (ja) | 1978-09-26 | 1978-09-26 | 燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5823078Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2569394Y2 (ja) * | 1992-08-18 | 1998-04-22 | トーホーエンジニアリング株式会社 | 連続式乾燥炉 |
-
1978
- 1978-09-26 JP JP1978131901U patent/JPS5823078Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5551416U (ja) | 1980-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2506120A (en) | Gas wall heater | |
US3662735A (en) | Wall-mounted fluid-fuel furnace | |
GB1347509A (en) | Gas-fired heater | |
JPH07180913A (ja) | 暖房用温水ボイラ | |
JPS5823078Y2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3805892B2 (ja) | 温水ボイラ | |
US12104825B2 (en) | Heat exchanger and water heater | |
US3007467A (en) | Gas fired space heater | |
JPH0533883Y2 (ja) | ||
FR2293674A1 (fr) | Dispositif de recuperation de la chaleur evacuee dans les conduits de fumees par les appareils de chauffage notamment ceux agissant par l'intermediaire d'un fluide en circulation | |
JPS5919223Y2 (ja) | 温風暖房機 | |
JPS6221883Y2 (ja) | ||
JPS598123Y2 (ja) | 温風暖房器 | |
US2241303A (en) | Hot-air furnace | |
US1876475A (en) | Domestic boiler | |
JPH024363Y2 (ja) | ||
JPS60178213A (ja) | 給湯機 | |
JPH05322133A (ja) | ガス燃焼装置 | |
JPS6317961Y2 (ja) | ||
KR200282397Y1 (ko) | 온수기를 겸한 온풍 발생기 | |
JPS5824116Y2 (ja) | 貯湯湯沸器 | |
JPH045868Y2 (ja) | ||
JPS6215719Y2 (ja) | ||
JPS5852433Y2 (ja) | 貯湯湯沸器の排気装置 | |
JPS6227810Y2 (ja) |